【共同通信】黒川検事長 定年延長、やはり無理筋…三権分立や「法の支配」を無視した独裁政治ではないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/02/24(月) 10:17:50.32ID:uPdbpaXA9
検察官について定めた検察庁法ではなく、国家公務員法の規定に基づき、定年の63歳となった後も、黒川弘務東京高検検事長の勤務を延長した1月31日の閣議決定。安倍晋三首相は2月13日の衆院本会議で、定年に関する国家公務員法の規定は検察官に「適用されない」としてきた従来の法解釈を変更したとの見解を表明した。法解釈変更による検察官初の勤務延長に問題はないのか。検察庁法と国家公務員法の制定、改正の経緯をたどり、憲法や人事院規則も手掛かりにしながら検証してみると、やはり無理筋と言わざるを得ないようだ。(共同通信編集委員=竹田昌弘)

※ソース抜粋

■勤務延長の規則にも該当せず、検察庁法改正が必要

 さらに黒川氏に国家公務員法の勤務延長を適用するには、他にも問題がある。勤務延長を定めた国家公務員法81条の3の1項は、次のように規定されている。

 「任命権者は、定年に達した職員が前条第一項(81条の2の1項)の規定により退職すべきこととなる場合において、その職員の職務の特殊性またはその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるときは、同項の規定にかかわらず、その職員に係る定年退職日の翌日から起算して一年を超えない範囲内で期限を定め、その職員を当該職務に従事させるため引き続いて勤務させることができる」

 この条文では「前条第一項の規定により退職すべきこととなる場合において」として、勤務延長の対象を国家公務員法81条の2の1項で定年退職する人に限定している。検察庁法22条で定年を迎えた黒川氏は、適用の対象ではなく、国家公務員法81条の3の1項に基づく勤務延長はできないのではないか。

 また勤務延長が認められる「その職員の職務の特殊性またはその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由」については、国家公務員法の定年に関する規定を受けた人事院規則11−8の第7条で、@職務が高度の専門的な知識、熟達した技能または豊富な経験を必要とするものであるため、後任を容易に得ることができないとき、A勤務環境その他の勤務条件に特殊性があるため、その職員の退職により生ずる欠員を容易に補充することができず、業務の遂行に重大な障害が生ずるとき、B業務の性質上、その職員の退職による担当者の交替が当該業務の継続的遂行に重大な障害を生ずるとき―と詳細に定められている。

 組織で業務に当たる検察庁で、しかもナンバー2のポストである東京高検検事長の業務で、@〜Bに該当するようなケースが現実にあり得るだろうか。黒川氏は法務省に20年以上勤務し、検察庁での経験は少ない。法務省であればまだしも、検察庁で黒川氏でなければできない業務はなかなか思い浮かばず、勤務延長の必要性もうかがえない。

 そもそも国権の最高機関である立法府の国会で、解釈も含めて審議して成立した法律を、政府が勝手に解釈を変更して適用するのは、三権分立や「法の支配」を無視した独裁政治ではないか。政府がどうしても黒川氏を定年後も残したければ、黒川氏の定年前に検事総長以外の検察官も退官年齢を65歳にするか、あるいは、検察官にも勤務延長制度を導入する検察庁法改正案を国会に提案し、成立させてもらうしかなかったのではないか。

全文はソース先で

2020/2/24 07:00 (JST)2/24 09:46 (JST)updated
https://this.kiji.is/603897768707392609?c=39546741839462401

■関連スレ
【安倍首相】黒川検事長定年延長「安倍内閣として法解釈を変更した」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581649878/
【法解釈変更】黒川検事、定年延長問題 検察内部からも説明求める声「信頼が疑われる」→法務次官「必要性があった」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582435904/
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:16:27.10ID:MUM8EQx00
>>224
その方式は7年前に辞めてる
今は政治家のお気に入りのみが出世する
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:16:52.01ID:GLiHGbFt0
>>213
安倍ちゃんだけじゃない
ドリルで証拠隠滅した小渕と甘利も
不起訴にしてくれた自民党の守り神様
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:18:00.41ID:gYJk9flR0
>>1
今の検事総長を早期退職させてその勢いで黒川(63歳)を検事総長に就任させちゃえば65歳定年までやれるだろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:18:18.19ID:IkR2SY/10
ジャップが条約を守れとか言うのは片腹痛いわな
まずは自分の国の法律を守れ!
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:19:26.99ID:8ZJmkciu0
>>8
>黒川氏は、大阪地検の不祥事が2010年に発覚した翌年の2011年夏から法務省官房長を5年務め、
2016年夏から法務事務次官を2年半務めた。その間、共謀罪法案、入管法改正案などで与野党や
関係省庁へのロビーイングを取り仕切り、また、他省庁の「よろず法律相談所」として頼りにされてきた。
官邸は、そうした黒川氏に対する論功行賞として検察トップの検事総長にしたいと考えているとみられる。

 もちろん、政権にとって一番怖いのは、検察が政官界の腐敗に捜査のメスを入れることだ。
法務官僚時代にざっくばらんに話のできた黒川氏が検事総長なら、政界事件が起きた時に、
政治にとって暴走とならないよう、検察に対する重しの役割を担ってくれるとの期待もあるだろう。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:20:35.03ID:8ZJmkciu0
>>230
安倍人気にのっかろうとしてるおかしな人たちは
今でもいっぱいいるが野放し
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:21:28.80ID:qVaqVq9V0
>>193
だから、国会で審議したことスルー?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:21:37.20ID:8ZJmkciu0
でも風向きが変わってきたのか
少しづつ安倍さん批判に代わってきた人いるね

たぶん安倍政権が終わった後
いろんなことが起こるだろうな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:25:40.08ID:k3aDiV2S0
自民の時代は終わる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:26:15.40ID:JXK/Wtax0
これより、IR収賄議員が不起訴になったのが一番辛い。
安倍友無罪
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:27:28.19ID:lCV5aQ+c0
安倍は位人臣を極めたとか思ってんだろうなあ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:28:56.14ID:xyiWgAG80
>>240
本当に流れ変わってきたら、内部告発がどんどん出てくるよ。
こんだけ長期の、露骨なお友達偏重優遇政権、帳尻会わせさせられてる周辺からの怨まれ具合も半端ない。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:29:08.27ID:YlmwBe960
池袋暴走上級国民守るためにもこいつが必要なんだろうな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:29:28.53ID:Hw4IEaOZ0
>>243
驕る自民久しからず
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:30:27.42ID:niiN0Pno0
それにしても日本に天皇陛下がいてくださって良かった
そうでなければ、金正恩やキンペー同様永世国家元首に就任していただろう
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:32:47.64ID:zw5UsUUr0
ここまでこじれて問題化したら
当事者である君が辞表を書いたらそれで終わるんだよ
一身上の都合でいい 自分か嫁のとこに親は田舎にいないのか
とか圧力かけられてんだろうな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:35:31.35ID:UOQ2A9yG0
マスコミがこう言ってるってことは安倍さんは正しいってこと
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:35:31.86ID:ICG7m2y30
>>6
おじさん
いや、お爺さん
何馬鹿な事いってんの?
仕事何やってんだ
家族は何て?
真坂自民党ネットサポーターズクラブ活動?
統一教会会員?
在日コリアンか?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:36:15.58ID:ICG7m2y30
>>253
おじさん
何言ってんの
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:39:35.51ID:sIe6Cg2d0
マスコミの希望する候補が検事長になれないから大騒ぎしてるだけじゃん
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:41:03.52ID:ki+u2S/b0
>>234
早期退職というか、検事総長は二年で勇退するのが近年の慣例なので、今年の夏には退任が確実
0259名無しさん@1周年(東京都)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:45:20.04ID:iPOUphHf0
左翼の言い掛りに対応するにはこうするいかなかったんだろ
だったらしょうがないじゃん
いいよ延長して
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:50:37.11ID:pC/ybhAI0
>>252
黒川自身が実質的な最高権力の一つである検事総長を目指して仕事してきたんだから、自分でチャンスを捨てるような事はせんやろ
後の世に安倍政権腐敗の象徴と記される想像力が働けばわからんが
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 12:58:31.29ID:UnZ6n7a50
法を曲げて地位に恋々としたために、検察官から秋霜烈日章の誇りを奪い木っ端微塵にした男として、記憶されることになるんだろう。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:18:31.97ID:DyVEj0+N0
>>259
>>224といい、さっきから変な事ばかり言ってる人がいるが
法務省側には本物のエースがいて、検事総長候補の人がきちんといるのに
その人を総長にさせない為に、この定年延長事件が起きたんだぞ?

物凄く勘違いしてるようだが、検察内部からも、猛烈な批判が起きてるんだよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:26:57.48ID:vumyJnAa0
>>256
何いってんだこいつw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:27:19.50ID:vBawfr0t0
ネトウヨさんへ
安倍は信じられないほど無能でアホなんだよ
法の解釈変更を一人で恣意的に決めてしまう・・・
超法規的措置をたびたびとるんだよ
この場合、超法規的に行政を推進する代わりに総辞職で対応するのが
政治家としての矜持だな 
これが全く分かっていない

本来超法規的措置は、
国民の生命を守るため、現行法にない対応、
コロナ対策で移動や経済活動等の制限を加える を発動
法を犯したことに対して、乗り越えた時点では総辞職

上記が首相としての矜持だし、保守の政治家だろう

まあ、安倍はアホ・無能だから漢字も読めないけどな
亡国も近いね
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:32:52.22ID:dOFGssFM0
森羅万象を担当する安倍さんが法律だ
よって日本では安倍さんに従うことが法治主義なんだよw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:48:28.44ID:1RcPi4lU0
安倍ちょんという韓国人が治めるようになって、
日本は劣化、韓国化しちまったな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:53:45.28ID:5GkKcUJ80
>>268
それなら今すぐ勇退すべきなのに、黙って職に就いてるわけで
消極的とか言っても説得力はない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:56:45.07ID:DyVEj0+N0
>>273
勇退したら勇退したで、政権に弓引いたと判断されるし
そうなるとどんな不利益が生ずるかもわからないから
仮に消極的というのが事実でも、行動の取りようがないよな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:56:50.64ID:LEsz1wEK0
>>257
それを待つと黒川の定年が先に来ちゃうから、そっちを早期退職させりゃ解決ってレスをしたんだが
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 13:58:17.54ID:QvQiVvq60
民主主義、国民の命の軽視が甚だしい安倍政権では日本が潰れる
その前に潰すしかない
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:01:41.35ID:xyiWgAG80
>>274
法律無視して残る方が、結果として余程政権にダメージになると思うがな。

体調不良とかでの辞退みたいな玉虫色の決着しない時点で本人も共犯。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:02:17.61ID:AB5ab8zz0
>>6
捏造通信だし
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:08:40.35ID:UnZ6n7a50
国会で最初に質問で突っ込まれた時に、内閣が再検討するなりして閣議決定を見直していれば良かったんだが、国公法の規定を適用できると強弁しちゃったからなぁ……。
あの時点で、内閣の顔を立てつつ穏当にことを収めるなら、黒川氏が適当な理由で辞職するしかなかった。
法解釈が最もよくわかっているはずの人なんだから。黒川氏は共犯だよ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:10:54.78ID:5GkKcUJ80
>>281
検察庁法と国家公務員法の適用関係を理解していない検察官はいないわけで、みんなおかしいとは思っているはず
独裁政権に物言えないだけだろう
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:13:17.11ID:9IdZagYG0
>>1
チャウシェスク安倍夫妻「やれw」

法務省「喜んで」
検察庁「喜んで」
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:17:13.49ID:LEsz1wEK0
>>278
安倍「辞めろ」
検事総長「はい」
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:18:17.31ID:UnZ6n7a50
で、現在、東京高検検事長という検察庁No.2の地位を無権限者が占めているという事態については、誰が責任を取るんだろう。

一応、日本国の正義を象徴する官庁だったはずなのだが。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:38:29.31ID:8WcfRekA0
成蹊大出の経営者はブラック企業ばかりだから 取引しないようにします
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:42:07.98ID:ERh3n0YI0
甘利も不起訴大成功!!
だから。。。
アベ逮捕免れるためにはどうしても黒川が必要なんだよ!
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:43:32.73ID:gNxWBRB10
>>264
あのなそのエースって言うのが
そっちの派閥の人が流しただけ
どこの会社でも一番のエースが
トップになるわけではない
あの林だったかな省内の権力闘争に
敗れただけ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:51:00.56ID:jRUW1rzO0
>>290
省内の権力闘争に負けたからこそ定年で退職する羽目になっていたのに、法を曲げて残るとか最悪だな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:51:02.01ID:vBawfr0t0
そんなに定年を変えたいなら、変えて
内閣総辞職するのが筋だな 超法規的措置だから
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:52:55.52ID:poCOwBSiO
違法だっつーなら、うっ たえればいいんじゃね?
(´・ω・`)
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 14:56:28.14ID:Nl/njbIw0
産経新聞の今日の社説は、この問題で完全に政府批判。

>答弁の混乱が事態の異様さを物語っている。事の本質は、法の番人である検察官の人事が、検察庁法にかなわない形でなされたことである。

>しかも「解釈変更」の根拠について、明確な説明を伴わない。いかにも乱暴な印象を受ける。

>あまりに不自然である。黒川氏の定年延長ありきで恣意(しい)的に法解釈を変更したと疑われても仕方があるまい。

>緊急時なら口頭決裁が許される場合もあるが、今回は当てはまらない。よりによって法務省が、法治国家の行政のありようを傷つけたのは問題だ。

ぼろくそ。
産経にもここまで完全に批判されると、つらいだろうね。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 15:06:42.83ID:UnZ6n7a50
法務・検察としては、本命:林氏、準本命:黒川氏くらいの位置付けで、現検事総長の稲田氏がもし黒川氏を次の検事総長にしたければ、黒川氏の退官時期(63歳の誕生日)前に自ら辞任することでそれを実現することも可能だった。
現に官邸は法務事務次官を通じて稲田検事総長にその旨を打診したが、稲田検事総長がそれを拒否して夏ごろまで勤務する意向を示したため、その時点で法務・検察内部では、次の検事総長は林氏ということで決着が付いたと受け止められていた……。

今回の件の起こる前の状況として報道されていたのはこんなところだったと思うが。まさか内閣が国公法81条の3を検察官に適用できるなんて寝言を言いだすとは思わないもんな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 15:37:59.47ID:EFmA/skH0
>黒川氏は、検察首脳として安倍首相の意向を踏まえて
共謀罪などの実現に奔走し、
森友学園問題における財務省の公文書改ざん事件でも、
佐川宣寿元国税庁長官ら関係者全員の不起訴処分を主導したとされる。
このため、政界では
「安倍政権のスキャンダルをもみ消す官邸の番人」などと呼ばれてきた。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 15:39:02.74ID:MUM8EQx00
>>300
検事が代理人でしょ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 15:59:27.42ID:EFmA/skH0
安倍がコロナにかかっても、黒川検事長がコロナをもみ殺してくれるよ。
安倍に都合の悪いことなら何でも消し去る担当係だろ。
今までよく頑張ったよな〜、安倍側の怪しい奴らは全て不起訴で幕引き。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 16:00:56.79ID:hORr8kJK0
こっちの方がコロナよりヤバいな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 16:03:43.14ID:hIa8URxu0
かつてプロ野球界にあった江川事件と類似している
「法の精神」を無視した運用は改められるべき
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 16:07:49.06ID:aJVdDPP+0
竹田昌弘 でググってみればツイッターが引っかかる なぁんだというオチ

須田の言う通り検察内部の都合による先送り人事だとすると、
安倍を攻めれば攻めるほど検察は安倍に借りをつくってしまうのでは
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 16:10:15.04ID:DKHWlqKA0
三権分立を持ち出す時点でどーかしてんじゃね。
検察独立の原則があるとはいえ、制度上は行政組織だろ。
安倍憎しのあまり、ここまで盲目化してしまったかw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 17:06:28.63ID:d82j5drg0
どっかの新聞に、

グーより強いチョキ
解釈変更です
by 子ども

とか出てたわ

まぁ65歳のボクとその周りのお友達の間でふざけっこしてるんだろうが、
週明けには大人たちに諫められるんだろ?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 17:24:30.29ID:9ePxPmiI0
>>1
国家公務員法に沿ってるなら違反にはならない
要するに法の優越の話だしな

もしそれが違法とするなら、
賭博を禁止してるのでパチンコが違法になる
でもパチンコは風営法で認められてる
その矛盾に文句いえばいい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 17:24:54.86ID:9ePxPmiI0
>>314
朝日の素粒子みたいなゲロ臭さがあるな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 17:40:49.38ID:EFmA/skH0
安倍個人のためにこの国はどんだけの無駄カネを使ってるんだろ。
安倍私腹の為に納税してんじゃねぇーんだよ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 17:57:39.88ID:VcBFc43a0
決裁文書すら無いんだから、
法務省すらヤベェと思ってるんだよw
だから形にして将来、検証されたく
ないんだよw
ヤベェから口頭で決裁したw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 23:26:01.74ID:MQAhmfuB0
>>323
新型コロナウィルスを「神風邪」と呼び喜んでいる安部は極刑にすべき。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/25(火) 01:39:08.89ID:hjIPlEyL0
共同通信の逆をいけばいい
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/25(火) 01:41:27.70ID:rVwuddEO0
>>1
独裁政治じゃないのよ、いちおね
とりま法治国家じゃないってことだけど解釈改憲を容認してるからしゃーないけどね
因みにこういうこと繰り返してるから9条改正も容認されないと言うことを身に染みて知ってもらいたいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況