X



【社会】市販のカゼ薬も医師の処方するカゼ薬も、どちらもカゼは治せない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2020/02/19(水) 10:30:37.43ID:6LC5RRyP9
市販のカゼ薬も医師の処方するカゼ薬も、どちらもカゼは治せない
市販のカゼ薬はむしろ体に悪い
2020/02/19 9:00
https://president.jp/articles/-/32993

カゼを早く治すためにはどうすればいいのか。医師の木村知氏は、「市販のカゼ薬にも、医師が処方する薬にもカゼを治す効能は一切ない。むしろ有害となることさえある。ゆっくり身体を休めることしかない」という――。

■あのCMは真っ赤なウソ
カゼの症状が出たときに、医療機関にかかる前に、とりあえず市販の薬を飲むという人もいるだろう。総合感冒薬のCMで、「速攻◯◯アタック」とか「効いたよね、早めの◯◯」というキャッチコピーを繰り返し聞かされ続けていれば、「カゼを引いたら早めに薬で症状を抑えないと長引いてしまう」「早く治すためには、症状の出始めに薬を飲むべきだ」と思ってしまっても仕方ない。

※中略

しかし、これらの総合感冒薬がカゼに著効したという経験を持っている人は、多くないはずだ。それもそのはず、これら各々の薬剤はカゼを治す効能を持っていない。長引かせない効能もない。つまり早めに飲んだからといって早く治るわけでもないのだ。多少は症状が一時的に緩和されることもあろうが、大した効果を期待できるものではない。

事実、2017年、米国胸部医学会の専門家委員会は、「カゼに効く」とされているあらゆる治療法には、効果を裏付ける質の高いエビデンスがあるものは一つもなかったとし、「カゼによる咳を抑えるために市販の咳止めやカゼ薬を飲むことは推奨されない」との見解を示している。つまり、これらの薬の服用は無意味であり、CMのキャッチコピーは真っ赤なウソ、効能・効果に関して虚偽または誇大な広告の流布を禁ずる薬事法第66条に抵触し得るのだ。


■「市販薬は弱いから効かない」は誤解
患者さんの中には、市販薬は「弱い薬」だから効かない、医療機関で処方される薬は「強い薬」だから効くと思っている人も少なくないのだが、市販の総合感冒薬に入っている個々の成分と、医師がカゼの患者さんに出す処方薬の成分とに大きな違いはない。むしろ私はカゼの患者さんに、ここまで多くの薬を組み合わせた最強の処方をしたことはかつてない。

いくらこれらの薬を組み合わせたところで、カゼの症状を早期に改善させることが不可能であると知っているからだ。そもそも自己防衛反応ともいえる発熱や咳を、解熱剤や鎮咳薬で無理やり抑え込もうとしてはならないのだ。

※中略

いずれにせよ、市販薬にも医療機関で処方される薬にも、カゼを早く治す効果は一切期待できないのである。


■ウイルス感染症であるカゼに抗菌薬は効かない
なぜカゼを治せる薬はないのだろうか。いわゆるカゼというのは、ウイルスによる感染症だ。原因となるウイルスは、少なくとも200種類は存在するといわれており、しかも、カゼの半数以上の原因ウイルスであるといわれるライノウイルスには、それだけでも、少なくとも100種類の遺伝学的に異なるウイルス株があるとされる。

この数百というウイルスをすべて個別に識別して駆逐してくれる薬剤を作ることは事実上、不可能であるし、そもそもカゼという自然治癒する病気を根絶するために、多額の研究開発費を投じて薬を開発しようと考える製薬会社が現れることもないだろう。ウイルスゆえに抗菌薬(抗生物質)も効かない。抗菌薬が効くのは、ウイルスとはまったく異なる構造を持った病原体である「細菌」に対してだ。

※以下省略
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:17:44.68ID:OD5dJbko0
薬を飲まない方が明らかに治りが遅いし
気管支炎や鼻炎等の後遺症も残る
自然治癒が一番ってウソだろ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:19:07.77ID:MLAkjMWw0
>>658
まだどうなるかわからんだろ。 新車がよく設計ミスでリコールされるのといっしょで
どうなるかわからんからこわいんだろ。 免疫疾患になるとも 子供が出来なくなるとも
いろんな話が飛び交ってるが 経過100年くらいみないとその後の人生にどう影響するかわからんからな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:20:32.21ID:abM7XkZ70
カルボシステインだけ市販で売ってほしい
余計な成分混ぜてあるやつしか売ってない
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:22:03.04ID:ITICEdRFO
>>564
ほーん
うちのおかんとかも普通に今書いたみたいな感じで普通やったけどよそやったらそんなこと言うてるのおるんやなー
処方するがわも大変やな

そういや胃腸荒れるとあかんからってフコイダンだか言う胃薬を薬飲む前か一緒に飲んで言われて処方してもろてた

内海先生の処方してくれてた薬はよー効いてたわ
っていう昔話
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:23:14.14ID:72ZUj6Dx0
>>659
これから先下り坂だぞ?50代よ
低脳になって行くのだ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:24:51.16ID:bMv4kTT60
風邪薬の成分を見たら鎮痛解熱鼻と薬咳止めとビタミン剤しか入ってないから
風邪には全く聞かないわな
風邪ウィルスを退治する成分がないのに効いたら逆に驚くわ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:25:01.54ID:1ve/719o0
抗生物質をドラッグストアで売れよ、
病院が診察しないんだろ、
肺炎の細菌を溶かすんだよ
早く認可しろよ、厚生労働省の馬鹿
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:25:40.79ID:IQeMBOLq0
「馬鹿は風邪を引かない」と言うが、あれは風邪だと気付かないのな。
漢方医に掛かっていると時々調子が悪くないのに、
「風邪ですね」と漢方薬を処方するが飲むと調子が良くなる。
神業と思える。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:26:49.33ID:ITICEdRFO
>>545
マスクして気管支の保護と黒にんにくでも使ってみたら?
あれ飲んでたときはほんとに風邪ひかんかったで?
後は睡眠をきちんととること
睡眠不足はマジであかんで
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:27:45.41ID:5OplA1ka0
風邪の薬じゃなくて対症療法だろ
「風邪の症状に」と書いてある
咳を止めずに、体力消耗したり肋骨骨折するより
咳止め飲んだ方がいい
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:29:32.55ID:MLAkjMWw0
>>667
中国経済へのダメージ与えるための アメリカの戦略兵器らしいな。
マスコミあおって日中分離工作。 周金平も国賓で陛下にあわせるとか
アメリカからみれば日本と中国が手をつなぎかねないヤバい動きしてるからな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:29:37.00ID:4OFkAOi80
>>1
葛根湯は免疫を高めるから風邪薬としては効果がある
普通の感冒薬はただの症状緩和でしかない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:32:25.73ID:gajyCcAx0
みんな頭悪くなってんのか?
風邪の特効薬が作れればノーベル賞ものって
俺のガキの頃のギャグだぞ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:33:57.76ID:CVFmn1z40
>>658
感染力と重症化率からしてヤバいだろ、後遺症もはっきりしてないし
インフルを所詮は風邪の亜種と思ってて、なるべく薬に頼らない俺ですら、新型コロナは注意すべきもんだと思うわ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:40:24.48ID:CVFmn1z40
>>545
風邪を引きやすいならHSP入浴がオススメ
俺は野菜を多くとるせいか、もともと風邪やインフルはなりづらかったが、潰瘍性大腸炎の症状は良くならなかった
そこで免疫力を上げるためにHSP入浴を取り入れたら、潰瘍性大腸炎の症状も治まった
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:42:28.94ID:GSJf6l5d0
個別の風邪ウィルスに対応した抗ウィルス薬は、採算が取れんのでどのメーカーも作らん。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:43:54.95ID:MLAkjMWw0
>>677
ああ 風呂にショウガとミカンと塩入れるのいいぞ 皮膚吸収っていって皮膚から必要な場所に
一瞬で栄養補給できるらcんだわ 水分に溶ける栄養素の場合 塩は殺菌用だが
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:44:22.77ID:KGBvFiER0
キャベツ太郎は、キャベツで出来ていないしな
世の中ハチャメチャだよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:44:45.51ID:GSJf6l5d0
>>545
家と布団を暖かくしろ。
それだけで健康はほとんど維持出来る。

変な健康食品とかは無意味だけど、ダイエットはせずに、カロリーは少し多めに摂取した方が良い。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:47:35.82ID:x+v5TiJW0
風邪薬も詐欺だったか
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:48:54.16ID:4OFkAOi80
>>675
インフルのほうが圧倒的に死亡率も感染率も上だよ
むしろ風邪の亜種とかテロレベル
いい加減なうちの会社ですらインフルは10日間の出社禁止になる
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:49:50.86ID:MwnQsiIh0
>>208
さすがに市販の風邪薬にはそこまでの副作用はないんじゃないの?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:50:30.39ID:MLAkjMWw0
>>684
そのアメリカのインフルも新型肺炎の可能性がでてきたんだな ここんとこ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:51:24.01ID:02/IVNYR0
>>5
うむ。
「効いてる」ってのは「症状を緩和できた」ってことだから、なんの問題もないな。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:55:41.54ID:CVFmn1z40
>>679
生姜とミカンかー、俺の場合、体を暖めてHSP増やして、かつ活性酸素を抑えられれば良いみたいだから確かに効くかもな、サンクス
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:57:22.73ID:eb+JCKCs0
武漢肺炎にかかったら、病院行け
医者や看護師に移すのは仕方ない
咳止めや鼻水や痰は仕方ないが、熱の放置だけはヤバイ
だが、日本の法律では病院に行かないと解熱剤貰えないんだからな
ドラッグストアの解熱剤は三分の1以下に調節されてる

医者に移すことを気にするな解熱剤だけはもらいに行け
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:57:39.78ID:MLAkjMWw0
>>694
あと岩盤浴によくつかわれる 鉄電気石『トルマリン』いいぞ 遠赤外線で体の奥深くまで
風呂に入れると温めてくれる キロ単位で入れないとだめだが。 温泉でも石が遠赤外線で
お湯だけじゃなくって体の芯まで温めてくれるからな。 岩盤浴にはラジウムもよく使われるが放射線だすからおすすめできない
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:59:26.41ID:jF6O8bm40
そもそも風邪薬は治すものではなく対症療法だ
原因は細菌、ウイルス様々だからな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:01:26.78ID:M0QpxdmD0
>>10 今年ずっと咳と下痢も続いてたんだけど、板藍茶っていうのを試したら
1日で下痢が止まった 漢方かどうかしらないけど、すげーって思った
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:01:36.98ID:eb+JCKCs0
解熱作用
点滴→座薬→処方薬→どうしようもない壁)→ 処方箋無しの薬
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:02:00.02ID:M3Hk5dmM0
>>47
風邪で病院へ行くの?
普通の町医者じゃなくて?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:03:19.36ID:eb+JCKCs0
>>701
熱だけは対処しないといけない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:04:15.06ID:FdW5zeTK0
アドバイスくれた人ありがとう!
もうマジで呪われてるんじゃないかってレベルでまいってたから
いろいろやってみる。゚(゚´Д`゚)゚。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:05:03.66ID:fI3izyLO0
結局、究極は、体を温めること。
とくに女性は、体を温めることを意識することで
いろんな問題を解決できる。

頭は冷やして。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:11:02.36ID:02/IVNYR0
>>696
放射能と放射線と放射性物質の区別がつかない程度の人だということはよく分かった。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:11:39.58ID:CVFmn1z40
>>706
HSP入浴は電気ガス水道の費用だけで済むからな
一年以上続けてて副作用みたいなもんはなく、良くなった実感しかない
注意事項は心臓に負担かかる点くらいかな、年寄りとか特別な持病もってなければ、そんな気にしなくても良いらしい
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:13:49.65ID:sSYL+JIm0
病院で処方される風邪薬のPL錠。市販のものがでていが、俺には合わなかったのか効かなかった。
やっと病院に行ける時間がとれて薬剤師さんに聞いたら、同じ名前でも、薬局で売っているのを8とすると、病院で処方される薬が10だって。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:15:33.83ID:CVFmn1z40
>>708
放射線は遺伝子を損傷させることあるらしいから良くないだろ
俺が調べた感じだと、潰瘍性大腸炎は大腸粘膜の遺伝子の損傷が要因のひとつと想定されるので、放射線は避けたいところだわ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:15:34.71ID:MLAkjMWw0
>>708
ラジウムは発がん性があるんだが?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:16:40.79ID:GyEhWQUn0
お前ら病院好きだな、免疫力で乗り切るわけよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:16:43.98ID:02/IVNYR0
>>713
ラジウムの発がん性の有無については俺は何も書いてないから、その指摘は的外れ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:18:11.15ID:z5h+FYRt0
>>686
市販薬には、基本的に「毒性」が低い物が多い
ただし、「効果」があれば当然その効果で生じる「副作用」はある

熱を下げたら重症化
咳を止めようとしたらさらに異常が長引く

とかね
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:20:39.73ID:MLAkjMWw0
>>715
ラジウムは放射線を出して発がん性物質をだすことはまちがいないが? なにが問題が?
簡単に人をばかにしないほうがいいよ。 匿名でばれてないとおもってもね そんなあまいもんじゃないんだよ
この世界はな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:21:45.05ID:vmnyykO30
鼻水止めたり喉の痛み緩和するだけの薬だよな、ウイルスを含む鼻水や痰を止めたら治るもんも治らないよ。

風邪引いたら風呂に入れば100%治るのに
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:23:29.19ID:zh+N0hZP0
だからさ、初期は風邪そっくりの症状が出る菌だったらとんでもない病気だから念のための薬だって、何度言えば...
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:27:50.56ID:iQSkyh/50
風邪でのどを痛めると必ず血混じりの痰が出たりする
同じ人いるかなと周りの人に聞いたら出ないよって言う人が多数だった
なんでよねぇ・・・?
私だけなのかな?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:30:03.86ID:G5m9Wfi/0
咳を止める謎のテープは凄いと思った
市販の咳止めなんて意味ないんだな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:36:16.67ID:FGKGp4af0
>>724
ホクナリンテープは気管支を広げて楽にする効果は有るけど、咳止めじゃないぞ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:38:02.40ID:Tm3+VH4n0
>>576
熱を下げてくれるなら喜んで
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:39:03.27ID:lTg/YRbo0
>>1
木村知って有名なパヨクじゃんw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:40:32.04ID:MLAkjMWw0
>>728
放射線を出しているため、ラテン語の radius にちなんで命名された
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラジウム
そもそも 命名からしてまあ。 ラジウム業者とかラジウム岩盤浴屋の人かなんかが煽りたかったんだろう。
ラジウムはけっこう危ない石だから気を付けないといけないんだわ。日本では体でいいって宣伝してるけど
他の先進国では危険物あつかいだから
http://ganbanyoku.org/qanda01.htm
日本では昔からラドン・ラジウムに対して無頓着だったため、
温泉に対する規制はありませんが、諸外国ではIAEAの基準により、
ラドンなどの放射性物質は厳しく規制されます。日本もいずれ世界標準に
近づいていくと思います
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:41:59.30ID:SnWkEI4a0
>>16
>>17
これが正解。
症状を放置しておくと、エスカレートする場合が多い。
それを防止するのが目的。

>>1はスーパーアホwww

>>27
便秘気味なら普段からヨーグルト、納豆を食べる。
でも風邪になったら、酸化マグネシウム剤を取るといい。
これは便秘薬だから、便が出るよ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:42:41.92ID:b69D5nms0
まーた極端な記事だな 高熱は抑える必要があるんだよ ほっとくと精巣や脳が死ぬから
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:44:35.69ID:+KQY+5EK0
薬品会社のウソCMは目に余る

かぜに効くとかひざ軟骨が復活するとか膀胱がうんぬんとか言い出したら切がない

なぜ規制しない

大勢天下って行ってんだろう
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:45:54.47ID:qhnU9HoC0
風邪引いたら卵酒だよ。ワカメ酒も効果ある。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:48:02.21ID:Rbyji9at0
風邪薬飲んで寝ると気持ちよくない?
汗いっぱいかいてぐっすり寝た!って気がする
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:48:44.40ID:SnWkEI4a0
>>1
>>264
この手の自然派馬鹿って、まだ存在してんだ??ww

市販薬には市販薬の役割があるし、使い方次第なんだよwww
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:51:07.27ID:SnWkEI4a0
>>1
>>738
パブロン飲めば、

さっきまで高熱でうなされてたのに、熱が下がって身体が楽になって
鼻水が止まって、呼吸が楽にできるようになって
咳き込んでたのに、咳が止まって、胸やのどの痛みが楽になるだろうがwww

しっかりと「風邪に効いてる」じゃねえかよ??www

マジで、こういう馬鹿って、何の為に生きてんの??www
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:52:33.20ID:+5MNk7810
風邪は引いてからでは遅いということ
風邪は引き始めが肝心でこれは人生経験がものを言う
ちなみにおいらは、ん?風邪?!と感じたら小児用ジキニンシロップ3本を一気飲み
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:53:54.67ID:VK5BsRfj0
>>741
俺は煮込みうどんにネギと七味をたくさんかけて食って汗かいて寝る
それで翌日治ってる
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:54:38.00ID:yt719qPA0
対処じゃねえから

対症でしょ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:01:21.32ID:vQloRTV60
>>744
引きかけかもってタイミングで風邪薬飲むと効果てきめんだよな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:03:34.64ID:PG16ZjTV0
根本的に治せなくても症状を抑えてくれるってだけで大いに意味はあるわな
熱でうなされるあの辛さが少しでも軽くなるのはありがたい
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:06:56.42ID:DERFDevO0
症状を抑える効果はあるから良いんじゃね?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:09:56.38ID:r6xhgBo40
対症療法だろ知ってるよ
知らない人いるのか?
風邪薬で風邪が治ると勘違いしてる人なんて5人くらいしかいないだろ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:12:19.34ID:FoGaMfVG0
>>2
この一言
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:12:28.83ID:gMz2cHJo0
鼻水止まるんだけで助かるわ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:14:10.96ID:xiIFCX+n0
風邪を治せる薬作れたらノーベル賞取れるって話聞いたことある
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:14:46.94ID:FoGaMfVG0
>>15
昔風邪は病気でなく悪い気が風に乗って身体に入って来て起きているから風に邪と読んだ

って最近林おさむが言ってた
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:15:34.02ID:eNJxB2Ec0
都合3院、風邪症状で、葛根湯とPL

以外処方されたことないんだが、腎臓が悪いせい?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:18:47.60ID:SnWkEI4a0
>>744
おいおい、読み流してたけど3本一気飲みはあかんぞ。
大人用の上限も越えてる。

1本ずつにしとけ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:20:55.42ID:9FSc5aCe0
>>748
今まで気にしてなかったけど、早めのパブロンのパブロンSゴールドどういうものかちゃんと見てみた

ありゃ風邪引く前に予防で飲むには良さそう
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 15:27:58.45ID:F/oC8o6GO
風邪薬は単に免疫反応を弱めているだけだからな
漢方やワクチンみたいな予防効果は無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています