X



【珍現象!】竹に花咲く 地域住民が発見 咲くのは数十年に一度とも 沖縄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2020/02/16(日) 01:08:47.39ID:MYKQGwjR9
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1074759.html


珍現象!竹に花咲く 地域住民が発見 咲くのは数十年に一度とも…
地域 2020年02月15日 16:35 動物・植物の話題 花

 【うるま】うるま市宇堅の天願川下流域で、泰山竹(方言名マーダク)に花が咲いているのをこのほど地域住民が見つけた。竹の花が咲くのは極めて珍しく、数十年に一度しか咲かないともいわれている。付近でせん定作業をしていた久貝英世さん(70)は「竹から花が咲いているのは初めて見た」と驚いていた。 ...

この記事は有料会員限定です。購読チケットを購入すると続きをお読みいただけます。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:09:14.03ID:I7L8pK+B0
不吉の象徴
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:11:12.22ID:FEfIMpuj0
一帯の竹が枯れるな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:12:24.63ID:h5UZ4PsP0
えー、コロナに地震まできたら日本やっていけないでござる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:13:45.26ID:0jIWRrEv0
泥喰いというやつだな
竹の花が咲くと飢饉が起きるという
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:14:32.56ID:0URF7GZT0
60年にいっぺん咲いて全部枯れるんだろ?
常識の範疇じゃないのか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:15:17.87ID:g+dhjwYG0
凶花なんだっけ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:17:46.57ID:JjH7FDYf0
いくらスパン長くても総数がアレだから
毎日どっかの竹から花咲いとるわ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:20:51.67ID:j/BBY4k10
>>11
他の草木と比べてスパンが極端に長いだけだよな
絶対に咲かない木から咲いたとかなら珍現象と言えるが
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:23:04.91ID:TY+NYpKd0
171 名前:M7.74(千葉県) :2020/02/16(日) 01:20:46.42 ID:q19yVCkj0
各地で、リュウグウノツカイが揚がる

167 名前:M7.74(東京都) [sage] :2020/02/16(日) 00:55:52.60 ID:8Rowr0Fg0
漁港にリュウグウノツカイ泳いでんねんけど。。
しかも2匹。。
https://twitter.com/toythefishing/status/1228578392758292480

須佐で4mのリュウグウノツカイ
https://twitter.com/gokigensandany/status/1228690085538750464

その他 twitterから
湘南に太刀魚みたいな死骸が打ち上げられてて、
リュウグウノツカイと教わりました。

当館から近い新潟市西区小針浜にリュウグウノ
ツカイの死亡漂着があり、館に搬入しました。
非常に状態が良く、冷蔵の状態で明日2月14日(金)
から16日(日)まで3日間限定で展示します。
全長4370mm、体高330mm、体重34.86kg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:23:06.64ID:1+dfcAhV0
あらら、凶兆だったっけこれ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:23:52.77ID:wGcDL0sv0
古来竹が花を咲かすのは大きな不幸の前兆
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:25:24.58ID:xQKYbvNo0
滅びの笛では竹の花が前兆でネズミが大発生して大パニックに
ただしセックスし放題だけどな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:26:51.77ID:jBmvuVZF0
有料記事?

死ねよクズアカ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:28:58.85ID:jfDZYVn50
去年もどっかで咲いてたよねw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:30:01.37ID:M2k0KQBB0
大地震か
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:30:17.94ID:JjH7FDYf0
人は数十年に1度亡くなるけども
人口が1億2000万の日本なら毎日3500人亡くなっとる
それと同じよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:32:49.45ID:QGo1zy740
飢饉のときに竹の花が咲いてその実で飢えをしのいだなんて話があったような気がしたりしなかったり
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:35:01.09ID:Em1wMcDB0
日本の終わり
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:35:02.29ID:Jluor++M0
不吉の象徴wwwww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:36:22.38ID:QXLxhaSD0
たけのこ食えなくなるね
ああ土佐煮食いたい
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:36:42.21ID:I5kv7Gn/0
俺の股間のあさがおはいつまでたっても開化しないでつぼみのままだよぉ!
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:37:33.65ID:dUdQkEYm0
60年に一回とかだよね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:39:37.95ID:8GvzUv9T0
花が咲くのは種子を作って新たに生えるためだよ。
竹藪全体が巨大な一つの生物なんだ。
咲いたら間もなく枯死する。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:40:00.69ID:wGcDL0sv0
おそらく新型コロナがペスト並みの猛威を振るう。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:40:18.20ID:c/xYGn/U0
ペストか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:40:30.84ID:iM8KGakm0
竹は花をつける一斉に枯れるのだが
その前に花を咲かすのだから実をつける
その実を食べることで、ネズミが大量繁殖してな
そして竹が枯れた後で増えたネズミたちは農作物とか食い荒らすようになるわけだ

竹に花が咲くと飢饉になるとか
不吉とか、災厄が起きるとか
古くから言われる裏事情はこれだ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:43:40.86ID:iM8KGakm0
竹藪にある竹は、全て地下茎で繋がっている
竹藪の竹は、それ全てが一つの植物だと言って良い
ぶっちゃけ、遺伝子を共有する同じ個体なわけだからな
たまには世代交代しないと、竹という種自体がウィルスにやられるなどして
危機に陥るから、こうした事があるのだ

>>11
六十年に一度は俗説に過ぎないだろ
竹と言っても種類は多いし
違いもあろう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:45:10.14ID:7T20fT6R0
やっぱりついに怒ったか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:46:06.77ID:iM8KGakm0
竹が数十年に一度、花をつけるとか言うが
俺も花を観た事あるし
ついでに言えば、日本中の竹が一斉に花をつけるわけでもない
一つの地域の竹が丸ごと花をつけて枯れるって事はあるみたいだがな
それだけに、そんなに珍しいとも思わないよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:46:15.17ID:slK5jUs20
凶兆
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:48:30.21ID:GS6TaBbH0
天願川に凶兆竹の花

ここでは120年に一度かもと言っている
120年前は琉球処分から21年目、最後の琉球王尚泰が死ぬ一年前だ
https://youtu.be/r1jTSJi0F1w

コロナで沖縄県民の死亡者多数、沖縄県滅亡の危機の兆しか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:48:56.27ID:Vmpghu6x0
イネかなので竹の実は食える
実際戦時中には集めて粉にしてパン焼いて食ったそうだ
ただしある種のカビがついてると幻覚作用が出るとか流産するとか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:48:58.33ID:TY+NYpKd0
去年から咲きまくってるらしい?なんかやだな。

https://indeep.jp/flowers-of-bamboo-is-blooming-everywhere-in-japan-2019/

120年に1度しか咲かない「竹の花」が日本各地で開花し続けている。そして歴史から見るこの示唆は不吉などではなく「完全なパラダイムシフト」への徴候かと
投稿日:2019年4月24日 更新日:2019年10月8日
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:49:20.34ID:+t01Skq50
>>22
同じイネ科の
スズメノカタビラって草に花が咲いてるのを見た時は
ちょっと感動した
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:50:48.45ID:bEFazTkC0
今日は北斗七星がよく見える、その脇に小さく輝く星までも
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:50:55.75ID:xcLvNyAC0
民主党政権時代の首相官邸の竹も咲いた
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:51:54.68ID:4rSHBUxH0
これはもうだめかもわからんね 
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:56:04.63ID:gL7aDc/y0
>>33
100日で35万人もお亡くなりになってる訳か、そりゃあ少子化で日本の人口が減る訳だ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 01:59:17.36ID:/GIREToa0
パンダのファミリーヒストリーで、竹の花が咲いて一斉に枯れたから、パンダがお腹空かせて里山に降りてきた話をやってた

今いる白浜のパンダのおばあちゃんパンダ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:22:29.41ID:UezYR0KI0
今週沖縄に旅行に行ったお偉いさん方が来週にも帰ってきて、土産を持ってくるそうだけどどうしても会いたくない。
迷惑にもほどがあるけど仕事上職場に一歩でも入ったら最後、断るわけにはいかない。
どうしたらいい…!?(涙)
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:24:28.90ID:3uh0p4BU0
沖縄はシナ人入れすぎたからな。竹の花も咲くわな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:28:25.39ID:tbhFz1/m0
土人の国では竹までだらしがないのかよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:32:43.78ID:XhoxJttN0
ああ・・これは・・・
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:34:17.38ID:H8ELdtLv0
感染爆発封じ込めのためアメリカ英仏ロシア共同で核で消毒 地図から消える
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:45:48.96ID:mo6dx+1E0
琉球古謡
ドエモオワ タウスイグ ウノニタヤサ ムサノゼ カノミノ ナワルハ

現代日本語訳
竹は島の守り神。竹は気立ての優しい植物。だが、竹が花を咲かせる時は気をつけろ。恐ろしい事が起こる
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:47:53.25ID:KKJNmSWR0
https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/solar-activity-is-repeated-jp-01
太陽活動に120年の大周期があった
2020年の淡竹の開花
1900年の東北が貧乏になった時代に淡竹の開花
1780年の天明の飢饉の時代にも淡竹の開花
太陽活動のさらなる大周期が氷河期の繰り返しだったという研究を発表してる人がいる
コロナウイルスは太陽活動の影響で起こったんかね?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:49:05.39ID:DDjuprIk0
数十年に一回が毎年日本のあちこちで起きてるから気にすんな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:56:19.85ID:KKJNmSWR0
太陽活動の120年周期の終局で淡竹が咲いていているっぽい
もう一つ上の大周期が氷河期の十万年くらい
太陽活動の最大の大周期が三千万年くらい
現在三千万年スケールの大周期の終わりでもあるんじゃない?そのブログで解説されてる
今は大異変の時期なのかな?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:57:58.25ID:mxYSzcu/0
樹木が例年以上に花を咲かせ実をつける時は
樹木が身に危険を感じた時だという
子孫を残すために決死の覚悟で花を咲かせる
樹木にとっては危機の時が多いから不吉だという人もいるようだ
豊かで平和になると少子化になる人間社会と通じるものがある
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 03:03:08.35ID:M9wTkF590
>>5

>>3
>>2
だよね

沖縄でも
コロナあるし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 03:03:49.07ID:qYyperDf0
>>18
そりゃあ毎年、どこかの竹が10数年に一度咲くからなあ
全国の竹がまったく咲かない方が確率的に珍しい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 03:05:51.30ID:KKJNmSWR0
北日本は高緯度地域で偏西風の蛇行の影響で餓死風ヤマセが吹く
その餓死風ヤマセは太陽活動と相関性がある
120年に一度ヤマセが強まる時期があり
1780年代の天明の飢饉、120年間を置き、1900年年代の東北飢饉の時代、120年間を置いて2020年代の令和の飢饉?
その餓死風が強まる時代と同時期に淡竹の開花があるという事
コロナウイルスの発生が太陽活動と関係あるか知らんが気候が悪化してるよね
淡竹咲いてるし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 03:10:57.13ID:rL9Cu3gu0
>>87
熱田神宮や伊勢神宮など特定の観測点に竹を植えて
その花で吉凶を判断できればいいのにね
(東京の中心の場所はあえて外しておこう)
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 03:11:18.42ID:AcxOmZS20
竹の種類によって60年から120年に1度開花する
ほとんど不吉の前兆とされる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 03:14:30.59ID:AcxOmZS20
>>88
本土では咲くとしても4月や5月だよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 03:15:57.94ID:OqcioSxG0
新型肺炎か
それとも香港で発生した鳥インフルか
はたまた増えたネズミが媒介する別の疫病か
何にせよアグー豚が滅びるくらいでは済まなそうね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 03:18:21.77ID:TCbjZfnv0
ヤバいな竹の花はよくないだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 03:19:49.66ID:8nnTvTJW0
凶兆というか生まれ変わりの時期を知らせているというか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 03:19:53.75ID:W1MOIBfs0
連句や連歌の上の句みたいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況