X



【研究】交尾したメスが死ぬ、遺伝子組み換えした蛾のオスが開発される(アメリカ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/02/03(月) 09:04:26.84ID:VAvZW1329
オスとは悲しいまでにメスを求める生き物だ。それは生き残りをかけての究極の本能でもある。だが、あるバイオテクノロジー企業が開発した蛾のオスは違う。メスを殺すべく、遺伝子を改変されているのだ。

 イギリス企業「オキシテック(Oxitec)」は、以前デング熱などさまざまな病気を媒介する蚊のオスにキラー遺伝子を組み込んだ企業で、今回はその技術を作物を食い荒らす蛾に応用した。

■毎年作物に多大な損害を与えるコナガの幼虫

 対象となったコナガ(Plutella xylostella)の幼虫は、キャベツ、ケール、ブロッコリ、菜種といったアブラナ属の植物を食べ、毎年5000億円以上もの被害を与える、世界でも主要な害虫である。

 しかも、厄介なことに殺虫剤への耐性を急速に身につけており、これまでとは違う抑制法が必要となっている。
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/6/36c1ef9f.jpg

■メスだけを殺すキラー遺伝子

 そこでオキシテック社は、そのオスに2種類の遺伝子を組み込んだ。ひとつは自然の中でもかんたんに見分けがつくように赤い蛍光タンパク質を作り出すもの。

 そして、もうひとつが、卵がメスだった場合、孵化した後でスイッチが入り、幼虫を殺してしまう遺伝子だ。したがって、遺伝子組み換え(GM)オスがメスと交尾をして子孫を残したとしても、幼虫がメスならば死に絶えてしまう。

 だが、幼虫がオスなら生き残る。そして、やがては成長し、このキラー遺伝子を広めるべくメスを求めて飛び回るのである。

 なお自然のものではない遺伝子が自然環境に拡散してしまわないか不安になるかもしれない。しかしGM蛾の子孫の半分は死んでしまうので、最終的にキラー遺伝子は数世代のうちに消え去ることになる。
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/0/70e4c2b3.jpg

■屋外実験で野生のオスと競合できることを確認

 このGM蛾を使った初の野外実験が『Frontiers in Bioengineering and Biotechnology』(1月29日付)に掲載されている。

 実験は米コーネル大学の研究グループが2017年8〜9月にニューヨークで行ったもので、6ヶ所で1000〜2500匹のGMオスを自然の中に放出。長期的には害虫抑制法として有効で、かつ持続可能な手段であると結論づけられた。

 実験室内で観察されたのと同様、GM蛾のオスは自然環境でも普通のオスと競合して、メスを獲得する力があったことのほか、キラー遺伝子はどの実験地でも検出されず、予測どおり、自然には長く残留しないことも確認されたとのこと。

 オキシテック社は蛾や蚊だけでなく、ツマジロクサヨトウといった他の害虫に値しても同様の技術を応用する予定だそうだ。

http://karapaia.com/archives/52287281.html
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:41:47.12ID:lQqNpAz10
スイッチってなんだよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:45:26.50ID:BT2C86hx0
蚊が雄の蚊が
玄関にうじゃうじゃ回りよん
実戦投入に期待
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:47:44.79ID:kUqfP9Qb0
1世代だけで遺伝子も継承されないし、
数や場所、期間も調整できるし、
化学物質も残らない。
方法的にはいいかもな。

モラル的にはちょっと引くが。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:48:54.08ID:6aCpcUbY0
>>360
雄の蚊が雌と交尾→雌の蚊が人を刺す→人の雄の体内で遺伝子変化して人雌殺す
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:49:00.98ID:Yogjuk4A0
ポジ種で種付け交尾はオス同士に限るんだぜ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:49:28.94ID:os7axDWN0
オーマイガー
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:51:52.91ID:mjpgyKBJ0
鯉とかは遺伝子組み換えで全部メスにしてるんだろ
いずれ人間も全部女になるんじゃないのか
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:52:31.14ID:D/FCWI9S0
子孫を残せない ホモだち
自然界の突然変異語和者
0372☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2020/02/03(月) 12:54:48.44ID:QmSh8lIz0
>>1
今度はイギリス人お前ら自身が死滅する様な遺伝子組み換えしろよ。
其の方が世の為だ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:59:21.58ID:9GbFr+/T0
どんだけのレイプしたんだよ?
シナチョンカスじゃねえのかこれ?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:59:34.72ID:5g4Xvd/W0
蛾じゃなくてもっと他にあるだろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:00:12.29ID:/zE38aEh0
これはダメだろ倫理的に
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:04:13.98ID:L8NRRBdM0
>>377
蛾の命扱うのに倫理求めるのかよ!
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:05:17.43ID:7lmFDSSc0
チンチンにナイフを仕込んだら?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:07:09.45ID:lhu2mJp80
>>61
バタフライ効果って奴だよな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:10:33.89ID:3e+Ep2wY0
>>20
ヤベーな、何だこれ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:13:44.50ID:s/fKiZKq0
.
また、変なもんつくって

倫理観から外れると シナチクのように天罰くらうぞ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:15:18.44ID:MYd+/N+e0
農薬バラ撒く代りにコレやるってこと?
蛾の幼虫は大食いで、でっかくなるのが多いからなあ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:16:29.69ID:GE6GGsb60
進化を助長しているような気もするが
メスの取り合いでオスが増えすぎるとヤバいぞ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:17:08.34ID:po+gQPlp0
蚊だっていなくなったら、ボウフラ食べてる動物が生きられなくなるし
そら黙って刺される聖人ではないけど、根絶やしにしようなどとは思わん
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:19:42.73ID:qkWDTZw20
理論上は死に絶えるはずが
何かの変異を起こしてオスだけで生殖可能とか
ヤバい形質が現れそうです怖くね?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:19:44.60ID:eGaydskW0
>>385
キンチョー アース 「
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:21:43.64ID:uTFmLZVg0
絶滅させる勢いでやらないといけないのに
半端に数減らすようなのは普通にスーパー遺伝子を持つ物を誕生させるだけだ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:23:31.75ID:Y7CoDyXg0
>>25
製薬会社がつぶれる
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:23:34.15ID:uTFmLZVg0
ボウフラ食べてる奴はボウフラしか食えんのか?違うだろ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:25:41.11ID:MYd+/N+e0
コアラみたいにコレしか食べないっていう生き物はいるけど、
ボウフラ食う奴らにそういうのがいる話は聞かないな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:29:17.36ID:zqu1GZLf0
蛾ぐらいの生き物なら
カマキリあたりまで交尾できそうだが
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:30:53.29ID:miDWGGpT0
これ結果でたんだが
交尾したメスが死ぬ形だと、いわゆる改造された蛾=俺らということになり
キモがられて拒否されて童貞のまま死ぬだけらしい(`;ω;´)
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:33:09.91ID:UiuXfGZT0
オスだけで子孫を残すホモガの誕生である
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:33:37.66ID:i7v9XRh10
レイプキラー魔こええw
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:37:46.60ID:F6/v2w+10
最終的にキラー遺伝子は数世代のうちに消え去ることになる。

・・・ハズだった
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:39:22.49ID:g/5gBWK10
ドリルちんぽってこと?
昆虫界の朝鮮人ってこと?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:47:50.52ID:Hb0Km1wm0
ゴキブリは簡単に駆除できるんだよ
「クモを飼う」
クモはゴキブリを食べてくれる
そしてゴキブリがいなくなると家を出て行く

マジで!!!!!!!!
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:51:46.47ID:n4GupFBV0
安易に駆除すると天敵がいなくなって別の虫が異常繁殖しそう
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:05:36.84ID:RqH8Y+590
そんなにコントロールできるなら野菜食べなくすればいいじゃん
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:35:38.72ID:ycmnXl8V0
そして交尾をせずとも子を宿すメスに進化するようになった
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:44:18.13ID:eerK1puq0
これがホントの「死ぬ死ぬぅ〜」ってやつか
言われたことないけど
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:44:30.16ID:Ro5CNO/R0
>>367
遺伝子が消えるのではなく
その遺伝子を持つ個体が子孫を残せずに
淘汰されるんだと思う
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:44:32.43ID:R0o6X2wj0
ゴキブリもやったら大発明だな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:44:41.54ID:SHmSGH3G0
突然変異よりも予想外の絶滅による生態系破壊が怖い
イエローストーンのオオカミ環境実験を読むと
安易に生態系を弄ってはいけないと思う
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:45:01.98ID:7BAcI+JY0
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
http://img-yu.zeronebits.com/1578893658
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:57:38.09ID:CzKp8mSQ0
>>402
そんなに悲観するな、生きていれば良いことはある。
とりあえず、来世でがんばれ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:58:24.78ID:+yNHGi20
>>1
じーちゃんから聞いたわ
昔は数百年生きる人間がほとんどだったらしいが
それを良しとしない連中が寿命の短いイケメンを野に放ったとか
(だから現代人は寿命が短い)
数百年生きる妖精とか妖怪の伝説が今でも語り継がれてるのも
長生きしてた人は古代人らしい
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:02:00.47ID:p3qsC9IX0
女叩きしてる奴らも人間でこの遺伝子作ればいいじゃん
お前らの大嫌いな女が絶滅するぞw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:09:20.88ID:E8QrfgwR0
他の昆虫でも応用可能なのかね
たとえばヒアリの女王蟻とかさ

でも食物連鎖の頂点にいるような生物を絶滅させると
他の深刻な問題が出て来るから対象の選別は慎重にしなきゃね
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:12:01.13ID:miDWGGpT0
>>423
ひどいっ、5chねらーやん(´・ω・`)
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:12:24.81ID:miDWGGpT0
>>430
おいこら、まず交尾ができませんっ(`;ω;´)
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:15:09.12ID:ZhSLAsCU0
蛾の雄が恋に落ちても、雌の手も握れないことになったのか
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:17:44.65ID:DqYCMbI80
逆にオスだけが死んでメスが生き残るようにしたらどうなるんだろう
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:24:49.93ID:qkWDTZw20
>>434
交尾して出産までは普通にできる
ただし、女が生まれた場合は超絶ブサイク確定で絶対に子孫が残せないという感じ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:34:28.21ID:oZic8AsI0
>>12
数代で絶えるようにはなってるけど
ブラジルの実験では蚊の雄にキラー細胞しこんだのを放ったら数減ったけどすぐに元に戻ったらしい。雌がアカン雄を察知して避けだしたんだと。んでさらに強い蚊が生み出されてカオスになってるらしい
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:35:55.31ID:a+ECRsME0
日本の外来生物にこういうの使えないんかな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:21:14.24ID:Vxu7zP4V0
人間で言うとエイズに感染したヤリチンみたいなもん?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:26:53.09ID:P+QkU9Ka0
人間では赤ちゃんが男なら殺す遺伝子を組み込もう
女ばかりになって俺大もて
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:50:29.68ID:5SZMVJXd0
糞チョンに適用可能じゃね?w
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:57:17.88ID:pWexafPh0
昔、沖縄で放射線をあてた昆虫を放って子孫を残さなくして
害虫駆除に成功した話を聞いたな…

何の害虫だったかな?
遺伝子操作ではなくて放射線をあてたって話だったな。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 17:24:03.73ID:7HGvjTsf0
何かしらの餌になってるだろうからこういうことすると生態系崩れちゃわない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況