X



【鉄道】京急線ユーザーの本音「羽田空港利用客より地元住民を大事にして」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/02/23(日) 07:57:02.63ID:9qSshHB39
首都圏住民にとって、「鉄道」は日々の生活に欠かせないものだ。
毎日のように利用する路線や駅には愛着がわくが、その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもしばしば。
試しに各沿線の住民たちに訊ねてみると、不満や怒りの声が出るわ出るわ。

赤い電車がトレードマークの京急は「羽田空港への移動手段」として有名。
「遅延や運行停止が少ない」という高評価の一方で「空港利用客より地元住民を大事にして」との声も上がる。

「ラッシュ時に大きな鞄やスーツケースを抱えて座席を占領している客がいるのに、注意のアナウンスを聞いたこともない。
その一方で、駆け込み乗車を注意するアナウンスはけっこうオラオラ系ですけどね(笑い)。
車内に大型荷物置き場を作るとか工夫すればいいのに」(30代・会社員男性)

「2012年に大田区が区税で京急蒲田駅を完全高架化したのに、それまで停車していた『エアポート快特』などが京急蒲田を通過するようになってしまった。
カネを巻き上げてこの仕打ちか、と思っている蒲田住民は多い」(60代・自営業男性)

「京急蒲田は高架化してから、乗り換えでホームを走る乗客が続出。“蒲田ダッシュ”という名物になった。危なくて仕方ない」(50代・会社員男性)

地方の羽田空港利用者からも不満の声が上がった。

「東京・品川方面に行きたいのに『京急久里浜』に乗って横浜方面に行ってしまった。他にも『印旛日本医大』や『印西牧の原』行きなど、田舎者にはどこに行くのかチンプンカンプン。
首都圏の地理に詳しい人間ばかりではありません。よくよく調べればわかるのでしょうが、『東京方面行き』か『横浜方面行き』か、もっとハッキリわかる工夫をしてほしい」(山口県からの60代旅行者)

こうしたユーザーの声をあらためて京浜急行電鉄株式会社に伝えたところ、「期日までの返答が難しいため、回答を控えさせていただきます」(広報部)との回答だった。

※週刊ポスト2020年2月28日・3月6日号


https://pds.exblog.jp/logo/1/200411/18/35/b006733520101021021329.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/densuki7/imgs/c/f/cf6b3e0c.jpg
https://images.tetsudo.com/special/report/20181118/hnd003.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DQCo3D2U8AUpahx.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a9/TenkuHashi2004-9-14.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200223-00000001-moneypost-bus_all
2/23(日) 7:00配信
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:28:23.61ID:dxjjbC+t0
高架化工事って国が約47 %、東京都が約27%、区が約11%、鉄道事業者が15%になっていると聞いた。区の負担は一番少ないのに恩恵は一番大きい。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:28:38.69ID:ZuejjX8u0
>497
・日比谷線の規格ごり押し
・半蔵門線の建設を要求
・副都心線へ割り込み
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:29:51.34ID:AQjrNWgV0
京急~都営浅草線~京成~北総に乗り入れている各社の種別は昔は単純だった。
特急や急行で走るのは京急線内だけであとは、普通(各駅停車)だった。
京成線内快速>都営浅草線の押上駅で京急の種別の快速特急に変えて、地下鉄線内各駅停車とか。
まあ、アクセス特急は始発から終点まで同じ種別だから途中で化けることがないから、不馴れな人が乗っても安心だな。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:35:00.64ID:lcB2zvHG0
空港から遠い“羽田空港駅”の頃に京急沿線に住んでたけど、京急もいろいろ変わったよな
京急蒲田駅が京浜蒲田駅という駅名の頃
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:38:33.38ID:Eo57kQKA0
>>499
快特は乗り入れてなかったって話だろ
快特は品川まで
特急はだいたい青砥や高砂行きだったな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:40:27.60ID:bBokDH2+0
>>506
都営1号線乗り入れの初期は全部押上まで
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:44:07.29ID:ZuejjX8u0
>>504
アクセス特急は京急直通の場合途中で種別変わるんだけど…
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:44:37.45ID:lImhE2Xf0
三崎まぐろを想像して三崎口に着いたときの絶望感
海じゃなくて山だった
帰った
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:44:50.04ID:bH7DeQvr0
>>501
その駅幻じゃなくて今京成とJR東が使ってる。
あと羽田成田の直通運転はとっくにやってる。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:45:43.42ID:fQqFNR5j0
押上って言えばyoutubeにある地下鉄工事記録で検索すると出てくる動画(18分ごろ)にタイルのブロックの穴の裏にアスベストを入れて騒音を吸収すると言ってたな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:48:19.36ID:qYhqXj4C0
品川から羽田までノンストップで行ってくれ 地元の人なんか知らん
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:55:58.14ID:bBokDH2+0
>>501
成田から東京まで新幹線が走るはずがダメになったので、いま成田アクセス線と北総開発鉄道の一部が新幹線が走るはずだったとこを走ってる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 18:57:40.16ID:ZuejjX8u0
>>513
あるのに…

まあ、利用する人があまりいない時間帯じゃないと設定できないからなぁ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:00:44.27ID:FA5Fv4Wu0
>>23
名古屋なメンタリティ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:01:00.56ID:1C/URN3i0
>>503
近々
・利用者の少ないメトロ南北線・埼玉高速鉄道に8両編成ゴリ押し

も追加される。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:07:56.98ID:mY7sClzc0
羽田のホームがぐちゃぐちゃなのが
引き上げ線ができるまであと8年は続くのだな。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:22:41.85ID:I6w/nr5p0
>>181
新小金井ってどこだ?w

武蔵小金井と花小金井 無印の小金井はわかるが
新日暮里もあると言われているが…
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:27:14.00ID:I6w/nr5p0
>>217
まぁでも地元客は定期客だからなぁ
しかも通学定期だと慈善事業くらいに思ってるかもしれん
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:29:19.38ID:2vV5iT6o0
>>382
蒲田通過のころは品川〜横浜が15分だったんだよな
あの頃の快特は本当に速かった
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:30:25.87ID:I6w/nr5p0
>>263
そんなんじゃ東武乗れないぞ
スカツリから快速が無くなって少しだけスッキリしたが
東上に快速と川越特急が現れたしなぁ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:32:36.05ID:M93PzeyU0
リムジンバスのほうがゆったり座れて快適なのに
モノレールは疎か京急使う空港利用者は只のケチなんだよなw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:38:40.08ID:aVIuJ2z/0
>>520
新小金井駅は、西武多摩湖線の駅。小金井市内。
新日暮里駅は存在しない。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:39:39.86ID:I6w/nr5p0
>>301
昔のスカイツリーがヤバい
特急スペーシア
特急りょうもう
特急きりふり/しもつけ (コイツら全部停車駅も料金も違う)
快速 (急行より速い)
区間快速
急行
区間急行
準急
区間準急
各停
スノーパル
尾瀬夜行
スカイツリートレイン
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:45:36.59ID:I6w/nr5p0
>>525
なるほど、多摩湖線とか全く知らなかったしな


しかし、アレは新宿や高田馬場からなら西武乗ってもダメじゃね?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:47:54.18ID:SGECkGVN0
>>430
東銀座利用の自分は最高。母校慶大三田、羽田に近い
JRが出来ても銀座、日本橋方面からは便利
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 19:54:26.99ID:gGFboGWg0
>>510,514
そうなんだ、京急の利用者なんだけど、成田行って見たこと無いから
終点はさらにその先になってるのかな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 20:16:19.29ID:2vV5iT6o0
成田〜羽田ならリムジンバスのほうが早くて便利だけどな
アクセス特急は浅草線内で追い越しができないからどうしても時間がかかる
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 20:32:56.01ID:2BNDCS040
>>431
湘南ライナーみたいに貨物線通せば良いのに涼しい顔で横浜駅を通過してくよね…
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 20:37:34.81ID:2BNDCS040
>>451
普通10分おき
南太田で9分待ち
井土ヶ谷↔︎黄金町の移動だと晴れてればチャリの方がいいかも
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 20:41:36.68ID:ocGNF5Zg0
空港利用客よりも金落としていいお客様になるしかねえだろ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 20:45:48.35ID:2BNDCS040
ヒエラルキー
紙の切符(一番運賃を払ってる)
Suica
回数券
通勤定期
通学定期(一番運賃を払ってない)

さて、みさきまぐろとよこすかグルメ切符はどこに入るんだろう?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 20:50:14.14ID:5N+JSzo+0
>>534
貨物線通したら、大船停まれない。辻堂対策の普通列車接続もできないし。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 21:08:19.80ID:m0sfX/IuO
だって地元客の客層が悪すぎるんだもん…
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 21:18:48.93ID:rGWjwYvD0
>>496
朝晩は通称北エア急の品川方面からのエアポート急行もある
品川方面からの羽田空港行きは北エア急以外に快特・エアポート快特がある
夜間には羽田空港から横浜方面へ行く特急もある

特急・エアポート急行は空港線内各駅停車
快特は空港線内無停車で羽田空港国際線ターミナル出ると京急蒲田まで停まらない
エアポート快特は品川まで停まらない(アクセス特急への種別変更は品川で行う)
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 21:37:04.58ID:8u2amuix0
>>74
馬鹿なの?ダッシュするのは乗り換え民だから蒲田住民じゃないし頭悪すぎ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 22:04:30.40ID:a/Y7tEpq0
>>469
それこそ情弱の極みじゃん。
イレギュラーな行為(この場合は行楽)を起こすときこそ、前もって下調べきちんとすべきだろ。
そんなんで特定の行き先の列車に集中って、どんだけ通勤通学客や地元民に迷惑かけてるんだか。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 22:10:01.00ID:s1MXTzal0
羽田空港第1・第2ターミナルって、
頭に京急付けたら日本一長い駅名になったんじゃないかという気が
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 23:16:53.15ID:k0H53ryo0
>>134
むしろ無慈悲や。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 23:25:39.81ID:tyC9ELCb0
JALに乗るから後ろの車両に乗ったつもりが、蒲田で逆になってんのあれ何?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 23:31:22.40ID:qQFIwt1K0
>>260
でもその状態で京急に振替委託されると
とっくにJRが通常ダイヤに戻っても京急に
大幅遅れが残る
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 23:33:06.05ID:qQFIwt1K0
>>545
何で空港線内は急行や特急が各駅停車なのかということだ

空港線は今でも超優遇されてんのを>>1はそれでも足らないというのか
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 23:34:46.87ID:rGWjwYvD0
>>550
横浜方面からだと蒲田でスイッチバックするからJAL等の1タミ行くなら最前部乗らなければならない
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 23:37:15.57ID:ec0LM22y0
品川駅より前で降りるからモーニングウイング号も邪魔
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 23:50:40.24ID:fVDVIWw50
あのへんの地元住民って…
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 23:56:18.39ID:yYW7zzVD0
品川方面からの急行羽田行きが
平和島での快特通過待ちで
クレーム多発したんだけど
またそれ繰り返すの?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 00:03:20.90ID:GAhQV3vn0
>>556
ワンカップ片手に前歯が何本か抜けたじじい達がうろついてるイメージが・・・
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 00:05:59.82ID:EapXMaFn0
横浜、川崎方面に直通出来るようになったからだろうけど、羽田から横浜、逗子方面に行く
エアポート急行は正直いらん
停車駅が多すぎて昔の急行と比べても使い勝手が悪いだけだ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 00:07:22.64ID:CKps+AaH0
×京急電鉄
◯京浜急行

×エアポート急行
◯快特川崎増解結

◯の時代が良かったなぁ…
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 05:59:22.48ID:7hPFYty50
井土ヶ谷住みだが
毎週羽田空港に仕事で行く俺にとって
エアポート急行はまさに
俺の為に出来たと言えるな

昔は横浜まで鈍行で行って快特に乗り換えて
さらに蒲田で乗り換えてたもんなあ

おかげさまで
終点まで熟睡できるわ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 06:39:54.73ID:B9NMtHIb0
>>461
JR、モノレールが並行しているからいつでも京急なんか見限れるぞ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 06:42:30.23ID:B9NMtHIb0
>>552
空港線だけはね。
本線の快特通過駅は趙冷遇されでいるのだが。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 06:46:15.19ID:B9NMtHIb0
>>557
何でクレームが?
空港客って自分たちが最優先だって思っているのか
凄い思い上がりだな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 06:49:12.96ID:PW81981R0
空港線は普通がほとんどは知らない、エア急が各駅停車の替わり。 逗子線もそう
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 06:49:57.14ID:PW81981R0
空港線は普通がほとんど走らない、エア急が各駅停車の替わり。 逗子線もそう
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 06:57:21.57ID:xnV4p21L0
両方大事です
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 07:00:03.08ID:JY4vmsNl0
エアポート急行は新逗子、金沢文庫、上大岡、横浜、京急川崎、京急蒲田、羽田国際、羽田国内
これいいんだよ  自分の最寄り急行駅は止まらなくなるが、それくらいでないとエアポート急行とは言えない
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 07:08:04.79ID:PW81981R0
>>570
エアポート快特じゃん
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 07:27:20.47ID:PW81981R0
むかしは10分おきに快特、特急、快特、特急、快特、特急だったが
青物横丁や平和島で乗る乗客が昼間いないのでオール快特に
いまでも品川止まりが旧快特、都営線直通が旧特急だからダイヤ編成は変わらない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 08:55:36.43ID:0VpyOMTd0
>>429
既に故人となった立候補マニアの案……と見せかけた、漫画『内閣総理大臣織田信長』ネタでした
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 09:07:36.02ID:mHFQD3vb0
>>575
乗る人がいないからじゃなくて、士急行を設定したから。
今ではその士急行も昼間になくして、蒲田行き普通ができたけど。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 09:39:46.22ID:AvHFqLbJ0
スーツケースを足で挟みガニ股で座って
1.5人分の座席幅を取ってる馬鹿が地方から
羽田に来て空港線に乗ってるのが多い。
ここはお前の田舎のガラガラ電車じゃないと
言いたくなる。
そして案外空港快特は空いており、空港と
品川までの時間を言いたいだけに作った
くそ電車なのがわかる。
また、羽田からの準急は昼は全部横浜方面
そして品川行く客はこれに乗ると蒲田で乗り
換え、ところが下のホームまでエスカレーター
降りないと乗れないが、接続がギリな時
などみんな走る。
何故なら次の品川行き快急などが昼は来ない
から。間に蒲田通過の空港快特が入るため
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 09:41:54.45ID:ftOO+oYR0
>>271
あれ懸垂式モノレールだったらもっと楽しいぞ、足元近く海面w  ホバークラフトに乗ってるようで
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 09:54:13.88ID:Hf9V1/L60
蒲田みたいな下品な街は通過でいい
大田区は大森に東海道線停めてそこを中心に発展させろ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:22:47.34ID:DtIz/nkA0
エアポート快特の通過は空港利用客と地元民の分離できるんだから良いんじゃないの
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:31:41.81ID:e0ZYGlU30
>>579
湘南モノレールなんて山を越えるからジェットコースターみたいでオモロイよなw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:41:21.57ID:B9NMtHIb0
>>580
大森も海側と山側で住んでる階層が全然違うぞ
山側は高級住宅街の入り口なのに海側は蒲田や川崎国と変わらないスラム街
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:53:19.13ID:uDnHv0fk0
『東京方面行き』か『横浜方面行き』か、もっとハッキリわかる工夫をしてほしい」(山口県からの60代旅行者)

車両側面にもう一つ表示機を付けて 特急とか快特とか品川方面とか書いて欲しいな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 11:09:18.75ID:kWRW7rTy0
>>1みたいなやつは、総武線の「三鷹行き」「津田沼行き」ですらも、そんなマイナーな行き先じゃ分からない!!俺は新宿や秋葉原に行きたいのに不親切すぎる!!
ってクレーム入れるタイプ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 11:29:02.95ID:DtIz/nkA0
>>588
でも羽田空港駅で印西牧の原行だの印旛日本医大行だの言われても
地方から出てきた人はどこへ行くのか判らないから
判りやすい表示は大切だと思うぞ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 11:36:58.63ID:kWRW7rTy0
>>589
現状でも、「品川方面 泉岳寺」 「日本橋方面 印旛日本医大」としっかり表示してあげてるのに、それでも不親切だ。分かりにくいと抜かす奴は無視でいいよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:33:28.38ID:E17G3+ey0
東京方面行きなんて書いたら行かないはずの東京に止まると混乱する。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:36:40.37ID:Yu9BWZlz0
>>589
>>1に出てくるようなクズはそもそも調べずに乗ってるからそれ以前の問題
どこに行くかも分かってないのに乗るようなやつは助けなくていい
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:08:44.32ID:kvU9qSy90
>>525
西武多摩「川」線な
これがあったから旧目蒲線の蒲田側は「東急多摩川線」を名乗った
多摩湖線は国分寺から西武遊園地行く奴
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:21:41.30ID:HLbnyRPM0
>>595
この前知人の家に行く時に湘南モノレールを初体験
あれはまさにジェットコースターだった
千葉モノレールもああいうものかと思ってたら違うのか
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:40:38.04ID:gp08JsdO0
>>594
今でも空港直通は金を取ってるよ
「加算運賃」と言う名前で
明らかに空港向けの客から余計な金を取ってるよ

「加算運賃」自体は昭和の時代からあるけどね
同一会社で新路線建設の際既存の路線の利用者から運賃で不満の出ないように
新線建設で恩恵を受ける地域の運賃を高く設定する事は結構ある
東急田園都市線渋谷〜二子玉川は旧新玉川線開業から20年は加算運賃取ってたから
自由が丘〜渋谷まで東横線経由と田園都市線経由で運賃が違ってたしね・・・
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:45:22.83ID:xEncToRd0
>>587
山形新幹線みたいに、「品川・押上」「横浜・新逗子」と表示すればいいと思うよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:13:31.10ID:oYugfDJ80
昔は空港利用客も使わないし
直通もなく蒲田と羽田空港駅を折り返すだけで
単純なローカル線だったのにな。
車両は長らくいつも吊り掛けの古い車両

ホームは横浜方面に隣接していたから、どのみち品川方面は跨線橋を登らないと乗り換えできなかった。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:51:09.97ID:cWnjVBXv0
金沢文庫、神奈川新町行きは
文庫、新町行きと省略してしてたけど
羽田空港国内線ターミナル行きは
未だに羽田空港行きと省略してるな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 15:01:40.08ID:KEbhsdFq0
>>590
京急車だけ表示出来る
空港線走るの大半乗り入れ車だから都営京成北総車では表示不可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況