X



【九州新幹線】2022年度暫定開業の長崎ルートに次世代車両「N700S」導入。東海道新幹線は7月から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/02/01(土) 17:31:49.65ID:XCX9vhn49
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020020101001470.html

2022年度に暫定開業する予定の九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)の武雄温泉(佐賀県)―長崎を走る列車に、
東海道新幹線で今年7月から営業運転する次世代車両「N700S」の導入が検討されていることが1日、分かった。

長崎ルートの運行を担うJR九州の関係者が明らかにした。東海道新幹線が1編成16両なのに対し、
長崎ルートは需要が限られるため1編成4〜6両になる見通しだ。

N700Sはリチウムイオン電池を搭載し、トンネル内や橋の上で停止した場合も安全な場所まで移動できる。
また、全座席に電源コンセントを設ける。武雄温泉―長崎の最高時速は260キロの予定。


走行試験をする、東海道新幹線の「N700S」=浜松市のJR東海浜松工場
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2020020101001497.jpg
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:24:49.12ID:lUyotw4K0
多分内装は水戸岡監修になるんだろうね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:25:16.84ID:g+FDPyWf0
新幹線にできて、飛行機にできないのが寄り道で
寄り道するのは旅行客の気分次第なんだけど
佐賀の知事は、まさか客にブチ切れるつもりなんだろうか
素通りすんな〜!!って
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:26:07.29ID:DMDzpsxS0
>>224
それを見越してもだろ
短編成化はコンセプトとしても間違ってないって
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:27:28.80ID:Zaj1uWru0
佐賀駅〜博多駅の距離は53キロ

藤沢駅〜東京駅が51キロ

わざわざ新幹線を作ろうとは思わないよね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:28:04.67ID:+MfU73/R0
>>229
そもそも、素通りするな、とか言ってないよ。
そもそも、佐賀に降りて何するの?

観光客に期待とかもないからね。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:28:08.39ID:wCPpANOH0
>>225
地方路線ではそれで大丈夫、それに速度も気になるレベルではないよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:39:03.82ID:SLVzhN0z0
>>233
馬鹿だなあ
田舎では自動車との戦いになる
だから、混雑していたり、自動車より遅い公共交通機関は見向きされないんだよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:41:10.55ID:tFWRnu6T0
みんなおんなじ形で面白みがないなぁ
500系ー
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:47:51.13ID:wCPpANOH0
>>235
コンパクトシティ化した場合を考えてるのに自動車移動とかちょっと前提条件間違ってません?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:51:05.34ID:RE3Dh1tC0
>>231
佐賀になんて用は無い。長崎と福岡を結ぶのが目的。
なんなら佐賀駅なんて作らなくてもいいんだが。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:52:56.73ID:SLVzhN0z0
>>237
そんなコンパクトシティは完成されない
なぜなら、壮大な負の実験が先に生じるからだ
やれるもんならやってみろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:52:59.00ID:1X+jrfBe0
佐賀は佐世保線複線化で十分
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:55:47.36ID:wCPpANOH0
>>240
最後のセリフがそれですかw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:56:06.18ID:Ke9b9fOm0
鹿児島ルートでさえ8両なんだから4両もあれば十分だろうな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:56:50.94ID:ld4t7yRQ0
Sの新規導入に開業は間に合うんですかね…
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:57:51.75ID:wCPpANOH0
佐賀「新幹線整備反対!!」
佐賀「在来線は複線にしてね」
JR「は?複線化区間縮小な」
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:58:28.62ID:7MXu4krE0
>>221
新幹線×
鉄道と軌道○
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:00:41.49ID:Z2e0pSwZ0
>>214
田舎は至る所に農道を作ってるね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:01:17.51ID:FH0zYusF0
函館は観光都市としてランキング1位とかだが北海道新幹線は成功してんのかね?
長崎も観光都市?らしいから同じようなモデルかな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:11:36.81ID:q7ZoA97v0
>>251
北海道は、札幌までつながって初めて評価の対象だろう。国土交通省の認可も札幌前提だし。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:18:09.27ID:jMqrzFRz0
>>206
あ、誠意を感じる検索コピペマン、こっちにいたw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:19:41.08ID:q7ZoA97v0
>>254
国としては、陸路で結んでおきたい意図は分かる。空路麻痺したら巨大な孤島で終わりだもん。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:20:56.83ID:SLVzhN0z0
>>242
最後でなくてごめん
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:22:35.11ID:Qy0DAkec0
>>7
通し客がほぼいないのに全通列車を設定する意味がない
今の鹿児島中央ー新大阪で困る人なんていないだろ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:22:47.43ID:0khekhdl0
>>245
肥前山口ー武雄温泉間の複線化無しで終わりのないリレー運行するつもりなんだから恐れ入るよねえ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:26:08.83ID:q7ZoA97v0
>>255
こっちにも引っ張るかw確かに長崎工作員の一員みたいな、最初の書き込みだね。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:26:12.20ID:SLVzhN0z0
>>245
佐世保線の複線区間を短縮したのは、JR九州が勝手にGCTを放棄し、鉄道・運輸機構が国交省から言われて事業計画修正案を提出し、認可したため
なので、JR九州が決めた事ではないんだよ

逆に短縮してしまったため、リレーでの博多−武雄温泉−長崎間の平均所要時間が延びる羽目になった
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:27:36.55ID:rRZ7DfSb0
>>253
新幹線の運賃
東京〜新函館北斗は東京〜博多とほぼ同じ

東京住みだが仙台出身の複数の人の話では 仙台から新幹線で北海道に行く奴はいないと言い切る
東京〜札幌の運賃は東京〜鹿児島中央と同じ 遠くて運賃が高い新幹線に乗る奴はいない

北海道に新幹線で行くのは青森県民くらい

大失敗で大赤字確実の北海道新幹線
そんなの造るなら山陽リニアを国策で造れよ 東九州新幹線が山陽新幹線乗り入れ可能になるぞ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:35:22.28ID:q7ZoA97v0
>>266
札幌〜仙台〜東京〜名古屋〜大阪〜岡山〜博多〜鹿児島の、列島縦軸一本は、採算よりも国策インフラ整備だよ。

北海道の体力が落ちすぎているのも含めて、別扱いの支援やむ無しだろう。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:37:41.52ID:q7ZoA97v0
やっぱり、これだけは貼っておこう。

807 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 16:09:30.57 ID:FeYtEkJB0
長崎側からは根拠や誠意をまぁまぁ感じる
佐賀側からは感じない
俺が長崎寄りだとすれば理由はそれだけ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:40:40.27ID:wW0QuI+k0
対面乗り換えならそんなに負担にならない。乗り換えを恐れるな。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:43:33.80ID:G/mDGmCN0
福岡一極集中が加速して長崎が衰退するだけだぞ
長崎は目先の土建工事にめがくらんでる

「福岡栄えて、九州滅ぶ」
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:45:45.97ID:jMqrzFRz0
新八代時代に対面乗り換え使ってたけど本当にスムーズ

だからこそ、決まらないままリレー開業したら
これで十分じゃんとみんな気付いてしまって
そのまま博多までの計画が消えることを恐れてるんだろうな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:46:51.96ID:wCPpANOH0
>>264
佐賀ネタだぞ
さすがに新幹線反対で複線区間を縮小なんてしないでしょw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:49:42.25ID:WsYOORkI0
N700系の16両が48億くらいで、8両の山陽九州版が30億
N700Sの16両は60億だと4両で15〜18億、6両で23〜25億ってところか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:55:52.40ID:mfjuxTYJ0
>>267
北海道新幹線全否定厨房は新幹線のスレに必ず沸いてくるんだよ
なに言っても都合のいい部分だけを持ち出して否定するから議論にならないよw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:59:07.65ID:rRZ7DfSb0
>>267
北海道のそれは国策でなく 土木で金が入る奴等が国の衰退化を促進しているだけだろw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:59:25.34ID:q7ZoA97v0
>>277
整備新幹線の枠組みに入れてるのがおかしいんだよね。採算考えたら本来着工できないのも確かだし。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:59:43.16ID:jMqrzFRz0
>>275
正確に伝わってないのかもしれんが、2年後のリレー開業に間に合うように
単線の武雄温泉〜肥前山口間を複線化するというのが
この新幹線開業にあたっての六者合意内容だった

ところが工事やる鉄道運輸機構がいきなりやーめたと言い出して、国交省がOKの許可
いやいやおかしいだろと言ってるのが佐賀だけで、他の3者はなぜか知らんぷり
リレーを少しでも不便にしてフルにもって行くための方策なんだろうけど、これは完全にAUTOだと思う

というわけで、今複線区間のところを壊して単線区間に縮小しましょうって話じゃない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:03:39.49ID:wCPpANOH0
>>280
いや知ってるよ
245の内容を理解してないようだ...あとID変えたの?それとも別人?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:05:59.88ID:jMqrzFRz0
>>284
誰と勘違いしてるかわからんが、ワイは朝からこのIDやで
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:11:35.16ID:wCPpANOH0
>>285
そうか、SLVzhN0z0とのやり取りのなかで急に横から「伝わってない〜…」の流れだったからw
あいつ工作くさいからさw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:11:38.76ID:SLVzhN0z0
富山市
新幹線開業前 JR在来線複線1・在来線単線2、私鉄単線1、私鉄路面電車1
新幹線開業後 JR新幹線複線1・在来線単線1、三セク複線1、三セク路面電車1、私鉄単線1、私鉄路面電車1
追加されたのは、JR新幹線複線1だけ
コンパクトシティとは全く無縁
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:15:06.85ID:SLVzhN0z0
>>286は富山を知らない子かな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:15:49.14ID:wCPpANOH0
>>287
はいはい乙
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:22:06.22ID:FH0zYusF0
>>290
こんな税金の無駄遣いと赤字しか見えない未来は佐賀以外だって反対するわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:22:54.07ID:wCPpANOH0
>>274
でも全線開業後のほうが圧倒的に楽
席だって広いしwまぁ最近はネットで広がって満席(乗り通すのができない)時期もあるが
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:23:20.70ID:3Js25emxO
その記事元である反日組織の中日(東京営業所)のイソコ
「興味ないわ。」
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:26:44.19ID:q7ZoA97v0
>>280
デマでお馴染みの長崎工作員、相変わらず絶好調だな。長崎市周辺と、利権目当ての自民関係者しか賛成してるのいないのに。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:27:38.25ID:CY5su37O0
何で都道府県の知事の許可がいるんだ戦国時代か
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:29:34.41ID:q7ZoA97v0
>>295
アンカミスったら、そこも長崎デマへの反論書き込みだったか。

でも280失礼した。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:30:00.90ID:mfjuxTYJ0
なんでフルなんだろうな。
需要的にもミニ新幹線にして新大阪から直通させたほうが合理的じゃんね。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:32:24.11ID:WsYOORkI0
>>296
そもそも整備新幹線は沿線がそれぞれ建設費用の3分の1は負担するから作ってと依頼するもの
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:34:48.97ID:jMqrzFRz0
>>297
ええんやで(ニッコリ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:36:08.91ID:SLVzhN0z0
>>292
それ以上にスーパー特急としたほうが楽だし早いし安い
180km/hまでは初代E991系が在来線で出しているし、何ら問題ない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:37:14.98ID:KAgL4C4r0
新幹線は最北から南端まで繋いでこそ価値があるんだよな、東海道だけ儲ければいいってもんじゃない
まーたJR東海に負担させるか
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:38:33.83ID:h7k4vSkk0
佐賀にメリットがないっていうと長崎民は黙るしかないよね。
福岡県民だが長崎に新幹線は不要だわ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:38:51.98ID:wNDJfveN0
>>290
長崎県民の8割は自分は使わないから関係ないと思ってるぞ
その残り2割のうち半分は反対
賛成者数なんて長崎県民の1割くらいしかいないぞw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:39:17.40ID:q7ZoA97v0
>>302
今工事すれば、リレー乗り換え無しで移行できるしね。六者合意通りだから、どこも反対できないし。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:39:40.46ID:mViEr3AX0
>>302
営業速度では無理やねw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:42:14.04ID:q7ZoA97v0
>>307
とりあえずは、努力目標200キロで良い。
営業運転は、安全領域から段々あげていく。実験開発線と国には言い張る。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:45:05.19ID:cPKRKVdV0
原子力船むつの受け入れで調子いいこというからこういうことになる
長崎もフルで工事はじめちゃいかんわな
何十年たってもリレー方式だね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:48:18.83ID:q7ZoA97v0
>>312
そう、あとから計画変更をせまる前提の、自民党お馴染みの公共事業の進め方。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:48:50.94ID:cPKRKVdV0
既成事実つくっちゃえば佐賀もネを上げるだろってな感じかな
金がからんでいるだけにそうはいかない
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:51:49.36ID:mfjuxTYJ0
>>314
カネが絡んでる上に佐賀県のメリットが無さすぎてなぁ。
よほど優遇しないと認めないよあれ…
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:52:13.47ID:SLVzhN0z0
>>307
スーパー特急自体、日本では過去に作られていないから
160km/h運転は常時安定状態に入ったし、160km/hまで段階的に引き上げることを国交省(運輸省)・国が求めた事だから、
210km/hまでの段階的引き上げも認めざるを得ない
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:52:13.55ID:cPKRKVdV0
新幹線の代わりになんか手土産用意しないと佐賀もYESとはいえんだろ
手土産はなにかは具体的にはわからんが探りをいれないと
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:59:26.89ID:q7ZoA97v0
>>317
「お前は韓国か、北朝鮮か」という恫喝という手土産を、誠意をもって渡しましたが当然逆効果でしたw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:00:54.77ID:f891CnY80
佐世保とか税金払っても何も帰ってこないしな。せいぜい全線フル開業でやっとって利点が現れる感じ。
まぁ長崎県も佐賀県も長崎新幹線でこのままだと破綻するだろうな。長崎県人口流出最低賃金最低レベルだったよな。
>>318
九州既にたくさん空港あるし佐賀に作ったってどこも飛ばさないだろうしいらない。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:01:07.96ID:SLVzhN0z0
>>317
福岡空港の廃止と佐賀空港への3000m滑走路増設
そして、JR九州が第一種のままで在来線存続
新幹線は石井元社長案で、これらの費用全て長崎県が持つ

長崎県に金がないというやつもいるけど、対馬に核廃棄物最終処分場を作ってしまえば、それらを作ってもたった10年で支払い完了
対馬は長崎3区だし、新幹線を建設したいのなら、そいつが真っ先になって「金のなる木」の対馬受け入れ折衝を行うだろうに
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:02:13.92ID:ZMV3mKgv0
>>317
なお、佐賀の手持ちのカード
玄海原発
オスプレイ受け入れ
自衛隊ヘリ墜落でうるさくゴネない
諫早干拓係争中

強すぎる
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:02:22.31ID:flHAKuPEO
>>280
コレほんと酷い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況