X



【税金爆死】まるでヤクザや…東京都のベビーシッター1時間150円利用で翌年税金爆死…みんなの反応は ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2020/02/13(木) 11:07:01.75ID:8nox2UnX9
https://twitter.com/MarcheBlancMoto/status/1227726585312100352?s=19
税金爆死って何のガチャかと思ったら🤣
共働きしてね!シッター代は(見た目だけ)安くするから!
ってことなのかな?

年2080h/12カ月=月平均173時間労働
助成額約40万円+給与分=所得税

怖いよ!
働かないで自分で見た方が良いよ!

https://twitter.com/kawasakidoruemo/status/1227724294676828161?s=19

#税金爆死 がトレンドになってて調べてみたら東京都がベビーシッターを時給150円で頼める施策で、頼んだら本来時給?の2,400円の差額2,250円は雑所得にあたるから確定申告しろと?🤔
https://justnews.jp/trend-news/074646115072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

↑※抜粋記事です。詳しくはリンク先へお願い致します。
★12020/02/13(木) 08:07:27.10

※前スレ
【税金爆死】まるでヤクザや…東京都のベビーシッター1時間150円利用で翌年税金爆死…みんなの反応は
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581548847/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:07:48.77ID:qb228sdZ0
助成金を2250円もらってシッターに2400円支払ったってことになってこの助成金が雑所得ってこと?
税率10%だと225円、税率20%だと450円
自己負担分の150円と合わせると、時給2400円のシッターを時給375円とか600円で雇えるってことでいいのか?
自分が働く時間よりも少し長い時間雇わなきゃならないだろうからトータルマイナスになる可能性が高いと
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:09:06.27ID:gF2zfMLb0
保育園に一人預けたら月40万の補助金が出てるよ
俺らの税金から
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:09:39.24ID:Mv6IKwub0
知恵遅れ安倍が中国人を入れまくったせいでこうなった

安倍は責任を取れ

クルーズ船だけで流行が起きてるわけないだろ

安倍が検査をせず放置しているせいで国内には感染者がウジャウジャいるぞ

早く隔離病院を全国に作れ

知恵遅れ安倍よ

数百万人の殺人の罪で処刑される前にな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:10:20.08ID:zNcczf6I0
申告しなきゃいいだけじゃん
イートイン脱税がオッケーなら源泉徴収のない所得はセーフだよ
安倍政権が続いてる
それは不適切だし違法だが絶対バレないなら適切と政府が閣議決定してるようなもんだ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:11:12.45ID:cZHyQhjp0
無税制度でもないのにカネ貰っておいて税金払わんとかあり得ない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:15:37.57ID:EorZUdSJ0
旦那が家族のために働き
妻が家庭のことをして子どもを育てる
共に大変だから旦那は家事を手伝い
妻はちょっとした内職する

これが80から90年年代

今は子どもほっぽいて共働きしてこい
それが働き方改革だ

意味不明の安倍政権
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:17:07.40ID:pHYjczTg0
>>11
共働きやめて専業主婦しろってさ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:20:06.48ID:vUEiFev90
こういうのお得なだけだと
貧乏根性で乞食が使いまくるから
ブレーキになっていい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:20:27.89ID:aNbj1U8+0
もういっそのこと子供はすべて施設で育てろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:20:31.94ID:CfjbicUB0
また税金払ってないやつが得する制度か
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:22:37.77ID:DA2mqZYl0
>>16
まんさんが「私たちも働かせろ!」って騒いだからやで
生産性低いやつを同条件で働かせるには公的な助成が必要だろう
障害者を健常者と同じ給料で雇ったら会社が潰れるのと同じ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:23:02.26ID:W3VAZG6G0
雑収入が全て税金になるわけじゃないんだから、別によくね?
申告が面倒だってこと?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:24:37.61ID:ahpbcNU20
あれ?
昨年急に税制変わったのか?
それなら文句ありだな。

でも、事前に分かっていて文句言うのはおかしい。
一応事業なんだし調べたり確認してからやるのが普通。
馬鹿や知能の低い人間がやってるわけじゃないよね?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:24:51.54ID:e067E9YF0
>>11
子 供 は 不 要
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:25:28.26ID:oDUW90JN0
問題は「所得が増えたとみなす」ことだな
一年利用したら500万ぐらいの所得になるから

・税金がウン十万円増える
・低所得向けサービスから強制排除
(子の兄弟が公立保育園から強制退園など)
・扶養に入ってる場合は扶養から外される

これで保育園の待機数まで減らせるんだから
行政にとっては美味しい制度だわな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:25:59.31ID:8su0drc50
>>26
ちんさんの稼ぎが悪いからやろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:26:01.56ID:2nShDGDP0
子供育てるだけで年収爆上がりがよ
スゲェ錬金術師だな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:26:16.99ID:x7YxrEfe0
>>1
ベビーシッターって高収入?
ベビーシッター雇って
妻がベビーシッター他の家で働いて稼ぐとか出てくる?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:26:44.32ID:H0PsqnQ00
>>16
アメリカの100年計画だね
日本の大家族を壊して核家族化
老人を老人ホームに入れて家族から切り離す
今は子供を親から離してる最中
今後は夫婦別姓でどんどん人との繋がりを壊して行く
戦後75年だから後25年で日本人はバラバラになるかもよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:29:05.68ID:nD1Veq6o0
都庁職員の労働力を都民を欺くために使ってどうすんねん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:29:53.00ID:HANwrF7e0
>>27
時間150円なら利用しようと思ったら、実は700円でしたってこと
問題は、年度末とかで分かった話だということ

カラオケで例えたらいいんじゃね?
いつでも1時間150円のカラオケがあったから結構利用した
年度末に請求書が届いて、1回の利用料は150円だけど
年会費200万円は別に払ってね
入会説明とかしてないけど国民なら当然知ってる制度で義務だから

こんな感じかね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:31:47.10ID:J2Zn1L+A0
内容がよく分からないけど、補助金や助成金って課税の対象外じゃないの?
東京都がいくら子育て支援で助成しても、助成された分を国が国税として課税対象にしたら
助成の意味がないだろ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:32:19.12ID:cGKwRnPp0
>>31
それに関してはあまり関係ないだろ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:32:57.41ID:ayqOFX2Y0
そりゃベビーシッターが150円で雇えるわけないだろ
ちゃんと調べない人が喚いてるだけじゃん
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:33:06.15ID:d3ObIpFL0
>>40
意味がないからこの騒ぎ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:33:24.28ID:yrhG5kHH0
日本人は死滅しろ政策が順調で何より
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:35:51.57ID:P8bfkwV00
誰だこれ考えたやつ

責任者引き摺り出して
辞めさせろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:36:18.19ID:bZQh7OUf0
助成金もらえるのは有難いだろ。
嫌ならもらわずにシッター代払えばいいだけ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:37:09.79ID:gF2zfMLb0
>>41
専業主婦になりたい女ばっかだよ
特に子育て時期なんて
それでも働かなきゃいけないのは収入のせい
旦那が専業主婦なんて許さない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:37:42.36ID:SXE091Dk0
なんでも他人にお金でやらせる海外の文化が
移民テロによって崩壊寸前なのに、、、、

なんで日本だけは自分のことは自分で極力やる文化で
がんばってきたのに、海外の流れにいまさら同調しようとする?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:37:53.72ID:n/rZf3kC0
>>33
子育て経験を生かして高給の職につければ
ありなんじゃないの
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:38:06.38ID:cGKwRnPp0
>>47
騒いでる人間と、その主張をしてる人間は別だから
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:38:31.35ID:gF2zfMLb0
専業主婦は叩く
子供を他人に預ける母親も叩く(父親はスルーw)

な?子供なんていらない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:40:12.27ID:bZQh7OUf0
嫌なら補助金もらわなければいいだけ笑

バカかよ笑
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:41:13.04ID:qk5FJFOE0
税金なんだから払ってもプラスじゃねぇの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:41:26.87ID:6UMNkfWQ0
ベビーシッターを自分の労働単価より安く頼めると思ってるのがおかしくね
そんなの生産性の高い一握りだけでしょ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:42:44.61ID:VVObFV7g0
よくわからん

給食費の自己負担分だけ払っていたら
自治体負担分は、所得としてみなすから税金払えって感じ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:43:40.33ID:MTDuMkMc0
>>1
ベビーシッターや介護は政府が誰でも出来るぐらいに軽く見てるからな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:43:47.11ID:FvP/Ug5q0
>>46
収入が増えたとみなされると、旦那の扶養から外れなきゃならなかったり、認可保育園への入所に不利になったり色々波及するんだよ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:45:07.51ID:BP37dX/b0
好きで子供つくったんだから税金に頼るな
てめーの金でベビーシッター頼めや
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:45:08.30ID:PJWznql70
だからジジババと暮らせって。せめて近距離で
それが嫌なら子育てグループホームでも作れ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:45:43.68ID:VVObFV7g0
医療費の国民健康保険負担分とか
学費の補助とか

そんなんも全部収入扱いにしたら凄い額になりそうだなぁ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:46:02.10ID:EorZUdSJ0
アベ女性活躍社会

女性も働く世の中だ
子どもどうすんの?
保育園に預けて働け
保育士いないんだけど
なんとかするから働け
なんとか出来てないんだけど
会社に連れて行き両立して働け
働きにくいしメリットないんだけど
子どもなんか作るから!

少子化加速しちゃう
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:48:00.72ID:YA2Nx9X90
保育園も税金投入した分だけ同じようにしたらいい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:50:12.73ID:EorZUdSJ0
あ、そうだ!親に預ければいいじゃん

アベ「75歳まで働け!」

詰んだ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:51:00.19ID:mlw7+TSz0
例えば東京都の「ベビーシッター利用支援事業」を使った場合、1時間あたりの利用料は250円、正規の利用料が2,200円であるため、差額の1,950円を収入として、確定申告する必要があります。

実際に、どれくらい税負担が増えるのでしょうか。
240万円、600万円、1,020万円と3つの年収のケースを想定し、仮に会社員が1年間、1カ月の上限である220時間ベビーシッターを利用した場合を考えてみます。

雑所得の申告による所得税、住民税の税額の差額を計算すると、
年収240万円の場合は124万9,200円、
年収600万円の場合は157万6,600円、197万3,200円の負担増となりました。

東京都の「ベビーシッター利用支援事業」を活用し、会社員が1年間、1か月の上限である220時間ベビーシッターを利用した場合
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:51:03.41ID:ElnCtM9y0
得する人と損する人だれか教えて
こういうこと?

得する人
 ベビーシッター業者

損する人
 利用者
 東京都
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:51:57.48ID:YlNAdqO/0
年収200万女の税金がベビーシッターを1年雇うと次年度は年収600万円位?の税金を払わなければならないって事か?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:54:02.41ID:gbqAmjtc0
>>31
安い人材を提供したから値切りが起きた

社会崩壊に貢献してんのは女
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:54:07.88ID:GU5o9oLo0
これ最初からアナウンスしてたの?そこが問題だと思うんだけど
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:56:34.12ID:cGKwRnPp0
>>70
そんなの長生きしたらどこかの部分で支えないといけないんだから安倍の責任なんて小さいだろ。
文句いうなら、まず少子化対策しようとした政治家を潰してきたマスコミと人権屋だろ。
それに負けた政治家も全く悪くないとは言えないが、それなら世論で擁護しなかった国民にも責任あるだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:56:48.45ID:65SjRemo0
いやこの制度やばすぎだろwwwwwwwwwwwww
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:56:56.86ID:qk5FJFOE0
>>74
なかなか凶悪だなw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:56:59.05ID:sYiPU+nv0
嫌ならシッター代も払えよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:59:18.85ID:3lB5lUhV0
いや普通にこの制度を使用するのと、使用しないでシッター雇うのと、どっちが得が考えれば分かるでしょうよ・・・・前者のほうが圧倒的に得やで・・・
そしてなんで月220時間も働かせる最大計算なんだよ・・・・
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:59:19.47ID:ElnCtM9y0
税金還付額80万の漏れでも
この制度使うかどうか
躊躇するなぁ

雑所得+500万 を 事業所得-500万
で相殺すれば?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:59:27.11ID:kfNQSU4N0
GDPの数字かさ上げするだけの為のトリックw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 11:59:58.96ID:KV3VS7pQ0
もうこんなめんどくさい事やめて地方で同居しなよ
タダで働き放題だぞ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:00:30.61ID:EorZUdSJ0
>>80
一人の老人を10人の若者が支える
じゃ10人が老人になったら200人の若者が支える?200人が老人になったら4000人?4000人が老人になったら?

ねずみ換算式なんて30年以上前からわかってたんじゃね?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:00:59.37ID:Lhxy5rT60
俺を時給2200円で雇えよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:01:09.73ID:m0jbqBuy0
母親から税金取ってベビーシッターからも税金取るの?
おかしくね?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:01:35.92ID:Hb/TZCZq0
年収240万が月220時間もベビーシッター雇うのかよw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:01:37.58ID:IjaMzhcw0
>>7
立憲政権だったら支那畜生は日本に入ってこないの?なら支持しようかな〜
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:03:53.10ID:cGKwRnPp0
>>89
だから、少子化対策しようとしてた政治家の揚げ足取りして潰した人達に文句を言ってる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:04:42.02ID:ZrsB8euc0
これって当たり前のことじゃないのか?
ベビシッター激安で利用した挙句
勝手に税金免除だとむしのいいこと思ってたのか
全く共感出来ないわ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:04:49.48ID:P8bfkwV00
>>74
いつものように税金8万5千円を払おうと思ったら
60万円だった時の人の顔が見てみたい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:04:50.63ID:B5uqnGMO0
>>2
非課税でもなきゃ住民税10%が固定でかかるから「税率10%」はちょっと有り得んかな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:05:12.00ID:ofbY3U710
>>38
そんな感じなのね
分かりやすい説明ありがとう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:05:16.69ID:EqVJy+Z70
毎日8時間とか草
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:05:59.44ID:qk5FJFOE0
でもこれ金持ちにはいい制度だな
年収3000万くらいまでいったらこの制度使ってもほとんど税金変わらんだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:06:49.40ID:r8Y7QXD20
>>91
税収入増やす為に女も働けって言ってんだから何も間違ってない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:07:29.05ID:+bza7/+p0
>>85
使途制限された助成を雑所得扱い
しかもサービスの価値が金額に見合ってるかどうかもわからんのに後になって所得税プラスん十万とか言われたら誰でも文句言うわ
これベビーシッターの業者が特定の連中の息がかかってたら下手したら助成金の一部はピンハネされてる可能性すらある
ほんとひでぇ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:08:49.07ID:rGdj4Dwl0
雑所得は年間20万円まで非課税だから、年間100時間程度の使用ならこんなことにはならんぞ。
なんで常用する前提になってるんだ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:08:57.77ID:EorZUdSJ0
>>94
少子化問題も20年以上前から言われてたのに何もしてないどころか、男女平等参画で対立深めたり、安い賃金や女性活躍と共働きで夫婦疲れさせたり、純潔教育みたいな議員を入れて性表現嫌悪広めたり、いったいどこに子作りできる環境が作れてるのかと
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:09:21.72ID:PyoN61ZE0
そもそも子育てというのは専業主婦じゃなきゃ無理
女性の自立とか社会進出とか言ってるうちは少子化は避けられない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:09:28.04ID:3lB5lUhV0
>>102
後になって・・・って・・・説明書きあるんやろ?こういう制度を使用しようとするのに何も読まないのか?説明きかないのか・・・・同情も何もできんですよ・・・・
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:09:54.03ID:YlNAdqO/0
竹中パソナにまた国から金を回すシステムで国は税金で帰ってくるんだな 竹中パソナはフィリピン人ベビーシッターを使うから中抜きがっぽりって事か 相変わらず汚れてる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:10:17.89ID:GAuXFrQc0
>>105
働いたら負けかなと思ってる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:10:20.40ID:4skcGgxu0
なんか最低賃金で103万行くかいかぬか、ってレベルでベビーシッター雇う気でいるからおかしいんだよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:10:22.55ID:vnYPHAKl0
会社員なら20万円申告しなくていいから、夫婦で40万まで使えばいいだろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:10:56.98ID:SN79OKQ/0
人間得したことは当たり前で
差し引きプラスでもマイナス記号にだけギャーギャー言うって典型じゃないの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:11:23.91ID:cGKwRnPp0
>>104
そんな俺難しい事言ってる?
そういう事を進めていこうとしてた人間を潰してきたマスコミや人権屋に文句を言うべきで、政治家、しかも安倍だけに全部被せるのはおかしいと言ってるんだが。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:12:12.64ID:3lB5lUhV0
>>110
こういう人たちって、「時給150円でシッターが雇える」
ここしか読まないだと思うよ・・・そういう人たち。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:12:55.32ID:B5uqnGMO0
>>103
非課税じゃなくて「給与所得者で年末調整してたら他の所得20万円まではわざわざ確定申告しなくても良い」なそれ
あと住民税はしっかり取られる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:13:06.39ID:1jkKd20I0
>>112
減税廃止したら実質増税と騒いでたからな。
あんなんじゃ個人の減税なんてやらんよねそりゃ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:13:07.55ID:8nox2UnX0
>>1
要するに控除目的で短時間しか働かないパートは、ベビーシッターなんて使うな
配偶者控除される額以上でしっかりと収入のある家庭だけベビーシッターを使え
ということだぞ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:13:23.97ID:+bza7/+p0
>>103
ベビーシッター利用しようって家庭環境考えろよ
年間100時間程度なら裕福な専業主婦が何かする際にたまに利用するなら有用だが、共働きで本当にサービスが必要な家庭じゃ何の足しにもならん
さぁ助成が必要なのはどっちだ?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:13:29.08ID:IVXEbkqO0
>>1
日本語が不自由すぎて何を言っているのか理解できない

所得に税金がかかるのは当たり前で、そこにシッター代が控除されるってかなりの優遇だろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:13:34.35ID:SXE091Dk0
整骨院が急増したのは、悪い奴らが、色々利用できるからかな??
ヤクザとグルになってる所も多いだろうし、何か規制しないとな

ヤクザが介入し医療費ぼったくった整骨院事件をきっかけに全国の医師会ガサ入れで
洗濯してほしいですよね…(´・ω・`)
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:13:35.22ID:BiRdlxnH0
罠や
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:14:16.85ID:YqeW1MA00
なんでそこまで困窮してるのに東京にしがみつくのかがわからない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:14:17.27ID:zXIf+rUR0
>>119
それなんだけど、聞く耳持ってないぞこのスレの馬鹿な人達は
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:14:22.91ID:uNHPuyz10
海外に何千億円ばら撒いても日本人にはビタ一文ばら撒きません
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:15:17.47ID:SXE091Dk0
不正をやっている整骨院は多い。
痛めてもいない箇所を、痛めたということにして治療する不正請求だ。
それこそヤクザ経営の整骨院もある。
わかりやすいのは、エレベーターも無い雑居ビルの4階にある整骨院だ。
そもそも、足腰を痛めたジジババがそんな場所まで上がってこれるはずがないからな。

健康保険をパクってますね。交通事故偽装の詐欺事件の舞台にもよくなりますね。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:16:24.18ID:kfKtHY+l0
どうせ保育園落ちた日本死ねのお仲間でしょ
狼少年にはもううんざりだ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:16:47.94ID:CznPIeAr0
>>123
>罠や

となるから最初から税金織り込んだ施策の方が良くなるんだよ。
宝くじとかもそれ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:16:56.11ID:ElnCtM9y0
>>73のモデル(220h×12) で年収3000万を計算すると

(a)追納税額 514.8万×50% =257.4万
(b)実質ベビーシッター額
 = 150円 + (a)÷(220h×12)
= 150円+975円
= 1125円/h

最高税率でもやすいやん。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:17:07.38ID:EorZUdSJ0
>>113
人権屋やマスコミは関係ない
自公が余計なことしたせいで男女間と性行為の嫌悪感増加と労働による疲労感による子作りしにくい環境、んで子どもにかかる費用問題で諦める貧困や物価上昇と増税

子どもを作って貰うには、異性関係、性的知識、生活力(財力)は必要だってこと、じゃないと犯罪や捨て子増えるよね?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:17:42.89ID:VbafRJmH0
>>106
子育てがというより日本の子育てがだね
海外みたいな手抜き子育てでも子供はちゃんと育ってるし

手抜きを手抜きと思わないし批判もされないって状況にならないと
共働きでも自分は子育て出来るって思える人は日本では増えないだろうな
日本人変に真面目だし

かといって経済的に専業主婦になれる人は少ないから専業主婦も叩かれる
少子化はもう止まり様がない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:17:48.96ID:+bza7/+p0
>>107
きちんと説明されてりゃ利用しないだろ
説明書とか利用規約ってそんなもんまともに読んでる連中はごく一部だ
対象家庭がそういう連中なんだからこういう大事なことは直接対面で口酸っぱくして具体例だして説明するのが筋
それやってないからヤクザ顔負けって書いてあるの
どこの闇金だよって話
むしろ闇金のが親切だわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:18:32.00ID:Yq2qt74y0
ほとんどのママは自分で確定申告してないんだからこんな記事見ても意味わからんだろ
国民の大半が所得税の計算なんか何もわかってないぞ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:19:28.65ID:EorZUdSJ0
安倍政権でいうなら7年経ってるから遅すぎもある
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:19:39.72ID:WunzD6dk0
これ収入ない人だったらどうなんの??
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:21:18.57ID:GnbA9LzZ0
年額20万までに抑えれば良いだけ。あとは自腹切るか納税せいや

ちなみに確定申告書提出者は年10万を超える雑所得は全部合算して申告しなければならない。
給与所得者は恵まれているんやで
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:21:47.35ID:Q/eft4/60
>>115
その場合は、>>74の表から見ると、賃金収入0でも
雑所得で年収500万の負担になるんだが、税務署職員にカラダで物納でもするのか?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:23:05.73ID:zuMRqofv0
>>11
250円安い!と思って使ったら
翌年600円くらい追加で請求書が来たでござるの巻
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:23:23.49ID:GnbA9LzZ0
>>142
自分で子供の面倒見ろや

ベビーシッターとか自分で雇え
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:23:33.55ID:ElnCtM9y0
>>131で計算したように

1hあたり1125円で
ベビーシッター雇ってると思えば
いいんだろ

やすいやん

頭の弱い子たちが自爆してるだけ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:24:32.65ID:+L7rw26l0
国税の後だしジャンケンはいつものこと
官僚どもは三権全て握っているつもり
さっさと内乱罪で裁かれろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:24:38.60ID:WunzD6dk0
>>144 まじか・・・

ていうか要介護5の親が介護保険利用して毎月ショートステイとか
デイサービスも週二で利用しまくりなんだが
いままでこういうの請求されたことないんだが
今後どうなるんだ・・・(ガクブル
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:24:41.75ID:momhEJPN0
>>55
そうだね
みんな子育てに金と時間が消費されるのが嫌だから

子を産み育てるはやらないでいいよね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:24:58.72ID:puKgVU620
本来時給という設定ならば、当然最低賃金は2400円だという前提で良いのですよね。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:25:29.59ID:B5uqnGMO0
実際には支出の減少があるだけで入金があるわけではない名目上の所得であり
担税力がないって面で、単に雑所得とするには問題があるとは思うがな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:25:33.35ID:Hs+L5HhL0
>>1
助成金で所得をかさ上げしておいて課税ね
累進課税だからもらわない状態より多めに税金払う羽目になるな
助成金を雑所得扱いにして課税するなんて他の国でもよくある話なんだろうか?
東京都がクソ過ぎるだけ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:25:43.75ID:cR1o75dR0
医療費控除などを受けたかったら、雑所得も20万円とか関係なく、
1円でもあったら確定申告しないとダメだよー
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:25:47.66ID:ljrJTWMC0
雑所得は儲けようと思って儲けたもので、その他の所得に該当しないもの。
今回のは儲けようと思ってないのに儲かったもので、その他の所得に該当しないもの。
つことは一時所得じゃん。
控除額が50万円あるから、助成額40万円としたら所得に影響しない。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:26:56.67ID:K4aQJY8V0
これで助かるの、キャバクラとか風俗で働く母ちゃんだけだな。
それ以外は、時給と実質かかるベビーシッター代を相殺したら赤字になる。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:27:35.72ID:momhEJPN0
>>159
介護保険料ってものを毎月納めているだろ
そして、介護では個人負担で自分で1割負担

あほか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:27:47.51ID:o4d1bznD0
まあ会社が社員の給食代をもっちゃったりやたら安すぎる家賃で住居を提供した場合なんかも、市場価格の相場との差額は所得扱いにされて所得税の対象になるからね。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:28:02.94ID:cGKwRnPp0
>>132
経済の一極化→世界的な傾向であり日本だけの問題ではない。
労働による疲労→正に過度な平等を求めるフェミなどの人権屋のせい。
そもそも、昭和だってバブル前後でもなけりゃ、今より貧困だったろ。戦後の人間の生活を平成、令和の人間がやれって言われたら無理だろ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:28:03.47ID:WunzD6dk0
>>167
育児期間は赤字でも、現実問題として
復職が難しいリスクを考えると
職業を持ち続ける事にはメリットがあると思いまする
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:28:06.63ID:uubOHZgM0
幼稚園保育園無料!も実際は給食の主食以外は有料だったり細々と金がかかるようになってて
下手すれば今までよりも支出増える家庭もあるんだよな
表面だけ安いとか無料で宣伝するあたり詐欺としか思えん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:28:09.07ID:zuMRqofv0
>>121
説明が不十分だからだろ
最初から年収いくら位の人はこれくらいです、と言うべき
250円で釣るのは詐欺に近いよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:29:40.11ID:kfKtHY+l0
>>167
ところがフェミ先進国アメリカでは自分の給料かそれ以上の費用を払ってベビーシッターを雇う女性が多い
その瞬間はタダ働きになってもキャリアは積み上がって高給取りになれるからトータルではお得というカラクリ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:30:02.28ID:iUjkW8oN0
>>74
ひでえなこんなん見たら心臓止まるわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:30:24.11ID:WunzD6dk0
>>168
それはこのスレ>>1の人だって
都に税金を納めているわけで、
問題を本質的に介護保険事業にも敷衍すると、
自己負担を除く9割の費用が
雑所得扱いになるってことなのでは??(・ω・;)
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:30:34.06ID:M2ik2yL90
それでも安く頼めるんだからいいじゃん、時給2250円払えって言ってる訳じゃないんだし
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:30:37.87ID:xyovASLp0
>>135そりゃ官僚が頭使って考えて作成してるから都合悪いことは大々的に公表なんてしないだろうな。
奴らにとっちゃ責任は政治家になすりつければいいだけだし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:30:40.91ID:B5uqnGMO0
>>165
今回の場合継続的に受ける法人(地方公共団体)からの贈与ってことで一時所得から除かれるんじゃねえかな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:30:52.80ID:zp/Wqsus0
ベビーシッターは奴隷じゃないしな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:31:38.23ID:iUjkW8oN0
>>179
いきなり130万近く請求されるのはきついわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:32:16.70ID:VF2jFMpE0
所得40万円増えたら税金も40万円増えるって訳でもないよな?
所得に上乗せしてもらって文句言うの?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:33:01.24ID:0Iw0odJw0
差額の2250円はシッターさんへの助成金だろ?
利用者に助成金として2250円を振り込んでから2400円の利用料を払ってるなら雑所得だけどさ。

シッターさんの受け取り分は2400円だから150円での納税計算したらダメという話ではないの?

私学への助成金とかも生徒保護者の雑所得にはなってないし同じ処理だろうに。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:33:07.04ID:TVB/BRd90
ちゃんとした説明が必要だな
週5日8時間×4週間のフルタイムでベビーシッター雇って、翌年払う税込で十万円なら相場の半額以下だから稼げる女性ならあり
年収120万の扶養ギリギリあたりの女性が使うと扶養も外れて厳しい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:33:33.00ID:momhEJPN0
>>178
国民健康保険にしても介護保険にしても
保険だからな

保険と助成を混同しているのは馬鹿だ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:34:03.30ID:7JAAHy/+0
>>1
なら補助制度全部雑所得だろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:34:27.50ID:PbWfg4kG0
なんの条件もなく、2500円が150円になるわけ無いか。。。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:34:30.80ID:SHWc1tTY0
>>185
いやいや、ベビーシッター側に全額払ってるんだから、税金だけ増えて実質家庭負担増やろ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:35:23.31ID:ADdtKt8+0
保育園ならともかくシッターなんて家政婦雇うようなもんだろ、なんで優遇されると思うんだろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:36:31.33ID:SXE091Dk0
整骨院がヤクザとつるんで保険金ちょろまかしてるけど
あんな感じになっていくのかね

そこの喫茶店はなぁ○○組の○○や、で、そこまっすぐ下ったところの整骨院の
横の建物あるやろ、あれが○○組の○○で、その隣の焼肉屋あるやろ、
あの店長が……と商店街のヤクザ人間関係をお客様に図解していただき、
午前中のお仕事が終わりました。

むしろヤクザでない人間がこの町に住んでいるのだろうかという疑問を
抱きつつ帰路につきましたw  大_こわい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:37:33.37ID:gjz4Dxgl0
>>189
底辺向けではないって事だわな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:38:17.52ID:TFtdpusZ0
自分の子供は自分で世話しろよ。看れないならちゃんと始末しろ!
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:38:32.18ID:FvzgMb7d0
これ竹中が考えたシステムなの?
パソナはベビーシッタ派遣やってるよね
確かベビーシッタを雇うと支払う金額から消費税免除って制度を作って雇いやすくしたよね
今回のはさらに一見低料金に見せかけて支払うはずであろう料金を収入とみなして雇う側に
税金で徴収するシステムなのね
どっちにしてもベビーシッターを派遣する側の懐は痛まないね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:38:32.29ID:pWrRyjsG0
時間当たり150円でベビーシッターに見て貰えると思ってたら、翌年の税負担も含めると、時間当たり600円くらい払うことになるということか。
見かけの額面の4倍は乖離しすぎだろ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:39:05.47ID:ADdtKt8+0
>>189
なぜ保育園入れないんだ?世界飛び回るキャリアウーマンならともかくそんな稼ぎで
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:39:06.79ID:M2ik2yL90
>>183
フルタイムの場合の金額だし、まともにシッター頼んだら500万以上掛かるんだから爆安じゃねえか
女でも正社員なら400は稼いでるだろ、正社員の席辞めてパートタイマーになる方が損
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:39:13.27ID:FWInK6I50
年収500万で所得税月額10万アップ…
生活出来るんだろうか…
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:39:28.82ID:Teq8zkZ20
>>93
立憲は自民の犬だかられいわ応援した方がいい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:39:37.36ID:A4RU1M6W0
それはさすがにしゃーないだろ

これで文句言う方がおかしいわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:40:06.00ID:gjz4Dxgl0
>>208
そりゃ保育園にぶん投げて働く方が楽って正社員で保育園
希望組とシングル組がわんさかいるんだから落ちるだろ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:40:31.56ID:kdfX/XYN0
>>7

何がなんでもアベガーと言わないと死ぬ病気wwwwwwww

うんこチョウセンジンみたいなバカパヨクのクズはチョウセンジンのケツの穴でも舐めてろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:40:54.34ID:rGuUl0kf0
>>209
正社員で400以下に男なんてゴロゴロいるだろうに…ww
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:41:31.61ID:ADdtKt8+0
>>213
都会でバリバリ稼げる人ならともかくこんな事でヒーヒー言ってる層なら地元で結婚育児すれば良い。保育園も地方は待機児童なんてどこの国?って感じだし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:41:52.49ID:S2AKxLeS0
これ文句言う事か?当たり前じゃね?
赤字ならまだしも結局補助はあるんでしょ?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:42:40.26ID:tGQOwKXz0
>>208
平成30年10月時点の保育所等の待機児童数の状況について
平成30年10月の待機児童数は47,198人

入れないんだよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:42:50.87ID:gjz4Dxgl0
>>216
仕事がないから大勢田舎から離れてるもんな
田舎に行くにはまず仕事がないと
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:42:54.06ID:KclAmZ+s0
これは、税法がおかしいな
見なしで課税だろうけどw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:42:56.77ID:2c9wqnrM0
>>11
後から税金として払う分を考えると月10万くらい払うことになるよってこと
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:43:45.86ID:ljrJTWMC0
>>181
その利益は、営利目的で得た訳ではないし、何らかの対価として受けたものでもないし、
継続的に受けていたとしても一時でいいと思う。
そもそも2,400円の根拠も怪しいもんだけどね。

一時所得の定義な
> 営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価として
> の性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の所得をいいます。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:44:34.86ID:ADdtKt8+0
>>220
仕事なかったら田舎に人間誰もいないぞ?無能がただ東京住みのブランド欲しいだけでぶら下がってるだけ。
稼げる有能は仮にシッター代が翌年の税金に反映されても文句言わない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:46:54.73ID:gjz4Dxgl0
>>225
若者がどんどんと都心に出てく現状だとすごい説得力があるな
田舎はさぞ魅力に溢れているんだろう
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:47:12.84ID:hsDJMn6L0
これ特定外国人のみのやつ?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:48:23.45ID:2O6EJBz70
>>71
本来500万かかるところが200万くらいで使えるならええやんと思うがそういう問題ではないのかな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:48:44.56ID:9INC7ah20
シッター兼家事代行サービス
水回り等掃除や買い物やペットの散歩もオプションで頼めます
補助金で格安
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:48:51.59ID:B5uqnGMO0
>>224
条文上の定義はその通りだが例示は見てるか
法人から受ける受贈益は一時所得になるが、継続的に受けるものは括弧書きで一時所得から除かれている
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:49:28.26ID:whmyHbCn0
>>226
225みたいな馬鹿と老害しかいない
絶望した若者が東京を目指すのは当たり前
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:49:35.39ID:eBtyzElD0
>>226
地域差はあるけど目が覚めてかボチボチ帰り出してたりするな。
同じ低い稼ぎなら買えもしないブランドや高級車走り回る都会を指加えてアパート住んでるくらいなら地方で戸建て持ってのんびり暮らした方が個人的には幸せだと思う
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:49:58.75ID:2O6EJBz70
けどこうしないと働いてないのにただの格安ベビーシッターとして使うアホがおるからやろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:50:25.31ID:eBtyzElD0
>>231
で?その東京で成功はできたのか?出来てたらこんな端金で文句言わないだろう
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:50:33.38ID:1OM1khy10
これもそうだけど、認証とか無認可への補助金が雑所得ってのはおかしいだろ。早く非課税規定作ってくれ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:52:15.42ID:lYbnwe+q0
ベビーシッターで2夫婦でお互いの子供シッターしたら税金から金貰えるん?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:52:40.76ID:WmoWMGTt0
>>232
田舎にのんびりなんてないだろ
虫、野生動物、雪と縁ない地方都市辺りか?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:54:22.74ID:xZZofKzR0
最初何言ってんのか分からんかった
2400円のシッターサービスを150円で
利用できます、差額はお前の雑所得だから
税金払ってことか
確かになんだそれだな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:54:52.73ID:7x80bRqL0
>>240
地方都市を田舎というとは痴がましい
半端者が田舎者のふりをするな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:55:08.68ID:wDFTDypD0
https://i.imgur.com/HtAnV6U.png

きちんと書いてあります。
最初から知ってた癖に、、
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:55:39.86ID:A4RU1M6W0
>>235
これ非課税ってことは、働かない専業主婦や軽いパートレベルでも
140円でベビーシッター頼めるって事やからな

お得過ぎてあかんやろ
毎月40万ぐらい現金給付してるようなもんやぞ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:56:12.78ID:eBtyzElD0
>>244
野生生物や虫に縁がある娯楽ゼロなんてそれは田舎じゃなくほとんど限界集落だよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:57:32.45ID:7x80bRqL0
>>249
地方都市を田舎って言うのは都民が23区外ってど田舎だよねって言うレベルだろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:57:55.99ID:wDFTDypD0
>>250
つ医療費控除と相殺
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:58:49.82ID:bMvjmPBz0
>>1
労働者は供給過剰なんだから、夫婦どちらか家に入りなよ。世の中の全員がやれば、働き続ける方の所得は今の倍近くなるぞ。

あー、でも所得税を飯の種の一つにしてる人達が困るね
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:59:49.10ID:A4RU1M6W0
つか、これ非課税なら東京中の子持ち世帯全員利用してとんでもないことになるぞ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:01:41.73ID:fVjUVMZH0
幼保無償化は認可外保育園も対象
もし認可外に預けると補助金は雑所得扱いになるの?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:01:58.46ID:IVcAIKY10
>>97
住民税以外に自営なら健康保険税も増える
勤労者で確定申告や住民税申告しない人がほとんどだから気づく人が少ないんだよね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:02:28.39ID:/Y9wTSjL0
所得に応じて後払いでも十分安い
そう思えない人は元々ベビーシッターなんか雇えないんだよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:02:47.69ID:yWMg39S40
20%はらっても自己負担分とくらべて600円くらいやろ、破格やろ

バカが騒いでるだけやんけ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:02:58.60ID:f3VKgsO20
差額が雑収入扱いになるのはいいとして、それはベビーシッターへの支払いに充てる形になるんだから100%経費だろ
税金には影響ないんじゃないの?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:03:54.93ID:sHq8WlZO0
当たり前だろうな
>>245
なるほどね
騒ぐ奴らは屑だと言うことだな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:04:02.71ID:M1u3DPLU0
本来の時給高いなぁ

俺もやりたいな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:05:01.36ID:yWMg39S40
>>255
課税されてても破格やろ
シッターを知り合いにしたらもうガボガボやぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:05:31.84ID:IVcAIKY10
>>260
確か家事分は経費算入できない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:05:32.61ID:Vo9wv4Q/0
税金はもう限界まで取ってる これを政治家がわからんといかん
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:06:17.61ID:3kyIS+8W0
このタイプの助成金が雑所得になるのはよくある話でしょ…
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:07:37.69ID:bZQh7OUf0
助成金もらわずにシッター利用すればいいたけだろ笑
馬鹿じゃねえのコイツwww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:07:55.03ID:U6gZP/l/0
優遇されてるのに税金さえ払いたくないのかw乞食だな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:09:43.44ID:EqksW1zf0
ベビーシッターって常用するの?
保育園で賄えないところを補うのでは?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:12:25.60ID:XooXUmL40
所得税5%〜+住民税10%=15%〜
もらえる額の方が圧倒的にでかいじゃん
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:12:41.40ID:U6gZP/l/0
保育園は利権手厚く保護されます
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:13:29.17ID:gF2zfMLb0
まあ送り迎えがしんどいんじゃね
残業で迎えに行けないときによく困ったアピールしてたわ職場の母親社員が
うちは優しいからその困ったアピールで残業他の社員がやってあげてたけど
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:13:50.00ID:kgxuAzNH0
税務署はヤクザよりも極悪ですよ
ヤクザなら警察に訴えられる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:13:58.97ID:XooXUmL40
高所得者の方が税率上がるから合理的なシステムではある。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:14:18.14ID:kM3lzzdx0
つーかそもそも勤め人から税金とりすぎ
源泉徴収だとみんな給与明細見ないからってやりすぎ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:18:21.72ID:5KReg9A50
まったく意味わからんなw

まジャプには納税の義務があります」(世界唯一w)
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:18:30.34ID:ljrJTWMC0
>>230
何故「他から受ける」とせず、「法人から受ける」としてるかというと、個人から受ければ
贈与税の範疇でそもそも所得税から外れるから。
で、個人以外から継続的に受けるものは営利目的だよ、って例示してるだけかと。
一般的にはその通りで、継続的に受ける収入で営利目的以外のものって考えにくい。
けどこの件は、営利目的ではないのは明らか。
よって一時で問題なし、割と自信持って言える。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:18:32.48ID:hwXpZbyr0
配偶者控除ギリで働くパートタイマーが安くシッター兼家事代行として使えるのでバンバン利用してみたら
雑所得でオーバー配偶者控除から外れ
年金と社保は自己負担で所得税住民税は増加
そういうこともありえる?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:19:01.65ID:YLPK7yfu0
赤ちゃんが雇ったことにすれば、いくらかは節税できるんじゃない?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:19:07.71ID:zuxrIw1J0
何でパート民がベビーシッター頼むの?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:19:20.40ID:wDFTDypD0
>>279
税務署が緩すぎたら脱税天国だわなw
ある意味警察より強くなければ、正直者がバカを見る。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:20:06.59ID:o9TiT3YP0
>>40
>内容がよく分からないけど、補助金や助成金って課税の対象外じゃないの?

そうだよ、ってかそもそも補助金貰ってるのはベビーシッター側なんで、都が勘違いしてるだけ

制度を利用した上で確定申告ではスルーすればそれで大丈夫
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:20:47.24ID:ntvxyjv30
当たり前だろ

個人テンバイヤーも「売り上げ」が年間20万超えたら申告義務だぞ

儲けではなく、「売り上げ」だからな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:25:20.07ID:EWN5sfBz0
なるほどー
頼んだ人が知らないうちに所得を得ていたという租税解釈なんやー


客として利用したのに
いつの間にか労働者として収入を得ていたという斜め上の状況になる


詐欺だよね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:25:56.99ID:VVObFV7g0
>>289
パチンコもね
換金額が20万超えたら申告だわな
儲けでなくて、「換金額」
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:26:36.79ID:CpIsrIm10
>>1
それじゃ助成金にならんから、圧縮記帳すれば良いだけ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:27:59.13ID:I8CgL/Cr0
>>31 甲斐性無しと結婚した末路ってこんなもんだよ うちは一度も働かせたこと無いもの だから、俺が死んだら奴は無年金で餓死するね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:32:40.30ID:yHtNaEGP0
>>40
違う。
原則課税。

不動産や設備購入系は、課税の繰延が認められてる。
医療保険系(高額医療費等)は非課税。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:36:55.95ID:o9TiT3YP0
>>296
そりゃ業者側の話な、利用者側の一時所得になんかならんよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:37:31.42ID:zYGE1MKZ0
いろいろ問題の多い制度やね
次年度の税金もそうだけど、保育園に入れようかとしても前年度の所得で保育料が決まったり
入園の優先順位が所得の低い人優先だったりするから、安い認可保育園にも入れられなくなる可能性があるよ
年少時に高い無認可に入ったら途中から認可に替えるのもむづかしくなるから、だまし討ちみたいな制度

これって個人に対する助成じゃなくてベビーシッター側への助成じゃダメなの
よくボランティアやってるNPOに対する助成基金とかあるじゃない
ボランティア受けてる人は助成金を雑所得にしますと聞いたことないだろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:39:59.09ID:o9TiT3YP0
>>300
>これって個人に対する助成じゃなくてベビーシッター側への助成じゃダメなの

だからそういう制度だぞ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:41:12.04ID:4J6A//R80
>>287
ムダな税は多すぎるけどな。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:41:12.24ID:Et5ESw+C0
ベビーシッター側から通常の所得税や法人税を取って、利用者から所得税を巻き上げるのか。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:42:31.37ID:Et5ESw+C0
>>287
緩くなくていいから、
「今年の税金は○○円です。払う場合はこのままクレカでどうぞ。不満があったら申し立ててね。」
って方式にして欲しい。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:42:44.48ID:kJr/bBM40
この方法ならいくらでも補助金、助成金出しても回収できるからな
ある意味で理に適っている
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:44:58.99ID:Ie/BODyf0
ベビーシッター雇うくらいの仕事してるんだから安いもんだろ
それが嫌なら保育所入れろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:46:24.48ID:kJr/bBM40
最低時給に毛の生えた程度の仕事でベビーシッター雇うとか勘違いパワーエリートぶった雌豚の阿鼻叫喚ぶりかwww
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:49:34.90ID:kXs0KWre0
世の中が不景気になった理由が>>26に書いてあるなw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:49:59.32ID:JI3Et2iH0
>>308
それ年末調整だけで済む会社員だけ
確定申告するなら雑所得は申告必要
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:51:04.34ID:MjggetcQ0
一般ユーザーの支払いが時間当たり150円で済んでるのは都がベビーシッター業者に差額を補助金として補填してるからだろ?
高校無償化とかと本質的には同じじゃん
なんでユーザー側に税負担が発生すんの?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:52:46.53ID:kJr/bBM40
子供は贅沢品て言うことだろう
子供がいない安倍政権なら当然の政策かとwww
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:55:26.92ID:TtJUEt/10
いやそりゃそうでしょ

ベビシッター以上の仕事ができる人どれだけ要るの?

ベビシッターとして雇われながらベビシッター雇った場合、
会社にピンはねされる分だけ全員損するだけっしょ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:10:03.51ID:MjggetcQ0
今頃都庁で制度設計した奴は顔面蒼白だろな
詰めが甘いと言われてもしかたない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:12:46.36ID:8U4I0l2d0
>>96
いやいや、確定申告が必要な事に気付いてないから知らないうちに脱税して5年後に追徴課税込みで請求が来るから
そんな生易しいものじゃない。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:12:47.08ID:hJW3m7Oi0
残念制度だけどさ、なんで今頃?
まさか知らずに使ってた人がいるのか?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:20:35.89ID:IVcAIKY10
>>284
それはたぶんこの雑所得を世帯主の所得にすればそんなことにはならないと思うよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:27:14.92ID:nNvh4SMR0
高い家賃の部屋に安すぎる家賃で住むと差額を収入とみなされるみたいなやつ?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:32:15.80ID:IVcAIKY10
>>284
ただ世帯主の方の所得税率の方が高いだろうからどっちが実質お得かは計算してみないと分からないw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:35:49.26ID:UOFsLjuF0
スレタイが糞雑すぎて内容が全く伝わらん
つまり、1時間150円は詐欺で、実際は1時間2400円で計上されて料金要求されるって訳な?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:38:16.50ID:UgCjZ0yM0
>>319
知らずに確定申告しない人も多いだろうな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:40:45.37ID:fykgj0Zp0
>>313
利用者に給付したら利用者と園と両方から取れてウマーだもんなw 園に支給すると園側が利用料あげちゃって
上前はねるから、利用者に補助したって形になってるんだろうね。

こういう仕掛けしてるなら、利用者がその旨のきちんとした書類を都に提出してるんじゃないの?
後付けで文句言ってるだけにしか聞こえない。

でも園に払った本来の利用料分を、控除対象にすべきだわな。控除額の上限決めとけば、
リッチ層の負担を重く出来るし。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:40:58.31ID:UOFsLjuF0
ああ、都「助成金で2250円分だすから時給2400円のベビーシッターを時給150円で雇えるよ!
助成した時給2250円分はきっちり税金として徴収するがな」
こういうことか
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:42:14.38ID:cCagG75X0
助成費を雑収入に入れて派遣料を経費で計上してその差額を申告するとかできないの?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:44:07.96ID:ivZ3fLYU0
どゆこと??
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:45:01.61ID:UOFsLjuF0
助成金を利用者の所得に上乗せして税金徴収とか詐欺そのものだな
しかも家計が厳しい程直撃とか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:46:46.56ID:2AuBmEPk0
税金ってか強制借金
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:47:13.18ID:UOFsLjuF0
都「助成金はお前の所得に上乗せな。見かけ増えた分の所得で税金計上すっからw」
こういうこと。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:47:53.70ID:pPt03nQa0
年間助成額40万にかかる20%前後の所得税+給与にかかる所得税

これら足すととんでもねえ額になるから働かずに自分で子供をみたほうがマシだってこと?
それは年間の所得がたったの数十万とかならそうなるかもしれないが、
ベビーシッターで2080時間見てもらってるんだろ?
年間1000時間働いて最賃もらってても確実に上回るだろ。

確定申告or年末調整したことない奴が税金額にビビっただけの話だろ。
天引き嫌なら働かずに自分で面倒みなさいよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:50:20.89ID:UOFsLjuF0
補助金助成金を利用者の所得扱いにすんなボケェという話
ようやく読み解けた
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:50:23.54ID:K4pTudVY0
>>16
夫は家事の手伝いなんてしなかったよ
ごみ捨てすらしないし休みの日はゴロゴロして妻に邪険にされる
それが当時の当たり前
でも子供目線から見ても今よりずっと上手く良く回ってたと思う
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:55:46.91ID:rfhmSmLm0
間抜けすぎる日本人女性の発言
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:56:37.24ID:dGVS0Hjc0
そもそも上級国民が利用するためのシステムだろ?
納税額が少し増えたくらいでガタガタと騒ぐような年収の人が利用するものではない。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:57:10.67ID:hGWptPqI0
この助成金の目的は家計補助というより母親も働きやすい環境の整備という側面が強いからなぁ
0342Fラン卒
垢版 |
2020/02/13(木) 14:59:14.77ID:XR9DxK4x0
助成金も所得に入るから、累進課税で税金の額が多くなることもあり得ると。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:00:12.20ID:HudW4G2t0
一旦仕事辞めて再就職で給料激減よりも、今の給料を超えて家事サービスに金払っても長期的にみて得な人もいるんじゃないのかな。そういうローンも出たりして。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:01:34.65ID:Prvg3fV00
本来は年間何百万使って雇っているのを不用になるのならそれは収入になるわな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:02:25.98ID:MUkYhl4X0
これ認めると今後あらゆる助成金が所得に入れられることになるな
さすがに裁判を起こされたら東京都が負けるんじゃないかな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:04:28.26ID:M2ik2yL90
そもそも高い保育園なら2人預けたら月10万位行くんじゃないの?ベビーシッター雇って月10万とか格安だよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:06:45.32ID:o9TiT3YP0
>>330
>どゆこと??

都の馬鹿役人の勘違いをそのまま信じてる馬鹿ネラーが多いってこと
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:08:14.27ID:Ub1ChPzV0
行政の支出金に税金かかるってじゃー最初から税金引いて出せよ
面倒くさい
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:09:05.68ID:D+VMVs0m0
おどれらアホか!その辺はキチンと記載されとるやろが!
隅々までキッチリ読まんかいボケ!
おどれらキャンキャン言っとったら片っ端から逮捕するどコラ!
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:09:23.17ID:S2n4Df/N0
よくわからないけど全く他人の子どもの命を預かる仕事が1時間150円の時点で変だと思うけど
友達の子どもとか親戚の子どもとか預かるときだって怖いのに
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:12:55.39ID:v6tgvi/y0
じゃあ自分が時給2200円でシッターやりますって言われたらどうすんの?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:14:39.85ID:Qjx616/10
>>345
あらゆるってw

これが普通だが?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:19:31.99ID:Qjx616/10
君たち申告したことないの
これは当たり前なんだけど、 所得扱い


ついでに言うと当然、支払う国保にも影響するからな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:28:11.36ID:ljrJTWMC0
>>345
いやいや、今でもふるさと納税でもらった返礼品には一時所得で課税されてるしな。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 15:34:40.04ID:LzpzeZfW0
きっついな
わかりにくくなるから、利用する人に注意しないといけないね
自分でみたほうが得なのは、おかしいことではないにせよ

計算ややこしいな
0362節子
垢版 |
2020/02/13(木) 16:09:20.20ID:HufOOjSa0
ヤクザ屋ってなんやねんw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 16:15:18.50ID:GEqeyfAo0
2400円のうちベビーシッターにはおいくらわたるんですかね?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 16:28:14.29ID:E1rK+3VP0
子育て終えたママが40歳で再就職できる
雇用法制を整備しないからこうなる。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 16:51:32.19ID:LhA6BKL70
>>11
貧乏人は死ね
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 17:30:27.79ID:gWAl03r30
150円で雇えると思ったら2250円貰って2400円でシッター雇えるって事でいいんかな?
で2250円から税金払えと
2400円って高すぎないか?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 17:37:18.26ID:OvT49JoL0
年間フルタイムで働いてる奴だと預け代に500万位かよ
こんなに補助金出すなら半分でいいから幼児手当でも支給して働かずに済むようにした方がいいわ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 17:49:57.20ID:aOGPeQzyO
これ事業所に対する補助にして
特定の人が1時間300円〜400円で利用した場合
事業所に1900〜2000円/時間の補助を出します
とかにすれば、雑所得にならないから確定申告もしなくて良いし
住民税、所得税、社会保険の金額や
その他所得優遇策の対象から外れたりしないのに…

役人が有能なのか無能なのか微妙だが
なんとかフライデーとかやってたの見ると
そこまで考えが至らずに補助を始めたけど
認めたくないから開き直ってる様にしか思えないな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 17:56:53.16ID:Nf1x1+wx0
うわっ。これ頼もうとしてた!

220時間で交通費とか考えても保育園代金と変わらなそうだし、頼めば点数が上がるから希望の保育園に入りやすいからいいわと思ってた。

結局育児やってたら早期復帰考える余裕なくて頼まなかったけど、、。

怖い…
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 18:28:25.14ID:fONfbFd30
>>9
手渡しにしろや
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 18:34:05.83ID:5v0h80J40
>>370
まさにその事業所に対する補助にしてあるけど雑所得になって確定申告の対象になるんだよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 18:34:44.86ID:MVYoUtBT0
よくみんな、こんなありえない馬鹿話を真に受けるな

これ見ると、

町が町内の私立保育所に勤務する保育士等に対して支給する助成金の課税上の取扱いについて
https://www.nta.go.jp/about/organization/hiroshima/bunshokaito/shotoku/010/besshi.htm

保育士への助成金は保育士の雑所得になると書いてあるが、保育所利用者の雑所得になる
なんて話は、もちろんどこにもない

同様に、この助成金はベビーシッターの雑所得になるってだけの話を、都の馬鹿役人が利用者
の雑所得になるって勘違いしてるだけだぞ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 18:35:11.06ID:MVYoUtBT0
>>374
なんねーよ、アホ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 18:46:39.62ID:IS4/3wLi0
>>375
情強ぶってるくせに的はずれな事例引っ張って悦に入ってるバカ
もう一度リンク先の事例と見比べてみろよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 18:48:33.89ID:1JC+1rr60
東京都ベビーシッター利用支援事業

助成金の所得税法上の取扱い

ベビーシッター利用支援事業において負担軽減された金額分
(各認定事業者が1時間あたり2,400円(税込)を上限として定めた利用料ー利用者負担額(1時間あたり150円(税込))については、
利用者にとって、所得税法上の「雑所得」となり、確定申告等が必要となります。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 18:59:15.21ID:aOGPeQzyO
>>374
資料見たら書いてあるね

これって利用者が雑所得に計上しないといけないような制度を作った役人が馬鹿なんだろうな
で、制度を作った役人(政治家も?)は「俺、すげー良い制度作っちゃった」とか思ってるんだろうな…
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 19:08:36.03ID:dGVS0Hjc0
所得補助
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 19:09:43.44ID:T76gaWYx0
シッター代の助成金は雑所得の扱い
自治体やシッター派遣会社のHPにも記載されてる
税金上がっても正規料金払うより安く利用出来るのだから問題ないのでは?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 19:16:19.83ID:0aum2DWx0
待機児童対策でシッターが必要なんて東京くらい
東京独自の支援事業に国税が合わせる必要あるのかね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 19:20:28.24ID:Nf1x1+wx0
気がつかなかった人でこれ使って無理して早期復帰した人可哀想かも
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 19:45:56.29ID:MVYoUtBT0
>>377
>情強ぶってるくせに的はずれな事例引っ張って悦に入ってるバカ

俺は、都の馬鹿役人が税務の常識に明らかに反してる主張をしてるから、馬鹿でもできるレベルの
検索して誤解の原因を見つけたってだけだから、情強とか関係ねーぞ

>もう一度リンク先の事例と見比べてみろよ

リンク先を見て、それwwwwwwwwwwwwwwwww

おまえが情弱なのは、よくわかった
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 19:53:03.62ID:tZWcKEPG0
>>387

お前の中の税務の常識とやらが税務署に通用すると思ってんのか、糞ボケwww
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 19:59:08.60ID:ljrJTWMC0
>>380
そりゃ仕方ない、所得税法に課税しないとは書いて無いんだから。
同じ給付でも生活保護費は、生活保護法で非課税を定めてる。
だから政策上必要な補助で、課税しないことが目的を達成するために必要なのなら、
法律を変えるしか無い。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:00:07.55ID:aPSpIqRC0
良い所だけ読んだら保育園入れるより安くなるからな、保育園ですら入れないのにそんなうまい話あるわけ無いじゃん。
正規にシッター雇うより税金考えても半額以上負担してもらえるからベビーシッター考えてるならいい制度なんじゃないの?2人3人見てくれるならこっちのが安くなりそうだし
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:15:57.19ID:s6NVmoio0
>>383
「雑所得になるから確定申告が必要」って聞いた時点で損得考えず申し込むのやめる人が多そう
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:18:18.04ID:PCyCSlzn0
まぁどっかから費用は出さないとならんからな
とはいえ、すげーシステムだな
これはちょっと役人っぽくていいと思う
久々に評価に値するヒット策
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:29:13.06ID:MVYoUtBT0
>>388
>お前の中の税務の常識とやらが税務署に通用すると思ってんのか、糞ボケwww
>>375
>町が町内の私立保育所に勤務する保育士等に対して支給する助成金の課税上の取扱いについて
>https://www.nta.go.jp/about/organization/hiroshima/bunshokaito/shotoku/010/besshi.htm
>保育士への助成金は保育士の雑所得になると書いてあるが、保育所利用者の雑所得になる
>なんて話は、もちろんどこにもない

が、国税庁の公式見解なんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>394
>所得税は国の法律だから都じゃどうしようもない。

うんだから、都の馬鹿役人がいくら出鱈目言おうが、このサービスを利用しても確定申告する必要はないんだ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:34:49.26ID:sHq8WlZO0
>>395
どう考えてもバカはお前だろ
ベビーシッターに雑所得など生じない
規定の料金だからな
雑所得は補助を受けた利用者なのは明白
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:37:44.12ID:aPSpIqRC0
>>395
これベビーシッターへの助成金じゃなくて、ベビーシッターを頼む個人への助成金だよ。しかも月40万とかいうアホみたいな高額
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:46:51.42ID:FsM8QAK50
>>45
制度設計が常用ベビーシッターじゃなく週一、月一体調不良時の
母親支援とかじゃね?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:49:09.03ID:BoXrs9090
元々高学歴高収入のバリキャリ共稼ぎが対象だっただけじゃね?
夫の扶養内やそれに毛の生えた程度なら公的補助与えてまで共稼ぎしてもらうより素直に専業主婦で子供の面倒をみて欲しいだろうよ
無尽蔵に補助できる訳ないんだし
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:49:39.16ID:ndqtDyf70
この邪悪な制度を使って、働いたら負け
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:54:38.72ID:gky5A0Jc0
子供を産んだら罰金
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:58:00.93ID:SRjQHJXl0
>>395

アホがフルボッコにされてるwww
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:58:40.84ID:czXpux1S0
>>369
乳幼児預けられる保育所作ってまとめて面倒が一番良いんじゃね

常時利用は考えてないんだろうな
スポット的に週1〜2回、半日面倒とかなら良制度
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:12:30.53ID:PCyCSlzn0
まぁ常識的に150円/hでベビーシッターが頼めるかどうか判断すればいいことだけどな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:18:04.33ID:SRjQHJXl0
>>395

ちなみにこのアホが出してきてる国税庁の見解は「町が保育士に助成金を払う」時の話。
今回のは「ベビーシッター事業者に払う利用料を東京都が補助する」という話。
つまりベビーシッター個人はどこにも出てこない。ベビーシッター個人の雑所得になんかなるわけないんだよ。
全く違う話なのに、それが分からないドアホw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:22:57.36ID:SRjQHJXl0
>>395

あとベビーシッター事業者がベビーシッター個人に払うお金は当然給与所得。
どうやったってベビーシッター個人の雑所得になることなんか無いんだよ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:23:36.48ID:3iYPNb4M0
こういうのって高校の学費の助成金とかでも同じじゃないの?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:27:29.46ID:IArGjJUF0
租税上の所得が増えるから統計上はシングルマザーが豊かになるんだが?
リアリストで数字をきっちり見る安倍政権だからこそ、数字の上で豊かになれるんだから何も問題ないだろ
日本は世界有数のシングルマザーが豊かな国になるんだぜ?
左翼も大喜びだろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:27:47.07ID:dh/o6QiT0
助成金がっぽりで使いまくってたら
実は大半が税金で持ってかれた

意味ないしその助成金無くせば
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:34:50.51ID:WceDS4u50
要は補助金が出てそれは課税なのに知ったこっちゃないで
150円で使えるのに税金が絡むとは何事かと怒ってるだけか
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:06:36.32ID:uHQP4XUZ0
頭悪いから理解できねえ
税金払っても普通に頼むよりは安いんじゃないのか?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:10:08.90ID:ljrJTWMC0
>>412
普通だったら収入があって、それを原資に税金を払う。
けどこの件については、経済的利益があったはずということで課税される。
そのため、税金を払うための原資が存在しない。
普通よりは安いけど、いきなり掛かってきたら払えなくなるのは理解できる。
俺は雑所得じゃなく一時所得だと思うけどな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:24:19.52ID:qsaXy11K0
確定申告必要ない会社員なら雑所得20万以内は申告なし
年間約100時間は150/Hの料金でシッター利用出来るならいいんでないの?
20万超えた分は課税されるにしても正規料金より安くすむ
保育園に入園申請中で入れなかった世帯への救済措置
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 02:42:00.27ID:UuM3+y7Y0
2400円 / 1時間のサービスを 250円で 年2000時間利用できるということは、実質、年収が500万円ほど増えたのと同じ。

数十万円程度の税金払うのは別におかしくない。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:58:33.09ID:GLHf0pGWO
>>414
一時間2500円くらいで実績のある業者に依頼したら同じ人に週4〜5日きてもらう事が既に無理な状況。
ベビーシッターマッチング業者(両者から一割以上の手数料を取りトラブルの際は責任をとらない)は知らんが。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:59:53.59ID:JPdz2RwJ0
セックス豚シンママ死ね
ちゃんと自力で育てられないなら離婚するな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 04:05:47.81ID:Pc5lBIDT0
>>1
助成金2250円をもらう
自腹で150円出す

シッターに2400円払う


今ココ→ 2250円をもらったから税金払えよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 04:10:09.21ID:Q059x7820
>>16
それ旦那が一切家事育児やらず
稼いでる俺が偉い!稼ぎもしない奴はクズ!
俺は働いてて大変なんだからストレス発散させろ!
不倫も浮気も我慢して当然!
自分で稼いだ金なんだから自由に使って当然!借金ぐらいで文句言うな!
が横行してたからだろ。
実際今でいう虐待なんかも横行、父親が子供殴るのはデフォ、
浮気も何度も何度も繰り返してようやく離婚で1度の浮気で離婚とか有り得なかった。
女が働くようになってからのほうが良い時代になってるじゃん。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 04:11:30.77ID:mKbZ0ebK0?2BP(1000)

税金払ったらいいやん
なんの助成もなくシッター頼んだらもっと金払うことになるやろ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 04:35:29.74ID:Et24wNXw0
で、ここまでやって全国でダントツ最下位の東京の出生率少しは上がったの?
賃金だのシッターだの言う前に自分等の金の使い方がおかしいとか思わんの?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 08:35:12.13ID:uOkL9dpW0
>>414
給与所得者の雑所得は20万超えた分が課税されるんじゃなくて
20万超えたら申告不要が適用されないから全額申告することになる
あと住民税は金額に関わらず確定所得申告が必要
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 08:41:30.47ID:XMcxnqrL0
>>7
知恵おくれと言いながら責任取れとはおかしいだろ。
心神喪失無罪。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 08:43:37.66ID:FRWSg/gR0
#糞ゴミ東京
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 08:47:25.45ID:bHPTNueF0
税金大量投入のサービスは使いたいけど、税金払いたくない!

甘え過ぎだろ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 09:19:12.29ID:T34Qe48b0
でもこれが通っちゃうと今まで国が使っていたお金が
すべて国民のみなさまのためですからとかいって
雑収入扱いにされそうでこわいですね。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 10:00:50.76ID:yrQqLHlK0
年収が40万上がっても所得税って4万から8万くらいだろ普通は

使ったほうがマシやん
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 10:07:07.70ID:yrQqLHlK0
つうか子ども手当も普通に給与換算やん。

法人だってエレベーター設置の補助金とか全て利益計上して法人税の対象やんけ…
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 10:25:38.05ID:Pn7lPVyQ0
働くママ対象の支援で専業主婦は利用できないの?
病院や役所とか色々赤ちゃん連れで行けない場合は結構あるよ
自分は手術とその後の通院等で保育園の一時保育を利用してた
園児一杯で預けられなかったり断られたり5箇所くらい転々とした
近所に一時保育対応の園がなく電車に乗って遠くの園まで行くの大変
初めて預ける場合は事前の見学も必要
通院の度に旦那に休んでとは頼めない
実家が近くなら親に頼めるけどママ友がいても0〜2歳児を預けるのは不安だし相手にも迷惑
シッターさんは高くて利用出来なかったので年に100時間も格安で利用出来るなんて羨ましい
少子化対策なら女性の就業支援と平行で子育て専業中のママも支援してほしい
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:17:04.17ID:XCqExK0N0
>>424
これの特に住民税のことを知らない人多い
というかほとんどの人申告してなくて脱税っていうか役所も追及しないし
正直にやってる方が馬鹿正直で住民税の法律の方がおかしいみたいな状況になってる
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:22:37.28ID:QdPVVwis0
ベビースターラーメンなんてもう食わねえからな!
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:31:17.66ID:aDG4q+1w0
税務しらないんだけど
個人の所得でこの計算は、不思議ではないんだけど

会社がいろいろ自治体とか国から助成されたときは、この計算になるの?

お金が無駄に循環しているだけに見えるけど、でも計算上正しい気もするし。

まあ、個人で累進課税で合算だし、国税、地方税と所得税と住民税がまたがっていて、と、人によって税率違う
だから予め自治体が天引きとかしにくい、とはおもうけど
だったら、企業のはどうかな、とかね。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:44:18.81ID:j/C/RT1y0
>>5
お前は将来の日本の税金を賄ってくれる子供も持ててない無能なだけにマシだと思わんの?
お前はメスから選ばれなかった欠陥遺伝子なんだよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:47:22.85ID:CahEg4Sv0
わかりにくいけど、民間に比べたら安いんだからそこまで言われることはないだろ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:47:23.72ID:Y+qhNCp+0
え?報復?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:51:40.64ID:wxV8gyQe0
>>430
年収じゃなくて月収が40万上がることになる
(助成金2250円×月平均利用時間数173時間≒40万)
年なら480万を雑所得としてそれを給与所得に足して所得税払うことになる
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:04:08.40ID:icKghLT70
後から税金徴収されるのがイヤなら正規料金で利用すればいい
その方が高くつくけどな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:07:00.01ID:nq03pm1m0
>>30
公的扶助ではなく、公的補助だから当然だな。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:11:19.72ID:Kpn9bD0Z0
所得税とかも、翌年の税金がーなんて話をよく聞くけど、それって単純に一年ラグがあるってこと?
逆に急に収入が増えても、その年は所得税は前年度のまま?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:19:41.55ID:PfrpKUK70
ソース見たら、何が酷いって東京都がこうなることを知ってたってこと
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:41:26.03ID:xE6FoXRR0
>>444
・1月〜12月の収入で所得を計算して3月に納めるのが「申告所得税」だから、「来年3月に納めるのが大変だなあ」となる
・サラリーマンは給与が上がると毎月の「源泉所得税」が勝手に増えるからある意味リアルタイムで上がってる
・「住民税」はその年の所得が上がっても、サラリーマンも自営業者も税金が増えるのは来年の6月から
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:45:17.01ID:tTWezG5v0
助成金うけておきながら傲慢なのはよくない
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:46:18.99ID:2VVCuRln0
>>447
つまり本来は来年3月に払えばいい所得税をお前らサラリーマンは何の疑問もなく毎月せっせと前納しているってこった。おめでてえな。
(自営は3月に払えばいいといっても予定納税と称して見込みの年収をもとに事前納税させられるんだが)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 13:24:57.39ID:bYyBXkgv0
マネジメントをする立場の人が知っておくべきこと『すべての人類が成長を望んでいるわけではない』成長したくない理由や価値観の話

http://nbvco.khouja.org/bqjto4co/4k33jw7kxs23w2.html
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 14:15:24.86ID:waN8/49k0
都とシッター側で助成金のやりとりをしているのに、利用者が納税するってのが意味わからん
利用者が負担額を補填してもらうんじゃなくて、
シッターが安く預かれる料金設定をするための補填とすべきでは?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:31:54.00ID:h08OqlvH0
>>451
本来は利用者に行政が支給してからシッター費用を払うのを
行政がワンストップ化して簡素化してるってだけだな
実質幾らに惑わされてるだけ
それでも安いんだけど
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:19:44.53ID:Gi4c1CAl0
自己責任 嫌なら産むな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:24:20.57ID:1XV3WjIt0
>>435
圧縮記帳すりゃいいだけ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 21:18:15.23ID:2Ei4CsYj0
>>425
これだわ
安いボランティア使ったら法人は差額課税されるようになりゃいいわ
あと大会の黒字赤字だすときにボランティアの人件費をどれだけ搾取したか
しっかり評価すべきだわ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 21:27:37.16ID:23YbEiMR0
>>445
労働の対価をきちんと払うのは当然
ベビーシッターを時給150円でやれなんてブラック企業以上、漆黒というに値する
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 21:35:23.78ID:gAZs7qFg0
オナニーしたら風俗代が浮くので浮いた分は実質所得です
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 21:42:00.27ID:23YbEiMR0
>>459
このケースは150円で風俗に行ったら雑所得とみなされて2400円取られただけだけどな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 22:02:53.97ID:WFx5zFmr0
この国では助成金とか補助は二重に受けられないんだよ
被った部分は相殺されるの
低所得者対策補助と生活保護は両方は受けれないのと同じ
何方か大きな補助から小さい補助の差額が引かれるのはあらゆる制度で同じ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 22:38:23.43ID:FfRp4wAv0
理解した上で使えばいい制度なのに
まるでヤクザとか暴言言う方がおかしい
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 11:11:11.34ID:2NO0iBQU0
>>451
じゃあ毎月40万だかを利用者に振り込んでベビーシッターに40数万払ってねってすればいいのか?やってる事はこういう事だぞ。絶対払わずに使い込んであとから請求されたとか言うやつ出るわ
ベビーシッター雇って月10万なら安いよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 11:35:21.30ID:0817fwAt0
ベビーシッター雇って損する人は自分で子育てすれば良くね
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 12:18:34.47ID:0k2Jz8lL0
見かけ上の所得が上がると所得税・住民税・健康保険その他の納付もさることながら
所得が低いことを利用して受けられる扶養控除はじめとした特典がなくなるのも痛いってのはある
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 16:28:43.82ID:hXWsjggs0
>>470
実際にこの件が知れ渡ったせいでせっかく予算つけたのに今のところ利用者はほんの数名程度しかいないとか
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 20:10:49.22ID:NngKBnJB0
これさ、働きに出るとかじゃなくて、
病院行く間だけ見てもらうとかだと、
実質収入ゼロでも課税があり得るってこと?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 22:07:37.76ID:v2yw+t0x0
つまり500万円が雑所得になるから、もともと年収500万円の人は年収1000万円になるってこと?

そうすると、借りられる借金も増えて喜ぶ人いるんじゃね?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 15:38:59.50ID:bkEZfSjc0
ジャップざまあ!
なんでお前らジャップのクソガキに税金使うんだよ。
移民および外国人労働者さんをもっと日本に受け入れろ。
選民思想持った貴族かぶれのボンボンクソガキを税金で増やすな。
あ、>>1に出てくる人たちについては知らない。俺が訴えられても困るし。俺は日本にいるジャップ全員について指摘している。
外国人労働者さんに仕事を奪われるジャップなんて、産むだけ無駄だろ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 15:48:45.69ID:bkEZfSjc0
お前らの主張だと、外国と競争しているんだろ?
で、お前らの定義だと、外国との競争=外国人との競争、だろ。
では、外国人労働者さんとの競争に負けるジャップなんて、マイナスの存在だ。産むな。ゴミを減らそう!リデュース!環境保護だ!

お前らの主張から導出される論理的結論だ。
いやなら、海外とは競争していないということを認め、日本の自動車産業をすべて潰せ。日本での自動車製造は禁止だ。
米国は自動車の輸入を停止する。米国は自動車部品の輸入も停止する。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 15:51:09.73ID:bkEZfSjc0
産むな。ゴミを減らそう!廃棄物の発生抑制!リデュース!環境保護だ!

経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/
3R(スリーアール)は、環境と経済が両立した循環型社会を形成していくための3つの取組の頭文字をとったものです。
3Rは、リデュース、リユース、リサイクルの順番で取り組むことが求められています。
3R政策ホーム
1.Reduce(リデュース)・・・廃棄物の発生抑制
2.Reuse(リユース)・・・・・・・・・・再使用
3.Recycle(リサイクル)・・・・・・再資源化
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 15:57:44.81ID:bkEZfSjc0
寝たきり老人は、ベッドに拘束され、チューブを鼻から入れられ「胃ろう」されている。
この寝たきり老人向けの「胃ろう」をすることを、乳幼児に対しても合法にすれば、育児休暇は不要になるぞ!
ジャップのジジババに対しては既にやっていることだぞwww
「今すぐしろ」とは俺は言ってないぞ。俺が捕まると困るからな。
「まずはこれを合法化するところから始めるべきだ」と指摘している。
「日本でのみジャップに対してのみ、これを合法にすべく法律改正するところから始めよう!」と言っている。
日本でのみジャップに対してのみ乳幼児にも「胃ろう」を解禁し積極採用しよう!
ジャップの乳幼児は、ベッドに拘束しチューブを鼻から入れ「胃ろう」しておけば、育児休暇が不要になるよなwww
「今すぐしろ」とは俺は言ってないぞ。俺が捕まると困るからな。「まずはこれを合法化するところから始めるべきだ」と指摘している。

そうだな。もうちょっとわかりやすくwww 簡潔に書くべきだなwww
お前らジャップは「ジジババをベッドに拘束し鼻にチューブ入れて胃ろう」しているんだから、
「乳幼児も"同じ扱い"にすれば、育児休暇は不要」だろwww なぜしないのかwww
と指摘している。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 16:01:34.80ID:bkEZfSjc0
お前らや権力者がよく言うけど、本当に2人分や3人分働ける奴っているのかね?
2人分働けるなら、仕事して1人分、育児して1人分、で解決じゃんwww自分で全部できるだろwww
3人分働けるなら、仕事して1人分、育児して1人分、介護して1人分、で解決じゃんwww自分で全部できるだろwww
そう考えると、2人分も3人分も給料もらっている奴はおかしいよなwww

大事なのは管理能力とコミュニケーション能力ってことかな?ではぜひ移民のかたや外国人労働者さんを日本にたくさん受け入れてくださいwww。
ぜひ能力を示してもらいたいもんですね。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 16:02:49.59ID:bkEZfSjc0
お前らジャップの能力を客観的に評価する手法を、俺は考えてやったんだ。
俺に感謝すべきだ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 16:45:07.37ID:fppryluO0
>>472
雑所得は二十万まで非課税じゃなかったっけ?
てか、勤勉で優秀な社会人なんだから「知らなかった」ってことはないよな
なんにしても無知なのが悪い自己責任の社会
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 18:51:26.05ID:ItxeX8fO0
無収入の専業主婦なら普通は世帯主が申告するんでないの
利用料払ってるのは旦那の収入から
専業主婦の雑所得とするなら38万超えたら申告必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況