X



【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/02/03(月) 08:18:28.13ID:zhgresNT9
教育現場は古くから閉鎖的であったため、世間の常識からはズレたことが"常識"とされることがたまにある。とりわけ、昭和から平成初期の学校では、コンプライアンスや子どもの人権が今ほどうるさく言われなかった。ガールズちゃんねるに1月26日、「昭和生まれが経験しただろう学生時代の地獄」というトピックが立った。

 「先生がチョークとか黒板消し投げたりしてた」
 「理科の教師がでかい三角定規をうるさい男子に投げつけて、関係ない女子に当たって泣かせてた」

現在ならすぐに「体罰」と見なされ、加害教諭に処分が下りそうなもの。だが、当時は「教育のための愛あるムチ」は許容されたため、生徒に手をあげる教師はもいたようだ。(文:石川祐介)

■「給食残せない。昼休みでも授業始まっても食べさせられる」

当時は、教室で煙草を吸う教諭がいたという証言も。「小学生の頃教室内で担任がタバコ吸ってた地獄」と煙が教室に充満する中、授業を受けたり給食を食べたりしていたという。

 「給食残せない。昼休みでも授業始まっても食べ終わるまで食べさせられる」
 「給食完食させること。今みたいに最初に量を減らすこともできず、少食の私は毎日掃除の時間も食べさせられてた」

給食の完食を当然とする"完全給食"が一般的であり、食べ切れずに苦しんだという声も散見された。授業が始まってもなお、給食を食べ続けなければいけない光景を異常だと思わず、むしろ"給食を食べきれない駄目な子"とレッテルを貼られていたことを想像すると恐ろしすぎる。

■「予防接種の注射針が使いまわし。よく無事だったと思う」

このほかにも、根性論が蔓延していたために部活や体育で水を飲めず、休憩もまともに取らせてもらえなかった、という声が相次いだ。

 「真夏の部活にろくに休憩もせず帽子もかぶらずやってたこと。トイレで吐いてる子とかざらにいたけど、今思うとそれ熱中症だよね」
 「屋外競技で夏休みも屋外練習なのに、スポーツドリンクをコップ一杯飲めるのは3年生から。1年生はコップ3分の1を2人で半分こ。それを飲めるのが午前1杯と午後1杯のみ」

上下関係が厳しく低学年では水を飲む回数や量に制限が設けられているケースもあったという。

夏場に部活動や課外授業の最中に生徒が熱中症を発症した、というニュースは今だとすぐに報じられるが、昔は熱中症という単語やその危険性がまったく認識されていなかったため、適切な対応をされないどころか「根性なし」と叱責されることも珍しくなかった。

さらには

 「集団予防接種の注射針まわし打ち。私は出席番号がいつも最後だった。よく無事だったと思う」

と"注射針の使いまわし"という、現在では考えられないことが起きていたようだ。今も学校現場の問題は山積みだ。だが、当時に比べたら少しはマシになっているのだろうか。

2020年2月2日 8時45分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17755292/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/6/56a8c_1591_cd8120a472fae65c8f581e0fbd17e2ef.jpg

★1:2020/02/02(日) 19:00:00.13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580668783/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:55:39.70ID:ZA2QMiNCO
>>81
クーラーも扇風機もなく、教室の窓全開で、皆、下敷きで扇いでたな〜。 漫画雑誌の付録についてた柔らかな紙の下敷きは扇ぎにくくて、市販の下敷きは扇ぎやすかった。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:55:43.68ID:RPtCyZjS0
殴られるのはレアケースだが
手やケツを棒で叩かれるのは小学生からあったな
頭以外は叩いても良いみたいな風潮だった
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:56:15.55ID:Mt9Mthiy0
夕焼けニャンニャン見たいからクラブさぼるやつ多かったなぁ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:56:29.36ID:OdH86zZJ0
もう教師もAIになるんだろうな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:56:36.44ID:cvt0rsY70
>>107
小学校まで鉛筆を強制するのは筆圧の問題があるからでちゃんとした理由がある
ナイフで削るのを強制ってのは意味ねーわな、手先が器用になるかもしれないけど手を切ったりで危ない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:56:40.37ID:VhSehQZ90
中学時代校則違反の髪型の男子は、生徒指導室に常備してあるバリカンで虎刈り。
パーマや毛染めしてる女子は、指導室は水しか出ないのにそこで無理矢理直させられた。
生活指導の先生は棒持って校内巡回、棒持ってないときは自分が履いてるスリッパで殴る。
ツッパるのにもルールがあって、先輩からのシゴキに耐えた奴だけ認められる。
根性焼きとか、和式便器の中に顔を押しつけられるとか。
自分はごく普通の生徒だったけど、問題児はどのみち学校に来なくなるから、その辺の
棲み分けは出来てたかなぁ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:56:56.17ID:VyexmT8K0
駄菓子が汚かった
不衛生
奥にもんじゃ焼きがあった
あれは食品衛生不法だろ
今はその駄菓子やはない
子供嫌いなババアがやってた
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:57:00.29ID:IhtRtA/e0
自習中うるさかったと担任にクラスの半分以上がビンタされた
小学生時代
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:57:01.82ID:oAAjYpwK0
>>189
その校長、他の仕事を全部 教頭や学年主任に丸投げしている典型だぞ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:57:07.99ID:Nc6eaHRR0
>>180
キュロットスカートも分からない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:57:35.00ID:URGaw0YJ0
書道の時は必ず自分で墨を磨らなければならなかった。
墨汁など水で薄めて使うとペナルティーがあり、クラスでは卑怯者扱いw

シャープペンシルのゴールドが出た時は衝撃だった・・・
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:57:35.46ID:XAmEqsv70
昭和50年以降生まれは置いてけぼり
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:57:41.54ID:5UQZCCxr0
ネリケシがあった
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:57:42.25ID:AoTzIW6J0
>>198
自分は昭和62年だけど、あんまり共感できない書き込みが多い
爺さんが昭和2年生まれだけど、
教員が兵役召集で交代、授業の代わりに軍事教練、空襲経験とか
このスレではあまり共感され無い経験だと思う
ちょっと昭和でくくるのは無理がある
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:01.61ID:I9vG8Wga0
ダルマストープとコークス置き場
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:05.28ID:ZsrJpJUt0
校庭に焼却炉があり、毎日燃えるごみを燃やしていた。
いまじゃ考えられんな。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:25.53ID:oCW+sq7/0
まる1日休みより半ドンのほうが幸せ感あるのはあれはなんなんだろう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:34.15ID:WxzvITIt0
まだ心がきれいな時、下校時に自転車に二人乗りして帰ってた。
揺れた時、好きだった女の子の胸が背中に押し付けられて
アソコがいつもオッキしていた。

それ以後、胸の大きな女性が好みになった。
背中や腕に女性の柔らかいオッパイを押し付けられると
怒っていても従順になる性癖になった。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:38.87ID:tnpl9IiN0
今の価値観で上から目線で批判されてもな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:45.48ID:bqhzvqzr0
>>29
ケツバット懐かしいw
黒板用の大きな分度器でされてた
痛くはない、もちろん加減されている
叩かない時もあるし
数学の定義が暗唱できなかった時などに

ケツバットって言われるのってポピュラーなの?
もしかして同じ学校??
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:46.01ID:AlLdGcj/0
>>206
小刀のブランド名が思い出せない、、、折りたたみ式と、サヤがあるタイプとあったよな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:46.96ID:vCmtr3IE0
>>214
ゴールドは、芯が柔らかくてすぐ折れて使い物にならなかった記憶
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:59:23.11ID:t0Y/7DAW0
水曜スペシャルと木曜スペシャルの翌日の友達の会話
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:59:40.77ID:5UQZCCxr0
大きな三角定規が教室にあって、忘れ物するとそれで頭ポコッて叩かれた
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:59:52.19ID:4LcU6eDE0
>>1
小学校の体育の教師もいつも咥えタバコで歩いてたなあ。
いつ見てもタバコを咥えていた。
小学生の前なのにね。
ニコチン中毒で離せられない状況だったのか。
今では信じられない状況だよ。
そのくらい昭和はタバコを吸うバカが多かった。
その先生もいつの間にか顔色がドス黒くなって
肺癌で逝ったと後に聞いた。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:00:34.34ID:RPtCyZjS0
掃除の時間はブルース・リーになってモップで戦うのが常識だった
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:00:34.45ID:bqhzvqzr0
>>165
本当そう思う
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:00:37.95ID:WQRziebT0
注射針の話以外はこの昭和が正しい
この昭和に戻すべき
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:00:40.35ID:ZsrJpJUt0
>>226
肥後守じゃないか?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:01:09.33ID:OcDUs9NI0
>>217
ここで盛り上がってるようなのはどう考えても昭和後半だよw
60代はまあ居るかもだが70代とか80代がここでワイワイやってたら
それはそれで引くよw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:01:20.87ID:qAwqeiBe0
校長の長話が原因でブッ倒れる生徒
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:01:31.91ID:0JXzabmY0
>>225
うちもケツバットだった
数学の巨大なものさしで、忘れ物した人や宿題やってないやつ前に一列に並ばされて
パーン!パーン!と順番に叩かれていたが、
笑ってはいけないのあれみたいで笑える感じだった
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:01:41.29ID:VyexmT8K0
>>187
ワロタ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:01:50.11ID:kiJOvZBH0
>>11
嫌でも行け
が昭和だぞ?

本当チョンは息をするように嘘を博なぁ。ホントキムチ悪い
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:01:52.69ID:RmwV4OkU0
コンパスの針で机に穴を掘り、消しゴムのカスを丸めたボールでゴルフ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:02:20.77ID:aE1wsVEU0
そういえば手紙の折り方とか友達の間で流行った
ハートに折れるとか、六角形とか。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:02:33.18ID:24wLH1cY0
中学の時のクラス対抗の球技大会で、試合中にもかかわらず相手チームの担任が
勝手にコートの中で自分のクラスのコーチをし始めて、それに文句を言ったうちのクラスの
ちょいワルな生徒が、逆にその教師からつるし上げられるという理不尽はいまだに許せない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:02:49.51ID:/fPGtU2b0
平成の非常識もすっごいだろ
生徒が教師をぶっ叩いても抵抗しちゃダメとかなw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:02:51.85ID:DZSYAcy00
>>210
小学の担任が二日酔いだから休ませてくれと教壇の脇で雑魚寝
その間、自習ということで休み時間も教室では皆静かにしてて
2時間目終わったら職員室に戻らなきゃならないからと起こしてあげた
授業無くなってラッキーとクラス一致団結して担任をフォローした記憶
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:03:10.50ID:fRxFH35f0
水飲めなかった
シュート外したら竹刀で殴られた
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:03:12.08ID:OcDUs9NI0
>>243
逆の人も居るとは思う
身近な人に相談できなくてもネットで話を聞いてくれる人がいたりするから
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:03:36.76ID:O/4K/Mm60
5ちゃんねらーの爺さんたち朝からスレ伸ばしすぎだろw
こんなスレ見てないで天気もいいしグランドゴルフからパチンコでもやってこいよ!
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:03:37.79ID:IxLaX9pD0
昼休みにドッジボールしていたら、
いつの頃からか、30歳くらいのおじさんが混ざって一緒にやるようになり
ちょっと運動神経の鈍い感じのおじさんだったので、
子供たちからも受け入れられてた(いじられキャラ?)。

数日後、ホームルームで担任から
今後はそのおじさんと一緒に遊ばないようにと。
低学年の女子を飼育小屋付近に誘い悪戯したからだと。

ただ、まだ小学生なんで悪戯の意味が判っていなかったけどね。
0262本家 子烏紋次郎
垢版 |
2020/02/03(月) 09:03:45.53ID:X2uePTQ80
>>1
教師が教室で喫煙だと? 何処の田舎の学校だよ(笑)
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:04:10.86ID:vJ0JCnss0
>>1
喫煙は当時世間の常識だったし
「完食教育」は現代ではより危険な「早食い教育」に変化した
部活だって、夏の甲子園大会が
今まで容認されてたぐらいだから
ずれていたとは言えない
スポドリのない昭和時代には水を飲みすぎて「水中毒(急性低ナトリウム血症)」で
死ぬほうがよりクローズアップされていた
ちなみに熱中症の概念はなく「日射病」と呼ばれていた
現代人が「上から目線で昔を語る」より
未来人から現代がどう見えるか考えるのが
真の「温故知新」
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:04:23.84ID:i8z6uLkm0
電ノコの授業で
指を切る奴がいた
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:04:27.40ID:yegKucb90
練習中水を飲んではいけない
ウサギ飛びしないと強くなれない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:04:29.82ID:OdH86zZJ0
>>256
鼻くそ机の下に擦り付けてたなw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:04:36.06ID:ZsrJpJUt0
荒れた中学校だったので、修学旅行先が東北だった。
例年なら京都奈良なんだが、不良が暴れることを恐れての配慮だったらしい。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:04:36.80ID:bqhzvqzr0
>>212
今のワイドパンツの短いばんという感じ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:04:39.82ID:UIneRQNs0
大人になって思い出話として語れば、面白話になるけど
子供時代はよく耐えてたなって思うな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:04:39.87ID:MRa165XU0
教室で喫煙て終戦直後か?
流石になかったが、バスや電車、飛行機では吸えた
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:04:57.92ID:VyexmT8K0
>>214墨をする時に白衣を着るが墨汁が白衣に蔓延ついて
給食当番してる奴いた
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:05:10.35ID:FgvBCeP40
竹刀持ち歩く先生がいた
思い出したら漫画の世界だなぁw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:05:22.44ID:tpE6Ig4v0
>>257
クロスは危険すぎる
一回試してやめた
2人乗りで後ろ向きに乗ると死ぬほど怖かったな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:06:17.10ID:vJ0JCnss0
>>221
わかるな
あの土曜の午後の開放感
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:06:21.86ID:bqhzvqzr0
>>220
放課後の掃除はゴミを焼却炉の中へ入れるところまでが仕事だった
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:06:30.01ID:aE1wsVEU0
もうニワトリやウサギいないんだよね?

飼育係楽しかった
ニワトリが砂あびするの可愛かった
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:06:43.74ID:DGBEz4gF0
昭和63年だけど小6まで真冬でもぴっちぴちの短パンしか履かない男子がクラスに4〜5人いたな
今冷静に考えると絶対におかしいんだけど(馬鹿にしてるわけじゃなくて冬は暖かい格好をするべきって意味で)
先生も注意しないし同級生どうしてもおかしいだろとかそんな話は聞いたことなかったな

あれは一体なんだったんだろう?
男子同士では年中短パンの子ってどういう風に映っていたのか知りたい

ちなみに女子の間では短パンだから笑われるとかそういう話はなかった
短パンの子らは背が小さくて明るくてクラスのマスコットみたいな性格の男子達だったからかもしれない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:06:44.36ID:ygWzJBDS0
>>138
昔の教師って、体育教師に限らず武闘派な人が結構多かったよね。
国語や英語、数学教師でも元々は体育会系出身なのな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:06:49.12ID:pc5YG6XbO
>>249
ハートは大人になってから折り方覚えた

当時はそういう手紙貰っても元に戻せなくて苦戦した記憶
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:06:55.24ID:VyexmT8K0
予防接種の時に泣いて大変だったと等々と話してる奴いたが実際泣く程ではなかった
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:07:06.49ID:P9F09xas0
おまいら国土地理院の空中写真閲覧サービスでガキの頃の航空写真見てみな
遊んでた野山がそのまま映ってるぞ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:07:15.98ID:8qsa4r2c0
俺のちょっと上の先輩たちまでは解剖の授業があったらしい
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:07:18.54ID:vCmtr3IE0
>>280
ペヤングソース焼きそばの出始めだったな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:07:36.17ID:nri1RsGL0
>>221
半日のストレスから解放されるからでは。心は緩急のバランスが必要なんだろう
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:07:41.06ID:ctHUsX3a0
牛乳キャップ、画鋲、セロテープでダーツの矢
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:07:54.42ID:lb0Kb0fG0
どんなに遠くても悪天候でも歩いて帰った
今は送迎が当たり前だもんね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:08:05.15ID:cvt0rsY70
>.218
あの儀式の起源をテレビの特番で検証したの見たことある。
昔、戦争に行く兵士が出征前に恋人に第2ボタンを渡していた説が最初に紹介され、当時をリアルに知る老人たちに取材すると完全否定。
戦後に制作された映画に海兵が出征前に第2ボタンを恋人に渡すシーンがあって、コレか!という結論になった。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:08:20.32ID:DJrNxKvl0
女の先生、家からふりかけを小瓶に小分けして持参。
余った給食のごはんでおにぎり作ってみんなに食わせてたなあ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:08:52.82ID:IxLaX9pD0
書道の宿題(だったかなぁ?)が面倒で
書道を習っていた姉に頼んで代筆してもらう。
「なるべく下手に書いて。」と、同じ箇所を二度重ねて書いてもらったりして提出。
先生は「本当にお前が書いたのか?」と怪しんでいたが
なぜか神社の書道大会に出され佳作入選してしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況