X



【人事院任用局長(当時)】検察官は定年延長「適用されない」 39年前に政府答弁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/02/10(月) 21:10:58.12ID:xgkf1SmR9
検察官は定年延長「適用されない」 39年前に政府答弁
2020年2月10日 20時20分
https://www.asahi.com/articles/ASN2B6J3TN2BUTFK00Z.html?iref=comtop_latestnews_04


 東京高検検事長の定年延長問題で、法務省が延長の根拠とした国家公務員法の定年制の規定について、政府が39年前の国会で、検察官には「適用されない」と答弁していたことが10日、明らかになった。野党は安倍政権の対応と過去の答弁との食い違いをもとに「違法だ」と批判したが、森雅子法相は「規定は適用される」と繰り返した。
 政府は先月31日、63歳の誕生日前日の2月7日に退官予定だったという黒川弘務検事長の定年の半年延長を閣議決定した。これにより、政権に近いとされる黒川氏の検察トップの検事総長就任の可能性が残った。根拠は国家公務員法の定年延長の規定。検察庁法は検察官の定年を「63歳」と明記しているため、野党は違法と指摘していた。

 衆院委でこの日質問に立った立憲民主党の山尾志桜里氏は、定年や定年延長を導入する国家公務員法改正案が審議された1981年の衆院内閣委員会での政府答弁を紹介。議事録によると、当時から定年制があった検察官や大学教員にも適用されるか問われた人事院任用局長(当時)が、「今回の法案では、別に法律で定められている者を除くことになっている。定年制は適用されない」と答弁していた。
 山尾氏はこの答弁に基づき、森…

残り:271文字/全文:767文字
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:12:28.22ID:de1HVE8m0
移住したくない国ランキング (HSBC調査)
1位 ブラジル
2位 日本
3位 インドネシア
4位 南アフリカ
5位 サウジアラビア
https://www.expatexplorer.hsbc.com/survey/

兄の国として、ジャップに忠告してやる
さっさと韓国に来い、
分かったな!ジャップ!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:12:45.65ID:3rlT3gJR0
嘘詭弁屁理屈捏造改ざん上等のアベノスタンに何期待してんだww
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:13:45.27ID:8x2t6gSs0
アベどーするのこれwwwwwwwwwwwwvvvwwwwwwwwww
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:14:43.56ID:noSrI+mG0
暗殺しか無いようだねw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:15:15.35ID:f8JEzcUW0
いいぞいいぞ、野党はこういうどうでもいいことに全力で集中してコロナ対策の邪魔すんなよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:15:19.00ID:etGamQba0
憲法違反であっても合法とされる事が常態化してる日本にあって、  何を求めるんすか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:15:25.61ID:pB5sHM4u0
歴史に残るような悪いことは全てやってるんじゃないかアヘ一味w
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:16:44.63ID:yoseZo/G0
ふーん

確かに一般法と特別法があったら
あるいは一般規定と特別規定があったら
特別な方が適用されるよな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:17:11.09ID:udZTamGC0
39年前ってふた昔前。
いつまでも一緒じゃないだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:17:58.65ID:fI9rlmaE0
>>11
だからといって違法はダメなんだよね。
お前、法律知らんのか??
大学はどこ??
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:18:06.63ID:x62ifD4m0
39年前の答弁が何時迄も守る必要があるのか?
時代は刻々と変わっているのだから、頭が硬すぎるだろう。
これが安全保障等の事であれば話は別で有るが、高々検察の人事だろう。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:19:06.23ID:7u02Pe8/0
延長黒川さん「咳が止まらないので退任します ゴホゴホゴホゴホゴホゴホ(>_<)」
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:19:33.65ID:g4yFHdjG0
>>16
ある

検察の人事に官邸が介入したらあかん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:20:04.86ID:/UNCwXY+0
 
日本は三権分立ではないのか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:20:16.86ID:g4yFHdjG0
そもそも、延長しなければならない真っ当な理由が見当たらない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:20:34.71ID:r8T4Mt9T0
答弁程度なら答弁した内容を改めるって答弁すれば済むんじゃね?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:20:48.81ID:7u02Pe8/0
延長しなければ真っ黒な安倍内閣
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:20:58.13ID:g4yFHdjG0
>>22
改めるだけの真っ当な理由がない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:21:23.90ID:7u02Pe8/0
答弁程度なら答弁した内容を改める
 
100万ワイロをもらったら 返せば無罪
 
( ^∀^) ゲラゲラ (^∀^ )
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:21:55.50ID:7u02Pe8/0
100万ワイロをもらったら 返せば無罪
 
アベノ原始人内閣 ( ^∀^) ゲラゲラ (^∀^ )
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:22:17.64ID:g4yFHdjG0
>>24
そうならば、延長したところで、
むしろ反発が強くなり、
長い目でみたらのちのち逆風になりかねんのでは
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:22:20.36ID:qYurojZi0
法律学者が黙っているのが不思議
違法じゃないの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:22:33.28ID:7u02Pe8/0
100万ワイロもらっても 返せば無罪
 
チンカス安倍ちゃん内閣 ( ^∀^) ゲラゲラ (^∀^ )
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:22:40.40ID:g4yFHdjG0
>>27
官邸が介入してはいけない

わかるかな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:23:45.99ID:7u02Pe8/0
「安倍ちゃんが絶対正しい」って宗教の人に何を言ってもムダ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:23:58.94ID:g4yFHdjG0
>>33
なるほど
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:25:12.98ID:7u02Pe8/0
>>34
彼は子供みたいだけど
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:25:32.84ID:N9y8yE4q0
受けてるから温情配慮します→ は?じゃあその社会的制裁の客観的軽重は?具体的内容は?照合するのに刑法何条見れば載ってる?

皆が皆、「気付いていない」か、「気付いているけど容認してる」欺瞞

×建前・・三権分立、三権が独立してお互いを監視して一般民間人を「権力の暴走」から守っている

〇現実・・三権結託、三権の構成員は全員寄生虫ゴキブリ公務員同士「身内」である為、
お互いがお互いをアシスト結託共闘、その敵は一般民間人

もっと言えば良く偽装工作や印象操作に持ち出される結論ありきの「第三者」てな呼称についても
利害関係同じくした「みなし公的機関所属」の事実上公務員w
第三者だから公正公平中立客観的俯瞰的立場から検証しますw
→「公務員と同類同体質」である、公立大学教授、公的機関構成員、税金ジャブジャブ補助金ありきNPO団体代表、、

要するに「リアルノンフィクションドキュメンタリー」を謳った演出家放送作家ありきの「バラエティショー」なw
それをリアルと信じ込んで一喜一憂してる「無知な観劇者=一般民間人」www
かつての「TBSのガチンコ」をマジでガチだと信じ込んでた痛い連中と全く同じwww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:27:26.25ID:B22f88Mo0
>>30
法令解釈は政府答弁によって決まるものではないからな
答弁が間違ってただけ、しかもはるか昔の
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:29:48.10ID:y5S0dUOV0
検察官法に定年の規定があるのか
なら、国家公務員法の特例規定の適用は違法だな
特別法は一般法に優先する
検察官法に特例規定がない限り、延長は違法だ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:33:02.14ID:bFmysPIH0
意地でも林を検事総長にしようと必死なマスゴミ
逆に危険な奴なんだなという感じ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:33:27.45ID:/LBud7X70
>>16
63歳を過ぎて働かせたいなら、定年65歳の検事総長にするか検察庁法第22条を廃止もしくは改正してないとおかしいんじゃない?って話かと。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:36:49.37ID:5NvnJLfJ0
無理が通れば道理が引っ込む
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:37:54.99ID:VUvO4Nxt0
政策論議をやれよ。過去の議事録なんかどうでもよい。
明日のことを論議できない野党は不要の長物である。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:39:10.61ID:gLUXpcQ90
ネトウヨは
黒川好き?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:39:26.97ID:QTwqaQbu0
さっさと今の検事総長やめさせればいいだけ
それができないからもめているんだぜ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:40:05.60ID:T4MTG0El0
あらあら
これはw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:41:17.40ID:CLBD/R6Z0
39年前に答弁した奴が間違ってたんだろ
そいつを死刑にすれば済む話じゃないか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 21:41:34.87ID:LaqaNtPb0
野党、仕事してるなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況