【鉄道】東西線「混みすぎ!」利用者の悲鳴に東京メトロの回答は ワーストワン

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/02/22(土) 11:57:04.86ID:CyFnNIyc9
首都圏住民にとって、「鉄道」は日々の生活に欠かせないものだ。毎日のように利用する路線や駅には愛着がわくが、
その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもしばしば。

東京メトロ東西線は、東京の中野駅から千葉の西船橋駅までを結ぶ。
千葉県や東京東部から日本橋、大手町、九段下、飯田橋といったビジネス街に通勤客を運ぶため、利用客の多さは東京メトロでもトップクラス。

ただし、混雑ぶりは尋常ではない。

JR埼京線、JR中央線など首都圏には混雑で有名な路線が数多くあるが、堂々のワーストワンは東西線だ。
最混雑区間である木場→門前仲町の朝ピーク時間帯の混雑率は199%に上るというデータもある。

「とにかく通勤ラッシュが物凄い。いつもすし詰め状態で、駅員に押し込まれて無理矢理乗車する光景も当たり前。毎日心が折れそうです。
東西線の駅の構内には、芸人のダンディ坂野がノンアルコールビールのCMパロディ風に微笑む『オフピーク通勤推奨ポスター』が貼ってあるんですが“それができたら苦労しないよ!”と内心イライラしています」(40代・会社員男性)

そのうえ、千葉在住の東西線ユーザーのイライラに拍車をかけるのが「強風による運行停止・遅延」だ。

東西線は南砂町より東の地上区間では、秒速25メートルを超える風の場合、運転を見合わせる。
東京メトロの他路線では秒速30メートルで運転見合わせとなっているので、より厳しいルールとなっている。
1978年に荒川中川橋梁上で竜巻による脱線事故が起きた教訓からだ。

「もちろん安全確保のためやむを得ないこととはわかっているのですが、東西線が止まると都心に別ルートで行くのはなかなか大変。
いつも“え、そんなに強い風とは思えないけど……”と歯ぎしりしてしまう」(同前)

こうしたユーザーの声をあらためて東京地下鉄株式会社(東京メトロ)に伝えたところ、次のように回答した。

「ただいま当社では、混雑緩和が喫緊の課題である東西線において、混雑率180%以下を目指すべく、大規模改良など、総額約1200億円の輸送改善プロジェクトを実施しております。

内容は大きく4つあり、

1:茅場町駅のホーム延伸等の大規模改良(2022年度提供開始予定)
2:飯田橋駅から九段下駅間の折返し設備の整備(同2025年度予定)
3:木場駅のホーム・コンコース拡幅等の大規模改良(同2025年度予定)
4:南砂町駅の線路・ホーム増設等の大規模改良(同2027年度予定)

に取り組んでおります。

その他にも、混雑緩和、遅延抑制に有効な“オフピーク通勤(通学)”を推進しており、朝ラッシュのピーク前後の時間帯に東西線の対象駅で入出場されるお客様を対象に、
東京メトロのポイントを進呈するオフピークプロジェクトに取り組んでいます。

東西線は全区間の60%が地上部を走行しています。また、中川と荒川という大きな河川の橋梁部分を走行するため、特に風の影響を受けやすい路線になっています。
そのため、皆様の安全を最優先に考え、基準値を他の路線よりも高く設定しております。

加えて、風速の基準値とは別に、1978年2月28日に発生しました竜巻による列車脱線事故を教訓に、竜巻注意情報が発生した際の運転規制も設けています」(広報部)

※週刊ポスト2020年2月28日・3月6日号

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200222-00000001-moneypost-bus_all
2/22(土) 7:00配信

https://stat.ameba.jp/user_images/20180202/04/warmheart2003/e8/d9/j/o0822066514123538649.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20130216/15/lovemusictogether/42/6c/j/t02200158_0450032312421962995.jpg
https://blog-imgs-127.fc2.com/n/a/2/na2ka4/morningcoffee_1556353862_4901.jpg
https://www.decn.co.jp/inc/uploads/201412050401001.jpg
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 00:55:13.99ID:TZBwmcT70
昭和の東西線
混雑率200%超
冷房化率0%
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 00:56:08.81ID:uOg2eV8q0
10年前は大江戸線で春日から門前仲町まで乗ってたけど、門仲から南へ行く電車は極限状態の満員だった。
今もそう?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 00:58:52.23ID:6hhHoH0+0
>>901
大江戸線勝どき駅はホームを増やして
門前仲町・両国・春日方面と
大門・六本木方面のホームは別々になったよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 00:59:06.66ID:GtahS91g0
速度上げればいいんだけど
都心は駅間が短いからそれもできない。
もう1本新東西線を造るしかない。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:04:12.53ID:YVZq+yiT0
大学行く時以外使ったことない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:04:29.57ID:T/1PZV7j0
郊外から都心に通勤する都心集中政策促進するなら、千葉県ー都心間には
更に新路線や増便が必要になってくるけど、
一番いいのは、事業所を郊外に移転すること
国際空港活かして成田ー都心間にビジネス拠点置くのがベスト
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:08:21.82ID:iqNYutam0
>>898
必死に隠蔽しようとした小池がそろそろ白旗を上げるかもな
現時点20人ちょいは人口総数に対して妙な数字だから
田舎でゴンゴン増えてんのに
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:11:50.93ID:UK6xD6Dg0
千葉-東京間の電車のショボさは異常。
千葉がヤクザの土地で開発困難だった歴史があるとか。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:14:23.74ID:FmRAZYje0
時差通勤はしない会社が人殺し
テレワークは無理なところは仕方ないができるなら
いますぐやって疫病蔓延を阻止しろよ

死ぬのお前ら老害
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:15:06.71ID:PVtDOUAi0
昔走っていた5000系というのがガンで
走り出して3秒くらいで急加速して、停止時も変な停まり方をしてた。
そのたびに車内に波が起きて時々喧嘩が起きていた。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:16:20.09ID:17Tvtc3Q0
>>907
やっても朝5時〜午前10時くらいまでなんとも言えない混雑率の電車が延々と続くようになるだけじゃないかな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:27:54.22ID:DTpQRnsa0
>>908
徳川時代に千葉など江戸周辺の土地を小さく分割して
譜代大名に与えて旗本領地として与えていた
したがって領主が違う土地の間を流れ者のやくざが逃げ回り潜伏して
これが千葉のやくざ者の起源ともされている
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:34:19.13ID:pkM+DDeb0
先頭車両の扉が大きくて笑う
他の路線より混んでるのがよく分かる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:35:42.61ID:oWqjcyAx0
マスクしないで乗れば、みんなが周囲を空けてくれるよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:40:29.78ID:a8zP+Gqf0
>>908
千葉は成田の県で空港反対派が収用委員会を皆殺しにしてその後誰もなり手がなく
空港関連だけでなく千葉県全域で公共事業がまったく進まない現状が今の今まで続いてるし
当然これからも続く
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:45:21.46ID:DR9gTjkj0
コロナ拡散中
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:46:07.23ID:T/1PZV7j0
>>9
日本経済縮小w
日本経済を盛り立てるには、関東の立地(比較的気候がいい、平野が広い、
海岸線が長い等々)を活かすしかないよ
千葉県遊ばせておくのは勿体ない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:51:29.49ID:BgTJdia20
都内の地下鉄はどの路線も混んでるんじゃないの?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:52:44.35ID:BIgEaBQ90
>>741
京成は経路時間運賃全てで劣り使い物にならない
船橋でJRに大量逸走を起こすに任せている状態
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 01:57:51.96ID:6k2u33qJ0
>>920
何かしようとしたら命狙われるから
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 02:03:30.66ID:2kH0N3AB0
コロナ感染爆発したらそのうちガラガラになるかもな
運行していればだが
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 02:05:34.02ID:BIgEaBQ90
>>852>>864
カッペがその分押し寄せてくるからな
田園都市線も埼京線赤羽以北もTXも新規路線なのに今では御覧の有り様
埼玉高速も最近は混雑傾向
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 02:21:35.73ID:lkG+b/iL0
ほんと東西線無理
職場が東陽町に移転になったんだけど通勤つらすぎて辞めた
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 02:26:50.67ID:bkamBq1B0
30年前、葛西から高田馬場に通ってたけど地獄だったなぁ。
訳のわからん体制で固定されちゃってそのまま数十分とか、汗びっしょりのオッサンと真正面でピッタリ密着とか。
だから俺は女の方に接近していって密着してたなw
お姉さんのオッパイ当たってチンコ立っちゃったり。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 02:54:03.27ID:XzIeu90c0
コロナでいちころな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 04:05:48.82ID:91x9VIdH0
なんちゃら都民は一切わから。
東西線のデメリットわかった上で住まないと。
地方移住者はよくよく調べて住みなさい。
今回のコロナで故郷に帰って下さるなら大歓迎!
もう東京に固執しないでお元気に過ごして。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 05:58:01.49ID:olY8s4W9O
>>914
東京はそんなにやわな街ではない。せきをしても空かない。
若い女なんか遠慮がないから、そっちが当然気を使うよねといわんばかりにもろにびたっとくっついてくる。
なので、毎朝痴漢に間違われないかひやひやしている。しっかり俺の目を見てからくっついてくるので困る。こいつは安全だとか見定めるのだろう。
そこそこよく出くわす女が一人いるのだが、先週つっつかれたので、いよいよ痴漢と間違われたかと焦ったら、小さいチョコをくれた。
うーん…
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:01:47.55ID:kZqiNdWc0
東京に幸せの形があるという田吾作の幻想が
東京メトロ線という名の人間佃煮(つくだに)を生み出したんだ。
コビッドさんがそんなスキを見逃すわけがない。
容赦なく攻撃をしかけてきますよ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:15:26.17ID:aXB1K3R/0
京葉線開通した日は空いてたな
一週間で元に戻ったけど
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:17:27.28ID:i0ernY2M0
厚労省主導で労働開始時間を強制的にずらす様に指導すれば良いだけじゃん。フレックス導入、コアタイム制度にすれば解決する。あとは、入場制限。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:21:22.56ID:WpHS6LD80
よく高田馬場から木場まで行くけど
竹橋当たりまでは平和なのに
大手町、日本橋になると急にマナー悪い奴が乗ってきて
降りる奴も体当たりしたりして車内が不穏な空気になるんだよw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:23:19.14ID:Mi5uZkFV0
そりゃ田舎に仕事無くて、東京に集中してるから仕方無い。
満員電車が嫌なら田舎で、農業でもしてれば。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:28:33.45ID:vhgzdw070
>>925
混雑解消のために新路線作っても宅地開発しまくるから、全く意味ないよな。
つくばエクスプレスなんてその象徴。
鉄道路線に黒字を求める日本が宅地開発と遠距離通勤がセットで満員電車を生み出す要因になっていて根本的におかしい。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:33:28.99ID:vhgzdw070
>>908
この30年、東京、千葉間の鉄道路線はつくばエクスプレス以外何もできてないからな。京葉線と北総が都心との鉄道整備の最後。
他県なら湘南新宿ライン、上野東京ライン、副都心線、埼玉高速鉄道、相鉄乗り入れ線、とかいろいろできてるのに。
東西線、総武線、総武快速の混雑トップスリーなのに、全く解消しない。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:35:21.05ID:vhgzdw070
>>905
バブル期は海浜幕張とか千葉ニュータウンとかに企業が移転してそうしたのだが、その後、都心にオフィス集中で台無しになった。
この国は馬鹿みたいになんでも東京都心に集めるから。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:40:30.17ID:vhgzdw070
あと、全国各地に加えて千葉土人も東西線沿線に移住するからな。だから、複々線化か、新路線でも作らないと根本的に何も改善しないけど、少子化を理由に国もメトロも何も動かない。
京成が初めて使い物になりえそうで、東西線混雑解消の鍵だった東京短絡線構想も都とJRの妨害によって潰されたし。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:42:19.36ID:XrP8rB/O0
東洋高速の乗り入れが鬱陶しい
西船橋始発増やして欲しい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:42:46.10ID:XDJzlvlX0
濃厚列車が今日もいく
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:47:05.99ID:Ycp4TBOh0
つり革ってもっと増やせないもんなのか?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:47:55.50ID:6aG5DLX40
>>944
こっちは高い金出して電車乗ってるんだ!
船橋原住民は大人しく立ってろ

(メガシティ・八千代市民 )
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 06:48:42.26ID:6+rHZQdo0
>>413
ずっと前から言われてるけど、なかなかしないよね
全部各駅にすれば、何かあったときの復旧も速いし、間違って快速に乗っちゃって乗り過ごした人が戻ってくることもなくなるから少し空くのに
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:18:58.97ID:m/PCx4ns0
>>9
こわーいw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:19:24.73ID:m/PCx4ns0
>>65
それはない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:23:00.02ID:xd93ZMEy0
これはやはり
「ドローン通勤」で革命を起こすしかないな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:24:05.74ID:0R2hEs4r0
>>950
Let'snoteは満員の田園都市線で
強度の実証実験を行ったしね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:34:50.22ID:ak1fiP4N0
>>836
自分で開けろよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:34:54.84ID:9nVmr06k0
>>919
都営地下鉄はオアシス
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:37:30.88ID:9nVmr06k0
>>954
一部区間除く
光が丘〜新宿、勝どき付近など
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:38:01.86ID:ak1fiP4N0
>>873
それって口癖なの?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:38:02.95ID:wnBzE+bN0
この国は絶対に東京一極化だけは改善する気がらないよな
少子高齢化も同じことが言えるけど頭おかしい
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:39:14.27ID:Zn9Ji3eV0
痴漢の冤罪も怖いし、おっさんの口臭も嫌だから自転車通勤に切り替えた
片道25kmくらい大したことないんだな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:39:38.99ID:ZOG3aBAO0
>JR埼京線、JR中央線など首都圏には混雑で有名な路線が数多くあるが、堂々のワーストワンは東西線だ。


山手線、京浜東北線…

武漢やクルーズ船も真っ青な

培養シャーレ、そろそろ発症かなwwwwwwwww
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:41:42.01ID:nZFWNL770
時間をずらせばいいのに。
もちろん、ずらせない業種もあるだろうけどそうでない業種も多いよね。好きで混んでるのに乗って混雑を激しくしといて文句言うのはどうかと思う。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:42:28.67ID:/wjlKb0G0
一番の原因は「東京」メトロなのに千葉に乗り入れてるとこ
なぜ西船橋まで東京メトロが電車走らせてるのかわからない
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:43:21.89ID:sgpv6A710
木場〜東陽町が混むって話なのにどさくさに紛れて千葉をディスってる奴は何なの?w
千葉側の東西線なら一昔前に比べてかなり快適になったよ
朝の西船橋駅東西線ホームでも押し込む必用なんて無し
そんな光景はなくった
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:44:16.46ID:Hr+Vk1an0
わかって東京行ってんだから、我慢しろよw
周りはおまらえらと一緒のこいつがいなきゃって思ってるバカばっかなんだから
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:47:12.06ID:59yYJGL70
総武線の各駅停車も亀戸から混みだすんだよ
つまり江東区の人口が激増している
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:50:02.13ID:njjg/jc50
これだけ混んでちゃ、咳する人がマスクして飛沫を遠くに飛ぶのを防ぎますじゃ全く意味ないだろうな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:51:01.41ID:kIGsj7C90
東葉高速は総武線各停にも振り分けた方がよかないか?
多少の工事は必要だが
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:51:07.95ID:DVtkx6J00
>>840
岡山さんでしょ?
当時は大手町勤務だったけど、今は浦安の会社に移ってる
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:52:00.44ID:nZFWNL770
中野側はほとんど混んでない気がする。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:54:03.48ID:T/1PZV7j0
>>942
郊外拠点が形成されて、満員電車や都心過密が解消に向かってたころ、
バブルのに陰りに乗じて都心へと逆戻り始めたんだよな
成田新幹線構想がポシャッタのもこの頃
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:54:33.40ID:lcB2zvHG0
メトロからすれば、「勝手に混雑させやがって」だろうな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:55:58.60ID:eGBnNM/H0
感染怖いよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:56:19.67ID:zDYRO9xI0
複々線がダメなら
新路線作れば良いじゃない
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:57:16.18ID:CmONSfg/0
命にかかわる話
リーマンは自発的に動かないとダメ
コロナが怖いから10時出勤にしますで良い
もちろん職種にもよるが、上司もダメとは言えんだろ
会社も政府も動く気ねえだろ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:57:26.29ID:lcB2zvHG0
>>942
結局は東京集中なんだよなこの国の問題は
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 07:58:03.88ID:hxulKXf70
混雑時前の乗車は3割運賃安くしろ
本数増やせ
キャリーバッグは別料金取れ
到着したらすぐに出発しろ

こんな簡単な事もしないから駅員が殴られる
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:00:16.69ID:kIGsj7C90
運賃が馬鹿高いのは成田闘争で千葉県の土地収用委員長が
襲撃され半身不随にさせられ土地収用員会は解散
千葉には暫く土地収用委員会がなく
地主階級の言い値で土地を買わされたからだけどね

成田空港が元御料地だったんで食いつかれたってのもあるけど
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:00:30.16ID:EWvUEsey0
西船橋から都内に来るな
働きたいなら日本橋にでも住めよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:02:04.61ID:kIGsj7C90
>>976
始発のってこい、時短は駄目だぞ
って言い返されてシオシオのパア
になるのがオチな気がする
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:02:09.13ID:GJTOHzK90
複々線化の話は立ち消えになったのかな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:02:21.78ID:zDYRO9xI0
引っ越し!引っ越し!サッサと引っ越し!
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:02:33.56ID:k0H53ryo0
東西線はラッシュ時の西船橋方面からの上りは
降りるホームの反対側に乗ってると降りられない時がままある。

それくらい狂悪な混雑。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:04:02.70ID:kIGsj7C90
実際1時間早めに家出れば空いてるしな
1時間遅いと今度は学生と乗り合わせる羽目になる
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:07:50.50ID:59yYJGL70
>>980
情報が古いんだよジジイw
江東区の人口急増を実感してない奴は10年前で時間が止まってるジジイだろw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:12:10.57ID:PG+sy+tR0
さすがに女性専用車両に乗っても誰も文句言わなくなったわ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:12:56.33ID:MdNpjfh+0
子供の頃から東西線使ってる。
185cmの俺。時々大混雑の東西線の中で、人の頭越しにあっちの方の人と目が合うことがあったけど、
今は少なくなった。背の高い人がすごい増えてる気がする。
東西線の混雑は、変わらない。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:14:40.52ID:MdNpjfh+0
痴漢ではない。
ただ女性が、全身にくっついている。
おっさんもくっついている。携帯何個か壊れたw
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:18:57.07ID:T/1PZV7j0
何でも都心に集めたがるのは、
財界の目先の利益に捕らわれてる近視眼的な発想なのか
逆に日本の経済の首絞めてる
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:23:30.32ID:tRPZ5S8q0
>>358
要は鉄道会社が大して働いてないのに声を大にして自分達が一番働いてるみたいなアピールしたせいで、オフピーク通勤できないような勤務制度になったってこと
客の個人意志に任せてオフピークをお願いしたいなら、鉄道会社が客にメリットのあるような対策すればいいだけ
客を手のひらの上で転がせない鉄道会社が頭悪すぎる
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:24:05.79ID:tRPZ5S8q0
>>517
インフラだってちゃんと説明できる会社は値上げしてる
鉄道会社は社員の能力低すぎて交渉失敗してるだけに過ぎない
鉄オタの説明ってホント意味わからないからな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:24:43.37ID:tRPZ5S8q0
>>225
駅員も乗車率100%で乗車禁止する改善策を社内で提案して通せばいいのにね。
駅員は有給も100%消化するぐらい余裕あるし、交代勤務なのだから時間になったからと帰らず残業して考える余裕なんていくらでもある。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:24:46.03ID:zao/RXqL0
4月になると慣れていない新入社員や新入学生で混雑が激しくなるんだよな
5月くらいになると各々が最適解を見つけるのか、混雑がおちつく
0997非決定性名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 08:25:54.88ID:DTpQRnsa0
イベントが中止になってるのに、満員電車という日常イベントは中止にならないのか?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:27:10.01ID:JLWCota90
コロナ!! コロナ!!
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 08:27:36.45ID:jShjeoRw0
>>991
文句はないけど、事実は書くよ。

人身事故の遺族には高額賠償請求してもICカード利用客には振替輸送しなくて済むので、丸々鉄道会社の利益になる。
だから低いホームドアを設置して人身事故が撲滅しないような安全対策しかしない。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況