【お前らのパン屋離れ】パン屋さんの倒産が過去最多 帝国データバンク調査★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/02/14(金) 06:20:09.34ID:vug7eX5v9
帝国データバンクは、「パン製造小売」を主業としている事業者の2010年〜2019年の倒産(負債1000万円以上の法的整理)について分析し、その結果を公表した。この調査は今回が初めて。

調査結果によると、2019年の倒産件数は31件で、前年比2.1倍。過去最多を更新したという。負債総額は18億200万円となり、負債5億円以上の倒産が2010年以来9年ぶりに発生した。

負債規模別では「5000万円未満」が22件と、小規模倒産が7割に。地域別では「近畿」が19件で最多(61.3%)となったが、帝国データバンクは「もともと社数の多い地域における競争激化が要因とみられる」と指摘している。

業歴別では「30年以上」が11社(構成比35.5%)で最多。家族経営がベースとなっている地方業者で、後継者問題を要因とするケースがみられた。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17811912/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/a/da02d_249_20200213034.jpg
前スレ【お前らのパン屋離れ】パン屋さんの倒産が過去最多 帝国データバンク調査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581595514/
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:39:10.14ID:uPnmgbnu0
春キャベツが出回ってきてるから
オリーブオイルにニンニクとアンチョビ入れて炒め
そこに茹でたキャベツとパスタいれてからめると美味いよ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:39:11.14ID:VM/1bsKM0
確かにパン屋あんま見なくなったな
スーパーで事足りるから別にいいけど
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:39:12.71ID:+nCjFxDL0
米もパンも食わないでなに食ってるか

ストロングゼロかなあ・・
朝からあれ飲んで腹いっぱい
あとカップ焼きそばだな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:39:18.54ID:91KIvsgp0
>>9
スタバでフラペチーノをキメる
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:39:30.08ID:XfgnIX7/0
凄いよな、隠蔽大国ニッポンってwww
ポストハーベスト(収穫後農薬散布!)について一切報道させない!
実際、残留農薬レポートは報告済みwww
ヤマザキはシケイにすべきだ!
あれ、食べれば食べるほど病気に直行だよ!
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:39:41.93ID:0Y1m5nFG0
>>37
それ。ヤマザキの食パンの特売を見切りで買って55円、6枚切りを薄くして、12枚切りで食べてる。ヘルシーですわ。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:39:45.54ID:+QfSzs350
>>544
クリ付き割れ目パンなら大ヒットかもよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:39:57.12ID:6IBC5eQs0
>>37
中国人「うわあ、貧乏ですね!」
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:40:07.42ID:Y+lgb7GP0
ロバのパン屋まだあるのに
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:40:14.01ID:VPpl6/8Y0
元々競争が激しいだろ?
競合店多いしな
平凡な店は直ぐに淘汰される
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:40:17.57ID:7QMesbNV0
パン屋のパンも高くなったからな
1個200円近くしたらそら下級もそっぽ向くわ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:40:19.16ID:bj1+QBFr0
>>553
主食用のパンって体積でみると安いみたいだけど満腹にするには高いんだよね
満腹にするには甘くないほうがいいし
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:40:38.97ID:OWhr9oLW0
>>538
缶詰のパン
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:40:54.64ID:kgLzyrfg0
コンビニパン安いけどどんどん小さくなって
コスパと味を考慮すると個人店のがいいんだよな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:40:58.60ID:bQ7xhwIM0
>>1
剥き出し状態で売ってるパンの近くでコロナキャリアが咳なんかしたら、と思うと買う気失せるし、買ってもレンチンしなきゃだし、今は買う気起きらんわ。
ミスドも同上の理由で控えるわ。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:41:04.46ID:nY7Yay2w0
糖質制限しない奴でも
小麦をまったく食べない、グルテンフリー生活者が増えてるからな

小麦って、遺伝子組み換えが進んでる農作物だから、
突然小麦アレルギーになるとか、
なんか、パンとか麺類を食べた後で身体の調子が悪くなるってことが起きてる。

俺も、小麦をとらない生活に変えてから、体調がすごく良くなったわ。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:41:06.35ID:DAHV2iX60
家族5人分買うと1人500円で2500円ごえ。
ぺろりと食べ終わりすぐお腹をすかす。
6枚入り超熟食パン200円でおかず足したほうが
安上がり。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:41:06.39ID:+VR9kdXj0
だーって、焼いてから時間の経ったパンなんて、
コンビニパンと大差ないやん
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:41:16.18ID:T01niKwk0
自炊始めたら
外食がいかにぼっているか
よーわかった
まぁその手間賃って考えれば
適切な値段なんだろうが
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:41:21.23ID:GEtWIA7b0
たいしてうまくもない店が乱立して
淘汰されただけだろ
高いだけでスーパーやコンビニパンの方が
マシな店多すぎ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:41:36.11ID:bj1+QBFr0
>>573
同感
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:41:41.50ID:eNM00mop0
東京土産とかで万頭とか買うなら東京駅近辺でパン買って帰った方が良いと思うw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:41:43.35ID:bgeJrmXL0
>>538
拘りがなくなると何でもありになるからなぁ・・・・
スープだろうがパスタだろうが冷食だろうが手間いらずの単品が増えるだろうな
>>552
動物性たんぱく質だけ食ってると腸内毒沼だしなぁ・・・・?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:41:43.29ID:B1RBQYj80
パスタの方がコスパいいしな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:41:47.77ID:OcbZE6zz0
たけーんだよ。コンビニより圧倒的に美味しいのは知ってるんだけどな。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:42:05.19ID:VPpl6/8Y0
俺の働いてた会社の先輩が会社辞めて始めたが
半年で止めたわ
今はトラックの運転手w
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:42:26.21ID:7OKDE6jz0
スーパーで食パンを買えばいいもんな。
廉価ブランドを除けば普通にうまい。菓子パン、惣菜パンもやめた。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:42:49.58ID:oK/LRh8r0
粉屋の出のお后が引退したから、粉屋に気を遣う理由も薄まったしなあ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:43:10.01ID:+bwSVgc50
>>1
ブームに乗っかり過ぎなんだよなあ。
パン屋は一見初期投資が少なめですむが、その実ランニングコストが高く経営者の負担も大きい。天然酵母使っていてもイーストより美味しくなるわけでもなし、健康にいいわけでもなし。あんまり膨らんでないパンなんてすぐに飽きられる。
結局、オーブンのメーカーと卸問屋を老後資金を使って儲けさせてやっただけ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:43:12.10ID:nnp84en80
(´・ω・`)日糧と山崎のせいだな スーパーのパン屋の7m先に 並んでるし
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:43:12.63ID:IqWV901j0
マジレスするとパン屋よりケーキ屋が潰れてるな
コンビニスイーツに押されて廃棄
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:43:22.00ID:8zFDPGoa0
定年退職した男性の夢=そば屋店主
子育て一段落した女性の夢=パン屋店主
韓国人の夢=チキン屋店主
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:43:40.94ID:bayXidnc0
>>1
パン屋開業ブームがあったからな。技術に差があまり見えない商品でスタンダードなパンはレシピ有りでたぶんコンサルが暗躍してたはず。
俺の親戚もパン屋に転身してた。
いつかはこうなるとは思ってたよ。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:43:51.92ID:bj1+QBFr0
パンだと相性のいい副菜が限られちゃうんだよね
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:44:06.06ID:ZdJ5ztio0
駅ナカとかショッピングモール内のパン屋にしか行かないもん、そりゃそうなるよな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:44:14.06ID:E8FcF5r40
安いパンは美味しくないから買わない
高いパンもそこまで食べたくない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:44:29.44ID:bj1+QBFr0
>>607
めちゃ高くなるぜw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:44:33.12ID:DS07De5D0
>>5
糖質制限の時代に合わないよね
安いパンだと中身スカスカだし身の詰まったパンは高いし好きだから以外に買う必要がない。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:44:48.12ID:nIciE37f0
値上げ市役所よりましだね。
なんと上下水道15%アップの通知入れやがった。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:44:49.28ID:ROLIv1GP0
白い鯛焼き屋


開店して10日で潰れてたな

オーナーどうしたかな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:44:52.19ID:6uGcRiaY0
単に消費が冷え込んでるからだろ。
不調なのがパン屋だけならともかく。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:44:55.65ID:nnp84en80
>>606

(´・ω・`)なんも対策しなかった組 タピオカに転職したりしたとこは続いてる 流行りに乗れるミーハーさが必要だね
(´・ω・`)障害者雇用してる場合じゃないね
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:45:03.59ID:acAkTVi10
そもそもここのど底辺どもがパンなんてかじってるわけねーだろ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:45:13.24ID:+bwSVgc50
>>553
セントラルキッチン方式で、工場から送られてきた冷凍パンを実店舗のオーブンで焼くやつな。
どんな材料や衛生環境なのかわからないのは不安だが、味も値段もコスパ良いよな。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:45:27.14ID:tJn7bffT0
パン屋開業がカフェみたいにちょっとしたブームだったから、
それが下火になったり競争に負けたところが畳んだだけだろ。

パン屋のパンってコンビニとは違うから結構人気だった。
でも高いからね。あとスーパーがパン屋併設するようになった。
これやられたら個人店は敵わないね。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:45:36.09ID:VPpl6/8Y0
親戚のおじさんが始めようと思って調べたら
原価幾らでも安くできるって言ってたけど
競争が激し過ぎるし早起きでしんどいからって
やめたって言ってたw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:45:48.31ID:A0wrs/4S0
コメが売れないこのご時世に、パン屋なんて潰れようがないのに
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:45:53.72ID:OyBxdtiQ0
パン屋が多すぎるだけだろ。元々あるパン屋が迷惑するんだからわざわざ新装開店するなよ。あちこちの店廻って情報収集して色々参考にしたり他にないもの始めたり努力しなくてもいいからな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:46:04.31ID:bj1+QBFr0
家庭パン焼き器の普及も要因かもね、特に値上がり気味だと
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:46:14.66ID:G35dFpsq0
>>37
風邪ひいてグズグズになった時にヤマザキの安っい奴トーストで食ったら
紙喰ってるみたいで不味いどころじゃなかったな。
超熟はそんなことなかったのに
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:46:20.91ID:9G4PWISo0
パン屋多過ぎ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:46:39.37ID:0Y1m5nFG0
>>87

あと5年くらいで最低賃金に追いつかれる。いまや、花形バイトだった塾講師が最低賃金。無給の業務(授業準備、生徒対応)がある分、塾講師は事実上最低賃金の半額ぐらい。日本の教育は終わったわ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:46:40.14ID:T01niKwk0
>>610
いや米が最高すぎるんだよ
自炊始めてから思ったわ
洗って水と熱だけで
無敵の食材だわな
世界の人口分布図米の生産量図
重ねて見れば笑うほど符合する
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:46:42.55ID:KxCEi5530
他にも脱サラで多いのは、自家焙煎コーヒー、ラーメン屋
始める前はみんな自分には特別なセンスがあると根拠ない自身に満ち溢れている
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:46:46.87ID:+VR9kdXj0
>>615
いや・・・必要性問われたら、食いものなんか好きだから
以外なにもないんじゃね?サプリだけでも生きてはいけるやろ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:47:06.10ID:kgLzyrfg0
パン屋はタマゴサンドとかかつサンド買うとその店の程度がわかる
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:47:08.98ID:bQ7xhwIM0
>>584
パン大好きで旅先でもパンばかり食べる偏食傾向な友人が慢性的な皮膚疾患とプチ鬱っぽくて
食生活多いに関連ありと思う。
そもそも日本人にパンというか小麦が合わないのかもね。
自分も米に比べてパン食べると消化する時に内蔵に負担が掛かってる感じがする。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:47:20.47ID:jfzy2Xis0
贅沢品になっただけよ
高いケーキならたまに食べたいが高いパンは別に食べなくてもね
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:47:22.33ID:OXWlHtrr0
>>2
コンビニは高くて美味しくないんだけど買いやすいからなあ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:47:33.62ID:HmuqNPvg0
生食パンってなんやねん
焼いてあるやんけとツッコミたい
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:47:35.16ID:/SzjkmKg0
コンビにもファミレスもパン屋も乱立しすぎなんだよな。
チェーン店オーナーはなんで市場の需要パイが永久にあると考えるんだろうか?
需要の限界値を満たしたら後は奪い合いの戦争になるのだから
どうやったってつぶれる店が出る。
社会道徳モラルが高くて経済商売がしやすい日本のような民度の社会など
先進国の僅かな世界にしか存在しないんだよね。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:47:45.90ID:N+Dvutdn0
スーパーやコンビニのパンは食う気がしない
専門店のパンは高い
でご飯派になるという
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:47:52.04ID:Psp/B3DY0
そりゃほぼ全てのスーパーに
工場で一括生産で生地こねて
店舗で焼くだけのパン屋あったら
個人店舗が商売なんかできるわけないだろ
消費税もどんどん上がるし
毎日買うものの値段が上がるイメージしかない
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:47:53.16ID:IqWV901j0
>>613
コンビニスイーツは割安
ケーキは1個当たりの単価がどうしても高くなる
消費税増税も響いてる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:48:09.99ID:1Dsn/QQ50
パン高いし、一つじゃお腹いっぱいにならないし。。
もう皆お金無いんだよね
業務スーパー凄い人居るもん
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:48:15.25ID:GEtWIA7b0
で、お前らのおすすめのパンってなによ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:48:30.19ID:FANgk2an0
世の中うまいもんが溢れてるのに、気軽にこねて焼いて売れるわけないだろ
行列できてるとこはできてるんだから
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:48:39.08ID:nlxfWuRw0
手軽にパン屋を開業できるようにするビジネスが蔓延ってるから、潰れるのも手軽。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:48:46.58ID:qc5Y5GN40
一時期から個人経営のパン屋が増えたけど、結局こうなったか
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:48:57.99ID:bb1VzgIT0
真夜中にやれよ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:49:04.57ID:H37pVCU60
>>614
ホームベーカリーでジャムを簡単に作ることができるんだが
生食用イチゴからジャムを作るとビックリするくらいうまいぞ

500円のパックからひと瓶そこそこ作れるから、そこまで高くない
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:49:12.70ID:qhIAU8Mx0
>>643
てか昼はコンビニパン一個で腹膨れるんだよね
かなり便利な存在
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 07:49:19.02ID:+PhnZ9rs0
ブームみたいに焚き付けてニーズ以上に店建てたからだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況