X



【地方創生】日本政府「地方に移住したら100万円、起業したら200万円あげる」※

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/02/21(金) 21:17:32.17ID:AdhUtPRZ9
ふるさと求人は、地方創生を目指す「移住支援事業」の一環で行われる求人です。東京23区内に住んでいるか、勤めている方が、ふるさと求人の対象企業で就職し、5年以上その地域に住む意思を示せば、「移住支援金」として最大100万円(単身者には最大60万円)を支給するものです。

さらに、就職ではなく、地方で社会的事業を起業した方には、「起業支援金」として最大200万円を支給。先の移住支援金と合わせると最大300万円を受け取れます。

ふるさと求人は、今年度に始まった事業ですが、当初は各自治体が個別に求人サイトを作っていました。でも、なかなか情報が広まらないため、内閣府は求人情報サイトを運営する企業3社と連携。そのうちディップ(株)は、1月22日から「バイトルNEXT」で全国版の特設ページを開いたのです。

現在の求人数は1,600件超(’20年2月14日)。物流や建設から接客・営業・介護職・看護師など幅広い職種で支援金対策の求人があります。’07年から求人の年齢制限は撤廃されていますから、中高年にもチャンスがあるでしょう。

さらに、移住先を訪ねる「くらし体験ツアー」も開催。たとえば「夜行バスに乗って行く3泊4日の兵庫TOUR」は、新宿から現地の往復バス代や宿泊費なども含めて1人6,000円。求人企業の見学や移住者との懇親会もあります。

移住支援金は来年度以降5年間続きます。地方に移住したい方は多方面から情報を集め、ご検討を。

こうした支援金は、移住したい方にはお得な制度で利用をお勧めしますが、国の施策としてはいかがなものかと言わざるをえません。

というのも、移住促進については地方の自治体がすでにさまざまな補助金制度などを行っています。たとえば奈良県吉野郡川上村では、移住者が川上産吉野材を使って自宅を新築・リフォームし10年間住むなら、建築費用の半額を200万円まで補助する制度があります。

国としては、こうした今ある制度がもっと活用されるように、地方に財源を配ってバックアップするのが本来のやり方でしょう。新たに国が主体の補助金制度を作るのは、「地方創生に注力している」というアリバイが欲しいだけではないかと疑りたくなります。

また、支援金支給を東京23区の在住・在勤者に限るのは、東京一極集中を避けたいからでしょうが、それならもっと抜本的な施策が必要です。’16年に構想された消費者庁の徳島移転は、’19年7月に断念。文化庁の京都移転も部分的な機能移転にとどまり、さらに’22年以降に延期されるなど、国の機関は東京に集中したまま。これでは企業も動きませんし、人だけ地方に移住しろと言っても無理があるでしょう。ふるさと求人は地方創生の切り札とは言えず、血税の使い道として疑問が残ると思います。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17851964/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:18:01.63ID:FfL3RgqK0
地方は地獄いらっしゃいw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:18:23.64ID:a27Qe2c00
いくらなんでも露骨すぎだろwwwww
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:18:42.13ID:+yGzHrrw0
少ねえ・・
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:19:16.04ID:hoiUlSig0
>>2
多分無理

こんなところ
・自治体が認めた企業
・農業漁業林業
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:19:16.82ID:UyQ8KDqK0
田舎の中小企業は根が汚いから 都合良く使われて終わるよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:19:18.53ID:CEM2ksMu0
支度金500万円で検討するレベル
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:19:22.16ID:dPnpNwpk0
都会にいとけ
地方は老害がでしゃばって
有能な若者を潰してくる
本当にやめておけ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:19:32.46ID:5X+QABh80
一年も経たずにメリットが吹っ飛ぶ
ヤミ金に追われてる人ぐらいしか騙されんよ(笑)
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:19:46.72ID:7O7dHGpd0
魅力を金で釣る

アホか。ポイント還元wwwwさすがFラン私学卒安倍晋三麻生河野wwww
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:19:46.90ID:IGBj9PP30
カツヲ量産計画
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:20:11.60ID:iD/J8EYo0
自宅改造の居酒屋 しかも居抜きで
片付けもせずに 200万もらったらトンズラ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:20:14.29ID:4OLd6lNL0
>>2
全然ok

地方都市の方が競争率も低く仕事あるんじゃなイカ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:20:51.64ID:YNSujCMg0
桁が1つ2つ少ねえよ
バカか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:21:44.35ID:lU97TOiT0
地方再生もだけど
国の借金、高齢化、少子化、貧困層の拡大
これ復活できんのかよw 日本はw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:21:47.10ID:IsX/RZ5d0
はっきり言って、税金の無駄使い。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:21:48.23ID:5IgBcAZG0
>>1
だからトンキンは許認可権を返上して地方分権に戻せやハゲ
厚労省の対応ぶりを見てもトンキンが国家の運営なんか出来ないのは明白やろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:21:56.01ID:45cNDkd10
東京一極集中のリスクも明らかになったからな
地方はいいよ、時間の流れはゆっくり人と人の繋がりも暖かい
人間を取り戻すことができる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:21:57.68ID:/akiK4qZ0
丸が3つ足んない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:22:03.08ID:Nj1T+OI10
ショボすぎて笑う
誰も来ない額出して何かやってるポーズ
役人はこういうやってるアピールしつつ自己保身する天才
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:22:11.81ID:7lqGNla80
>最大100万円(単身者には最大60万円)

こういう独身格差を政策レベルで年中やっているのにフェミは独身男性に向かって「独身税払え!」とか言い出すんだよな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:22:15.28ID:kdr6VYxH0
我々 超富豪は知っています 表立って認めはしませんが 私たちが このアメリカ合衆国という国以外の どこか別の場所で生まれていたら 舗装もされていない道端に裸足で立ち 果物を売る人たちと同じだっただろうと
極貧の地域などに 優れた起業家がいても どうにもならないのです その起業家の顧客に どれだけの購買力があるか それに尽きるのです

ニック・ハノーアー: 超富豪の仲間たち、ご注意を ― 民衆に襲われる日がやってくる
https://www.ted.com/talks/nick_hanauer_beware_fellow_plutocrats_the_pitchforks_are_coming?language=ja
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:22:17.15ID:4OLd6lNL0
>>24
桁1つ増やしたら不正請求増えてやばくなりそう。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:22:28.14ID:WneOxPVv0
選挙用に移住するが得意などっかの党が利用しまくる予感w
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:22:46.91ID:6NelpIGs0
20代のゆとり世代はつぶして無視する政策をしろ
クソ世代じゃん
その下の世代を優遇して育てるべき
ゆとり教育死ぬほど失敗したから
犯罪率高すぎだわ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:22:59.75ID:koFvoDHw0
こどおじよかったなあ 100万円だぞ、100万円!
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:23:09.98ID:p6u094IJ0
一桁少ないで。安倍の政治はつまらんわ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:23:27.98ID:OWlPpJXw0
地方の消費税を地域の実情に合わせて軽減すればいいのに
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:23:35.35ID:lafHaxmg0
引っ越し費用が精一杯だな、桁1つ2つ増やして出直してこい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:23:52.60ID:JyCBEM0F0
子供扱い
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:24:08.06ID:wLLCZdXj0
5年間田舎で不自由な暮らしをする見返りが300万なんて全然足りないんだが()
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:24:10.74ID:4OLd6lNL0
会社設立も人に頼むと100万円くらいかかっちゃう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:24:12.01ID:jtoPcLCx0
端金貰ってもしゃーないだろw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:24:33.03ID:leuguBnK0
行政ザルチェックだから、受け子に金だけもらわせてトンズラさせてヤクザの資金源だな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:24:33.46ID:V6Ynm/Y90
最大()
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:24:39.60ID:C+Kx5qE70
都心と地方の賃金格差なめすぎだろw
5000万はもらわないと
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:24:41.15ID:5X+QABh80
都内拠点の法人の法人税率を8割
他国に逃げる法人は内部留保全部没収

これぐらいしないと何も変わらんよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:24:46.51ID:a9yYFfcn0
やめたほうがいい。
往復の引っ越し代でパーだろw
職はねーし。
何のために都会に出て行ったか
わからへんで。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:25:03.20ID:MW/48VDc0
村八分とか未だにあるのに?
馬鹿じゃね

シナ人でも移民にしとけ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:25:03.28ID:3OQOgViG0
>>1
桁が足りないだろ
病院もろくにない地域で
身体壊したら倒産一直線だぞ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:25:10.25ID:PRQ7j+Ml0
セコ笑
笑かそうとしとるな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:25:16.27ID:pjdM04Wg0
やっす!
10倍でも微妙じゃね?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:25:18.37ID:+IbWdCLP0
地方の老人の為にコミュニティバス運転してあげるよ。バス運転歴23年、家賃、光熱費無料。月給25万円でどうですか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:25:32.83ID:Y8HCAecp0
ふざけてんのかコレw
まったくやる気なし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:25:36.46ID:GDcSfGaP0
遷都が手っ取り早いだろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:25:58.99ID:7lqGNla80
>>53
地方から出馬する予定の議員とかがペーパー会社作る資金としてはお手頃だろう?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:26:04.42ID:IOUfLraC0
ホームレスの住民票を雨晒しの空き家などに移すなどの貧困ビジネスに利用されなきゃいいけど
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:26:16.52ID:QsUz95L+0
地方に住んでるんでカネよこせや

親置いて好き勝手して盆正月だけ実家をホテル代わりにして荒らして帰るやつになんでカネやるんだよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:26:34.00ID:4WyQK7Zf0
低学力安倍に考え出せる政策はこの程度
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:26:40.41ID:k6lkUr8c0
ノマドですが
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:26:40.68ID:5scPnsLu0
なんでこう中途半端なんだろう。1億出せないならやらなくていいよ。
企画が甘いって言える人がいないんだな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:26:46.11ID:YgEJovxC0
連邦制でいいだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:27:06.59ID:a9yYFfcn0
桁が何とかって書いてるのいるけど、
300万、400万でも、村人がタカリに
くる。
ここで桁が1000万とかだと、
最期はカツヲになっちゃうぞ。
身ぐるみ剥がされるのがオチ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:27:09.39ID:QMAIMK/x0
引きなら移住余裕やん
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:27:10.49ID:9IhkmEA+0
町内会に参加しなくていいなら・・・
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:27:17.12ID:wLLCZdXj0
まず車で300万円吹っ飛ぶだろ()
300万円はいらないから車と車にかかる税金5年間免除しろ
最寄りのジャスコまで毎日10km往復するのは無理ゲー
田舎舐めんな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:27:34.41ID:TEf8cGuJ0
桁が2つ足りない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:27:39.92ID:0AF2Xmcj0
仮に田舎で起業したとして成功すれば不便なところにいる理由もないし
失敗したら居なくなるだけ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:28:22.69ID:9EESW+lo0
>>73
>>地方に住んでるんでカネよこせや

地方の自治体に地方交付税交付金が行ってるよ・・・
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:28:46.06ID:Y8HCAecp0
今のコロナ対応見てりゃわかる
現状維持と保身しか考えない日本の政治家と役人には何も出来ない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:29:09.88ID:D3Eul97f0
誰も得しない政策だ
三か月後には全員が
こんなはずじゃなかったと言っているだろう
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:29:10.85ID:nUxRxYxW0
田舎でマスク製造すれば300万ってこと
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:29:24.95ID:pa0ibjY20
いやあこれ、田舎者に知れたら妬まれて
村八分の対象になるよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:29:37.28ID:g3Bo6S/f0
個室3畳一間
ネット
最低限の食

これらを無条件で保証してくれるなら明日からでもひっこす
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:29:48.64ID:xqOJpIEo0
>>81
田舎民は300万もする車は買わない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:30:03.71ID:U9k5zwh20
都民だけ優遇かよ。
結局都内に住める勝ち組にしか金あげるきはない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:30:06.33ID:b0M6TBbk0
移住で100万はまあ分かるけど、起業したら200万って小遣い程度だろリスク高すぎ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 21:30:44.11ID:dPnpNwpk0
田舎にきた俺の実体験を晒す

消防団強制、町内会強制、地域の人が亡くなったら葬式の手伝い強制、地域イベント参加強制、画期的な事をしたら嫉妬される、常時よそ者扱い、親族や親パワーが使えない土地では、親族のニラミがきかず攻撃受けまくる
これに耐えられるなら来い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況