X



【料理】「肉じゃが」といえば牛肉?豚肉? 全国調査の結果、文化の境目がくっきり見えた★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/02/21(金) 23:12:00.91ID:7kbFr5wQ9
みなさんが家庭で食べる肉じゃがには、何の肉が入っているだろう。

兵庫県出身の筆者は、牛肉の肉じゃがしか食べたことがないのだが、東日本では豚肉の場合があるらしい。

西日本は牛肉文化、東日本は豚肉文化とはよく聞くが、肉じゃがも東西で違うのだろうか。

そこで、Jタウンネットでは19年11月13日〜20年2月17日の期間に「肉じゃがに使うのは、豚?牛?」をテーマにアンケートを実施。全国の読者が肉じゃがにどちらの肉を入れているのか調査した。

投票総数は2852票。果たしてその結果は――

■東西でくっきり分かれた

全体の結果は、豚肉が42%(1197票)、牛肉が58%(1655票)で、牛肉派がやや優勢だ。

では、地域による差はどれくらいあったのか。各都道府県の結果を「豚肉派が優勢」「牛肉派が優勢」の2色に塗り分けたのが、以下の地図だ。

おおよそ日本の真ん中で結果が分かれている。東側では豚肉派、西側では牛肉派が優勢だ。

地域ごとに見てみると、近畿地方では93.4%、中国地方では88.5%、四国地方では90.9%、九州・沖縄地方では81.1%が牛肉派。西日本では豚肉の肉じゃがを目にすることはほとんどないのではないだろうか。

逆に、牛肉の肉じゃがが珍しいのは、東北・北海道地方。豚肉派が86.0%を占めている。

ただ、県ごとに見てみると、青森・山形では結果が拮抗しているため一概には言えないようだ。

総務省統計局が集計している家計調査(二人以上の世帯)の結果をみると、青森市は全国の県庁所在地・政令指定都市の中で、豚肉の購入数量は6番目に多く、牛肉の購入数量は全国平均を下回っているので意外な結果である。

山形は、米沢牛の産地であることが影響しているのだろうか。だとすれば前澤牛の産地であり、多くの肉牛を飼育している岩手でも牛肉派が多くても良さそうなものだが、こちらでは豚肉派が100%。

残りの秋田・福島では100%、宮城で92.3%、北海道で87.3%が豚肉派とかなり高い割合になっている。

関東地方では、豚肉派57.1%・牛肉派42.9%と全国の結果と数字がほぼ反転。豚肉派がやや優勢だが、牛肉派も少なくない。

豚肉派の県と牛肉派の県が混在する中部地方では、豚肉派52.9%・牛肉派47.1%で、両社の間にほとんど差はなかった。

中部地方の結果を詳しく見てみると、境界線の東西にあたる長野と岐阜で割合がほぼ反転していたり、富山・石川・福井の3県では近畿に近づくほど牛肉派が増えていたり、興味深い結果となった。

2020年2月21日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17849502/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/f/9f1bb_1460_432d23bc40e6830f72a5848ed5a1e9ec.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/3/c376b_1460_2df9f6984c01ff3b4fd7ab0c0753ec76.jpg

★1:2020/02/21(金) 21:21:21.00
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582287681/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:39:09.40ID:0MvO6Sx90
>>186
豚玉。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:39:13.10ID:scfUqJOC0
>>186
関西は食文化のレベルが高いから料理によって肉を使い分ける。関東の食文化はレベル低いから何でも豚肉を入れちゃう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:39:16.70ID:DGzKbPOL0
天皇陛下が食べる肉じゃがは牛
豚だ鳥だ言ってる奴は非国民
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:39:22.10ID:Wwyov1LT0
「肉」って言って牛肉以外なのは西日本だと違和感あるんじゃないかな。
豚じゃがと言えば何も問題ない。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:39:38.58ID:IRvQJrmf0
関東の焼肉定食は豚なんだよな
あれも衝撃だった
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:39:42.11ID:VK6p9nwQ0
そう言えばお好み焼きを牛でやってる店は確かにないな。肉まんの類は松阪牛まんとか食べたことあるけど
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:39:47.19ID:5ENb/VoH0
牛は肉そのものを食う分にはまあ良いんだけど具材の一つとしてとなると苦手だなあ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:39:52.81ID:V919Z9/u0
肉じゃがってみんな好きなの?
ほとんど食べたことないんだが
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:40:22.24ID:E4QLzuYS0
トンテキと言われてもピンとこなかったな
ステーキと言えば牛しか知らんから
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:40:28.72ID:nHMsoxW+0
関西は、カレーもすき焼きも牛やろ
関東は、ブタでびっくりしたわ、貧乏くさい
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:40:38.33ID:TSmVHX0N0
>>197
東京で明治にニクテンが生まれた時は牛だったのに
戦後大阪で広がったのは豚っていう正反対な面白さ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:40:49.48ID:Z6fB0LzQ0
美味いのも牛だが不味いのも牛
マックだとポークかチキンしか食えん臭すぎる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:40:57.27ID:Qa8z7Cir0
ひき肉の我が家は異端者か
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:41:01.26ID:aGta3yXh0
>>211
ご飯は進まないメニューだと思う
肉じゃがかご飯少なめにしとこって感じ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:41:02.04ID:g25qVJUU0
>>188
大阪弁の連中の東京に対する劣等感て韓国人そっくりなんですよ
ユーチューブで韓国人にインタビューしてるの見たらよくわかりましたよ
大阪人の自慢なところとか韓国人と変わらないし
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:41:45.29ID:zycaDIF50
肉といえば牛で、豚なら豚と言えと書いてる人がいるが、肉まんを牛と思ってる?
関西では確かに肉まんは豚まんだけど、関東では豚まんを肉まんと言ってる以上
肉じゃがも豚でもあり得るよ。
言い回しの話ね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:41:48.80ID:o5jgiAkp0
子供の頃にくじゃがと言うとニンジン、コンニャク、じゃがいもの煮物だった
ニンジンのニ、コンニャクのク、じゃがいものじゃがでにくじゃが
にくじゃがには肉が入ってる物だと知ったのは晩年に入ってからだな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:41:51.51ID:hnzCoKal0
>>80
インドでは宗教上の理由で食べられない人がいるだけで肉自体は流通している
というかインドは牛肉輸出大国である
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:41:55.87ID:VK6p9nwQ0
>>211
おいしいと思わないし、うちでは出ない。学校の給食でも何だかなぁって感想しかないし、彼女が肉じゃが作ってどうのこうエピソードにはまったくそそられない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:41:57.14ID:scfUqJOC0
関東は貧乏臭い

カレー→ポークカレー
寿司→かんぴょう巻き
おでん→ちくわぶ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:42:13.55ID:0MvO6Sx90
>>212
一般的にはポークソーテーと言うね。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:42:17.59ID:5yO2R4Se0
>>156
高いからじゃがで嵩増ししてんだよw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:42:22.06ID:MFkvstVy0
大阪でもどうしても牛肉じゃないと駄目と拘るのは肉じゃが・すき焼き・ステーキぐらいやな
他の肉料理は合い挽きか豚肉やな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:42:52.94ID:yK3XdO1I0
豚足のうまさも至高

牛が豚に勝てるのは、すき焼きとモツとタンだけかと
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:43:02.92ID:bt5PD1G60
>>207
牛って油が糞不味い
関西はここがわからないからアホみたいなタレをぶっかけて注いで誤魔化すんだよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:43:04.50ID:YD5H7bkE0
牛がいいけど高くて買えねーんだよっ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:43:25.87ID:scfUqJOC0
>>223
関東在住のユーチューバーは、なんでしょっちゅう新大久保に行くの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:43:30.38ID:FTvTdH7t0
肉じゃがの肉の境界線とカレーの肉の境界線は同じ気がする
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:43:36.15ID:crdKOaHK0
すき焼きは牛肉だがカレーやカツは豚肉の方が好きだ
ラーメンのチャーシューも豚だし
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:43:36.93ID:0MvO6Sx90
>>228
マジレスすると三温糖。みりんは煮魚。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:43:45.93ID:wc3GKZVx0
そういえば家でおかんが作ってる肉じゃがに比べると
市販のとかレシピ本の作り方のはうまくないな
やっぱおかんの肉じゃが最高だわ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:43:51.99ID:s0fdwleG0
色々試すのが楽しいのに
何でどちらか一方に決めないと気が済まないんだろ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:44:11.85ID:xlSvts5s0
関西人は豚肉は貧乏くさいから?それで牛肉を選んでるの?
どっちが美味しいかで選んでるんじゃないんだw面白い
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:44:42.45ID:VK6p9nwQ0
>>212
トンテキは三重県のB級グルメでニンニク臭い独特の料理。各地で出始めたけどね

もっと別の呼び方があるはず ソテーとか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:44:48.51ID:FTvTdH7t0
もしかして関東人って、ビーフシチューやビーフストロガノフにも豚肉使ってたりする…?
そんなわけないよな?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:45:21.63ID:zycaDIF50
>>241
それは知らん、
だけど豚を肉という言い回しがあり得ると書いてるだけ。
そういう例が別にもあるから、ただそれだけ。
じゃあこれもそうか、あれもそうかと聞かれても知らん。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:45:29.13ID:TmP1e4Xz0
>>171
昔は安かった牛ハラミや牛ホルモン・焼肉などが東京にも広がったため原料コスパが
悪くなり東京の豚料理を取り入れだした。あと切っ掛けは狂牛病さわぎあたり。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:45:31.58ID:HhQ3LWMj0
>>238
牛スジがある
煮込みは牛のが美味いね
豚は硬くなるのでバラという脂身に頼るしかない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:45:33.32ID:scfUqJOC0
>>235
カレー、しゃぶしゃぶ、ハンバーグ、ローストビーフ、ビーフシチュー、ビーフストロガノフ、ハヤシライス、牛丼、
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:45:48.31ID:XkFE07hb0
関西人は牛と豚ですぐ金持ち貧乏人分けたがるよな
そういうマウントの取り合いは関西だけでやってほしいわ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:45:54.71ID:TSmVHX0N0
>>212
トンテキって西の言葉だよな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:46:02.59ID:I2InTR3l0
>>211
肉じゃがって具材はあるけどカレー粉切らしてたからとかそういう妥協で作られるイメージしかないわ
肉じゃが作るくらいならじゃがを豆腐に変えて肉豆腐に仕上げてくれた方がまし
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:46:02.96ID:PBOn1tV70
>>156
親がそう作ってくれた
逆もまたしかり、だろうし

伝統なんてそんなもんでしょ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:46:05.72ID:EcD57cam0
 豚汁や粕汁ならブタ肉しか選択肢はないが肉じゃがとくれば牛 ま寒いこの時期は大根人参たんまり入った豚汁があったまる味噌は濃いめがいい
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:46:17.41ID:VGQybXn40
【うなぎ】愛媛県のトラックドライバーの二郎さん、地元の川で鰻が入れ食いに。我が家では毎日毎食うな重だよとニッコリ(画像あり)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1578319894/
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:46:35.08ID:RdRQ5SAv0
>>249
もう何十年も前から、トンテキはあるよ
上野の、たいまるの看板メニュー
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:46:40.38ID:GVQb4kZw0
>>250
ビーフシチューの味付けで豚肉かなるほど面白そうだな
今度試してみようっと
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:46:46.41ID:0MvO6Sx90
>>250
東京住みだが、そんな訳なえだろー!w
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:46:53.66ID:08xhZW/70
>>211
鍋いっぱいに作るよ
夫子供にも人気メニュー
和牛と男爵イモの他、玉葱、人参、糸こんにゃく、たまにインゲン豆入れて野菜もたっぷり摂れるし
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:46:54.86ID:MFkvstVy0
>>248
違いまっせ 牛肉文化ですわ
昔は肉屋でも牛肉の種類は多かったけど豚はそんなに種類がなかった
それを引きずってるんです
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:47:01.38ID:TSmVHX0N0
>>250
大丈夫か?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:47:10.42ID:scfUqJOC0
関東人よ!牛スジカレーの旨さ知らないだろ?

牛スジは煮込めば煮込むほど柔らかくなり旨くなる

一回牛スジでカレー作ってみ!
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:47:16.56ID:Vax+WmlK0
今まで気にしてなかったがウチはどっちだったか
そんなに味変わるもんだろうかね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:47:16.46ID:g082V//z0
>>248
関西人のその発想が貧乏くさいよね
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:47:26.96ID:VK6p9nwQ0
>>251
適材適所。豚汁に牛入れたらおかしいし、お好み焼きに牛入れてもおかしい

唯一わかりあえるとしたら、カツカレーぐらいのもんや。ビーフカレーにトンカツ載せたったという究極の手打ち
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:47:32.98ID:6N++8ws+0
中華そばの具で言ったらナルトくらいどうでもいい食べ物
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:48:10.44ID:OYU2j7GO0
チョン要素ってのも影響してるのかもな。
昭和時代は牛肉高かったけど、豚が貧乏くさいとかさ、このあたりで全国的な価値観とずれてんだよな。
貧乏くさいとかそういう偏見もないし特殊だわな。大阪あたりは。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:48:13.39ID:UySXlfm50
肉じゃがは肉とじゃがいもで完結してしまうので飯のおかずになりにくい
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:48:13.94ID:GVQb4kZw0
食事って味の違い楽しむものだから
色々試すのが一番いいよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:48:25.35ID:Uf1mil2Q0
西の方の高齢者の牛肉信仰だか牛肉崇拝だかは意味不明だわ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:48:39.99ID:Wwyov1LT0
>>225
肉まんなんかコンビニが使い出した単語やら
豚まんや
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:48:51.55ID:MLmFfNWg0
親父関西人だったから豚肉は食卓に一切と言っていいぐらいでなかったな
豚肉出すと怒るんだよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:49:08.06ID:g25qVJUU0
>>242
キャッキャしてるユーチューバーは見ないんでよくわからんですが
それは都内住んだだけのカッペじゃないんですか?

周りで新大久保行くやついないですよ(笑)
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:49:13.68ID:UowJahbo0
>>1
肉じゃがって言って豚使うアホがいるの!?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:49:35.63ID:VK6p9nwQ0
適材適所で言うと、肉じゃがに豚はどうなんですかねぇ冠城くん
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:49:50.95ID:MFkvstVy0
肉じゃががおかずになりにくい?
じゃあどんな時に喰うの?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:50:06.84ID:vpwmFCnY0
>>284

共食いしてるみたいな気になるんじゃね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:50:09.26ID:LY65Qgyu0
関東よりも平均収入の低い関西がマウントを取ろうとするレスが続きます

どうぞ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:50:22.88ID:scfUqJOC0
てか、関東人てめちゃくちゃ牛丼食べるやん
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:50:26.68ID:yK3XdO1I0
牛はすき焼きとかモツとかタンとか牛筋とか、かなりの変化球でないと豚に勝てない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:50:33.26ID:RLPk6Gfl0
はいってない

貧乏人には

じゃがたま

お肉を入れなくても玉ねぎも甘みでそれっぽい味に。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:50:39.75ID:GVQb4kZw0
牛も豚も鳥もどれも美味しいよな
ひき肉ってレスみたから今度作るの楽しみ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:50:56.09ID:vpwmFCnY0
ttps://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h22/pdf/z_2_2_2_4.pdf

消費量のうち60~70%が豚肉だけど
ネットでは100%牛肉っていう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/21(金) 23:51:03.09ID:0MvO6Sx90
>>275
みりんは魚の煮崩れを防ぐからね。肉じゃがは牛だから関西のすき焼きを考えれば砂糖と醤油で行ける。@東京
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況