X



【鉄道】乗車率25%、スカスカ空席で荷物運びへ 北海道新幹線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/02/14(金) 17:16:24.72ID:FZanISky9
JR北海道は13日、北海道新幹線(新函館北斗―新青森)で乗客と一緒に荷物を運ぶ「貨客混載」を年内に始めることを明らかにした。実現すれば新幹線での貨客混載は全国初。在来線で実績がある宅配大手・佐川急便(京都市)と組み、空席が目立つ客席を有効活用して収益改善につなげたいとしている。

 JR北と佐川急便は昨年4月から、宗谷線稚内―幌延間の普通列車を活用し貨客混載列車を運行している。これまでに1日あたりで50〜60個の荷物を運び、一定の需要が見込めることがわかった。

 在来線での成果をふまえ、配達運転手の人手不足に直面する佐川急便が、北海道新幹線でも行えないかとJR北に打診。経営難のJR北も、乗車率25%(昨年4月〜今年1月)という空席が目立つ客席を有効活用できればと応じた。

 北海道から青森への宅配物は現在、フェリーだと荷物を出した翌日午後に届くが、新幹線だと翌日午前中に届けることができるという。両社は3月上旬に新函館北斗駅で実証実験を行い、早ければ今夏の東京五輪・パラリンピック大会終了後に実用化をめざす。

2/14(金) 12:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-00000027-asahi-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200214-00000027-asahi-000-view.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:49:37.01ID:dtBYWJh+0
>>1
宇都宮止まらないから東照宮見たあとに札幌行こうっていうのがないのが致命傷
東京起点に旅行する外人は日帰りで東照宮見て札幌は翌日飛行機ってのが多い
JR北海道は田舎もん丸出しw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:50:10.30ID:fa+ppx150
>>93
北海道新幹線は単独では成り立ちません
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:50:34.09ID:3lHpUQm70
空港は市内からバス20分くらいなのに、新函館北斗から函館まで26分。
どうせまだ何年も全線開通しないのなら、五稜郭あたりに新幹線駅作れば良かった。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:51:03.66ID:c5JXh1Hd0
北海道新幹線は、函館開業時のB/Cが1未満なのは
計画段階から分かっていた。札幌延伸前提で建設している。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:51:16.92ID:eTML3tLG0
いやほんと貨物の方がいいだろ
秋田新幹線みたいに客車引き摺って行けばいいよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:51:27.80ID:fa+ppx150
>>102
仙台のための列車はやぶさが直通しているだけだから宇都宮に停まるはずがない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:52:18.94ID:wUBrcBJZ0
>>1
>乗車率25%

1列車の編成を1/4に減らせば、100%になるぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:52:24.06ID:fa+ppx150
>>106
JR北海道はJR東日本の助けを借りないと新幹線やれない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:52:57.12ID:1bxSLJZ40
>>73
あれは山陰新幹線への拡張性の為だからあれで良い
将来の為に選択肢を残しておく事は重要
0113三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2020/02/14(金) 17:53:03.70ID:8yHPCRc20
シンカリオンでミクとコラボしたから車内放送でミク使ったら全国からヲタが乗りにきてくれるだろ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:53:15.02ID:8V+LJaA20
新幹線はもともと寝台も貨物の計画もあったのだから悪くない。
いいぞ。どんどんやれ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:54:33.44ID:edJAAXpo0
>>112
舞鶴経由案が却下されたのでそれはない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:56:18.34ID:FOqMPOms0
>>95
東京に近づくほど混むのでそれはない
盛岡くらいまでなら空いてるからいいんじゃね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:56:57.05ID:ayz0fkmw0
>>15
東京大阪間の東海道新幹線は激混みドル箱路線だから需要あるだろ
リニアである必要性には疑問だが
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:58:42.60ID:jf9cY8JE0
>>75
需要が少なければ価格を下げて需要を掘り起こす
シンプルな価格理論の原点だわな
単純すぎな理屈だけど、新設の公共交通機関にはこの部分が無さすぎる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:58:45.40ID:/oBVl1Uu0
札幌までつながっていれば需要もあったろうに

新千歳まで飛んだ方が圧倒的に時間節約できるし、
LCCなら価格も安い
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 17:58:58.80ID:VZWFboXx0
>>74
ターレー連結で
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:00:13.65ID:eH6dcRjL0
札幌函館間の料金込みで札幌東京15000円なら時間掛かっても利用するんだけど
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:00:29.43ID:fa+ppx150
>>114
国鉄がまだあった頃に皆消えたよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:01:31.45ID:fa+ppx150
>>122
大宮〜仙台の需要が旺盛なので東日本としてはやる必要性がそもそもない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:03:36.69ID:IGP1OeBm0
むしろ普通貨物をやめて全部新幹線貨物にしろよ、そうすれば新幹線の速度を上げられて時短になるだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:04:32.40ID:TLTinaQO0
>>83
そう
全席指定なんだけど結構早くに埋まっちゃう
北海道新幹線はガラガラだけど東京〜仙台で一杯に
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:05:05.17ID:R1nl63J10
>>102
宇都宮なんかに停めたら福島県も「こっちにもはやぶさ停めろ」と言いかねない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:05:15.67ID:T2sBAh2s0
6両と4両に分けられるようにして、盛岡から先は6両にすれば良い。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:05:22.47ID:IbY+idf/0
せめて倶知安までつながれば外国人の利用が見込めるんじゃね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:08:50.43ID:d7YDTVEW0
>>121
JR北海道・四国・貨物は株式が国持ちだから
実質的には日本国有鉄道だからね

元々、北海道・四国・九州・貨物は経営がうまくいかない前提だった

うまくいかせちゃった九州がすごいとも言うが
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:09:17.98ID:ql1tFq0D0
九州のやつもあっという間に貨物新幹線になるんだろうなw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:09:25.08ID:fa+ppx150
>>129
貨物列車走らせるとメンテナンスコスト急上昇するから高速新線からは排除する
(ドイツがガチ併用やって大火傷した)
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:11:10.81ID:fa+ppx150
>>138
需要は旺盛だが首都圏や京阪神でいっぱいいっぱいなので
九州には投資できないって有り様だったからね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:11:58.41ID:UClXqCya0
北斗星やってた時の方がたくさん運んでたかもしれんな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:12:26.47ID:bLP2MJfv0
>>1
貨物新幹線にした方が儲かるんじゃね?
トラックコンテナの規格に合わせた貨物新幹線を設計製造して走らせて貨物新幹線とトラックからコンテナを高速積み替え出来るAIロボットクレーンターミナル建設したほうがいい。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:14:24.08ID:Klh/mZ2l0
>>9
案外と利用者居るんだね。流石にこれじゃ赤字だろうけど。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:17:32.27ID:hoQA4nHI0
オートバイを持ち主とともに運搬してくれ。利用者多いと思うよ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:21:30.80ID:To062MkL0
都内の電車もこれくらい空いてたらな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:25:04.55ID:ANl42ac30
佐川急便に列車内に入らせるのは問題があるのでは?

あいつら荷物の扱いが雑で乱暴だから座席が傷んだり
するのではないか、と。

良くないと思うね。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:25:16.79ID:fgqRzzhB0
青函トンネルの貨物列車いらなくなるな
これで心置きなく青函トンネル内360キロ走行が可能に
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:26:11.75ID:B0uSEOw90
札幌からだったら東京まで飛行機で2時間くらい?
わざわざスーパーおおぞら乗り継いで新幹線では行かないよな
観光や夏休みちびっ子達が使うくらい?
函館を札幌並みの町にするしかないな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:28:49.49ID:70hlB2o80
これほど不要な新幹線ないからな
飛行機の方が安くて早いのわかってて作っちゃったし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:34:57.43ID:4EmP8xNQ0
九州とか北陸とか不要な新幹線より先に
最優先で札幌まで繋げる必要があった。
チンタラ未だに北斗止まり。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:36:54.06ID:FOqMPOms0
>>154
札幌まで引いても飛行機に勝ち目はない
仙台〜札幌の需要なんてたいしたことないしな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:42:35.66ID:w5TrjQjT0
北海道新幹線自体は競争力があるんだよね。
ただし、条件があって札幌まで開通してなおかつ大半の区間が時速320km以上で運転しないといけない。
これについては最近やっと整備新幹線区間の時速320km化に動き出した。

平野部の孤立区間が最初に開通して当初は全国一の赤字だった道東道と一緒で、無駄だと非難されながらも粘り強く作り続ける必要がある。

航空機だって特に冬は万能じゃないんだし。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:44:47.63ID:v9OEWPfb0
>>44
2000年代初頭にお亡くなりになった
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:47:38.48ID:WNDpNOIG0
毎度毎度、北海道新幹線アンチは必死だな
作られたら何か困るのか?
スレタイというか記事のタイトルも悪意あるなと思ったらどこのやつか見たら納得
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:48:05.58ID:+WBmb8H10
>>154
外国からの輸入が必要やんかケロシンと機体
金融引き締め効果あるやん自動車と一緒で
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:48:08.90ID:d7YDTVEW0
>>157
新千歳って、札幌からそんなに遠いかなあ?

俺の場合、羽田の方が東京駅より楽に早く行けるから
新幹線があり得ないのもあるが
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:51:32.95ID:9BJjgvDx0
新幹線じゃドアが小さすぎて台車積めないだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:53:47.98ID:WNDpNOIG0
1号車あたりを締め切りする感じかな
新青森での積み降ろしが2分で足りるのだろうか
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:57:39.75ID:WNDpNOIG0
>>142
そんなのあり得ない
利用者自体は在来線時代より増えてるのに
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:59:35.39ID:Mm4i33Fl0
むかしは白鳥号で青函連絡船経由してたけど
洞爺丸のことがあって怖くなってやめた
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 18:59:44.23ID:w5TrjQjT0
前提:大宮〜札幌間4時間5分で計算

大宮〜羽田空港国内線ターミナル1時間19分
羽田〜新千歳1時間35分
新千歳空港〜札幌35分
計3時間29分。

乗り換え移動や待ち時間含めると大宮からは互角。
つまり開通すれば群馬埼玉栃木の北海道需要はかなり新幹線にシフトする。
東京からも、広島までの山陽新幹線と同じ程度シフトするだろう。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:02:36.54ID:AKjp/yBu0
北海道なんて人がいないところに、高速道や新幹線作ること自体がバカだわ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:06:47.95ID:o4cI3Co20
寝台特急北斗星を返して欲しい
サンライズより面白い最高の列車だったのに
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:06:49.35ID:w5TrjQjT0
>>173
ビジネス利用だと新幹線優先になる会社も多いから東京からの需要はそれで一定数シフト。
大宮含む北関東からだと荷物負担があるから高齢者を中心に新幹線シフトする。
あと、一度需要を奪えば定着しやすいので短期の損は覚悟でJRも40%位は割引やるでしょう。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:07:03.05ID:Uy6ds0QU0
時代や時間帯も関係してるにしろ東北新幹線が盛岡駅までの頃は、やまびこなんかだと北上も過ぎたら車内に俺だけパターンも
秋田ミニ新幹線連結してるときは、こまち混んでたかもだが知らない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:09:10.55ID:ElFJXy3M0
18オプションが充実しないと
津軽線なんてガラガラすぐ接続できるように改正せいよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:17:48.85ID:tigDDCmN0
>>6
そのうち行けるだろw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:19:14.55ID:4EmP8xNQ0
>>165
札幌から新千歳は
東京駅から八王子までの距離と同じ。

とんでもなく遠い。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:20:48.17ID:mJuowCI70
>>178
もうJRグループは金輪際、非効率で運転時間が長いだけの列車なんて二度とやらんよ。
今となっては如何にシステムを簡素化して運転士をなくす方向に舵を切ってるほどだし。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:21:45.70ID:cu7HDpMg0
大宮〜東京間を複々線化して札幌貨物ターミナル〜東京貨物ターミナル
(大田市場)間に貨物専用新幹線を走らせよう・・・
所要時間は6時間程度
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:22:30.02ID:4EmP8xNQ0
>>174
飛行機が安くなるのは閑散期の使いにくい時間帯だけ。
しかも供給量もとんでもなく少ない。

北海道路線は基本ボッタクリ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:24:04.74ID:4EmP8xNQ0
>>187
日ハムの新球場の北広島で
札幌から遠すぎるとボロクソ言われている訳だが。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:24:12.77ID:wjnns/p/0
仕事で北海道というのが少いということだろ
観光で行くのなら新幹線より普通で駅弁食べながら行きたいな
なんで寝台をやめたのかね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:26:11.06ID:nCYdDk2e0
>>190
そりゃ福住と比べりゃ北広は遠いだろうが、ボロクソに言ってるのは秋元のシンパでしょ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:30:19.91ID:DcYgo14c0
スカスカなら1両まるごと貨物にすりゃいい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:35:41.48ID:d7YDTVEW0
>>184
そんなにあるんだ
>>187と一緒で、30分ぐらいなら大したことないって感覚だわ

家から羽田より少し短いぐらいだし
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:38:01.37ID:A4sysUex0
>>127
その区間のはやぶさはそのままでいい。函館〜仙台以北とか、仙台乗り換え福島・郡山・宇都宮あたり安くすればいいんじゃない?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:42:01.33ID:chDtIxOE0
>>97
クモハユニの復活か
胸熱だな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:44:42.55ID:/bvhuXDn0
こうなることはわかり切っていた
むしろ25%もあることにびっくり
5年後には2%だと思う
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:45:44.07ID:tJej6cIA0
何度も函館行っても仕方ないからな実際
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:47:52.84ID:bTWxxphk0
>>14
だよな
東京から福岡に新幹線で行く
奴なんか居ないもんな
寝台列車廃止して却って飛行機に
客奪われてるよな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 19:49:02.59ID:8ZqfAALD0
>>200
そもそも北海道まで飛行機だと5000円とかで行けるだろ。
新幹線だといくらよ?って話かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況