消費者の買い占め、買いだめが原因じゃないよ。

メーカーから消費者までの間に挟まっている商社や問屋が、
ちょっとずつ、ちょっとずつ欲をかいて、
品物を抱えたまま、ちょっとでも高く買ってくれる相手に売ろうとする、
そういう行為の積み重ねがこの事態。
転売屋?
あんなのがこんなに長期に大量在庫持ってられるわけないでしょうに。

それに、品不足解消のためにメーカーが生産量を増やす?出荷量を増やすだって?
そんな馬鹿なことするわけないじゃない。
だって、黙ってたって今までより高く売れるんだから。
今までと同じだけ作って、同じだけ出して、ちょっと売り先が変わっただけで
高い利益が出ているんだ。

なんで人件費増やして下手したら設備投資までして、
売値が下がるだけの出血サービスしなきゃなんないの?
常識で考えなよ。あり得ない。

マスクと消毒液のメーカーが儲かって笑いが止まらない。
それを見てたら誰だって、多少の良心の呵責はあっても、
ちょっと高く売れる相手を選んで売るくらいのことはするでしょ。
つもり重なれば、こうなる。

最悪、これからはずっとこの状態。
半年は続くと覚悟しないと。
今まで安く売り過ぎだったなって、メーカーも商社も高笑いってこと。