X



【財務省】19年末の国の借金、過去最大の1110兆円 1人当たり896万円 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/02/10(月) 20:48:52.91ID:33YNTOc99
財務省が10日発表した、国債と借入金などの残高を合計した「国の借金」は2019年12月末時点で1110兆7807億円となり、過去最大を更新した。

 同年8月1日時点の日本人人口(1億2388万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約896万円に上る。

 国の借金は国債と借入金、政府短期証券の合計で、残高は前回発表の昨年9月末比で5兆8521億円増えた。このうち国債は4兆6107億円増の987兆2495億円に膨らんだ。償還期間が10年以上の長期国債を中心に増えた。社会保障費などを税収だけでは賄えず、借金に依存する構図が続いている。 

2/10(月) 16:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000057-jij-pol

★1 2020/02/10(月) 18:19:58.52
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581326398/
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:21:22.30ID://cMTPB70
全てのお金は誰かの借金である

お金を発行しているのは日銀ではありません。銀行が誰かにお金を貸すことによって、
それが使われ、回り回って誰かの預金となり、それをまた銀行が誰かに貸すということを繰り返し、
借金と預金が同時に増えて行くのです。この仕組みを信用創造と言います。
つまり、皆さんの手元にあるお金は、全て誰かの借金が回り回って来たものなのです。

信用創造の仕組み

誰かが銀行Aに100万円を預けると、A銀行は法定準備率分(借りに1%とする)を日銀に預け、
残りを誰かに貸すことができます。その際、銀行は自行内の借り手の口座に99万円と書くだけです。

最初に預けた人の通帳の預金は100万円のままですから、この時点でA銀行の預金が199万円に増えたことになります。
借り手はそれを使い、他の銀行の誰かの口座に振り込むと、B銀行はその法定準備率分を日銀に預け、残りを誰かに貸すことができます。
この時点で、最初の100万円の預金も、B銀行で99万円の振込を受け取った人の預金も存在していますから、
さらに98万100円が生まれ、合計300万円近くになっています。こうして借金とお金がグルグルと回りながら増えて行き、
仮に法定準備率が1%だとすると、100万円の預金から最大1億円(100万円÷0.01=1億円)のお金を作り出すことができるのです。
これを信用創造と言い、それが現代のお金の発行の仕組みです。

https://www.fair-to.jp/blog/truth

お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム money as debt (日本語字幕版)
https://youtu.be/PnVBwrXA990?t=2

自動車王ヘンリー・フォード

国民が銀行制度や貨幣制度を理解していないのは良いことだ。
もし国民がそれを理解してたら、明日夜が明ける前に革命が起きるだろう。



これが金の仕組み
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:21:45.20ID:aFUv28NN0
どれだけ考えても、国債を発行すればするほど豊かって結果にしかならんのだが
あと、政府の借金と国民の借金は想像してる以上に関係が無いと思う
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:22:33.13ID:aDM/cdd/0
>>882
そうだよ。これだけばらまいてもらって未だに金ない金ないって言ってる奴はちょっと人生考え直したほうがいい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:22:47.88ID:in12R4TK0
取り敢えず、安倍ちゃん払っといてや〜
気が向いたら返すわ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:22:52.30ID:I3bv/TsH0
国の借金、過去最大の1110兆円って
今まで何に使ったのかしら?
出来れば使った金を詳細に国民に提示してほしいわ
桜を見る会に使った金も含めてね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:22:55.65ID:aFUv28NN0
>>903
>>905
そうなんだよね
パヨクさんからすると

金を発行する=バラマキ
金を改修する=増税

で、何故かどうやっても政府が悪い事をしている先入観が離れない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:24:07.50ID:aDM/cdd/0
家族4人なら4500万はすでにもらったんだよ。
うちは口座3億超えてるけど
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:24:36.81ID:5pV/asx50
とりあえず、普通科の高校でも卒業前に日商簿記2級取得は必修にしとけば
この国の借金って言い方がおかしいことに気づくはず
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:24:44.66ID:AMYHt/nV0
財務省もわかってて
わざとやってるんだよなぁ
政府の借金は、国民の資産だということを

財政出動して
需要を創出しなければならないのに
それをせず、逆に財政緊縮路線に進んで
財政悪化に導く愚策を施行するのが
我が国の政府

財政出動をやろうとすると
面倒くさい連中が、『税金よこせ!』
とうるさいから、そういった連中に税金を回したくない
という理由があるらしい
財務省の人間がそう思うのはわかる
世の中の声がデカイ連中は
その多くが人間的に劣悪な場合が多いのだから
ケイオス・・・アンド・・・
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:24:59.87ID:aDM/cdd/0
>>907
そうそう。日本はもう富裕層だらけの国だよな。
家に金ねないとか意味わからん
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:25:50.40ID:cSMVKGM80
> 国民1人当たりの借金

ホントよくもまぁこんな恥知らずなこと言い出したよなあ・・・・・・・
最初にこんなこと言い出した馬鹿は誰だっけ?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:26:23.62ID://cMTPB70
>>902
国の借金が無くなると国民の金が無くなる
今の金の仕組みは借金があるのは当たり前だから借金あっても大丈夫

ハイパーインフレにならなければ
借金はいくらあっても大丈夫
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:26:30.87ID:yWs/IeDN0
国債発行しないでなにもしないなら政府いらんってことか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:27:13.30ID:lHfrAtO70
>>907
1100兆円も借金して
失われた30年間なんだが
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:29:44.10ID:jAjHbswo0
安倍(アベノミクス)が支持されてる(二人に一人が支持してる)理由がわかった
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:29:45.63ID:sr1GVtI60
>>921
PB黒字化とか狂ったことやってるから失われた30年とか言われるようになったんだよ
政府の負債残高とか円建てである限り気にする必要もないわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:29:58.02ID:B5a6baOa0
何言ってんだかねw
「国の借金」とは対外債務のことだろ。それだったら日本は対外債権が債務を遥かに上回る世界一の金持ちだっつの。

1,000兆云々はJG Debt(政府債務)だろ。
それってつまり、日本国民の資産じゃねーかw
なんで日本人の債権を国民1人当たりで割らにゃならんねんw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:30:54.03ID:aDM/cdd/0
>>926
そうだよ。4人家族ならもう4500万もらってる。
日本人はすでにみんなお金持ちだよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:31:48.40ID:f9SwYcUL0
>>927
貰ってるんじゃ無くて持ってるだろ?
うちは夫婦2人だが資産は2500万ぐらいあるぞ
みんなそのぐらいだろ?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:31:56.34ID:VgBZF/970
国民1人当たりでいくらという理屈を出すなら
政府の資産は約600兆円らしいので、国民1人当たり500万円ってことになるんじゃ?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:31:57.41ID:c8wxHSWe0
財務省は日本の労働者を甘やかしちゃいけないってことを
本能的にわかってるんだよ
資源ないから労働力だけが頼りだから

デフレで安月給だ働けやカス共
税金あげるけど文句言うなよというのが本音
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:32:58.23ID:I3bv/TsH0
消費税10%に上げられて
そのお金、幼児教育の無償化に当てるんでしょう?
そんなの子供のいない独身者には
何の恩恵にも預かること出来ないのね
不平等すぎるわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:34:51.33ID:aFUv28NN0
>>934
裏山すぎる
俺ももっと元手があったらなぁ
幾らでも儲かる相場なのはわかりきってた。安倍ちゃんのお小遣いもっと欲しかった
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:35:22.66ID:zHyugPXO0
デフレを脱却できるような大規模な財政出動によって借金が増えれば、
デフレ解消=格差縮小なので、国民一人一人に借金の増額分所得が増える
デフレを脱却できない程度の中途半端な政府支出では、デフレ継続=格差拡大なので、借金分は富裕層にいくばかり。
自民党がやってるのは後者
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:35:29.00ID:1shljQIj0
>>911
バラマキやっても目標インフレ未達成で所得も上がらんのに増税やってたら悪い事で確定だろwww
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:35:42.09ID:32G3Y3JH0
内訳
 ・日銀 500兆 ← チャラ?
 ・銀行生保年金 500兆 ← 国民の財産
 ・海外 150兆 ← 対外資産が300兆
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:35:42.15ID:DQOHI4yZ0
日本人の全財産は
国の医療費に 消えていってます
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:36:22.75ID:aFUv28NN0
>>926
そう、だから日本の場合、金を刷るだけ国民は金持ちになるんだよね

>>921
それは1100兆円の資産だよ
一体誰に借金してるの?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:36:30.07ID:f9SwYcUL0
>>934
相場で儲けた金は500万のクルマ買って消えた
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:36:59.88ID:+U8J4beJ0
みんなが一斉に預貯金引き出したら銀行が買えなくなって国債破綻するかと思ったけど
最近は全部日銀が買ってるから関係ないんだね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:37:36.35ID:/RXJEnU/0
ちなみに消費税増税をすると輸出企業が「消費税戻し税」という名前の還付金を貰って儲かるらしいね。

輸出する製品の総数に対して、
その「消費税戻し税」を受け取ることが出来るらしく、
輸出した製品が売れなくても還付金は手に入るらしいんだよなw

つまり輸出した製品は仮に売れなくても還付金だけはしっかりと受け取るらしいんだよな…w

はっきりした事は分からないのだが、
このようなカラクリらしいのだ?w
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:37:46.92ID:aDM/cdd/0
>>944
500万で太陽光とかやりゃ更に3倍になったのになんで車?車は後でいいじゃん
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:38:02.84ID:G+mGPc790
自民党は国民からとってばかりで、国民に金を返そうという意思がないよな。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:38:12.03ID:kCCy9y7x0
財政再建やる気無し。
それどころかバラマキ外交の繰り返し。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:38:24.51ID:aFUv28NN0
>>939
さすがに国民性が尖りすぎてる
ここまでインフレ政策取りまくった挙げ句、「株価上げるから株かってね!絶対だよ!」と言っても誰も株買わないアホなのかクソ真面目なのかよくわからない国民性とか世界見ても無いと思う
俺はちょっと儲かったけど、なんだかなぁって思うわ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:38:49.29ID:DQOHI4yZ0
インバウンド需要が失敗しても
円安にして
また、円高にして
貿易黒字に
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:39:31.26ID:aFUv28NN0
>>948
消費税の癖だよ
金保有してるけど、何もしてないのに2%値上がり。ボロすぎる
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:39:40.57ID:sRDBKGLl0
全くよく分からん
俺の借金が国の借金になるという話ではないことは確かだろうが・・・
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:39:53.96ID:f9SwYcUL0
>>950
ええんや
前の車は11年乗ったし買い替えどきや
今度の車は14年乗るよ

金持ちは高いクルマを買って長く乗るもんや
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:40:31.60ID:aFUv28NN0
>>956
あーそれ面白いなw
国の借金が国民の借金なら、
国民の借金が国の借金にならないのはナゼ?
で簡単に論破できそうだw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:41:38.95ID:H7/lXpfD0
>>956
むしろ君の銀行からの借入(赤字)は、
誰かの黒字(所得−支出のプラス)の要因かな。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:41:57.24ID:bspJc4jc0
>>956
キミの借金は国の預金
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:42:06.23ID:+WUkn5L/0
公務員ごときが税金でたらふく食っている間はこの国ダメだぞ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:42:15.40ID:EQZ83JA10
国の借金なんか返す必要ないだろ。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:42:26.47ID:kCCy9y7x0
どうすんの安倍ちゃんw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:42:30.23ID:/RXJEnU/0
>>955
金(ゴールド)に関しては非課税にするべきだよね。

金(ゴールド)の密輸消費税詐欺の犯罪が無くならないみたいだし。

日本政府はアスペなんじゃ無かろうか?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:42:35.70ID:aDM/cdd/0
>>957
うちはまだ150万の数年目の軽だわw
500万の車ねえ。まだあんま欲しいとも思わん
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:43:08.27ID:DQOHI4yZ0
消費税このまま維持
日銀買い支え
異次元緩和

忘れちゃいませんか?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:43:27.56ID:D2AkN+vH0
金借りた覚えねえぞ
ふざけんなよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:44:09.75ID:gWsB/3PT0
最早わざとこの数字増やして消費税上げて搾取しまってほとんどの国民を見殺しにする亡国する構図になり果てたな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:44:56.59ID:kCCy9y7x0
こりゃあきまへんわ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:45:39.59ID:DQOHI4yZ0
>>15

もう してる
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:47:02.47ID:aFUv28NN0
>>964
なんか日本って金銀に弱いんだよな
戦国時代にも世界的にもレートが変でどうこうってあったような
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:47:17.63ID:DQOHI4yZ0
200兆円
日本人の全財産 国が管理
死んだ 爺婆の資産は 国庫 へ 没収
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:47:28.62ID:5pV/asx50
>>969
国債の格付けを下げて無理矢理利率を上げて借金をどんどん増やさないとな
ジャンク債まで落ちるのはまずいからとりあえずB+ぐらいまで落とそう
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:48:23.09ID:RrLdKpn40
>>956
頭の悪い財務省官僚の屁理屈に納得できる方がマズいわなw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:49:09.37ID:5pV/asx50
ていうか、国が日銀に貸してる国債の利率をとんでもない高利にすれば
財務官僚はいくらでも国の借金が増えまくってるから増税しましょう!って言えるんじゃない?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:49:42.92ID:i3iewVWC0
>>1
着々と増えてんなー
800兆円と言っていた頃が懐かしいわ

借金が重荷になって、このさえないじり貧状況が、
このままずっと続くのが未来の日本
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:49:57.74ID:oPbtutja0
デフレが止まらないのは財政出動の規模がまだまだ過少ということ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:51:49.93ID:AFJBazvH0
前澤みたいなのからもっと税金取れや
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:52:29.09ID:DQOHI4yZ0
日本人の全資産
は 国が 管理して
それでも 税収 足りない
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:53:55.78ID:oPbtutja0
国の負債が増えることによって破綻することはありえない。
国家財政は企業や家計とは異なる
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:53:57.83ID:/RXJEnU/0
>>974
何だか意味が分からんよね。
韓国密輸団に忖度したりさあ?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:54:33.12ID:iYNMR7V40
>>981
15年で1.1倍だっけ?
GDPも同じ
因果関係ははっきりしている
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:55:02.67ID:DQOHI4yZ0
郵貯 出金 手数料
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:55:20.75ID:zHyugPXO0
政府が借金してそのお金を使うと、民間企業にお金が移動するので民間の貯蓄は増える。
つまり政府の借金は国民の資産。
国民の資産は増えてるのになぜ一般国民の給与が上がらないかというと
デフレ=格差拡大状態だから。
一部の富裕層にのみそのお金がいってしまっている。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:55:54.24ID:i3iewVWC0
>>981
日本のデフレなんて2014年に脱してますよ
もう5年以上前の話です
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:55:56.52ID:5tgIX1tM0
すべての面で日本をどん底に突き落とす財務官僚たちが推し進める緊縮財政。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:56:04.54ID:DQOHI4yZ0
走行税
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:56:08.92ID:qrbZ8dMq0
徳川幕府や戦前の政府みたいに財政的根拠もなく札束を大量に発行すればいいんだよ1500兆円の札束を
刷れば借金がチャラ。徳政令も同時に出す
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:57:02.47ID:gWsB/3PT0
この数字が増えれば消費税上げる口実になって国民もそれに反発しないからどんどん消費税が上がって
そのシュリンク効果でさらに子育てできる絶対数が減って、いずれ急激な老人国家になって破綻するんだから
この数字が増えれば増えるほど破綻するのは間違いないな 因果は違うが
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:58:19.53ID:DQOHI4yZ0
>> 996
既に
60歳以上が 人口の半数
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 00:59:56.92ID:WArxecmF0
どこまで行ったら国が破綻するかの社会実験だからw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 01:03:56.04ID:jDWLhP+70
>>1
ほんとアベはシネ。
他国に金をばら撒いて、国の
借金はどう言うことよ。

さっさとアベはシネ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 01:03:56.79ID:DQOHI4yZ0
中国共産党は 市場経済
インフルエンザ コロナで 崩壊
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 15分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況