X



【ペーパーレス政府】森法務大臣「決裁は口頭でもOK」 安倍政権、ついに紙すら不要に ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011号 ★
垢版 |
2020/02/25(火) 23:02:00.31ID:2TU1PMwN9
※夜の政治

東京高等検察庁の検事長の定年延長をめぐり、法務省が国会に提出した、定年延長が妥当だとする文書について、森法務大臣は、口頭の決裁を経ているとして、正式な決裁の手続きが取られたという認識を示しました。

法務省が国会に提出した、東京高等検察庁の検事長の定年延長が妥当だとする文書について、森法務大臣は、今月20日の衆議院予算委員会で、「必要な決裁は取っている」と答弁しましたが、翌日の予算委員会の理事会で、法務省の担当者は「正式な決裁は取っていない」と述べました。

これについて、森法務大臣は、記者会見で、「文書は、内閣法制局と協議するのにあたって、事務次官まで部内で文書を確認して内容を了解する口頭の決裁を経た」と説明しました。

そのうえで、「決裁には口頭の決裁もあれば文書の決裁もあり、どちらも正式な決裁だと理解している。文書における決裁を取らなければならない場合というのは、決められているわけだが、今回はそれにあたらない」と指摘し、正式な決裁の手続きが取られたという認識を示しました。

全文はソースで
2020年2月25日 19時59分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200225/k10012299991000.html

★1が立った時間 2020/02/25(火) 20:51:55.57
※前スレ
【ペーパーレス政府】森法務大臣「決裁は口頭でもOK」 安倍政権、ついに紙すら不要に ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582634553/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 01:52:09.85ID:mlye60cO0
>>747
そもそも「適用されない」というのも言わば勝手な解釈であって、
「適用される」と解釈する余地がある話。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 01:52:49.04ID:2wBxkxkn0
モリカケの時も臭かったけど、最近のさくらや検事総長人事辺りはもう隠しきれないというか、口裏合わせじゃフォロー出来なくなってるな

国会なのにその場その場でテキトーな答弁するから矛盾や破綻が生じてどうにもならなくなっている
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 01:55:38.16ID:2wBxkxkn0
>>745
想定問答集で検察官に定年延長は適用されないって明記されてるし、それを口頭決裁で解釈変更とか無理筋にも程がある
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 01:55:48.75ID:mlye60cO0
>>749
だから、検察庁法には、単に年齢と時期を定めている条項はあるものの、
国家公務員の定年延長を適用させないと明記した条項は無い。

検察官も「国家公務員に含まれる」のであって、国家公務員全般に適用
されると解釈し得る定年延長の条項が検察官にも適用されるという解釈
は可能ではある。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 01:55:53.10ID:HEqKeHA80
憲法変える必要ないじゃん、何でも口頭で決められるなら。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 01:56:36.26ID:oiNk5B2H0
>>739
おそらく総選挙の前に総裁が変わるよ。
総裁が変わった直後に信任投票として総選挙になる。

仮に総裁を変える前に解散総選挙に持ち込んだ場合、安倍批判票の
ほぼ全て反自民票になってしまう一方で、支持層が棄権行動(事実上の
不信任)に走ってしまう危険性が高い。

参考までに自民の総裁任期と衆院の任期では先に総裁の任期が終わる。
つまり安倍自身は解散さえしなければ、負けずに逃げ切れる。今までの
安倍の振る舞いを考えれば自身の保身に走る可能性の方が高いよ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 01:59:29.77ID:LJJ0azg20
>>755
可能だとしてなぜ強引にこんな事をしたのか
政権に検察の手が及ばないようにする為以外に理由がない
仮にあっても口頭なので記録が残ってない
よってだれもその正当性を判断できない
それが問題なんだよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:00:41.64ID:mlye60cO0
>>754
>想定問答集で検察官に定年延長は適用されない

それは「想定問答集における解釈」に過ぎない。
だいたい、その「想定問答集」でさえ、「第八十一条の三」は適用されない解釈を
提示しつつも「第八十一条の五」は適用されるという解釈を用いている。

つまり、「国家公務員法の条項は、検察庁法には及ばない」という指摘は誤りで、
想定問答集においても「第八十一条の五」は適用されると解釈している。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:03:09.16ID:oiNk5B2H0
>>748
野党からの建設的な意見など、現政権下では何の役にも立たない。
何故なら現政権では必ず黙殺されるからだ。

例えば、今回のコロナ問題でも、新型インフル特措法を発動させたらどうか
という建設的な意見が野党から出ていたが、全く考慮していないと無視を貫く
対応を示している。

参考までに新型インフル特措法を発動していれば、マスク等の必要物資の
強制調達が可能になるし、移動制限も国民に対して法令に基づいて要請
できるようになる。政府にとっては都合の良いことばかりだった。

お前さんが馬鹿で無知であることはよく分かったので、このレスを最後に
相手にしないのでご承知あれ。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:04:56.70ID:ACAReglM0
チョンアヘ、チョンヤクサポが推すのが良くわかる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:05:21.24ID:mlye60cO0
>>758
>仮にあっても口頭なので記録が残ってない
>よってだれもその正当性を判断できない
>それが問題なんだよ

その辺に疑念が生じるのは問題性があると思ってる。
しかし、今回は「グレーゾーンながら制度上の不備によって手続き上は問題無い」
とギリギリ言えてしまうような状況だから、
今回の問題で目指すべき着地点は
「今後はそういう曖昧な手続きが無いように明確な制度作りをする」
という「改善」につなげるべき。
それが国民のための利益に資する。

野党は「その場限りの安倍の悪口さえ言えれば満足」みたいな態度で
今後のための改善には全く興味が無いようなので困る。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:06:52.14ID:h0AHeyuI0
もう日本のあらゆること全て口頭でやったらおもしろそう
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:07:19.34ID:I5K3gBxC0
闇に乗じてってこの事なw
火事場泥棒の安倍内閣www
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:09:21.94ID:vXiSwUQJ0
この期に及んで安倍自民党を擁護するヤツは 精神病院に行った方がいい。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:09:40.53ID:zPNSGA3E0
ハシゲ曰く黒川の件は普通らしいぞw
あいつはどこまで安倍の犬に成り下がるんやろうな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:09:54.35ID:GNrWbnP+0
紙はシュレッダーデジタルは消去するだけだから、
みんなの記憶にあるのが一番あてになるね。
ただし嘘つきと物忘れのひどいバカがいないことが条件だけど。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:09:59.11ID:LJJ0azg20
>>764
いやそれは詭弁だ
「猫を電子レンジに入れてはいけません」って法律に明記されてなければ
それをやっても罪に問われないかといえば答えはノーだ
そういう「法律に書いてなければ何をやってもいいよね」って解釈は国民の利益に反する
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:10:23.94ID:93FO8ZfjO
こちらにもランサーズいらっしゃいます?どういう擁護の仕方?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:10:52.74ID:vXiSwUQJ0
>>748
明らかに政府が悪いのに、下手なレトリックで話をすり替えんな
糞の売国奴が 消えてしまえ!
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:11:53.28ID:GNrWbnP+0
口頭決済、忖度決済。
紙面決済は証拠に残るから、今はもうやっていません。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:14:25.03ID:mlye60cO0
>>770
国家公務員法81条では「国家公務員の定年は60歳」「国家公務員の定年延長は可能」
などと規定してあって、
検察庁法22条では「検察官の定年は63歳」と特別に定めてある。

検察官も「国家公務員に含まれる」のであって、定年延長が可能であると解釈できる。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:14:25.27ID:ZfstsN/z0
昨日、森大臣に質問してた自民党山下議員は昔自分も同じ解釈をしていた。だから昨日今日に解釈が変わった訳じゃない!解釈変更アリだって。
聞いてて頭がおかしくなりそうだよ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:15:43.58ID:knzLDozZ0
領収証無しの現金決済で頼む。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:16:41.94ID:p+SKmll10
当該分野における前例の無い問題を解釈で突破するってのは
安保法制の憲法解釈変更でやったよな
この内閣は憲法どころか法律改正すら手続きを無視して
手抜きするようになった
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:17:15.88ID:/bCWuQCP0
>>1
「法解釈の変更」ってもの凄い軽い案件なんだな。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:19:24.77ID:/bCWuQCP0
>>775
検察官は別扱いと定めた公文書が見つかったよ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:19:26.15ID:Tr1oKJaR0
先進的だな。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:19:31.60ID:LJJ0azg20
>>775
だから可能であったとしてもグレーゾーンなんだよ
勝手に政権がそこに踏み込んでしかも政権が有利になるような事をしてはいけない
政権を有利にするのが理由じゃないなら前例の無い事を強行した理由は何なのか
それが分からないまま話を進めるのがおkだとなんでも政権の好きなようにできてしまう
それが問題だと言っている
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:19:54.41ID:gw7lkRkr0
もうこの国は終わりだよ
手続きを歪めてしまったらそこに法の支配は存在しない
内閣がそれも法相が率先してやってんだから
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:19:57.39ID:r06E1hOx0
ランサーズのみなさん今日も安倍さんを応援しましょう
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:20:29.08ID:mlye60cO0
>>778
しかし、もともと「検察官の定年延長を禁止する」ような明文は無い。
だからと言って今回のような曖昧なやり方が横行するのはよくないので

「今回はともかく、今後は認めないようにする制度を作ろう」

という方向で改善を図ることを、今回の問題での着地点にすべき。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:20:49.26ID:0dOYsSBn0
中国からの入国制限は頑なに違法違法言ってたくせに
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:20:58.67ID:/bCWuQCP0
まあ、得意の閣議決定さえあれば、
口頭での決済すら不要なんだろうよ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:21:13.39ID:pyBmEra90
次の質問はこの件以外で最近幹部クラスが行った口頭決済の具体例の紹介をしてもらう、でいいんじゃないの
常態化してるなら不審ではないとも言える
例示できないとまた揉めるだろうな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:22:41.02ID:mlye60cO0
>>783
現行制度がそういう「グレーゾーンの余地」を残していたことが今回の問題で発覚した
のだから、とりあえず「今回はともかく」として「今後は認めないように改善」をする
ことを目指すべき。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:23:43.61ID:Bd5Py6EW0
呆痴国家
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:24:58.91ID:iHZZ7qBl0
>>787
橋下みたいな擁護する人だな
こんな解釈変更許したらダメだろ
「今回は仕方ない」じゃないよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:25:03.79ID:mlye60cO0
>>788
想定問答集での解釈の話だったら、>>759に書いたので、まず読んで。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:25:23.42ID:29a3MP3q0
>>794
安倍からすれば今回しのげればいいわけだからなw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:27:35.77ID:92imc8+fO
ってか、これって文句があるなら訴えればいいじゃんって話ちゃうん?
違法かどうかなんだったら、司法判断あおげばいいじゃん

とかいって、ぼこぼこにされてみるテスト。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:28:57.45ID:mlye60cO0
>>797
心情的にはどうかと思うけど、明文化されてなかったせいでグレーゾーンのギリギリで
「手続き上は問題無い」と言えてしまう話だから、今回を「既にダメ」とは言い難い。

既にダメとは言えない以上「今回は仕方ない」から、こういう曖昧なやり方は今後には
「認めない」ように改善するための明文化をこれから考えるべき話。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:29:22.60ID:OVyuZ/GH0
森まさこはオッパイがエロいから許す

任命した安倍を庇うせいで森まさこが批判される悲しさや

佐川を思い出した
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:29:49.60ID:5oBYKIEC0
特別法が通常法より優先されるのは当たり前じゃないのか
でなければ特別法を制定した意味がまるでないな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:29:55.69ID:p4RPf2Vu0
すまないがランサーズ以外は出ていってくれないか?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:31:24.00ID:mlye60cO0
>>799
と言うよりも、むしろ野党が「今、安倍の悪口を言いたいだけ!」みたいな態度で
「今後の改善課題」という少し面倒臭い話には全く興味を示さないから困る。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:31:38.42ID:OVyuZ/GH0
おっぱい!

おっぱい!

おっぱい!
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:33:17.31ID:p+SKmll10
今後改善すればいいってのは法律論として一つの考え方かもしれないが
法律論とは別の問題がある
今回の内閣の意向で定年延長される検事とは何者なのかってこと
ここから政治レベルの話
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:33:35.66ID:2PKS0/Fb0
法的根拠無しの定年延長を閣議決定でやってしまったわけだろ。
これ民主主義に対する強烈な挑戦じゃん。民主主義とは選挙に通った
議員の承認を得た法を根拠に物事を進めて行く。ようはこのような手続きが
なければ承認は得られない仕組みになっている。しかし安倍はそれを無視して
なければ閣議決定で作れば良いと、本当にヒトラーみたいなことやってんじゃん。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:33:40.79ID:Bxbwn24r0
>>802
おっぱいは知らんが仮にも弁護士なんだから総理に「それはちょっと無理があるのでは…」くらいな抵抗はしたのかねぇ
俺は厚顔無恥な政治家でもなけりゃ上司に忖度したりお世辞も言わない性格だから、こんな状況になったら捨て台詞吐いて会社を辞めてるわ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:33:53.57ID:Lt5acqds0
>>15
アヘは日本国王なんだよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:34:18.84ID:LJJ0azg20
>>801
同様に大丈夫だとも言い難い
今回だろうといつだろうとダメなものはダメ
その良し悪しを判断をするのは安倍ではない
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:34:40.68ID:17M/5goE0
次はテレパシーで

OK
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:35:04.19ID:mlye60cO0
>>803
だから、検察庁法22条では「検察官は63歳で定年」とは規定してあるけど、
決して「定年延長は禁止」なんて明記していない。

国家公務員法81条の定年延長の条項が「国家公務員である検察官」にも適用
されるという解釈は可能。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:35:44.78ID:2PKS0/Fb0
>>803
どの特別法だよ? 議会の承認を得たのか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:36:51.27ID:Lt5acqds0
>>774
動けや、男なら
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:37:20.93ID:2PKS0/Fb0
>>813
なにその拡大解釈は? なら何でもありじゃん。付け加えるなら
それを閣議決定で変更は除くとでも解釈しておけばいいじゃねーか。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:37:32.67ID:UoHw4C8v0
今日は君が記念日と言ったから、サラダ記念日と口頭で決定しますた
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:37:54.25ID:iHZZ7qBl0
>>801
いやそんなん無理だろ
口頭による決裁は無理ですとか決めるのか?キリがないわ
運用する側が良識をもって運用すべきだし、こんな裏技ごり押しOKな前例を作ったら絶対駄目だ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:38:00.57ID:cvwoTvJT0
ランサーズの件といい安倍晋三マジで終わった
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:38:28.09ID:PAYm4WAi0
自分たちが逮捕されないための法律の抜け穴さがし
これ、内閣なんだぜ?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:39:09.72ID:2v/deNvz0
データはいつでも消去可能だし、そもそも記録に残さんしで、
税申告に領収書を残す理由が分からなくなってきたw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:39:33.30ID:OVyuZ/GH0
>>809
内閣、つまり組織ですからね。
地頭は安倍の何倍も良い森が内閣の一員になるとバカになる
帳尻合わせのために詭弁を繰り返す官僚のようになってしまう
厚労の加藤もそう。ほんと勿体ない。

反旗を翻すと政治家なら誰もが1つや2つはある弱味を暴露され潰される。
逆らえない。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:39:40.77ID:Bxbwn24r0
>>803
議会政治のルールを無視して閣議決定だけで通したことに問題があるんだぞ
閣議だけで、しかも今回みたいに口頭での決裁が可能なら国会議事堂なんて必要ない
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:40:17.18ID:mlye60cO0
>>811
条文からすれば「ダメとは断言できない」のであって、禁止されていないからには
「大丈夫」という解釈は可能。

現行の条文がグレーゾーンの余地を残しているせいで、今回はダメと言い切れない
のであるから、今回は仕方ないので「今後は認めないように改善」を目指すべき。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:40:54.25ID:QYCE5kOR0
日本の民主主義崩壊間近。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:41:35.44ID:LJJ0azg20
>>827
だから「ダメ」という解釈も可能なんだよ
今回は仕方なくなどない
もしダメならいつだろうとダメ
もちろん今後もダメなようにするべき
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:42:48.10ID:2PKS0/Fb0
>>827
法律舐めてのか? 拡大解釈は基本的にやってはいけないんだ。これは自衛隊を
正当化する為の拡大解釈とは違うんだよ。単なる検察法の定年規定なんだ。
なんでそんなものに拡大解釈が必要なんだよ。これが国民インフラに途轍もなく
必要なことなのか? 
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:42:53.86ID:lJ/8OgwZ0
>>813
自分に有利な解釈を強引にするくらいだったら
コロナ対応をもっと強引にやっとけよって話だ
保身だけ全力だから信用なんてされない
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:43:21.10ID:PAYm4WAi0
>>814
検察庁法だろ
法律は後から出来たほうが強い
以前のものと矛盾する時は取り消せるが
変更したければそれこそ議会の承認をとらないと
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:43:47.30ID:mlye60cO0
>>826
そもそも「検察官の定年延長は禁止」などと明記した法律は無い。
国家公務員法の定年延長の条項が検察官にも適用されるという解釈は可能。

ただし、不明瞭で曖昧な手続きが横行するのはよくない事なので、今回はともかく、
今後にはこういうやり方を認めないような制度作りをして改善を目指すべき。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:44:29.36ID:h0AHeyuI0
紙という資源を無駄にしないという意味において有効なことではないか

これは江古田
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:44:50.53ID:2PKS0/Fb0
>>833
新法は旧法を破るとあるが、検察庁法の定年規定を閣議決定で変更する意味が
あるのかということだ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:44:59.82ID:3X+CGqd30
言った言わないを防ぐための文書だろ?
それがいらないってどんだけテキトーなんだよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:45:54.21ID:fqWDk9ix0
口頭なら死人に口無しで済むもんな

関係者用心しないと同僚からコロナうつされるぞ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:46:04.72ID:Po7qtaSD0
これで安倍もお友達に何十億円も配り放題ですね!
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:46:39.35ID:mlye60cO0
>>833
何度も言うけど、検察庁法は「検察官の定年は63歳」とは規定していても、
何ら「検察官の定年延長は禁止」などとは明記していない。

検察官も国家公務員に含まれるのであって、国家公務員法の定年延長を適用
することができるという解釈は可能。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:47:37.10ID:LJJ0azg20
>>834
あとね「こういうやり方を認めない制度作り」をもっともやらないのが現政権だからね
そこを考慮した方がいい
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:47:55.37ID:2PKS0/Fb0
安倍という男は本性を隠さなくなったな。こいつの精神はヒトラーそのものだ。
法律まで自由に弄るようになりやがった。このままでいいのか? 日本は
安倍のものじゃねーんだぜ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:47:57.77ID:lJ/8OgwZ0
>>841
自己保身には強引な解釈をする政府がコロナ対策を無駄に厳格な規定で進める矛盾
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:48:01.83ID:6pUqWhDp0
ここも話題のランサーズ湧いてたか
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:48:15.01ID:JXCzdZyK0
>文書における決裁を取らなければならない場合というのは、決められているわけだが、今回はそれにあたらない

想定されてないことの決裁はすべて口頭の決裁になるわけだな。恐ろしいこと
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:48:28.73ID:PqGoy0x50
日本で俗に、マスゴミに新型コロナウィルスと呼ばれているのは
正しくは新型SARSと表したほうが正確だ。
なぜならウィルスの性質が、SARSに酷似しているからだ。
ちなみに正式なウィルス名は「SARS-CoV-2」

COVID(コビット)-19は、感染症名となる。

汎用コロナ(HCoV-229E,HCoV-OC43,HCoV-NL63,HCoV-HKU1)と違い、mars sars と同様の仲間だ。
だから症状や感染状況もsarsとそっくりだろ? ??
医学論文ネットで読めるからウィルス名「SARS-CoV-2」で検査してきたらいっぱい危険性を説いた解説出てくるぞ。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 02:48:41.57ID:LJJ0azg20
>>841
何度も言うけど明記してないんだから「ダメ」だという解釈も可能なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況