X



【税金爆死】まるでヤクザや…東京都のベビーシッター1時間150円利用で翌年税金爆死…みんなの反応は ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2020/02/13(木) 11:07:01.75ID:8nox2UnX9
https://twitter.com/MarcheBlancMoto/status/1227726585312100352?s=19
税金爆死って何のガチャかと思ったら🤣
共働きしてね!シッター代は(見た目だけ)安くするから!
ってことなのかな?

年2080h/12カ月=月平均173時間労働
助成額約40万円+給与分=所得税

怖いよ!
働かないで自分で見た方が良いよ!

https://twitter.com/kawasakidoruemo/status/1227724294676828161?s=19

#税金爆死 がトレンドになってて調べてみたら東京都がベビーシッターを時給150円で頼める施策で、頼んだら本来時給?の2,400円の差額2,250円は雑所得にあたるから確定申告しろと?🤔
https://justnews.jp/trend-news/074646115072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

↑※抜粋記事です。詳しくはリンク先へお願い致します。
★12020/02/13(木) 08:07:27.10

※前スレ
【税金爆死】まるでヤクザや…東京都のベビーシッター1時間150円利用で翌年税金爆死…みんなの反応は
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581548847/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:48:51.59ID:B5uqnGMO0
>>224
条文上の定義はその通りだが例示は見てるか
法人から受ける受贈益は一時所得になるが、継続的に受けるものは括弧書きで一時所得から除かれている
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:49:28.26ID:whmyHbCn0
>>226
225みたいな馬鹿と老害しかいない
絶望した若者が東京を目指すのは当たり前
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:49:35.39ID:eBtyzElD0
>>226
地域差はあるけど目が覚めてかボチボチ帰り出してたりするな。
同じ低い稼ぎなら買えもしないブランドや高級車走り回る都会を指加えてアパート住んでるくらいなら地方で戸建て持ってのんびり暮らした方が個人的には幸せだと思う
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:49:58.75ID:2O6EJBz70
けどこうしないと働いてないのにただの格安ベビーシッターとして使うアホがおるからやろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:50:25.31ID:eBtyzElD0
>>231
で?その東京で成功はできたのか?出来てたらこんな端金で文句言わないだろう
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:50:33.38ID:1OM1khy10
これもそうだけど、認証とか無認可への補助金が雑所得ってのはおかしいだろ。早く非課税規定作ってくれ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:52:15.42ID:lYbnwe+q0
ベビーシッターで2夫婦でお互いの子供シッターしたら税金から金貰えるん?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:52:40.76ID:WmoWMGTt0
>>232
田舎にのんびりなんてないだろ
虫、野生動物、雪と縁ない地方都市辺りか?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:54:22.74ID:xZZofKzR0
最初何言ってんのか分からんかった
2400円のシッターサービスを150円で
利用できます、差額はお前の雑所得だから
税金払ってことか
確かになんだそれだな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:54:52.73ID:7x80bRqL0
>>240
地方都市を田舎というとは痴がましい
半端者が田舎者のふりをするな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:55:08.68ID:wDFTDypD0
https://i.imgur.com/HtAnV6U.png

きちんと書いてあります。
最初から知ってた癖に、、
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:55:39.86ID:A4RU1M6W0
>>235
これ非課税ってことは、働かない専業主婦や軽いパートレベルでも
140円でベビーシッター頼めるって事やからな

お得過ぎてあかんやろ
毎月40万ぐらい現金給付してるようなもんやぞ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:56:12.78ID:eBtyzElD0
>>244
野生生物や虫に縁がある娯楽ゼロなんてそれは田舎じゃなくほとんど限界集落だよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:57:32.45ID:7x80bRqL0
>>249
地方都市を田舎って言うのは都民が23区外ってど田舎だよねって言うレベルだろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:57:55.99ID:wDFTDypD0
>>250
つ医療費控除と相殺
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:58:49.82ID:bMvjmPBz0
>>1
労働者は供給過剰なんだから、夫婦どちらか家に入りなよ。世の中の全員がやれば、働き続ける方の所得は今の倍近くなるぞ。

あー、でも所得税を飯の種の一つにしてる人達が困るね
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 12:59:49.10ID:A4RU1M6W0
つか、これ非課税なら東京中の子持ち世帯全員利用してとんでもないことになるぞ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:01:41.73ID:fVjUVMZH0
幼保無償化は認可外保育園も対象
もし認可外に預けると補助金は雑所得扱いになるの?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:01:58.46ID:IVcAIKY10
>>97
住民税以外に自営なら健康保険税も増える
勤労者で確定申告や住民税申告しない人がほとんどだから気づく人が少ないんだよね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:02:28.39ID:/Y9wTSjL0
所得に応じて後払いでも十分安い
そう思えない人は元々ベビーシッターなんか雇えないんだよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:02:47.69ID:yWMg39S40
20%はらっても自己負担分とくらべて600円くらいやろ、破格やろ

バカが騒いでるだけやんけ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:02:58.60ID:f3VKgsO20
差額が雑収入扱いになるのはいいとして、それはベビーシッターへの支払いに充てる形になるんだから100%経費だろ
税金には影響ないんじゃないの?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:03:54.93ID:sHq8WlZO0
当たり前だろうな
>>245
なるほどね
騒ぐ奴らは屑だと言うことだな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:04:02.71ID:M1u3DPLU0
本来の時給高いなぁ

俺もやりたいな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:05:01.36ID:yWMg39S40
>>255
課税されてても破格やろ
シッターを知り合いにしたらもうガボガボやぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:05:31.84ID:IVcAIKY10
>>260
確か家事分は経費算入できない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:05:32.61ID:Vo9wv4Q/0
税金はもう限界まで取ってる これを政治家がわからんといかん
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:06:17.61ID:3kyIS+8W0
このタイプの助成金が雑所得になるのはよくある話でしょ…
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:07:37.69ID:bZQh7OUf0
助成金もらわずにシッター利用すればいいたけだろ笑
馬鹿じゃねえのコイツwww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:07:55.03ID:U6gZP/l/0
優遇されてるのに税金さえ払いたくないのかw乞食だな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:09:43.44ID:EqksW1zf0
ベビーシッターって常用するの?
保育園で賄えないところを補うのでは?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:12:25.60ID:XooXUmL40
所得税5%〜+住民税10%=15%〜
もらえる額の方が圧倒的にでかいじゃん
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:12:41.40ID:U6gZP/l/0
保育園は利権手厚く保護されます
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:13:29.17ID:gF2zfMLb0
まあ送り迎えがしんどいんじゃね
残業で迎えに行けないときによく困ったアピールしてたわ職場の母親社員が
うちは優しいからその困ったアピールで残業他の社員がやってあげてたけど
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:13:50.00ID:kgxuAzNH0
税務署はヤクザよりも極悪ですよ
ヤクザなら警察に訴えられる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:13:58.97ID:XooXUmL40
高所得者の方が税率上がるから合理的なシステムではある。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:14:18.14ID:kM3lzzdx0
つーかそもそも勤め人から税金とりすぎ
源泉徴収だとみんな給与明細見ないからってやりすぎ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:18:21.72ID:5KReg9A50
まったく意味わからんなw

まジャプには納税の義務があります」(世界唯一w)
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:18:30.34ID:ljrJTWMC0
>>230
何故「他から受ける」とせず、「法人から受ける」としてるかというと、個人から受ければ
贈与税の範疇でそもそも所得税から外れるから。
で、個人以外から継続的に受けるものは営利目的だよ、って例示してるだけかと。
一般的にはその通りで、継続的に受ける収入で営利目的以外のものって考えにくい。
けどこの件は、営利目的ではないのは明らか。
よって一時で問題なし、割と自信持って言える。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:18:32.48ID:hwXpZbyr0
配偶者控除ギリで働くパートタイマーが安くシッター兼家事代行として使えるのでバンバン利用してみたら
雑所得でオーバー配偶者控除から外れ
年金と社保は自己負担で所得税住民税は増加
そういうこともありえる?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:19:01.65ID:YLPK7yfu0
赤ちゃんが雇ったことにすれば、いくらかは節税できるんじゃない?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:19:07.71ID:zuxrIw1J0
何でパート民がベビーシッター頼むの?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:19:20.40ID:wDFTDypD0
>>279
税務署が緩すぎたら脱税天国だわなw
ある意味警察より強くなければ、正直者がバカを見る。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:20:06.59ID:o9TiT3YP0
>>40
>内容がよく分からないけど、補助金や助成金って課税の対象外じゃないの?

そうだよ、ってかそもそも補助金貰ってるのはベビーシッター側なんで、都が勘違いしてるだけ

制度を利用した上で確定申告ではスルーすればそれで大丈夫
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:20:47.24ID:ntvxyjv30
当たり前だろ

個人テンバイヤーも「売り上げ」が年間20万超えたら申告義務だぞ

儲けではなく、「売り上げ」だからな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:25:20.07ID:EWN5sfBz0
なるほどー
頼んだ人が知らないうちに所得を得ていたという租税解釈なんやー


客として利用したのに
いつの間にか労働者として収入を得ていたという斜め上の状況になる


詐欺だよね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:25:56.99ID:VVObFV7g0
>>289
パチンコもね
換金額が20万超えたら申告だわな
儲けでなくて、「換金額」
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:26:36.79ID:CpIsrIm10
>>1
それじゃ助成金にならんから、圧縮記帳すれば良いだけ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:27:59.13ID:I8CgL/Cr0
>>31 甲斐性無しと結婚した末路ってこんなもんだよ うちは一度も働かせたこと無いもの だから、俺が死んだら奴は無年金で餓死するね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:32:40.30ID:yHtNaEGP0
>>40
違う。
原則課税。

不動産や設備購入系は、課税の繰延が認められてる。
医療保険系(高額医療費等)は非課税。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:36:55.95ID:o9TiT3YP0
>>296
そりゃ業者側の話な、利用者側の一時所得になんかならんよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:37:31.42ID:zYGE1MKZ0
いろいろ問題の多い制度やね
次年度の税金もそうだけど、保育園に入れようかとしても前年度の所得で保育料が決まったり
入園の優先順位が所得の低い人優先だったりするから、安い認可保育園にも入れられなくなる可能性があるよ
年少時に高い無認可に入ったら途中から認可に替えるのもむづかしくなるから、だまし討ちみたいな制度

これって個人に対する助成じゃなくてベビーシッター側への助成じゃダメなの
よくボランティアやってるNPOに対する助成基金とかあるじゃない
ボランティア受けてる人は助成金を雑所得にしますと聞いたことないだろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:39:59.09ID:o9TiT3YP0
>>300
>これって個人に対する助成じゃなくてベビーシッター側への助成じゃダメなの

だからそういう制度だぞ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:41:12.04ID:4J6A//R80
>>287
ムダな税は多すぎるけどな。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:41:12.24ID:Et5ESw+C0
ベビーシッター側から通常の所得税や法人税を取って、利用者から所得税を巻き上げるのか。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:42:31.37ID:Et5ESw+C0
>>287
緩くなくていいから、
「今年の税金は○○円です。払う場合はこのままクレカでどうぞ。不満があったら申し立ててね。」
って方式にして欲しい。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:42:44.48ID:kJr/bBM40
この方法ならいくらでも補助金、助成金出しても回収できるからな
ある意味で理に適っている
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:44:58.99ID:Ie/BODyf0
ベビーシッター雇うくらいの仕事してるんだから安いもんだろ
それが嫌なら保育所入れろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:46:24.48ID:kJr/bBM40
最低時給に毛の生えた程度の仕事でベビーシッター雇うとか勘違いパワーエリートぶった雌豚の阿鼻叫喚ぶりかwww
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:49:34.90ID:kXs0KWre0
世の中が不景気になった理由が>>26に書いてあるなw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:49:59.32ID:JI3Et2iH0
>>308
それ年末調整だけで済む会社員だけ
確定申告するなら雑所得は申告必要
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:51:04.34ID:MjggetcQ0
一般ユーザーの支払いが時間当たり150円で済んでるのは都がベビーシッター業者に差額を補助金として補填してるからだろ?
高校無償化とかと本質的には同じじゃん
なんでユーザー側に税負担が発生すんの?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:52:46.53ID:kJr/bBM40
子供は贅沢品て言うことだろう
子供がいない安倍政権なら当然の政策かとwww
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 13:55:26.92ID:TtJUEt/10
いやそりゃそうでしょ

ベビシッター以上の仕事ができる人どれだけ要るの?

ベビシッターとして雇われながらベビシッター雇った場合、
会社にピンはねされる分だけ全員損するだけっしょ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:10:03.51ID:MjggetcQ0
今頃都庁で制度設計した奴は顔面蒼白だろな
詰めが甘いと言われてもしかたない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:12:46.36ID:8U4I0l2d0
>>96
いやいや、確定申告が必要な事に気付いてないから知らないうちに脱税して5年後に追徴課税込みで請求が来るから
そんな生易しいものじゃない。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:12:47.08ID:hJW3m7Oi0
残念制度だけどさ、なんで今頃?
まさか知らずに使ってた人がいるのか?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:20:35.89ID:IVcAIKY10
>>284
それはたぶんこの雑所得を世帯主の所得にすればそんなことにはならないと思うよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:27:14.92ID:nNvh4SMR0
高い家賃の部屋に安すぎる家賃で住むと差額を収入とみなされるみたいなやつ?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:32:15.80ID:IVcAIKY10
>>284
ただ世帯主の方の所得税率の方が高いだろうからどっちが実質お得かは計算してみないと分からないw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:35:49.26ID:UOFsLjuF0
スレタイが糞雑すぎて内容が全く伝わらん
つまり、1時間150円は詐欺で、実際は1時間2400円で計上されて料金要求されるって訳な?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:38:16.50ID:UgCjZ0yM0
>>319
知らずに確定申告しない人も多いだろうな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:40:45.37ID:fykgj0Zp0
>>313
利用者に給付したら利用者と園と両方から取れてウマーだもんなw 園に支給すると園側が利用料あげちゃって
上前はねるから、利用者に補助したって形になってるんだろうね。

こういう仕掛けしてるなら、利用者がその旨のきちんとした書類を都に提出してるんじゃないの?
後付けで文句言ってるだけにしか聞こえない。

でも園に払った本来の利用料分を、控除対象にすべきだわな。控除額の上限決めとけば、
リッチ層の負担を重く出来るし。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:40:58.31ID:UOFsLjuF0
ああ、都「助成金で2250円分だすから時給2400円のベビーシッターを時給150円で雇えるよ!
助成した時給2250円分はきっちり税金として徴収するがな」
こういうことか
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:42:14.38ID:cCagG75X0
助成費を雑収入に入れて派遣料を経費で計上してその差額を申告するとかできないの?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 14:44:07.96ID:ivZ3fLYU0
どゆこと??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況