X



【話題】チェリオ「自販機に白湯置いたら売れてワロタ」1本100円(500ml) ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜行列車 ★
垢版 |
2020/02/09(日) 07:41:47.29ID:AQl03HMC9
https://maidonanews.jp/article/13106580

ありそうでなかった!飲料自販機で「お湯」がヒット中 美容健康意識の高まり反映か

https://public.potaufeu.asahi.com/c6ec-p/picture/19986861/d07c1bb51d4683503388723d1aeab10c_640px.jpg

清涼飲料水の分野で今や押しも押されもせぬ人気品目である緑茶飲料(つまりお茶)も、1985年の発売当初は「家でタダで飲めるお茶にわざわざお金を払うなんて」と、なかなか売り上げが伸びなかったというのはよく知られたお話。
時は流れて2020年。自動販売機で「お湯」が売り出され、一部でホットな反響を呼んでいます。お湯ですよ、お湯。無色透明無味無臭の水を加熱した、あの温かい液体のことですよ。
「タダで飲める」という意味では、お茶どころの騒ぎではありません。製造・販売を手掛けるチェリオさん、一体どういう勝算が?担当者に伺いました。
https://public.potaufeu.asahi.com/c7e8-p/picture/20013383/ad62483e6e79f879956314a1ec321213_640px.jpg

―なぜお湯を販売することになったのですか。
「そもそも自販機にはホットの500ml入りペットボトルが少ないことから、大容量を楽しんでいただこうと、500ml入りのお湯、ほうじ茶、ブラックコーヒーの3品を新たに発売いたしました」
「お湯のターゲットは、冷たい飲み物を避ける傾向にある『美容や健康に気を使われている方』、普段からホットドリンクの選択肢が少ない『カフェインを控えている方』などを想定しています」
https://public.potaufeu.asahi.com/0bbd-p/picture/20012155/8213f0e985573b31eaacbdd387e5dfff_640px.jpg

―反響、手応えはいかがですか。
「ご好評をいただいております。『お湯めっちゃ嬉しい!』『お湯が自販機にあったら買うのになあと思っていました!』といった嬉しいお声が届くなど、反響は想像以上でとても驚いています」
https://public.potaufeu.asahi.com/13b3-p/picture/19986862/387f843869657fff53350e3e0c71008f_640px.jpg
https://public.potaufeu.asahi.com/6d41-p/picture/20012157/5410210ca744b60905ac755cb25208fb_640px.jpg

―パッケージデザインなどで力を入れた点や工夫したことはありますか。
「コールドでも販売できるデザインや、天然水らしくみずみずしいデザインも検討しましたが、『温かいお湯』ということを分かりやすくするために、現在のデザインにいたしました。
『Love 湯〜』と『Love You』を掛けて、ロゴの下に白い余白を設け、大切な人の名前を書けるようにするなど、楽しんでもらえる工夫もしました」
https://public.potaufeu.asahi.com/4a2c-p/picture/20012158/32a8244243d902dc6e428682f8bd5ba3_640px.jpg

―数量限定とのことですが、終売後の展開については。
「今後の展開については、販売実績を見て検討する予定です」

チェリオによると、「天然水ホット」(つまりお湯)は、鈴鹿山系で濾過された水源から採水したナチュラルミネラルウォーター。同社の自販機で、50℃程度で保温販売している。
自販機のサンプルに「ただのお湯です(無料じゃないよ!)」と書くセンスが頼もしい。清涼飲料水の常識を覆したお茶の再来なるか。ち湯うもくしたい。
https://public.potaufeu.asahi.com/186f-p/picture/20012156/81fa215f96a36ed70c6d64b7660e10b5_640px.jpg

★1:2020/02/08(土) 19:31:08.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581157868/
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:43:38.47ID:j5Zy9lR80
Japanese O YOU として海外でも人気に
そして韓国が、そもそも日本ではなく韓国のオ・ユが起源だと主張する
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:43:43.84ID:a0dlXfSU0
ブレイクスルー
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:44:04.71ID:qOQyiPcI0
>>195
例えば夏に冷たいのはゴクゴクいっちゃうしヌルくなってもオッケーだけど
冬に500のお湯買ってもあんま意味なくね?
ホットってたいてい飲みきりの250サイズでしょ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:45:48.50ID:wscr4sBq0
白湯いいね
でも500ミリもいらんわ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:46:06.56ID:+VlXK4ig0
粉末のコーンスープとか、お茶漬け、フリーズドライやインスタントの味噌汁をお昼にお弁当に1品加えて食べたい人にも嬉しいだろうな。
温度帯も丁度良さそうだし。
出来れば85~90℃くらいの高温の商品もあればドリップコーヒーやパックの緑茶も飲めていいな。
しかし今回の商品は薬を飲む人は冬は特にお湯で飲めるのは嬉しいかもな。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:47:02.69ID:+VlXK4ig0
>>58
おお〜、たしかにそれも便利だわ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:47:15.13ID:LfpMJeNu0
こういうのを思いついてちゃんと形にできる人は大事にすべき
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:48:56.00ID:zykOAMB80
>>151
なるほど、それは知らんかった。
もっと低い温度でOKな粉ミルクが開発されるとよいな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:49:14.42ID:qOQyiPcI0
>>211
コーンスープとかお茶とか味噌汁とかコーヒー買えばいいと思うんだけど
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:49:14.42ID:c7CrGm+B0
お湯ならカップ麺にも入れられるし自分で好きな味にもできるからな
お茶じゃお茶漬けにしか流用できねぇからな

チェリオさん、市場調査甘過ぎ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:50:26.62ID:ILvSe+HF0
500mlじゃ量多すぎ
冷めない間に全量は飲みきれない
これを買う奴は、水ではない「暖かさ」に価値を求めるのだから
暖かいうちに飲みきれる量という点にも付加価値がつく
もう少し小さめの350サイズにしたら、利益率が500より高めの設定でも売れる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:50:40.85ID:+ytZT0Sm0
>>1

(‘人’)

おおミネラルウォーターを温めるだけだけど
この発想は無かったよwwwww
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:52:26.00ID:q2aVrBY50
ぱ、、、白板
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:52:40.44ID:VLZTv3F50
離乳食や
粉ミルク用にいいね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:53:20.84ID:c7CrGm+B0
>>97
連中が売っているのは重さ
内容を吟味しているのは消費者だけ
倉庫に積むにしても、配送するにしても重要なのは重さなんだよ

ちなみ中身が空気だとしてもガサは同じなのであまり値段は変わらねぇだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:53:24.02ID:qOQyiPcI0
自販機はホットの温度表示してほしいわ
ちょっとした運試しやでしかし
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:53:57.93ID:4mZ7ijsf0
白湯もジュースも原価は大して変わらない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:53:59.48ID:DC+3lAEg0
>>224
その代わり厚い容器にしないと変形したり破損する
ミネラルウォーターのペットボトルは加熱されないのを前提にしてるからやたらと薄い
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:55:20.82ID:+ytZT0Sm0
>>74

(‘人’)

一応ミネラルウォーターみたいだよ(笑)

それなら冷たいのと変わりは無いよ(笑)
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:55:36.84ID:+DF7gSpu0
電気とガスを止められてもカップラーメン食べたいときに重宝するよな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:55:57.80ID:AhCzckcK0
水が売れるんだから
そらお湯も売れるわな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:56:23.04ID:DC+3lAEg0
>>229
清掃局のゴミ回収が「分別されてる」のには意味があるんだよね
不衛生な生ゴミと、腐らず嵩張るペットを同時に回収するのは非効率だから
清掃車で圧縮できるけど、限界もあるし
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:58:05.01ID:82HMkD9F0
そりゃまあ水も売ってんだからそのホット売るのもアリだわな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:58:17.65ID:5WB6E8Fh0
自販機やコンビニで常温の500mlのミネラルウォーターを扱ってくれるとありがたい
冷たいのは飲みたくないんだよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:59:20.62ID:NyxvMxQq0
でもコンビニでお湯もらってる層って
馬鹿学生か社会的地位が最下級クラスの人間ばかりだしな
無料でも恥ずかしくて使えないわ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:59:28.70ID:oTXVIyQB0
水道水温めて売れば
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:59:42.03ID:F7L855fP0
今から50年以上前生まれ@千葉
子供の頃から知っていたチェリオ迷彩服も見かけなくなるも、左遷おみゃーで復活と再生も
保釈で、サンガリア
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 08:59:55.84ID:WWZSyHGc0
チェリオってあのチョコが入ってるアイスのチェリオ?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:00:39.24ID:sTND0/Vd0
中国人は冷たいもの飲まないから売れるだろうね
これから観光客来るか分からんが
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:00:56.29ID:ygybtwPr0
マスコミが健康にいいと発表すると
こぞって群がる日本人
本当に単純な思考回路ですね

どうせ半年も経たない内に飽きてやめたと思ったら、またマスコミからこれが健康にいいという商品がの繰り返し
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:01:01.12ID:1NX5jXm00
冷たい水を売ってるんだからお湯を売っても不思議じゃないんだがそういえば今までなかったなあ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:01:42.84ID:+ytZT0Sm0
>>233

(‘人’)

あー確かにミネラルウォーター用のはペコペコ柔らかいね!

なるほどなるほどメモメモ〜
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:02:03.87ID:2hcSirHG0
実際便利ではある
粉末飲料が手軽にホットドリンク化できるし
温くて構わないのならカップ麺に入れることもできる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:02:55.25ID:vyGuqkLW0
これはたしかに盲点だった
ミネラルウオーターをあったか〜いのところに入れるだけでいいんだから他社も追従するんじゃないの
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:03:13.92ID:LfpMJeNu0
温めるとちょっとした臭いでも鼻につくから、香料も入らない白湯って意外と商品化が難しかったのかもね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:03:47.89ID:D2yVCNJy0
500mlペットボトルのホットを自販機に入れるのが
まず難しいとか言ってたね

個人的に広口のスチール缶でも出して欲しい
そしたらティーバッグ持ち歩くわ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:03:59.94ID:ecDgHesu0
南アルプスの美味しいお湯って言われてもなw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:06:04.99ID:TYow/gfJ0
>>255
自販機なんだから直接ホットドリンク買うだろ普通
粉末と茶碗持ち歩いててお湯だけ買うってよほどのマヌケじゃね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:07:22.22ID:vlw6+V8bO
白湯ってパイタンのほうかと思ったわ
自販機でスープ系のドリンク最近よく見るし
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:07:38.39ID:cUnCUaXS0
冬場にお薬飲む時意外と困るんだよね。
冷たい水か清涼飲料水しか選択肢無い。常温も常にあるとは限らないし常温でも冬は冷たいし。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:09:27.63ID:btBX1QLB0
コンビニに白湯あったら買うかも
糖分取りたくないから仕事中はほっとお茶しか買ってない
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:09:44.05ID:+ytZT0Sm0
>>258

(‘人’)

そうだね缶の飲み口ならティーバッグも煎れられるし(笑)

温度管理も楽だろうね〜ただ90℃は厳しいだろうけど(笑)

水よりは人肌の温もりでも早く出るし!!
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:10:12.61ID:F7L855fP0
お高く止まってじゃねぇーぞ、深夜にコソコソと・自販機で・買えないじゃないか●
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:10:12.92ID:dg3LQyk70
チェリオ→刀語→田村ゆかり→あーもうおばあちゃんだからお薬飲むのに必要だからなー

という納得の流れ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:11:49.99ID:T1mf/dar0
いいね
紅茶をいれられる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:12:18.88ID:pID9X0JQ0
なぜ水があってお湯がないのかと思ってた
各社続いて欲しいな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:12:29.93ID:HDs3+Nwc0
白湯もっと普及してほしいよね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:12:42.58ID:F7L855fP0
塩水は濃度で歯槽膿漏に痛く無い┃〒
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:13:07.04ID:vc0XQQ960
そもそも白湯って冷ましたお湯の事じゃないの?
天然水は法律で一旦加熱しないと販売できない。
という事は一般に売られてる天然水は白湯じゃね?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:16:00.95ID:T1mf/dar0
ああ、でも硬水だとお茶に使うと味が変わるし
ミネラル多すぎて成分が浮き出て飲めたもんじゃないから
気をつけないと苦情の原因になるよ

あくまで軟水がいい。輸入した水の白湯は避けるべき。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:16:35.41ID:NCm1YUnY0
お湯っていってもぬるま湯だろ
コンビニはお茶でもぬるいじゃん
熱々の自販機売りならカップ麺や味噌汁に使えるけどw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:16:55.12ID:F7L855fP0
おさ湯
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:17:28.23ID:T5/8zI/s0
普通のお湯と、甘くないレモン水が欲しいってずっと思ってたよー
コンビニで、持ち歩くサイズの水を常温で売ってほしいとも
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:17:58.93ID:TYow/gfJ0
定価の自販機で飲み物買うのはアホとかのたまってるマッマが
粉ミルク用のお湯をサハラで持ち歩いてないわけがないだろう
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:18:33.17ID:AVBPsrQQ0
>>287
逆に言うと、
自販機から98℃の水入りボトルが出てきても
罰ゲームにしかならないと思うんだw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:19:40.03ID:5zSuoyUK0
90度ぐらいの熱湯で売ってくれたら、家の近所の自販機で買って
その場でカップラーメンにお湯を入れ、自宅に到着と同時に食べる
ってことが可能になるな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:20:44.85ID:Rsvev9ZT0
JTの飲料部門チェリオに買ってもらって品質向上してほしかった
サントリーでは飼いごろし

>>40
前スレで近畿東海と見た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況