自分も大学教授だが、市中感染が現実的になって来た今、最低2ヶ月間外に出ないで済むような食糧備蓄は必要。いずれ学校は休校、会社も自宅待機に近い状態になる。

米やパスタなどの炭水化物は長期保存が可能。
レトルトのカレーやミートソースなども。
ペットボトルの野菜ジュースなど。
豆乳などの長期保存が可能なパックの飲料も。
いわし、さば、さんま等の缶詰は重要なタンパク源。
もも、みかん、パイナップル等の果物の缶詰も。
コーヒーや紅茶、砂糖などの調味料も忘れずに。