X



【たべもの】大盛り無料のカレー屋で大盛りカレーを頼んで残したら店主が大激怒、出入り禁止に。そんなのアリ?★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/02/16(日) 12:54:04.47ID:LNhjbS7T9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-00010777-bengocom-life

美味しいカレーが出てくる店で、たくさん食べようと大盛り(無料)を注文。しかし、ご飯が多すぎて食べきれず、残してしまう羽目に。
それだけでもしんどいが、なんと経営者の店長から、「なんで食べきれないのに大盛り頼んだの。君みたいな人に来てほしくない」
と激怒され、出入り禁止を告げられてしまった。

これは、首都圏の大学生ケンタさんが商店街の小さな洋食店で体験したエピソードです。

他の店員からは慰められたものの、ケンタさんは「なんでここまで言われないといけないのか」と釈然としない思いです。

ケンタさんはもう一度、店に行ってみたいという思いもあるそうですが、出入り禁止は法的に正当化されるのでしょうか。
寺林智栄弁護士に聞きました。

●本来、店が自由に決めることができる

「店側と客の間には、一般的に、飲食物の提供とこれに対して代金を支払うという内容の契約が成立することになります。

今回のケースでは、店側が大盛カレーを食べ残した客に対して、以後飲食物の提供を一切拒否する、
契約を結ばないという意思表示をしたことになります。

本来、店側がどのような客に対して飲食物を提供するかは自由に決められます。

ですが、今回のケースでは、店側は客が大盛カレーにチャレンジする前に『食べ残したら出入り禁止』ということを予告していません。

店側の『出入り禁止』の意思表示は客にとっては不意打ちでありアンフェアです。

このようなアンフェアな意思表示は、『信義誠実の原則』という民法上の原則に基づいて無効となると考えられます。

ですので、法的に認められないと考えられます」

●当然残す人が出てくることも想定すべき

予告がなければ、どんな場合でも、出入り禁止にはできないのでしょうか。

「店側の予告なしの出入り禁止が常に無効というわけではありません。

例えば客側が、店の中で暴れる、店のものをわざと壊すといったような迷惑行為を行った場合には、
このようなことをしてはいけないのは社会常識として当然です。予告なしで出入り禁止にしても認められる場合があるでしょう」

また、店に入ってくることは認めたとして、「以前残したあなたには大盛りカレーを出しません」と注文を拒否することは可能でしょうか。

「そうですね、大盛りカレーの提供に限れば、拒否することも認められるのではないでしょうか。

いずれにせよ、今回のケースは客にとっては『チャレンジ』であって、店側としては、当然残す人が出ることも想定すべきです。
このような企画は、集客のために行うものなのですから、残す客を出入り禁止にするという店長の行為は、常識的に見ても首をかしげるもので、
店の評判を落とすことになりかねないのではないでしょうか」


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581820851/
1が建った時刻:2020/02/16(日) 10:51:27.94
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:21.00ID:xv3QkNGh0
カレー 入店禁止で探してもこの記事しか引っ掛からないんだがそもそもケンタという人物とカレー屋は実在するのだろうか
大盛残して入店禁止が事実ならケンタ以外にも禁止喰らってる人いるよな?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:23.03ID:babX1gYh0
>>882
松屋のカレー美味しいよ

あ、僕が行くのは銀座の松屋ね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:23.23ID:MWfiQBKO0
>>846
KFCホールディングス(ケンタッキーの会社)の弁護士がアップを始めました
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:24.08ID:gI2XoMRc0
敗者のケンタに権利など無い
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:24.75ID:Eia3yMy70
>>882
いいんだよw見栄張らなくてw
サイゼリヤの500円ランチとか
食ってるんだろ?w
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:42.43ID:ALcsGAx/0
>>888
それもちがう気がする
客が残したのを見て、会計時に「ほんとすいません」これが正しい
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:43.75ID:YxC0ac7a0
カレー屋もけんたさんも実在しないんやで
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:43.99ID:bQUiJRvs0
悪いなぁ、と思いながらも、腹一杯なので残す。

店主がキレて大激怒。

こんなん完全に、客が被害者で、店主は加害者だわ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:46.58ID:ISqBtoxe0
>>843
おまえ、ゆとりだな。
ゆとり世代が世に出回り始めてから
本来の日本人の良いところ
全部消え失せてしまったんだよな。

おまえが悪いんでなくおまえの親や教育が悪いんだから気にするな。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:48.86ID:tPsdOyb70
>>872
一般的な大盛りって何?
なんでお店側が、全国の飲食店の大盛りの分量の統計を取って、ウチの場合はどのくらいに位置するか、なんて考えなければいけないんだ?
ましてや、個人の経営の飲食店でそんなバカげたことする必要ある?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:49.74ID:QtmoOT6U0
お客様何か問題ございましたでしょうか?あーすみませんお腹の調子悪くて食べきれなかったです美味しかったです。あーそうですかまたのお越しをおまちしておおります。これが高級店の対応。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:21:01.11ID:ETwV5i580
>>9
食べる前に食欲削られるなw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:21:08.18ID:sABv88oM0
これは出禁でしょうがない。
つか、大盛頼んで残して捨てさせた店にもう一度行きたいってどんだけ厚かましいんだよw
悪くて、行けなくなるだろう、店に拒否されなくても。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:21:28.72ID:bQUiJRvs0
>>906
それは内緒な。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:21:34.53ID:+mkvohyb0
>>909
統計など取らなくても、常識的な量というものは、ある範囲内に治まるものでは。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:21:34.70ID:ZZCcAPN30
>>890
うん、でも、近くに他の店がなくて
選べないときとか
仕方なく入るときある
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:21:46.15ID:MH6wfM/90
じゃあ持ち帰りで
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:21:49.47ID:QxsfAHYk0
ケンタと店主がどんなやり取りしたんだかわからんから何とも言えんが
少なくとも、こんな話をいちいち法律に照らし合わせる弁護士がキチガイなのはわかった
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:22:00.30ID:Cj7Sit2E0
残した量による
無料の大盛り注文なのに、明らかに普通盛り以下しか食べてないとかは悪質
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:22:08.97ID:fpAFy5Ys0
引っ越ししてすぐ近くのラーメン屋さんで普通のラーメンが600円、中盛+50円、大盛+100円とあった。
すごく腹が減ってたので大盛を頼んだら、洗面器みたいな丼でラーメンが出てきて四苦八苦して全部食った。
中盛は2玉、大盛は3玉という学生さん向けのメニューだった。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:22:09.36ID:OVtX1moZ0
大食い選手権じゃないんだから無料のサービスに対して安易にチャレンジするのは迷惑
店の大盛がどのくらいの量か把握してから自宅で同じ量をチャレンジ
食えると確信できてから注文しろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:22:12.81ID:PWh5o/tr0
二、三人死ぬまでまともにやらんでしょ。持って帰らせれば良いのでは?
パッケージ代金がかかるのは当然後からお知らせ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:22:15.29ID:QzECII450
>>49
これは店の料金設定が悪いよ
カレー 3kg 5000円 ただし完食したら無料
バカ封じでこれ位にしとかないとさ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:22:29.22ID:PnwV3iiH0
>>9
知らなかったのはしょうがないよな
普通に残すわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:22:37.21ID:2Ii+Tptg0
>>909
> 一般的な大盛りって何?

こういう分別ができないのは典型的な発達障害
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:22:49.26ID:UbU7tCn80
>>710
金さえ出せば何しても良いとは限らん
そんな考えの奴ほど店としては来て欲しくないだろ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:22:54.59ID:ALcsGAx/0
>>919
それってクソまずかったという証拠じゃね?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:22:58.99ID:I2VUszY60
これチャレンジメニューのこといってるの?
ちゃんとチャレンジメニューの認識が利用者につたわっていない店側の責任。
大盛りって並普通盛りの1.2〜1.5倍が一般社会の常識だろ???
俺だったら自信もって警察通報する。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:23:05.07ID:AdHXe13R0
しかし客に残す自由があるってのも当然ではないわな
自分の家じゃねーんだから。
廃棄手数料制度や食のデポジット制というのもありえる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:23:06.76ID:nrAu0zJc0
大盛り無料が店のサービスみたいに言ってるけど
ちゃんと利益の出る価格設定にしてるよ

普通盛が割高なだけ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:23:15.08ID:tPsdOyb70
>>880
え?全国にあるじゃん
全国展開させて、看板使用料を徴収する
立派なチェーン展開だが
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:23:23.02ID:v5r3epOf0
残す方が100%悪い
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:23:23.51ID:mX0Hb35q0
>>918
創作記事だからね?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:23:35.56ID:ORn7J8eW0
大盛りってどれ位ですか?と聞くわな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:23:40.78ID:+mkvohyb0
>>924
そうですよね。私は間違ってないですよね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:23:55.75ID:nJQBOh6F0
飯が400グラムなら食える。 500グラムでも食えるだろう。 600でも頑張れば多分食える。
しかし1キロになったら食えんのだよ。
食えないとわかっているのに客に出してあとで恐喝するのは犯罪。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:24:11.32ID:yzATca3D0
あさちゃん、って店は注文時におばちゃんが止めてたな
「大盛り?ダメダメ。あなた初めてでしょ?小にしときなさいって。」

俺はいつもカレーの大かウナギ・他人丼大盛り(うどん・そば付)を食ってたが
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:24:14.05ID:pgLTmguW0
食べてるうちに体調悪くなってしまうこととかもあるでしょうが!
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:24:15.68ID:LBt2Eayp0
残した量で課金するシステムにすりゃいいんだよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:24:16.92ID:sABv88oM0
>>928
そういういい加減な解釈をする馬鹿はゆとり

>ケンタさんはもう一度、店に行ってみたいという思いもあるそうです
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:24:30.87ID:bQUiJRvs0
この店主は中華丼5キロ完食できるんか?

お前も、無理なんちゃうの?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:24:32.93ID:+mkvohyb0
>>941
なぜ?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:24:34.16ID:tPsdOyb70
>>926
ひきこもりのお前には、飲食店ごとに大盛りの分量が違うことも知らないのかw
家出ないで、社会を知らずして語っても嘲笑されるだけだぞお前
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:24:42.07ID:M595wVBx0
その大盛りの量が常識はずれだろうが常識の範囲内だろうが、有料だろうが無料だろうが、 それらはどうでもよくて

頼んで作ってもらったものを残すのなら、ましてや目の前に店主がいるなら、ちょっと多かったんで残しちゃったごめんなさい、の一言をかければ済む話というのが
社会通念上の常識。ここから外れればコミュ障。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:24:42.24ID:3VercC2k0
牛丼屋でタダだから紅ショウガたくさん載っけて残そうものなら
どうなるか
しかも、来店のたびにそれやったら威力業務妨害になりかねんぞ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:24:46.47ID:5XIcfJkl0
>俺だったら自信もって警察通報する(ドャッ

ため息でてくる
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:25:04.46ID:xv3QkNGh0
>>918
ちな弁護士ドットコムはちゃんと使えそうな問題に関するケースのは金払わないと見えなくしてる
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:25:05.45ID:xKuNJk1/0
は?契約自由なんだから出入り禁止が向こうも何も今後この客と契約を結ぶかは店の自由だろ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:25:09.76ID:babX1gYh0
>>932
二郎って、三田の店が看板使用料を取ってるの?
ホントかね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:25:18.09ID:2Ii+Tptg0
>>949
一般的の意味考えろ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:25:26.14ID:fp8wt2aU0
好意の大盛りを残されたら店主として腹立つのも解るけど
アホたれが興味本位で注文して残すような事態も想定できるし
自分の店なんだったら腹の立たないような売り方を自由に設定すればいいわけで
ちょっとバカなのかなと思う
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:25:27.35ID:I2VUszY60
「大盛り」の言葉定義を店側が勝手に逸脱している店側の責任
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:25:29.26ID:+mkvohyb0
>>949
そりゃ違うだろうけど、常識の範囲というのはあるから。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:25:35.02ID:tPsdOyb70
>>928
ケンタが残したのはご飯な。カレーの方じゃない
そして、また行きたがってる
で、どんな証拠があるって?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:25:39.96ID:rT+18XTg0
>>893
気まぐれで出禁にされてはたまらん
言う言わないはともかく理由はあるだろ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:25:43.34ID:N7gPb3TW0
弁護士の儲けの手法論理はこれか
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:25:52.23ID:sABv88oM0
大盛で2倍以上盛るなら、店側は確認すべきだとは思う。
それでお互いに嫌な思いをしなくて済むのだから、店側にも利益になる。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:06.90ID:tPsdOyb70
>>955
よく知らんが、全国に二郎ラーメンあるじゃん
チェーン展開以外の何物でもないだろ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:18.37ID:PnwV3iiH0
メニューで大盛の表記で
量がある程度わかる文字入ってたら
良心的だろうし、トラブルもおきないだろうよ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:18.85ID:dTPq5eZb0
残すなら持って帰れよ
ビニール袋持参でな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:21.11ID:Arxfpj+70
弁護士の言い分がわからん。
次回店側がカレー出さなきゃどうなるというのか?
損害賠償でも請求するの?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:33.59ID:2Ii+Tptg0
>>965
暖簾分け
チェーン店じゃねーから
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:40.33ID:Eia3yMy70
>>907
まだ言ってるのかw
客が「やっべ〜ギャハハw大盛り残しちゃったしぃ〜でも無料だしwww」
みたいな舐めた口きいてたんだろうよ?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:42.27ID:mX0Hb35q0
>>964
また1人、記事読まないヤツが…
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:51.08ID:ALcsGAx/0
何でこんなにみんな言葉使いが荒くなってんの
クソとかゴミとか罵倒が飛び交ってて驚くわ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:51.66ID:2jR9xCUi0
最初に食べきれなかったこと謝罪したのか
ホントにまた行きたいのなら心から謝罪してお願いしたのか
食い物を粗末にしてなんとも思わないというだけで充分出禁の理由になるわ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:27:00.10ID:ch1K48590
張り紙しとけ、残した人は出禁って
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:27:05.26ID:OaWjFi+L0
>>948
わからないのか

可哀想にな

親の教育が間違ってたんだから、お前のせいじゃないかもだけど

お前はゴミカス
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:27:17.56ID:+mkvohyb0
>>949
それに店ごとに大きく違うなら、なおさら始めから明示しておけば無用のトラブルが防げるわけで、
店にとってもメリットがあると思いますよ。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:27:19.65ID:/bGUpga80
食い切れなかった罰ゲームとして
店主のおしりカレー大盛り
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:27:25.43ID:I2VUszY60
「大盛り」の社会通念からすれば店側の責任。店側のデタラメ行為
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:27:34.99ID:6122pBI20
店にしたら食べてほしいと思って大盛り無料だろ
挑戦みたいな遊び感覚じゃあたりまえ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:27:36.33ID:A4ToezBe0
>>827 常識的な人は返って下さいの一言で追い返せる
店側にそう告げられたらすみやかに帰るしか選択肢はないw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:27:41.94ID:tPsdOyb70
>>959
なに、常識の範囲って?
体育部系の学生が多く来るような店の大盛りと、
松屋の大盛りじゃ差があるけど
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:27:51.75ID:Eia3yMy70
>>969
二郎は良心的な暖簾分けシステムw
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:05.37ID:tH9I4MY20
いちいちこんな事を拡散する大学生ってアホか。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:17.73ID:bzdS9rzJ0
>>463
値段的にはサービス要素ないから、どう取り分けて食べるかは客の自由じゃないかな。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:18.09ID:aI/REFZF0
>>971
食い放題の店で
いろいろなものミックスにして罰ゲーム用にしてるような奴はいるな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:24.31ID:wMEtPenN0
>>957
デブ「俺達への好意を馬鹿にするな!」

大盛り無料頼まない側からすると
売り方変えればいいじゃんて思うだけなんだけどな。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:25.98ID:R1t5PXD10
食べ物を粗末にしてはいけない、って親に躾けられなかったんだなこいつは
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:27.83ID:WOrc/t6D0
まあ、自分が店主の立場なら出禁にまではしなくても、良い気分はしないな
最近、この手の言い分が増えてるよな
他人が気分を悪くするようなことをやって「これっていけないことですか〜?」とか
私的に罰くらって、「むしろ、あっちが法律違反なんじゃないですか〜」とか
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:34.38ID:babX1gYh0
>>950
常識外れの量を出すなら
うちの大盛は多いよ、食べきれないから止めときと
店主が言うべき
言わない店主がコミュ障
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:42.75ID:2Ii+Tptg0
>>984
だから店によって味も量もメニューも違うだろ
暖簾分けの意味分かってんのか?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:46.83ID:OaWjFi+L0
>>973
誰だって、お前等みたいなゴミカスがギャーギャーと戯言を繰り返してたら、イライラするだろ?

わからないのか?

いい加減、ゴミカスとしての自覚を持って消えろよ、カス
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:50.98ID:tPsdOyb70
>>977
だから、大きく違うってなんで店主が自分で思わなければいけないわけ?
そもそも今回のケースはそんなに大きく違うわけか?

ケンタが胃袋が並みなのに、無料なら大盛りにしておかないと損という乞食根性を発揮した可能性の方が
大きいんだけどね
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:53.30ID:oalMKzx70
カレー?? 豚のエサ!
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:29:02.54ID:+mkvohyb0
>>976
僕は大盛残したりしてないんですが、失礼ながらもしかしてあなたちょっとおかしいのでは?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:29:04.48ID:2Ii+Tptg0
>>991
それに尽きる
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:29:05.99ID:tttEP+AK0
>>118
うーん、これはデブ!w
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 14:29:10.21ID:Tyd5/iJV0
頭おかしい店は死ね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況