X



【学歴】早慶は人気急落 都市部から“Fランク大学”が無くなった理由
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/02/09(日) 17:23:56.28ID:DV+QsKnD9
「大学入試では、どこの学校も難しくなっています。特に都心部では、その傾向が強い。もはや東京や大阪など、都市部には『Fランク大学』は存在しないんです」

大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が語る。

Fランク大学――。偏差値が低く合格しやすい大学のことだ。石渡氏が解説する。

「『Fランク大学』というキーワードが登場したのは’00年のこと。大手予備校の河合塾が、私立大学の難易度ランク表に『Fランク』を新設したんです。河合塾のランキングでは、合格者と不合格者の割合が半々になる偏差値帯を、それぞれの大学の難易度としていました。しかし大学や学部の増加により、従来のランクづけでは偏差値を算出できない(不合格者がどの偏差値帯でもゼロまたは少数)学校が急増したんです。本来は受験用語の一つに過ぎなかった『Fランク大学』という言葉は、アッと言う間にネットで拡散。受験生の間で、『誰でも簡単に入学できる偏差値の低い大学』という意味で使われるようになりました」

こうしたFランク大学は、不人気から常に経営危機にさらされてきた。志願者が定員の80%に満たない学校も多かったのだ。’14年には122校、実に21.1%のFランク大学が「定員の充足率80%未満」だったのである。ところが……。

「定員の厳格化により、Fランク大学を含め各校が総難化したんです。’17年までは定員の1.2倍以内まで合格者を出せていたのが、’18年から1.1倍以内に抑制されました。合格者の絞り込みにより、受験生は上位校を敬遠するようになります。さらに来年度から導入される共通テストも、受験生の心理に大きな影響を及ぼした。文部科学省の方針が二転三転し対策が建てられないため、志望ランクを下げてでも今年なんとか合格しようと安全志向が強くなったのです。早慶に受かる実力のある受験生がMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)に志望を下げ、MARCHに合格できる生徒が日東駒専(日大、東洋、駒沢、専修)に流れる……。“玉突き現象”で、下位になればなるほど人気が高まっていきました」(石渡氏)

受験生の下位校への流入は、入試倍率に如実に現れている。以下、都内で倍率が急上昇した主な大学を紹介しよう(左が’10年、右が’19年)。

東洋学園大 1.1→4.2
東京富士大 1.2→6.0
日本文化大学 1.3→4.9
帝京技術大学 1.5→4.8
東京未来大学 1.7→4.3

関西圏でもこうした状況に変わりはない。

大阪国際大学 1.1→8.4
京都先端科学大学 1.1→2.6
大阪観光大学 1.2→5.1
四条畷学園大学 1.5→3.2
大阪学院大学 1.5→6.2

前出の石渡氏が続ける。

「これらの大学の人気が上昇したのは、もちろん文科省による入試改革のためばかりではありません。キャンパスを刷新したり、よりアカデミックな授業を取り入れるなど教育努力もしています。ただ、もはや『Fランク大学』という言葉が当てはまらないのは確かでしょう。一昔前のように、そう簡単に入れる大学ではなくなっているのです」

すべての生徒の受け皿になるような学校は消滅した。今年も受験生にとって、非常に厳しい大学入試が繰り広げられている。

2/9(日) 7:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200209-00000004-friday-soci
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:57:46.75ID:SnzNUxMN0
福島より東京のほうが被ばくしてるとか思ってるやつが
どんな大学行っても無意味なのは確かw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:57:57.58ID:TFSx5MMr0
>>827
そうなんだよね
だから去年は受験生が落ちまくって
予備校が歓喜したとか
代ゼミはそれでも無理でまた縮小
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:58:08.43ID:PBdylXWc0
早慶バカにしてる人は普段本読まない人だろうね
本書く人達の学歴は東大京大早慶とその他の大学とでは大差がある
本の執筆者をどれだけ出してるかがその大学のレベルを示す最もわかりやすい尺度
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:58:16.34ID:s4wF2IPC0
>>850
ゴールドマンの持田さんも慶應だしね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:58:21.55ID:yr2P7wUQ0
放射線量はもう解決済み
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:58:32.62ID:SDJkGvdQ0
大学入試試験は英語と数学を必須にすべき。
私立の文系、生物だけで入れる私立の理系は大卒にあらず。

だろ?
世界標準に準拠すべきだ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:58:34.08ID:dxHXmzaL0
>>841
東北人はFラン要員であって早慶すら難関扱い
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:58:47.53ID:dPEBjyuM0
中国人留学生数を調べると良い
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:59:14.54ID:C85Ch/Uh0
医者なんか教授でも家族全員ファーストクラスは無理でしょ
MDは当たり前に乗れる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:59:17.30ID:bmBgRcif0
日本の衰退って私立文系の存在だよな
ノー数学の詐欺師量産

世界から見ても異様な存在過ぎるだろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:59:38.11ID:ETgccZ2o0
本の話あるけど日大卒の人が書く小説は面白い
東大卒が書く小説はゴミ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:59:53.31ID:SnzNUxMN0
>>859
やっぱバカだった。
東北北海道からすれば東京へ行くのはむしろ避難なんだが
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 19:59:53.58ID:KztO8MF70
>>854
大和ミュージアムに、
慶應の先輩の遺書があった。凄かった。
戦国時代からの歴史、
そういう大局観で日本を見ていた。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:00:06.25ID:e/VC82dN0
>>795
昔から関東にはトンペーと北大崇める気風があり進学者も相当いた
その歴史は旧制高校まで遡る
バンカラの気風が残る浦高はそういう層が化石みたいに残ってるんだろう
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:00:19.44ID:yr2P7wUQ0
医学部があっでも慶應は文系の大学だよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:00:22.63ID:W3QXZyvB0
>>854
本を信頼しきってるんだ
相当高齢の方かな。
あなたが読むような一般書なんて著者も中身も適当ですよ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:00:41.37ID:TFSx5MMr0
>>864
優秀な理系さんがいるから
大丈夫ですよ

あれ?w
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:00:44.02ID:vZEUV1Sz0
>>854
東大京大の理系は英語が基本だし
早慶の書いた本はどうせ日本語でしょ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:01:02.95ID:sYCvYLhx0
>>783
日本流ニューマスの水道式教育で遠山啓や銀林浩が意図した教育的意義が理解できる地頭ぐらい持ち合わせてないと高等教育に進学する意味がある人材じゃないのが
残念ながら現実の二十一世紀社会なんだよ。

ガラパゴス予備校講師にあこがれてるゴミは親族そろってディアスポラの方の離散数学に旅立って日本に二度と帰ってこなくていいよマジで。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:01:06.38ID:bcBWcpdE0
オールAらんにしよう微積分は必修で
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:01:25.59ID:dxHXmzaL0
>>856
東大早慶の関東ローカル化が止まる事はないって事
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:01:36.81ID:539NasGd0
>>5
人として終わってる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:01:40.88ID:SnzNUxMN0
>>865
さすがに栃木では変な目で見ないだろ。
新幹線通学できる層も限られるし。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:01:43.99ID:0hojpMIt0
それでもFランはFラン
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:02:18.08ID:dxHXmzaL0
>>867
北海道?さすが早慶は言うことが違うw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:02:20.55ID:M1amH2J+0
>>1
日本文化大学は警察官採用試験合格率日本一 
地方公務員である警視以下の親たちは結構入れたがる
東京都職員17万人:行政3割・警察3割・消防2割・教員1割の中で
医師・部長級等を除けば全国地方公務員の平均年収トップ(警視庁が都職員の平均年収を上げてる要因)
(ラスパイレス指数で田舎の警察官よりも20%地域手当上乗せ)
警視庁:平均年収770万円
高卒でも大卒でも地方公務員である警視以下の警官はあまり年収の差がない
だったら高卒で警官なればいいじゃんとも思うが昇進試験がありその点で大卒有利
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:02:20.61ID:10J64CHM0
湘南工科大学という底ランのイメージ強い具体的な大学名を挙げてるのに
在学生からもOBからも一切何の反応も来ないとやはり未だにFラン疑惑
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:02:34.38ID:sYCvYLhx0
>>877
受験数学という独特なものがあるのは東アジア科挙文化圏だけだよ。
コロナウィルスもそれぐらいで収まってほしいもんだ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:02:41.09ID:cNgXVKYA0
東京の私大も大月あたりに移転した方が広々するだろうに
ビルキャンとか会社じゃないんだから
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:02:55.79ID:fw0pg7fr0
慶応て刺青朝鮮人がレイプサークル作ってるし
女も売春朝鮮人ばっかやろ
今は何の価値も無い
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:03:07.22ID:yr2P7wUQ0
最近のことは知らないが90年代は早稲田政経も慶應経済もみんな数学あったよ
そもそも経済学では使うし
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:03:08.80ID:d+wFK0U50
早稲田をバカにするとガヤガヤとレスが沢山返ってくる

学歴コンプかよ、,みっともねーなww
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:03:14.06ID:RDtMNYxB0
>>864
ノー数学の詐欺師どもが早慶明連呼するからな。本当にこいつら経済学部とか経営学部かと言いたくなるほど数学系がダメだからすぐ化けの皮がはがれる。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:03:19.07ID:jWy6Ld730
>>73
偏差値50でも就職組含めた平均よりは上だから大が行く価値が無いとは言い切れない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:03:27.15ID:qLIdrSnt0
早慶に受かる力があるなら、早慶受けてMARCHを滑り止めにすればいいんじゃないの?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:03:32.12ID:pdwvJ7JY0
>>893
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:03:34.82ID:rzvWNQWC0
1.1倍超えて人数取ると補助金減らされるんやっけか
それで今年の大都市圏の大学はワンランク難しいとか聞いたな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:03:47.91ID:bhLrKsRk0
石渡嶺二「わが母校、東洋大学はFランじゃない」
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:03:49.07ID:SnzNUxMN0
>>871
崇拝じゃなくて、単純に大昔は国立の学費が激安だったから、
アパート代もろもろ出しても地元の私立行くより安かったから。
そんだけ。
東京人が日大とか行くぐらいなら、北大行くほうが安かったってだけ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:04:17.30ID:GiNLRIs90
MARCH以下落ちる人受験勉強したの?ってならない?
日本の大学質悪すぎて申し訳ないがMARCH以下は全部Fランです
MARCH以下のFランでも大卒名乗れるこの世の中やばいだろ
ワイは関西屈指のFラン大学に通ってる者なんだけど、周りの友達とか見てても自分たちの立ち位置が理解出来てない輩が多すぎる気がする
いいか?よく覚えとけ
「MARCH未満は大学じゃねぇ」
以上です。
G MARCH未満の大学に通ってる人って恥ずかしくないのかな。俺なら外歩けないよ
MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"
これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は大卒にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww
そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた
マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?
成成明学獨國武はFランだからな
マーチ以下はFランだろ
ちんこで文字書いても受かる
マーチ未満の成成明学獨國武も、立派な無試験チンパンのFラン
なんか勘違いしてないか?
まあMARCH未満は全部Fランで行く価値がないんですけどね
マーチ未満のFラン大学
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:04:30.27ID:eqb+nSuJ0
これからは
『記憶』→『引き出し』作業はAIが取って代わるから
東大、早大、慶応は文系に関しては衰退していくだろう
特に東大に関しては国の為に働かない人間に対して税金を投入する合理性が
無いので、役人養成大学に特化して東大文系は廃部の
方向が避けられない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:05:19.28ID:C85Ch/Uh0
大学ジャーナリストなんて仕事あるのを知らなかったし
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:06:05.78ID:SnzNUxMN0
>>897
滑り止めにはならなくなったという記事。
早慶A判定でも早慶どころかMARCHも落ちるの普通ってやつ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:06:19.50ID:sYCvYLhx0
>>895
中野乙女ロードでアローチェイシングやおい数学を仕込んじゃうぞ♪。

お受験豚に。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:06:38.33ID:KztO8MF70
大学で大事なのは、リベラルアーツでしょ。

リベラルアーツは、
価値判断(日銀風に言えば総合判断)の基盤。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:06:45.12ID:bX+Mxt790
>>1

専門学校 > 3流大学

だよね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:06:47.49ID:36nrtzA50
東北大卒だけど
友人は大学教官をやってるのが1/3
大手商社とかインフラ系とか大手企業で高給貰ってるのが1/3
かな?

日本は勉強したら報われる国だよね
東北大なんてちょっと勉強したら受かるのに
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:06:53.57ID:AhpNAh+50
バカ記事だな、早慶が落ちたと言うなら誰でも知ってる国立大、医大を除く大学は閉校だよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:07:02.79ID:l3SNwvkq0
その一方で関西など地方は没落していくのであった
時代だね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:07:07.22ID:ge26gl830
>>883
そうか?ずっと栃木県内で働いてるが、土地柄メーカー系の企業が強いせいか
私大文系って括りでアレな人として見られがちな気が・・・。
実際サービス業か非正規の養成所でしょ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:08:05.10ID:Sgx54EE00
>>46
身体張ったギャグなんだよな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:08:35.52ID:HtJ4nxCL0
>>858
そう。
三教科でも国(古文)・数(UB)・英なら納得できるわ
前に書いたことあるが、経済学部で数学出来ないって、
もう氏んだ方が良い。学問修めるために来てるのではない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:08:41.84ID:SnzNUxMN0
>>911
専門学校といってもピンキリだから。
意味があるのは業務独占資格が取れるところだけ。
美容師学校とか。
ただの代用大学じゃ無意味。外語とか情報とか。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:08:46.81ID:yr2P7wUQ0
田舎はたまに行くからよい
住むものじゃない
自然とかは素晴らしいが、田舎の人が素晴らしくない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:08:50.01ID:SMcbKTnB0
国立大だけで十分
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:09:17.84ID:eSaGhS3M0
でも毎年会社に入ってくる新人の能力は
同じ大学出身でも劣化してるけどな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:09:28.93ID:KD5VbFpw0
>>912
東北大で自慢…
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:09:37.94ID:agfF5BSf0
>>692
嘘でもないというか、親が大学にまだ幻想描いてる世代なんだろ
今の大学は悪いが中身空。今37歳の子で、卒研室の教官がよそに移動したもんで怒って、
院に行くのやめて就職した子が居て、バタバタだったからちゃんとした就職できなかった
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:09:48.40ID:C85Ch/Uh0
>>917
昔は慶應経済も早稲田政経も数学あったよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:09:57.93ID:SnzNUxMN0
>>915
さすがに鈍行で2時間かけてでもニッコマ行っとけって思うのは少数だろ。
そりゃ新幹線通学できる子女ならそうしたほうがいいけどね。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:10:03.07ID:rzvWNQWC0
龍甲産近が凄く難しいとか
田舎の方にあるのになんで私大定員厳格化の対象なん??
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:11:16.32ID:qLIdrSnt0
>>908
安全にワンランク落とすとは読めても、そうは読めないけども
早慶とMARCHじゃ大差なんだから、両方受けりゃあいいのに
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:11:22.98ID:SnzNUxMN0
>>925
マジそれ。入試で分断するから、高校でも分断せざるをえない。
大学入試までは分断しちゃダメ。
さすがに理科と社会(地歴公民)の必要科目数は差をつけても良いけど。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:11:27.76ID:XtWtDJJr0
>>917
おまえは経済学部なのか?
経済学知らないのに言ってるわけじゃないよね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:11:49.03ID:36nrtzA50
>>922
俺は暗記テストをやりまくって東北大に入ったから
頭悪いよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:12:10.96ID:eSaGhS3M0
大学出てトヨタ就職は超難関
高校出てトヨタ現業社員なら現実味有るだろ
無理に大学行かなくても、しっかり進路選択して欲しい
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:12:37.75ID:tNAy9fiv0
>>927
関西私大は偏差値上がってないよ
大学も東京一極の時代
一番恩恵受けてるのはニッコマ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:12:45.51ID:SnzNUxMN0
>>917
マジでそれが不思議でしかたなかった。
経済学部とかそのあたりで数学を課さないの。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:12:56.07ID:sYCvYLhx0
>>915
いいからおまえら田舎っぺは
ジャスコの駐車場で元請けトヨタに上納するジャストインタイム路上在庫の時間待ち合わせしてろよ万年下請け。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:12:56.67ID:SCiw6aYW0
>>922
それ東北大以下のガイジが何か言ってますね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:13:35.08ID:ixqOO8TR0
数学で慶應経済入ったけど数学得意という意識は無い
とにかく基礎的なことだけさらっとけって感じの出題だったよ毎年
東大の数学はムズ過ぎだね、あれ別の科目
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:13:40.82ID:cNgXVKYA0
外食ホール係やってる私文卒が、
厨房の奴らにもオラオラ声出していこうぜ!って喝入るけど若い奴らイマイチ反応よくないって嘆いてた
常に声出して忙しく動き回って年収450万じゃ人の入れ替わり激しいぜって言ってた
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:14:27.59ID:10J64CHM0
というか何で湘南工科大学の学生は電子工学系であっても
Arduino用の簡単なセンサーモジュールの回路図読めないの

ハンダゴテ握ったことなければ簡単な回路シミュレータも
難しくて覚えられないとかもはやギャグの領域だろ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:14:54.31ID:SnzNUxMN0
>>921
あんたが成長しただけやで。
あんたも若かりしころは当時の年寄りにそう思われたんやで。
もちろん俺もな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:14:58.19ID:uMEB04zL0
>>4
松蔭もだけど工科大もなかなか酷い
まず生徒の質が酷い特に男
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:15:00.45ID:sYCvYLhx0
>>934
理論経済学で使う高等数学にはぶっちゃけ受験数学じゃなんの適性テストしても機能しないのが現実だからね。

なんせ医療とすら何の関係もないし。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:15:00.98ID:tNAy9fiv0
大学いく必要ないとか言ってるやつはバカなの?
製造業の将来性が暗いのに、工員なってどうすんの?転職もできないじゃん
製造業以外じゃ高卒には入社資格もないぞ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 20:15:22.20ID:vdT2sUak0
>>923
「母親」という字面に、「バカ」「低学歴」というイメージ抱きすぎじゃね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況