X



【コロナ速報】感染した人の75%は他の人にはうつしておらず、拡散されたのは空気がよどみがちな閉じた環境が原因と判明
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2020/03/02(月) 11:30:02.46ID:BoQMh+6L9
◆ 感染拡大は空気がよどみがちな閉じた環境 新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの集団感染について厚生労働省の専門家のチームが国内のデータを詳しく分析した結果、感染した人の75%はほかの人にはうつしておらず、つぎつぎと感染が広がったのはほとんどが空気がよどみがちな閉じた環境だったことが分かりました。分析した専門家は「屋内の狭いスペースなどに人が集まるのを避けることで、感染の拡大を防げる可能性がある」と指摘しています。

これは「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生するのを防ぐために設置された厚生労働省の対策班の研究者グループがまとめました。

グループは先月26日までに感染が集団で発生した10の事例を含む、国内の感染者110人について詳しく分析しました。

その結果、75.4%にあたる83人は調査時点で誰にもうつしておらず、二次感染が確認された27人についても、半数以上で感染の広がりは1人にとどまっていました。

一方で、1人から別の2人以上に感染が広がった11の事例はほとんどが屋内に多くの人が集まる閉ざされた環境で起きていて、中には1人から9人、12人に感染が広がったケースもありました。

屋外など空気のとおりがよい環境では、2人以上に感染の広がりが確認されたのは2つの事例だけで、4人以上に広がったケースはありませんでした。

感染症の流行は1人が別の人にうつす人数が1人を下回ると終息に向かうとされていて、グループによりますと空気の流れがよどみがちな閉じた環境が、感染の広がりに影響を与えている可能性があるということです。

■ 「屋内の狭いスペースに集まるのはリスク」

分析を行った1人で、北海道大学の西浦博教授は「現時点での分析だが、換気していても空気がよどみがちな屋内の狭いスペースに人が集まるのはリスクがある。特に軽くてもかぜの症状がある場合は、絶対に人が近距離で会話する環境に行くのを控えることが必要だ。今は屋内で密に集まるのを避けることで感染拡大を防ぐことができる可能性があるので、こうした環境のイベントなどは必要性を含めて開催するかどうか検討してほしい」と指摘しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/K10012309011_2003012258_2003020428_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/k10012309011000.html
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 11:59:59.09ID:wFmcm70S0
インフルほどではないっぽいな 感染力
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:00.74ID:tGbvMega0
 


だから



検査やれよキチガイ火消し猿




 
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:03.67ID:NLMgXCr30
>>727
厚労省の役人や検疫官は食器やカートは関係ないだろう
ドアノブもそんな開けるような扉があったのかどうか
可能性があるとしたら椅子とか机、トイレだろうけど

仮にも専門家がやらかしちゃうようなのだと一般人は99%無理だよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:03.75ID:SnHmSQz/0
小規模ライブ会場は完全にAUTOだが
ドームはなんとなく大丈夫そう
天井が高い
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:10.76ID:8nlYtwgs0
ゴキブリホイホイみたいなものか
0909
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:11.62ID:9lsIBaP+0
ラーメン屋とかダメな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:12.49ID:YLMH1zeB0
>>855
何だよそのウイルスが壊れるって誰が保証してくれんだよデマだったら飛沫核感染を推進するだけだぞチンパンジー野郎
 
飛沫核感染の概念がわかんねーバカなら黙ってろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:12.73ID:ISs+yg2Z0
ちょwwwwwww
検査もろくすっぽしてないのに分かるのかよwwwww
エスパー厚労省wwwwwww
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:14.66ID:CI9Z3gDr0
近鉄特急の喫煙席とか、喫煙ルームとか
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:16.63ID:H12RyIiQ0
>>596
命よりトイレットペーパーの方が大事な人達だから、別にいいんじゃねw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:16.83ID:xfli71GL0
「満員電車に窓あけろ」
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:18.35ID:baubnFIy0
新学期は青空教室でいいだろ?

オープンエアーで開放的

戦後すぐをリスペクト
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:18.83ID:RgloZber0
>>728
なるほど普通の電車なら窓を開けて走れば感染リスク回避だけど、地下鉄はどうなるのかな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:23.21ID:wFmcm70S0
>>898
まだ満員電車から症例報告無いけど
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:23.76ID:5xs+2bkG0
じゃあ飲食店には絶対に行かない方がいいな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:24.63ID:k9eIV+AN0
映画館とパチンコはとっとと閉鎖しろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:24.64ID:ljUSTyEl0
>>650
うがいは意味ない
うがいする前に喉に付着した時点でアウタ
マスク何重にもしてメガネ欠けて手袋しろ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:27.54ID:fNBm3xiz0
飛沫感染しないで空気感染や飛沫核感染だけってあり得るの?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:31.06ID:S57Tb1eA0
>>814
満員電車は濃厚接触者と認められてないから、カウントされない仕組みになってます。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:32.30ID:jv8Kipxs0
エレベーターでは息を止めろ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:32.86ID:6lb8wKfN0
武漢は閉鎖と外出禁止の決定前日にスーパーに
買い溜めに詰めかけて感染が爆発的に起こったのが
判明したのでスーパーには週に1回数家族分を
2人で買いに行くのが今の政策
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:33.39ID:HNSlvxGj0
パチンコ屋、そのものw
店も多いし、出入り客も多い!
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:34.69ID:1lzcXkiD0
>>802
いや、専門家のシミュレーション見たが、一人がどれくらいの人数に感染させるか、集団感染を如何に抑えるかで収束方向へ向かうかどうか分かれる分岐点がある
その分岐のために、経済への影響は避けられないが、出来るだけ経済死なない範囲での対策で軟着陸したいと模索してる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:35.10ID:ps/kv4KZ0
くしゃみや咳するときは、マスクしてる、してないに関わらず、
厚手のタオルとか常備して口を塞ぐ。それだけでかなり拡散されるリスクは減る。
タオルをいれる袋も忘れず常備。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:36.78ID:sTRVRbbS0
根路銘先生も以前から換気が重要って言ってたな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:37.76ID:9cn3mhoM0
相変わらず「こうだったら都合がいいな」という妄想を政府として正式発表
やってることは韓国の日本批判と同じレベル
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:38.22ID:2cl5j6v60
積極的に検査してないくせになにがわかるんだよ
しかも症状ないのに実は陽性とかあるんだぜ?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:42.67ID:ESN99/rA0
>>3
まぁそれだ
あとは窓の開放
自衛隊も換気は効くと言ってるから重要だよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:50.78ID:3/wwaq+90
人人感染はしないの厚労省
飛翔体だけでエアロゾルはセーフの厚労省
国内は封じ込めできているの厚労省
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:54.39ID:FjO3CN2V0
回転寿司は大丈夫だよな
回転して空気の流れを止めないから
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:00:56.46ID:fweS+xqS0
>>859
都内屋外8度なのに常に換気とか
アホみたいなこと言ってないでちゃんと考えなさい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:01.74ID:w/QeuUZq0
>>924
メインは飛沫だとは思うけどなあ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:04.56ID:QpEZZcAZ0
>>637
熊本マラソンでの感染は確認されていないよ
検査数絞ってるせいじゃねーのって個人的には思うけど
今のところ見つかってない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:05.86ID:Dqp/A4o30
>>672検査してもらえないけど症状ある人が集まるからね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:06.91ID:tPxO0TYt0
スポーツジムにヨガとか意識高い系が好きそうなところばかりだな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:13.33ID:b1BKZS7Z0
戸建ての貧乏人大勝利
すきま風の入る家に住んでる俺勝ち組
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:14.04ID:fSDcZPHz0
>>863
>>866
ホントそれ
窓開けるだけでかなり違う

政府がどんどん指示だすべき
5ちゃんでも見てないと有益な情報出てこないなんておかしいわ
こんな便所の落書きあてにするしかない現状
政府が無能と言われて当然
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:16.03ID:+3DQcb4W0
>>58
だね
基本的な手洗い、消毒は徹底しないと
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:19.55ID:WRbTIDgg0
>>855
エアロゾル感染するのに風で壊れるかよ
流れに乗った先でうつるだけ
外気と入れ替えるなら別
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:20.26ID:1sdMqDd90
電車も窓開けてはしれよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:22.05ID:xfli71GL0
25%は感染させてんだ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:25.81ID:69u6LXUB0
>>839
テレビ出演の専門家によると、ドア近くが人が密集して1番危ないそうな
やっぱ窓だろ、あればね......
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:30.05ID:jS4qAenF0
>>844
マシンの器具を共有する接触感染
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:30.64ID:5vSKJPhA0
>>658
>>1 
ブロックチェーン技術と仮想通貨を混同してはいけない
ウォーレン・バフェット氏が、CNBCのインタビューにて
「私は仮想通貨を決して所有しない」
トロン創業者の言葉を否定
https://www.cnbc.com/2020/02/24/warren-buffet-interview-live-updates.html?__source=twitter%7Cmain

不透明な仮想通貨市場
バフェット氏はBitcoinのことを、「主に違法なマネーロンダリングに使われてきた」と指摘。

「犯罪者が多額の現金をダッフルバッグに入れる代わりに、
オンラインでBitcoinに換えてマネーロンダリングするようになったため、
スーツケースの需要を減らすかもしれない」と述べた。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:32.36ID:FSgNA1uK0
そう
濃厚接触者しか検査してないから閉鎖空間のデータしかない
ミスリード
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:33.36ID:oE5Cll1G0
これ複数の研究機関で研究して欲しい
遅いし検査数が他国に比べて圧倒的に少ないのに
だからデータ独占してるって言われるんやで
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:34.31ID:o3MfaM5X0
>>787
マシンだと自分の汗も残るし、使った後ふくけどすぐ次の人が使ったりするし握るところ多数
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:37.38ID:k4SP/ziq0
>>576
怪我の功名か・・・
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:40.75ID:baubnFIy0
>>881
雪まつりは

会場のメシ食うところが気密性高い密閉空間に人がいっぱいだぞ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:44.51ID:ew6nb22Z0
パチンコ屋やカラオケ屋が危ないな。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:45.17ID:gZv6hkGQ0
エレベーター必須のタワマンの上層階の人は地獄だな
10階くらいなら階段往復でもいけるだろうけど
ましてタワマンは内廊下が多いから換気が悪い
そのうちタワマンの集団感染が出るぞ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:48.25ID:FJ2zXWRk0
マスクより手洗いってのはまじやな
密集地に行くならN95以上の高性能マスクで良さそう
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:49.90ID:qhMriIfb0
>>859
学校はやばい
感染源を量産してウイルスを自宅に持って帰る
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:54.51ID:YxLdKYUK0
人がいる場所で必要な事以外喋らないように注意して欲しいわ
マスクしてても大声で喋ってるおばはんとかそばにいたら滅茶苦茶不快
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:01:56.03ID:3/wwaq+90
>>939

くしゅん、ぶわっ
回転ずしが次々に流れながら突入
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:03.19ID:fweS+xqS0
>>863
今日雨だし
首都圏で時速80キロとかで走ることもあるのにあけるとか
アホかよ
お前もちゃんと考えろ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:07.20ID:5vSKJPhA0
>>658
>>1
米SEC、これまですべてのビットコインETFに対して
指摘していた価格操作を理由に非承認
https://www.sec.gov/rules/sro/nysearca/2020/34-88284.pdf

非承認と判断した理由はこれまですべてのビットコインETFに対して指摘した点と同様に、

「相場操縦のリスクなどの不法行為を防止する面で、
法的水準を満たしていない」

点にあるという。以前BitwiseやVanEckの申請した
ETFに対しても同様な理由を述べていた。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:12.69ID:8PLuhvSB0
病院の待合室とか地獄だな
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:13.30ID:9NsM63nQ0
はい通勤ラッシュの電車終わった
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:17.94ID:Dm3zByF+0
密閉空間では感染しやすいが
それ以外のとこでの感染の有無はわからんだろ
検査してないんだから
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:19.33ID:KHabXt0S0
雪まつりは屋外なのになあ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:20.37ID:vt+S5+080
まあ、正しい。
しかしまず厚労省は、「エアロゾル感染が有るかもしれない」という点だけは認めろ! これ認めないと医療従事者の装備が十分にならない。また、病院も換気しない。過去にエアロゾル感染ないと言ったことは忘れろ!

厚労省が失敗ばかりなのはこの大前提がないから。

実際に国内での感染はクルーズ船、屋形船、バス、タクシー、病院内、ジムと閉鎖空間のみで起きている。北海道は暖房だ。

また中国ではエアロゾル感染の可能性が指摘されているし、SARSではエアロゾル感染があった事は明確に結論付けられている。

ベトナムでのSARS対策では、接触感染、飛沫感染、空気感染が感染経路とあげられている。

当然当然すべてに対策するのが大前提だ。

当時は、エアロゾル感染は書いてない。なぜなら当時は、エアロゾル感染は空気感染扱い。

空気感染とエアロゾル感染の定義論はオリンピックと経済対策のための誤魔化しだ。定義論は無意味。

空気感染さえも含む前提ですべてに対策すべき。

エアロゾル感染が飛沫感染だろうが、空気感染だろうが、SARS対策でやったことをすべてやるべき。

SARS対策についての医師のレポート 


https://www.med.or.jp/kansen/sars/sars_kouen.pdf
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:22.95ID:uEeePRP+0
>>901
どうかな、新型コロナ騒動が始まったらインフルエンザは急に沈静化したらしい。
みんな予防を強化したかららしいが。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:24.14ID:WCjfuLEJ0
ばーかばーか
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:24.42ID:y5xcSvej0
中国の空気が綺麗になったNASAの画像と隣の国の現状を比較すれば
これは結構納得のできる説かも
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:24.69ID:8nlYtwgs0
>感染した人の75%は他の人にはうつしておらず

25パーセントはうつすわけだ

うつす相手は一人とは限らない

なんの慰みにもならないね
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:27.44ID:+7EiYqkf0
>>761
わしちょっと心配になって免許見たけど
次の更新平成33年だったわホッとした
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況