X



【首都圏から地方へ】地方に移住を!17県がPR
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/02/10(月) 20:41:57.67ID:33YNTOc99
 首都圏に住む人に地方への移住をすすめる催しが東京・千代田区で開かれ、各県の知事が地域の魅力をPRしました。

 千代田区の東京国際フォーラムで行われたこの催しは、鳥取や滋賀、岩手といった17県の知事でつくる「日本創生のための将来世代応援知事同盟」が開催しました。各県の知事らは特産品や物価の安さなどそれぞれの地域自慢をプレゼンし、地方移住を呼び掛けました。また会場には、地方での子育てや転職に関するコーナーもあり、訪れた人は移住する上での不安などを相談していました。

 他にもそれぞれの県のブースでは、特産品を使ったものづくりや地方ならではの有名行事などを体験することができ、家族で移住について考える機会になったようでした。

2020年2月9日 18時30分
https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=14madxiravxgpguhn
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 01:12:57.28ID:xGK7v0oR0
手取り少ない地方の人たちってボーナスはどんなもんなの?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 01:14:42.08ID:0elX0XAj0
経済特区ではなくタックスヘイブンの地方をいくつか作れば?もちろんペーパー会社はダメ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 01:17:44.88ID:4IVcfouL0
>>122
ベーシックインカムで大半の問題は解決するのにな
長時間労働しかり地方移住しかり農林業しかり
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 01:18:07.72ID:DrGGrve/0
下関市は畜産事業が潰れたので精肉は他県からの輸入です。
牛肉を買うのに競争ですから、一般人は生きていけませんよ?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 01:19:05.59ID:BvMuWcFf0
政治家もマスコミも大企業もみんな東京に住んでるのに「お前が行けよ」状態で笑う
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 01:19:26.70ID:DrGGrve/0
>>853
ベーシックインカムでも解決出来ないのに愚かなんですね。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 01:21:15.41ID:KT4vZXbt0
地方は自治体合併しろよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 01:23:17.25ID:DUCko14z0
【首都圏から地方へ】って
【東京から埼玉へ】ってことなの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 01:23:21.00ID:DrGGrve/0
ベーシックインカムで解決出来ない理由を述べますね。
最低限所得保障では、地方は食べるモノを生み出す力が弱いのです。
だからちょっとした食料でも富裕層とケンカになります。勝てるわけがない。
貧しい者は美味しい物を食べることが出来ない。人生が嫌になりますよ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 01:24:35.75ID:vPDEybgU0
田舎はゴミ
みんな同じ 低能揃い
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 01:26:22.24ID:3ZdJOdxx0
大阪と名古屋は地元民の転出率が低い
単純に都市間のパワーゲーム
強い街は人を引き寄せるし
弱い街は過疎で滅びる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 01:47:01.46ID:GHXjnA620
>>825
田舎は物価も意外に高い
不動産以外は東京のほうが安い
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 02:19:06.89ID:oFWbQbWb0
過去数年の納税証明だして越したら半年ごとにボーナス5年間なら
爆発的に集まるで?リモート都内にゴロゴロいるねん
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 03:18:59.16ID:kF+saxFo0
都会と地方の格差を解消するには賃金を全国一律にすればいいと思う。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 04:09:00.63ID:ZmDvA/7l0
夫が珍しく子どもを叱っていたのだが、その叱り方が良い意味でとても凄かった「仕事でも頼られてそう」「工夫がすごい」

http://njko.liccivic.org/4885x46a/82zqo5354w67j3.html
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 05:41:29.24ID:igb4tgNJ0
>>856
出来るだろ
この制度1つで色々な問題を解決出来る
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 05:41:48.63ID:vPDEybgU0
静音の街なら
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 05:45:58.00ID:igb4tgNJ0
>>859
全国民に毎月金配る事が
地方で食糧を生み出せない?
その理屈が意味不明
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 05:49:57.36ID:igb4tgNJ0
>>850
民放キー局制度の方が
法の下の平等に反する
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 05:53:26.93ID:/rO0ikZ00
仕事ならあるで
もちろん奴隷労働やけど
やりがい自体はあるけど体壊したら主に経済的理由でそこで死ぬしかないというおまけつきやな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 06:02:26.98ID:uJikGItC0
不動産が安い以外は仕事も無いし
移住はかなり無理がある
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 06:05:06.46ID:igb4tgNJ0
>>872
鉄道通ってない地域もある
公共交通機関が充実していない地域もね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 06:05:28.69ID:vPDEybgU0
いらね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 06:11:17.12ID:nPSKPmZr0
田舎に越して農業しながら車を弄ったりするのも悪くないかなあと思うけど
村八分とか人間関係がやばそうなイメージが
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 06:14:15.29ID:BAv221vX0
>>876
ど田舎とかBの地域行かなければ意外とそうでもないよ
生活必需品がすぐ買える環境に住めるかどうかで難易度が大分変わる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 06:27:30.42ID:8NxSV51D0
田舎者も自分らの子供は都会に出してんだから、
田舎がどんな場所か推して知るべし。
そんな場所に人を呼ぼうとか無理だわな。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 06:44:18.48ID:vBhJuPQH0
>>879
野党が教育が上がれば貧乏から抜け出せるなんて嘘付くから悪いんだよ
韓国のパラサイトで証明されたじゃんw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 09:26:18.17ID:T/imPEDP0
>>756
地方の自治体が来いって呼んでんじゃん
自分ところの自治体に文句言わないと。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 09:47:35.26ID:A3jvhAFP0
>>150
それはお前がそう思いたいだけ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:01:17.81ID:USLP1nHN0
東京都が日本から独立すればいい
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:05:54.55ID:kesHbjbm0
首都圏でまともな仕事も就けない無能が
地方で人並みに仕事ができるとでも思ってるのか?

そもそも地方で既得権益にありつけなかった連中が
都市部に逃げてるわけだし
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:08:00.44ID:jouzd5hp0
>>8
東北だと3割減どころか6割減かな。
それで車維持な上、タイヤもサマーとウィンター2つ必要になる。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:10:26.05ID:jouzd5hp0
4月から東北田舎から長野の南信に行くことになったが俺が転勤になっても仕方ないんだけどな。。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:11:51.65ID:NHEYh+990
>>55
中国の農村戸籍か?

書いたお兄さんは、田無か八王子あたりにいる雰囲気だが、
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:13:42.50ID:NHEYh+990
>>870
地域によって、マトモに見られない系列も有りますな。
オラの地域は、土曜日の昼1時は、制作・テレビ東京の番組が3つの民放で同時に放送されます。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:18:58.58ID:2JYdIM1J0
>>893
凄いな。
でも俺が住む県はNHK含めて地上波4曲もチャンネルがある。
うらやましいだろう(≧∇≦)b
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:19:01.51ID:kesHbjbm0
勝ち組は田舎都会に関わらず利権や既得権益を持ってる勝ち組
それに入らないと一生負け組のまま

利権や既得権益がないのに地方に移住するって自殺行為
大都会で死ぬまで日銭稼ぐ仕事してた方がいいよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:19:14.96ID:FtHrW7Hy0
人口100万人あたり消費税1%課税で良いんじゃないの?
東京は1300万人だから13%
100万人以下の県は消費税0%
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:21:03.27ID:JcQqS9h+0
田舎暮らしに憧れて数年前に地方移住したけど去年出戻った
仕事よりも田舎の濃厚な人間関係やコミュニティへの強制参加の文化に馴染めなかった
若手扱いされて、土日は地域の年寄りからの力仕事依頼を受けさせられて休みなし
家では何してるんだとプライベートを細かく聞かれる

依頼をやんわり断ったりプライベートネタを詳しく言わないと悪評がたつ
最後はゴミ出しすらさせてくれなくなる

もう二度と地方移住なんてしないわ
0898りょーた
垢版 |
2020/02/12(水) 10:22:09.51ID:srs2sTOD0
それと
ぐるーぷほーむ・ぴあに来る荷物は誰が何と言おうが
ライターン・田中さまの荷物は今月の20日だ
そうとしか思えん
うむ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:24:36.28ID:eDGcqdgP0
つけ火して
煙よろこぶ
田舎者

一茶囧
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:31:42.50ID:EctsSwv40
地方都市なら良いけど
田舎はアカン。インフラが終わる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:37:03.80ID:bAKcZeG00
救急車でコロナさんも地方に移動中
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:38:27.50ID:VUOFDUfY0
たとえコロナが蔓延しても都会の方がいい
村八と集ストの地獄よりマシ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:40:10.06ID:HspvPHt10
税金の無駄遣いだから止めろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:41:03.30ID:bAKcZeG00
地方だとコロナで村八分か?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:45:07.66ID:n15Rir4U0
交通網がね・・今は30代後世帯年収700万
子供ものびのびで田舎に移住して良かったけど、年とったら運転出来ないし老後は都会に帰りたい
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:47:32.09ID:dyqs9Z9k0
少ないやろ?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:49:31.43ID:Zo3/qqvX0
大磯か二宮なら考えてもいい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 10:57:29.72ID:RbA9YFiI0
>>895
同じ負け組なら東京の方が圧倒的に良いもんね
田舎の勝ち組は世の中舐め過ぎてんだよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 11:33:03.51ID:W5Pm05t50
>>897
運も田舎は重視されるかな
ところで田舎でも県庁所在地のある市に住んだほうがいいぜ?
何もない辺境に住むからそんな目に合うわけで。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 11:49:02.18ID:Zo3/qqvX0
田舎に住むと二人家族なのに大根10本とか置いていかれる。
お返ししなきゃならない。
しかも農家は一家6人とか8人とか当たり前だから思いますが大変。
大根10本もいらな過ぎなのにお返しは郊外になり何もかも良いことない。
「玄関に野菜が嬉しい」なんてテレビ番組見るとウソウソと思うね。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 12:01:14.19ID:q1y+M2ds0
>>4
うちの田舎の味を東京に出したい。店出して珍しいもん配りたい。店出さなくてもいいか。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 12:02:56.33ID:U6uZG+n/0
村八分にされたらゴミ捨てもできないシステムを廃止しないことには安心して住めないイメージ
あと消防団や寺の謎の集金
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 12:05:05.07ID:Q4/05k2y0
>>905
早々に光ケーブルを県内に敷設した徳島県が先行してたけど、
やっと全国的に環境はできてきたんじゃない。
ただ、消費者庁移転のゴタゴタみても、環境だけじゃないんだよなw

それと、顔を合わせる飲みにケーションがやっぱり営業的には重要で、
地方にだけこもってられるわけでもない。
ただ、飲まない若いのが増えて、変わっていくと思う。

>>906
運転できなくなる頃(70歳)は、自動運転になってるよ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 12:09:31.87ID:yFNRIhET0
>>895
低学歴がチンケな商売やってるのを見ると哀れだなと思うよw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 12:30:34.77ID:R91wMW5Y0
地方の役人馬鹿ばかり???
最初から、地元の大学出た奴や高校卒を優遇すればいいじゃん。
人事考課に地元の出身(同県内、地方単位圏内)であれば
プラスしてあげれば良いんじゃない?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 12:31:29.15ID:+vIvEifl0
いまとかコロナに安全とか売りにすれば?
ぱよ三に睨まれる?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 12:32:25.11ID:88E0Pf6C0
物価安いっていうけど、田舎はそれほどじゃないぜ?
都会みたいにディスカウントストアーがなくて、定価販売の店とコンビニだけだったりとかさ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 12:33:19.79ID:dSL5C/EF0
>>917
5ch の住人は
駅に住んでるひと多いって聞いたよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 12:34:36.61ID:Acs/QQZd0
移住してウイルスばら蒔きか?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 12:49:10.44ID:qTePD3OI0
>>2
転職サイトで自分の出身県の求人見たら、両手で数えられるぐらいしかなかったwww…orz
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 12:50:35.45ID:ELbpP4Si0
>>1
隗より始めよ
国会の移転から始めましょう。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 12:56:17.82ID:CB1R/8vd0
アピールすべきは人ではなく企業では?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:10:52.28ID:Q4/05k2y0
>>920
大型スーパーのない田舎は、物価高いなw
食品は、役所が銘柄指定して(明治のブルガリアとか)全国で購買調査してるから、
傾向としては、関東、特に東京・神奈川が高くて、九州、特に宮崎が安い。
ただし、沖縄が、東京より高い。船で運ぶのに金かかるのかな?

東京は、光熱費が安いね。東京ガスが安いからだろう。地方はプロパンが多いから。
光熱費が最も高いのは北海道。使用量は関係なくて、単価が高い。
広くて人少ないから供給に金かかるのかな?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:12:35.94ID:2YE0Mxlf0
>>725
7大都市に金沢が入るかどうかはともかく、あそこは田舎だから賃金は安いのに物価だけ高いから移住向きじゃないよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:41:52.14ID:Ym9hUpNp0
車代もでかいぞ
ただそれで生活の幅も広がるが
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:43:16.07ID:xnFNCjj+0
>>275
いや、それ相続できないからな受験恋愛結婚就職のハードルはどこかでこける
特に結婚は地方からでてきて都会で結婚した二世三世と代が経るごとに独身率高まる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:44:13.15ID:xnFNCjj+0
>>725
むしろ東京に集約するのが無駄なんだけど
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:44:38.43ID:rbtw3iWm0
東京でパンデミック起きて食料不足になったら必然的に地方に人流れるやろ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:45:33.49ID:/SM6TX8t0
>>913
時代遅れの感覚ですよ
もっと、状況は進んでる。
田舎は近所が消え去ろうとしてる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:45:33.83ID:IRV7OiWZ0
東京封鎖に先取りか。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:46:07.75ID:ZJDQQGGZ0
東京に住み慣れてる人だったら無理して中部や東北や関西とかにいなくても近隣の田舎で充分なんじゃないのかな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:46:24.88ID:xnFNCjj+0
もちろん東京に集約することが経済成長に繋がってるならいいんだけどね
むしろ東京が伸び代がなくて地方から吸い上げる負担ばかりだからな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:47:00.54ID:xnFNCjj+0
>>913
そういうのって別に首都圏だって古くから住んでる人が多いところは
普通にあるぞ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:47:45.40ID:9UBnfc8e0
冷房暖房費のなるべくかからない所になまぽ特区作ってだな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:52:02.90ID:+ivQmFhl0
>>1


ルーパー鳥取はともかく、滋賀とかは極右の里みたいな地域じゃんw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:52:31.06ID:uUPgvBfq0
>>13
自治体が頭を下げて来てもらった医者でさえ嫌がらせや脅かしたりして追い出すんだから。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:55:31.04ID:VGXp7TCL0
移住してきたみなさんが、その土地で小さい顔してる様子では
あとが続かないわなぁ・・・潰れた限界集落的なとこへ
移民するくらいの勢いでやらないと。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:55:45.72ID:0H+3grL10
自分ひとりだけで生活するなら
体が動くうちは田舎でもやっていけない事はない
ただ、結婚、子供考えるなら絶対にやめたほうがいい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:56:10.52ID:gHB7LfIq0
>>4
デパートで頻繁に物産展やってるし
池袋なら宮城、新宿なら宮崎のアンテナショップあるもんな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:56:37.01ID:+ivQmFhl0
>>920
>>926


首都圏で物価が高いのはベッドタウンとして
用意された地域だけw

その手の地域は無意味に高いぞw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:57:04.53ID:pqoV67fs0
>>913
それは極端な田舎の農村の話だろ
2回転勤で地方に行ったけど、中規模の地方都市レベルではそんなことはなかった
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 14:05:21.61ID:pIGPhrO/0
田舎の工場勤務というと安いイメージがあるかもしれないけど
一部上場企業の工場に現地採用だと、年収700万以上が普通
みんな大きな一軒家建てていい暮らししてるよ?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 14:30:26.27ID:Q4/05k2y0
企業城下町の工場勤務は、世襲制かと思うぐらい、父ちゃんも爺ちゃんも、その企業で働いてるのな。
本社採用の大卒に比べ、愛社精神の強いこと強いこと。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 14:44:09.06ID:zgpi2Ih00
>>761
それが大事なんですからねやり方
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 16:27:41.24ID:nzZFjneG0
リタイア後の年金暮らしなら物価が安くて気候の良い地方都市もいいな
ただ加齢で車を運転できなくなることを考えれば電車かバスの便がよいことは不可欠
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況