X



南極に川が流れ、ペンギンが泥塗れ 待ったなしの地球温暖化問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/02/26(水) 19:26:22.91ID:WMehj9n99
2月9日、南極半島北端沖のシーモア島で観測史上初の20.75度が記録された。2日前の7日もアルゼンチンの南極観測基地で18.3度が観測されている。1〜2月の平均気温が10度の南極大陸で、これは明らかに異常な高温状態だ。

世界気象機関(WMO)によると、南極の気温は過去50年で約3度上昇し、南極の氷が溶けるスピードは1992〜2017年の間にほぼ5倍も速まった。

温暖化は南極大陸の氷だけではなく、動物相にも影響を与えている。過去50年間で南極に生息するペンギンの個体数は半数以上減少した。これは、ペンギンは海氷に棲むオキアミを主食とするが、その住処である氷が消失していることと関係する。このように他の動物の生息環境も変わり始めていることが、ペンギンの生活習慣を乱すことにつながっている。

オランダの写真家フランス・ランティング氏は先日、自身のインスタグラムのアカウントで、雪や氷が解け、地面が現れた南極大陸に立つ泥だらけのペンギンの赤ちゃんの写真を投稿した。映像撮影家のクリス・エックストローム氏も泥水の中で震えるペンギンの赤ちゃんの動画をインスタグラムで公開している。

2020年02月26日 19:03
https://jp.sputniknews.com/life/202002267221734/
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/711/96/7119638_0:386:3072:2048_1000x541_80_0_0_e87a82d5a512bac8cb5ccd15a41f3616.jpg
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:39:35.35ID:yYY60GPZ0
>>1
夏だし何ら問題にならんわ
半年先の冬で20度ならビツクリやけどな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:40:13.99ID:+bO0FquA0
>>2
これな
冬になればまた凍る
問題ない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:40:46.09ID:zH5VE8Jt0
はいはい
うしのせいうしのせい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:43:12.13ID:t3BmIm/S0
>>66
acジャパンはこの活動を支援しています。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:45:02.30ID:pHhCV1St0
>>37
CHA-LA HEAD-CHA-LA乙
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:45:19.72ID:hzbwEQv20
DHCアウアウアー博士はやくきてくれー!
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:46:05.60ID:fzz/slhP0
>>1
雪がないのに震えてるの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:46:44.96ID:BMaEz31F0
>>5
それが溶けたらやばいよね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:47:18.56ID:CKfN52Bq0
夏は猛暑じゃなくて大雨だろ
それと台風じゃなくてハリケーンが連発して到来する
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:47:35.61ID:Q81HDjcy0
でも仕方なしに寒い地域に生息してるんだし
ぶっちゃけ喜んでるのでは?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:48:52.65ID:TlzVdAQM0
>>77
それが・・・
遠く離れた関係無いとこで土砂降りになるんやで
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:49:18.67ID:vgnlyap50
>>60
不思議だねぇ
降雪の中を歩いても寒く感じないのに
冬の雨の中を歩くととても寒く感じる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:52:29.06ID:b+6Cq7nU0
>>12
ほんとそれ
どうしろっていうねん・・・

せめて温暖化の本読んで勉強するか・・・
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:54:01.03ID:vgnlyap50
>>77
輸送コスト設備の維持コストを考えて
それでも海水撒くメリットがあると思うならやればいい
どこからどこにパイプライン通すか知らないがその地域に部族が居たらそいつらの許可も必要
許可を貰わなくて済む方法もあるけどそれは極大射程の映画の中の話
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 20:54:46.23ID:/vbFJhoP0
地球に優しいと勘違いしているオナニー連中がうろたえる姿を考えただけで飯ウマ〜
温暖とはいえ海進には繋がっていない
地球規模の活動として、温暖、寒冷は繰り返している
この事実から目を背ける活動家達
尾瀬の自然を!って陸地化に抗ってみたり
こんな一年中チンコおっ立てっぱなしだわ、
おまんこ濡らしっぱなしのイカれた奴らがオレは大っ嫌いだわ
朝日脳は早く息絶えないかなぁ〜
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 21:00:16.13ID:Y/F1D5py0
豪州の森林火災が原因だろうさ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 21:15:12.03ID:vqsqVi0x0
オレの友達は 寒い冬から解放される日を待ってる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 21:19:48.78ID:wIL2BrGP0
まぁ人間はどう見ても無慈悲で卑劣なカスなんだから
>>103みたいなのこそ人道的と言っても間違いではないのかな
絶滅した方がええんちゃうか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 21:23:59.89ID:myRcsoVd0
>>2
素人じゃない外国の専門家共が慌てふためいてるけどな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 21:24:09.73ID:k3qrRtkP0
騒いだところで
テラフォーミング技術が確立していない現状
環境変化に適応しようって考えのないやつが
単に騒いでいるだけなんだよねぇ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 21:25:00.17ID:wIL2BrGP0
ドブにでも住んどけや
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 21:27:15.71ID:kny/wyyw0
地球の環境変化に人間が抗うことのほうがリスク高い気がするよ
氷河期になるのを防いだりするんかね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 21:34:44.70ID:vONNdlIu0
>>2
南極は夏でも寒いのが正しい姿
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 21:36:02.08ID:gy8W32H/0
>>50
お〜いいね!
でもって調査中にスターゲイトが発見されたら
人類は宇宙へ飛び出そう
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 21:38:19.61ID:27s9sMFg0
同じ南極でも別の場所では氷が増えてるけどな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 21:38:22.15ID:mnop/yl70
南極の氷の下にある古代遺跡が見たい。

南極軸は移動してないの?
北極はどんどん真北からずれて行ってるけど。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 21:50:51.83ID:k3qrRtkP0
>>122
そういやホッキョクグマ絶滅しちゃうって話はどうなったんだ?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:05:49.07ID:9v9HVVyq0
今更何かを人間が努力しても
成果が表れるのは100年ぐらい先
トランプなんかは老い先短いから「関係ないね」
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:16:38.42ID:myRcsoVd0
>>127
あいつ不死身だからなハゲてるけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:18:23.03ID:utkMo2oc0
>>20
質の悪いウイルスが出て来るらしいぜ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:19:42.86ID:V9ih+HVC0
ダイヤモンドダスト
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:20:47.50ID:Q7MYaOhN0
ヤラセ写真じゃないの?
重油まみれの水鳥もヤラセ写真だったしw
ネトキムは鳥のヤラセが大好き。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:20:52.61ID:39Zz+jVH0
めっちゃ寒そうな風景に見えるけど、実際は「あっついわー」とか言ってるわけか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:24:53.93ID:27s9sMFg0
>>123
あいつらは過去にはもっと暖かい時代を生き抜いてきてるのでこの程度は何でもない
もちろん餌になってるアザラシとかも平気

一番ダメージ受けてるのはグレタとかの温暖化詐欺師の人類の敵
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:27:15.02ID:DvCmqMpt0
>>1
コロナ→経済活動停止→二酸化炭素削減→地球温暖化阻止
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:36:06.49ID:vtwFxP070
恐竜がいた頃なんて話にならんくらい激アツやろ
250mくらい海面高かったんだから
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:42:25.96ID:OdNz4j6t0
地底湖が見られるのか!ワクテカ!!!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:43:20.25ID:SZt8roPy0
フェーン現象だし。 それを温暖化と言われても・・・・・
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:44:08.91ID:HBAcqG+80
今大気中の酸素濃度がちょうど程よく21%だけどこれがバランス崩れて18%以下になったら肺呼吸してる生き物一発で全滅だからな
前はやたら二酸化炭素濃い時代もあったし酸素が今より濃くて植物しかない時代もあった
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:56:28.99ID:ajjNAR+t0
地球上の生物の99%が滅亡したという、「全種大量滅亡期」が
すくなくとも5回は有ったわけで。

アマゾン地域の種の大量滅亡を考えると、すでに大量滅亡期が始まったと思うわ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 22:58:07.95ID:E5Xx+MgM0
勝手に温暖化のせいにしないで、現実を直視してください!
それは泥ペンギンという新種で、泥にまみれて遊ぶのが大好きなペンギンです!
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:01:54.67ID:28E1+vjL0
>>143
そうだな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:05:15.72ID:lQmd2M2d0
既に今年の夏は酷暑予報出てますよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:14:38.48ID:O6A70yXY0
暖かいと観光しやすくなって良いな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:15:50.81ID:g/BR5Kj20
いいんじゃね別に
問題視する理由がわからん
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:17:14.98ID:8AArS9+y0
ま、どうにかなるやろ
人間の欲望は止まらんよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:19:12.91ID:iPfra3sA0
何この頭悪そうな記事
平均10度ならそりゃ数日は18度になることあるだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:21:33.43ID:+w0+b3BS0
フェイクニュウス

南極の氷は増えている

氷は気温が0度以上に成らないと溶けない

マイナス30度がマイナス27度に気温が上がっても氷は溶けない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:22:36.71ID:2jRIai7v0
余った水は砂漠に撒けば緑化できるだろ!?
オレってあったまいーwwww
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:23:19.64ID:98DMgV2j0
太陽活動って大周期があってそれがただ単に繰り返されてただけで
現在の温暖化は中世の温暖化のリピートなんだってさ

https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/solar-activity-is-repeated-jp-01
この研究者のブログやばい
2020年は1180年の養和の飢饉の頃の太陽活動の法則とソックリ
死ぬ前にこの世界の真実知っとくべき
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:24:01.23ID:Izy747vY0
知ってるか?
今年中東って異常に寒いみたいだぜ。
だからコロナが広がってる。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:24:05.75ID:73/WUDtv0
ペンギンはあったかくって喜んでたりしないのかな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:25:06.29ID:buMf+3vN0
けっきょく南極オワタの大冒険
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:26:05.91ID:vi7wlmEy0
エプスタイン事件のギスレインマクスウェルの
逃亡先が南極だっけ?

エプスタイン事件で関係者が明らかになってから
ロリコンジェットに乗っていた連中がアメリカの
政治中枢に戻るのが困難になった。


だから、巻き返しを図るために地震と津波か
テロからの戦争か、生物兵器が来るかなと。
南極に逃げたって噂がすごく引っかかってたんだよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:27:07.87ID:FUSDjMzb0
コロナで中国のCO2排出量激減してるらしいねw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:27:55.42ID:73/WUDtv0
>>152
ググったけど温暖化はしてるよ
そのうえで海氷が増えてるって話らしい
理由は長くてまとめるのめんどくさいからしないけど
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:28:30.56ID:73/WUDtv0
>>152
ちなみに陸氷は減ってるから>>1はフェイクニュースではない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:29:29.91ID:4IXQkIPM0
>>74
北端じゃね?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:30:40.15ID:5uLbFUr70
ペンギン「暑いな…コート脱ぐか」
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:32:35.18ID:Uevi0wKJ0
結局南極大冒険
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:32:57.90ID:wOVuLAIQ0
基本的に生物は暖かいとデカくなる。
このままだと数年後に5mくらいのペンギンがウヨウヨする事になる。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:36:48.46ID:4g8U3eJa0
エヴァンゲリオンのペンペンみたいに暑くても生息できるペンギンが現れるかもね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:38:24.50ID:2cWwiLLn0
そういや、前世がペンギンだった時の話、
母親が餌を捕まえに海に出て行ったきり帰ってこない。
痺れを切らした父親が海に出かけてしまったが、
いつまで経っても帰ってこない
隣のおばさんに助けを求めたが、逆にくちばしで襲ってきた
必死の思いで逃げたんだが、元の巣が分からなくなってしまって
ひもじくて寒くて、ピィピィ鳴いていた時のことを昨日のことのように
思い出した人がいたんだが、

あの人は一体今なにをしてるんだろうか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:38:52.11ID:2cWwiLLn0
>>168
すでにいる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:43:05.28ID:Izy747vY0
>>169
多分武漢で入院している。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:44:02.81ID:verE8zf/0
ユダ公が石油、石炭文明を推したからなw
奴ら頭がいいようでアホ
水素文明を潰しよったしな
水素文明でしらべてみ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:45:14.01ID:VxbO4iKz0
地球の気候変動に人間が何を出来ると?
CO2排出とか関係ない。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:53:21.28ID:VZNq02Ql0
こんな一人の人間が体感できる速度で温暖化している現象が本当にあるのなら、もうそれは人間の手が及ぶ領域じゃない
何やってもクソの足しにもならんから騒ぐだけ無駄
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 05:46:42.30ID:uIP7dXqn0
>>174
人口の増加で温暖化は進んでる
これは自然現象

人口増加させながら温暖化を
人工的に抑制するのはかなり難しい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 05:51:44.34ID:S80VLf3D0
気候変動に着いていけない人からどんどん死んでいくだけ
自然には抗えません 絶滅するならそれもまた摂理
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 05:54:04.74ID:Sru+aHgS0
良かったじゃないか、中国がCO2を減らしてるから
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 06:00:39.73ID:q6/VMIkV0
グレタ「やれ」
ペンギン「はい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況