X



【極めてなにか生命に対する侮辱を感じます】宮崎駿監督を激怒させた「人工生命観察」開発したスタートアップ企業は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/02/19(水) 14:32:53.14ID:+xl9N6eR9
アトラクチャー(東京都中央区)は「人工生命」の技術やコンテンツを開発する。ここでの人工生命とは、物理シミュレーター上で動くバーチャルな生き物を指す。ユーザーが餌や訓練環境を与えると、試行錯誤しながら動作を学習していく。

ユーザーとリアルタイムにインタラクション(相互作用)でき、なついたようなしぐさもする。そのため育てたキャラクターに愛着がわく。育成ゲームや人工知能(AI)を学ぶ教材などに提案していく。(取材=小寺貴之)

「半年でサービスを終えたが、確かなニーズがあると確信できた」と中村政義社長はドワンゴの人工生命観察プロジェクトを振り返る。ドワンゴでは「ARTILIFE」として人工生命の学習や進化を見守る観察ゲームをリリースした。

開発チームのエンジニアが、自分で育てた生命を自慢する姿に「ニッチだが、ハマる人は深くハマる」と自信をもった。サービス自体はドワンゴの経営立て直しの一環で終えたが、手応えは大きかった。

中村社長は学生時代から人工生命の研究を温めてきた。計算資源などAIを支える環境が整い、人工生命もサービスとして成り立つようになった。

人工生命は動作生成と学習を組み合わせ、新しい動作を獲得する。動作の目標や体、訓練環境をユーザーが変えるとリアルタイムに応答するため、言葉ではないコミュニケーションが可能だ。ボールのドリブルや卓球の打ち返しなど、訓練次第で新しい動作を学習していく様子は愛らしい。

ただ観察にハマる人は少数派だ。そこで「動物園のように、さまざまな人工生命を見られるようにしたい。一つひとつはコンテンツとしては弱くても多様性で魅力を出したい」と説明する。

【ファン作り】
同時に技術のライセンスも進める。すぐに実装できるのはゾンビの動作生成だ。ゾンビの手や足が吹き飛んでも、身体に応じてにじり寄る動作をリアルタイムで生成する。

ペット育成ゲームでは開発者が作り込んだ成長シナリオではなく、自然発生的な成長を描ける。

ソーシャルゲームでは、収入やコミュニティーを支えるコア層の確立がカギになる。モンスターや名前を持たないモブキャラクターとして自分の育てた人工生命がデビューすることは、ペットが国際大会で表彰される栄誉に近い。作品の登場人物や物語のファンとは違う、新しいコア層になりえる。バンダイナムコグループのアクセラレータープログラムに採択された。

「当面は売り上げよりもファン作りを優先する。類似の競合が世にないため時間はかけられる」と長期戦を戦う覚悟だ。人工生命をめでる―。少数派であってもコアなファンは計り知れない力を秘めている。
https://newswitch.jp/p/21179
https://youtube.com/watch?v=Pi2rHOhPZZ4
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:34:01.85ID:7Q5zIZY50
ロリペドはあかん
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:35:06.13ID:M01ESjga0
日本生命
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:35:37.79ID:v8qZlntL0
安倍晴明
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:36:10.17ID:raFdn+Ms0
倫理に反しないならAIラブドールが欲しい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:37:47.96ID:xlJOqKin0
>>8
求めて拒否られるのか...
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:38:42.68ID:rFDErEaW0
ニーズがあったのは
ドヤ顔で発表して怒られてたシーンだぞ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:39:26.41ID:3CVtxpZV0
「想像つかない気味悪い動きが開発出来るんじゃないか」のプレゼンで嫌悪感起こせたなら成功やなこれ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:41:06.82ID:tcnUuroH0
あのキモい動画を駿に見せに行った勇気だけは買う
0019専門家
垢版 |
2020/02/19(水) 14:42:56.12ID:E1Qcl4Nv0
何度でもスポンサーをみつけ繰り返す
この手の詐欺師が本当の天才
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:43:07.41ID:TYwpDSTj0
怒らせるってことはそれだけ技術的に優れたものだって傍証でもあるわな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:43:22.76ID:Rk4fzaRt0
何年か前に、宮崎駿が怒ってたやつか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 14:44:29.52ID:w9XQr6Ad0
>宮崎駿が激怒

わざと気持ち悪いCG作って「ほ〜ら、気持ち悪いでしょwジブリ映画に出てきそうですよぉw」とか言われたら、まあ普通は怒るw
宮崎駿が「人工知能」自体に嫌悪感持ってる、みたいなのはミスリードっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況