X



【米大統領選】民主党指名争い…サンダース氏が1州で、バイデン氏が2州で勝利確実 サモアはブルームバーグ氏

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/03/04(水) 10:09:24.45ID:qCJsdrFV9
 【ワシントン=船越翔】米大統領選の民主党指名争いは3日、14州の予備選などが集中する「スーパーチューズデー」を迎え、投開票が行われた。

 米CNNテレビによると、バーニー・サンダース上院議員(78)がバーモント州で、ジョー・バイデン前副大統領(77)がバージニア州とノースカロライナ州での勝利を確実にした。

 また、マイケル・ブルームバーグ前ニューヨーク市長(78)は米領サモアを制することが確実になった。

3/4(水) 9:56
読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00050122-yom-int
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:32:21.87ID:0rvI+/F60
>>201
サンダースは亀井静香と山本太郎合わせた感じだろ
間違っても日本のバカ左翼と一緒にしてはいけない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:33:38.77ID:0TwYhEUE0
>>281
亀井静香みたいな政治家がいた頃の自民党はよかった
小泉が追い出してからは格差万歳
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:39:01.20ID:uxzhERoq0
>>278
ロシアがサンダーズで工作しようとしてるのが報道されてたな。本人か周りがかかわってるかは知らないが
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:39:58.89ID:f5hJJQRj0
>>276
前回ヒラリーを担いでたユダヤを中心としたエスタブリッシュメントが
バイデン以外に都合のいい神輿を見つけられなかったんだろうな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:40:39.14ID:uxzhERoq0
バイデンはバイデンで親中だし。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:41:21.89ID:0rvI+/F60
>>251
昔の方が経済は上手くいっていた
労働生産性の上昇と賃金上昇率が全く合わなくなっている事実を何故スルーするのか
20世紀は労働生産性の上昇分に近いだけ労働者の賃金が上がっていた、でも21世紀は違う
平均値が出るGDPや単なる技術革新で全体が底上げされたことで経済政策の成功と勘違いしてないか?
下層数割の生活水準は下がり続けている
トランプは雇用云々ってのもはっきり言って話にならない
それを言い出したらお前はオバマも支持するのか?オバマも雇用を増やして経済を成長させた
いや違うんだよ
トランプもオバマも職の質は低いし下層をさらに下層にしているだけ
さらに産業構造の変化で高等教育が重要になっているので昔よりさらに国民を教育しなければならないのは当然
もっと言うと中年白人層の死亡率の上昇がアメリカの異常性を表している
先進国で大災害も大戦争もないのに死亡率が上昇するなんてありえないんだよ
普通まともに経済が成長して社会保障が完備されていたら死亡率が下がるの
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:42:18.71ID:zH5kwdbq0
>>283
予想以上にサンダースを危険視してるってことやぞ
この流れはカリフォルニア爆勝とかでもしない限り
スーパーチューズデー以降も続いてくながれ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:43:50.67ID:NRMs2D+U0
>>271
君は日本や欧州の政策を勘違いしている。
アメリカをスウェーデンのようにすると主張するサンダースの政策は
大企業と金持ちを露骨に優遇するスウェーデンとは全く異なる。
同じく熱帯版スウェーデンを作ると主張したルセフ ブラジル前大統領になら近いぞ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:46:13.86ID:A9EHjb3U0
ロシアの好みが面白いよ
勝てる見込みがあってアンチが多い候補者を擁護する
トランプもサンダースもそう
対日本だと野党勝てそうにないから別の方法で介入してくるんだろう
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:47:20.90ID:0rvI+/F60
>>244
サンダース叩いてるオバマと同じこと言うのはやめた方がいい
もう民主党執行部が思ってるような穏健な分厚い中間層なんていないんだよ
格差は拡大し続けている
オバマとバイデンは人権的には左派だったが、経済的には共和党と同じだった
リーマンショック後から株価と富裕層は立ち直ったが、中間層は全く立ち直っていない
それをオバマもバイデンもわかっていない
分厚い穏健な中間層がまだアメリカにはあると思っている
でも統計を見たって選挙結果を見たって、そんなものはもうないんだよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:47:38.43ID:A9EHjb3U0
サンダースはスウェーデンとか明確に指してああいう国にするって言ってる?
ツイでも演説でも見ないけど
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:47:45.20ID:TYwTBJin0
ブティジェッジがバイデン支持に回ったことでブティジェッジがとったアイオワとかのぶんは事実上バイデンがとることになるの?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:48:09.34ID:0V8atKsC0
木村太郎は何て言ってるの?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:48:55.50ID:WfrGoFy30
バイデン 冷めたピザ
サンダース 老人杉

ブルームバーグでトランプとの金持ち比較をして
能力に直結するとメディアで煽るのが
一番民主党が勝つ可能性が高い
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:49:18.46ID:NRMs2D+U0
>>288
君はたぶん21世紀と18世紀を混同してる。
カール・マルクスも資本主義で儲かるのは資本家だけで、労働者はむしろ貧しくなると主張した。
実際に労働者を貧しくしたのは彼の掲げた共産主義で
資本主義は労働者を豊かにしたけどね。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:49:19.00ID:0rvI+/F60
>>231
サンダースは候補者乱立してるときから、30歳以下の支持率5割で圧倒してるぞ
同年代の老人からは1割も支持ないが
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:50:09.40ID:A9EHjb3U0
バイデンもサンダースもブルームバーグも皆ほぼ同い年の爺さんじゃん
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:50:26.37ID:/peDiTBR0
>>288
まず、それと大学の学費がどう関係あるのか?
それから昔と比べて労働者の賃金は上がっている
国が成長しなきゃ労働者の仕事もなくなる

>下層数割の生活水準は下がり続けている
彼らの賃金も昔よりはずっと上がっています

お金持ちの給料を下げても、貧乏人の給料は上がらないんです
それが経済の基本です

>トランプは雇用云々ってのもはっきり言って話にならない
現実に多くの雇用を取り戻しています
オバマよりもはるかにね。
経済もオバマの時よりもずっといいです。バブル的なほどに絶好調です(コロナは除く)

共産主義みたいなことをしたら国が滅び、国民も貧しくなるだけなんです

死亡率云々を言いますが、アメリカでは日本の10倍以上の人が医療を無料で受けられます。
また中年白人層の死亡率など因果関係不明のものまで意味不明に関連付けてもダメです

で、話を戻します。
なぜ大学は税金ではなく奨学金で行くのはダメなんですか?
私の理由は書いてますので具体的に反論してください
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:50:46.12ID:TYwTBJin0
バイデンも結構な歳なんだな
サンダースだけ飛び抜けて歳なのかと思ったらサンダース78歳、バイデン77歳だった
トランプは73歳
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:51:01.14ID:A9EHjb3U0
サンダースの集会見てると盛り上がり方がすごくてワクワクする
若者の熱量があるんだな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:51:01.81ID:6UKY/NaT0
>>288
>>さらに産業構造の変化で高等教育が重要になっているので昔よりさらに国民を教育しなければならないのは当然

日本の氷河期世代見たら逆だろうに
高等教育が重要なら氷河期世代の大卒が余り続けて今やリストラされ始めてて
人手不足は肉体労働ばっかりってならない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:52:15.68ID:RmPKcsKI0
>>299
トランプも爺だが、
民主党側はマジでおじいちゃんだからけ

雨公どももこんなのが良いのかね?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:52:28.98ID:NRMs2D+U0
>>298
チャーチルじゃないけど
左翼に傾倒するのが若者の情熱で
左翼に失望するのが大人の知能ってもんだからな。
日本で労働運動や学生運動が盛り上がった時も若者が中心だった。
左派の中心層が70代という日本の現状がおかしいんだよ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:52:33.33ID:6k/uiKV90
バイデンは売りが「オバマ」だからなあ
トランプは極端だがオバマに戻りたいとも思って無いだろ米国人は
民主党も結局選べる候補が居なくて、消去法で残った所に票が流れているだけ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:52:41.56ID:6UKY/NaT0
>>300
アメリカの連邦最低賃金をインフレ調整した実質最低賃金は1960年代がピークだから
アメリカの低所得者の生活は上がるどころか下がってる
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:54:45.35ID:XjL58GNc0
トランプみたいなクレイジーにぶつけるならバーニーしかねえよのに、ヒラリーが何故負けたかまだ分かってない民主党って、もう社会党並に馬鹿だよなw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:55:41.33ID:24uRDCKD0
>>296
バイデン 77歳  動かない老人
サンダース 78歳 猫背の老人

同じ老人ならサンダースのが頭が回って演説も上手いが。討論会の流れに乗れずずっと黙ってたのがバイデン
どちらにせよ国民のイメージは両人ともに「old」 原稿読ませるためだけの傀儡としては最適なのかもしれんけど
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:55:46.80ID:A9EHjb3U0
だって日本の左派って全然魅力ないじゃん
そりゃ若者は老害ウッザーとしか思わんわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:56:08.31ID:NRMs2D+U0
>>307
アメリカの低所得層は最低賃金が適用されてないから上がったも下がったも関係ないよ。
アメリカの労働法は大企業叩きを目的に作られたものだから
従業員15人未満の企業および使用人25人未満の個人はほとんどの規制を受けない。
だから中流階級程度の家庭でもベビーシッターや家政婦を雇えるんだ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:56:27.87ID:/peDiTBR0
>>307
それは最低賃金という国が法律で決めた基準であって
実際の賃金とは関係ないものです

最低賃金と低所得者の実際の賃金は全くの別の話です
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:57:30.12ID:A9EHjb3U0
サンダース昔から同じことしか言わないしはっきり喋っててブレない
ある意味アメリカ人好みだと思う、とにかくわかりやすい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:58:09.29ID:b1z5zpGZ0
サンダースは前の選挙で色々後悔してたけど失敗をどう活かすかな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 12:58:28.10ID:zH5kwdbq0
>>292
そうは言ってもなのが大衆感情なんだよなあ
日本の未来を客観的にみたら自民党が政権続ける事じゃないなんて、多くの人が気づいてるけど自民党は負けない

いくら中間層が減ったとしたって、全員が急に低所得を受け入れて、俺たちは貧乏だ!サンダースを応援しよう!とはならない
選挙ってそういうもの
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:03:05.68ID:A9EHjb3U0
自民が負けないのは野党がクソだから
自民もアレだけど同じうんこならまだ予想がつくうんこの方がましなんだよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:05:08.15ID:AekW1A430
>>281
>>282
亀井静香?は?
脳筋代表とサンダースを一緒にすんな
郵政改革も中途半端に戻すわ
潰れる会社に援助してしまうわ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:05:14.34ID:MxIGU+lu0
ちなみに、サンダースがキューバやベネズエラの左翼独裁政権に好意的なのを知っていますか。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:05:48.45ID:8R6OhdMw0
カリフォルニアとテキサスをサンダースがとって勝ちだな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:09:24.29ID:MxIGU+lu0
サンダースはイラク戦争には反対したが
アフガニスタン戦争には賛成したのを知っていますか。

サンダースがかつては銃規制に反対していたのを知っていますか。

サンダースが北欧を引き合いに出すが
北欧の国民負担率が米国よりもはるかに高いことには触れない。
格差を縮小したとしても北欧程度の社会保障を維持するためだけでも
国民全体で支える必要があるのが現実。
そして、2020年のサンダースの公約は北欧を超える超絶大盤振る舞い
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:11:26.17ID:MxIGU+lu0
>>323
トップ争いには象徴的な意味があるが
代議員は各候補に比例配分
客観的にはどちらがトップでも大勢に影響はない。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:11:26.55ID:zH5kwdbq0
>>325
公正を記すために言うけど
サンダースはちゃんと宣言はしてる
みんなで少し貧しくなりましょう!と

少しで済むのかは謎だけど、黙っているわけではない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:13:09.21ID:+A5TZoGM0
>>317
数字上の現実と、自意識の間に乖離があるってことだよね
貧乏人が、自分が貧乏であることに気が付かないのは、ある意味で幸福なのかもしれないが
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:15:02.84ID:MxIGU+lu0
米国の医療制度について
医療費単価が高いので保険料も自己負担も高い。
とは言え、それで、病院で受診する人が少ないと思っているならばそれは間違い。
米国の国民医療費(医療費単価ではなく医療費総額)は
GDP比で日欧の倍
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:16:19.30ID:kIKVc/Nr0
>>317
自民党が長期政権なのはちょっと違う理由だよね
それと民主政権の時に選挙制度を再変更しとくべきだったね
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:17:58.45ID:+A5TZoGM0
>>329
医療にすごく金を使ってる割には、平均寿命が低いのは気になる
日欧に比べてコスパの悪い医療システムと言えるのでは
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:18:21.82ID:W7LwxQFw0
最新 1%投票 

カリフォルニア


サンダース 28% トップ
ブルーバーグ 21%

バイデン 16%


おもしろくなってきた
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:18:34.34ID:MxIGU+lu0
>>330
小沢が政治改革と印象操作をして小選挙区制を導入
小沢と組んでその政治改革=小選挙区制を成立させたのが
民主党系政治家なんだよ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:18:54.80ID:pBun+aD30
>>329
それって無駄が多いってことでしょ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:19:23.76ID:npsMz71S0
>>149
アメリカの学歴って商売みたいなもんだからね。
借金してラーメン屋開くのと、親に金出してもらってラーメン屋開くかの違い
みたいなもんだな。

金借りて商売はじめるのと一緒で、就職に失敗すればそりゃあ借金に追われる
ことになるわな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:21:36.85ID:JWUfcYY20
CAとTXでバーニーが取るから、今日のところはサンダース勝利で終わるでしょう
それから民主党主流派が結集して打倒バーニーで行く
結局、バイデンが勝利するもトランプには惨敗
バイデンもかなり耄碌した爺だし、発言もヤバかったりするからな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:23:58.65ID:zH5kwdbq0
>>330
二大政党制実現のためにも、政権交代(解体)は命題だと
みんな気づいてはいるけど
だからといって変化を起こさないって事

違う話をしてみたら
若い低所得者層へのフォローなんて自民党はするはずもないけど
若者の自民党支持は非常に高い
これもつまりは数字だけでは説明できない
人間の部分が働いているということ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:24:19.94ID:MxIGU+lu0
>>334
まあ、そうなんだろうけれど、
いずれにしても日欧に比べて
医療費単価が2倍で医療総額も保険給付もGDP比で倍なので
医療費が高いからと言って、病院で受診しないわけではないということなんだよね。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:24:30.28ID:A9EHjb3U0
アメリカ人医師の給料クッソ高いもん
日本の外科医が「みんなアメリカ来いよ!最高だぜヒュー!」って連載やってる
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:27:57.54ID:A9EHjb3U0
>>341
保険に入ってるし実際にはそんな頻繁に訴訟されるわけでもないみたい
面倒な仕事は大体助手とかがやってくれて医師は担当患者が亡くなっても時間外なんででスルーだそうだ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:31:50.67ID:l9/QT+B60
>>338
若いうちは根拠のない自信があるからね
助けをうけず独立独歩で自分はいけると思い込みがち
公助を削り実力主義・構造改革で無駄を省くとかいう主張は受け入れやすい

あと経験が足りないから、自分以外への共感力や洞察力も低くて、
何かの拍子に転落すると反動で転向するけどw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:32:10.31ID:MxIGU+lu0
>>342
下記の著者も米国では医者のオンとオフがはっきりしていることを指摘している。

医療再生 日本とアメリカの現場から (集英社新書)
Kindle版

ちなみに、日本人医師である著者は修行のために渡米
無給医局員からスタート
同行した妻が妊娠したので低所得者医療のメディケイドを申請
医療費は無料だったが、出産後24時間で退院する必要があったとか。
低所得者医療のメディケイドとはこういう制度。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:38:25.10ID:/peDiTBR0
>>344
それはメディケイドとか関係ない話
欧米では出産後はすぐに退院するもの
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:38:32.24ID:iPLdgZe40
>>13 ネトウヨは黙ってろ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:41:16.73ID:/peDiTBR0
>>344
イギリス王室のキャサリン妃は入院から約12時間、出産から約9時間半でスピード退院しましたね。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:41:48.17ID:MxIGU+lu0
>>345
特に米国は病床当たりの医療スタッフが日本の倍で
1日当たりの入院費が高いので
入院日数が伸びると医療費が大変なことになるんだよね。

日本の病棟は医療スタッフの奴隷労働で支えられている。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:42:18.26ID:33eomYQx0
>>67
マイケル・ムーアが
「サンダースの年齢を見ろ、
あの年齢で今更自分のエゴでやってると思うか?
君たちのために選挙を闘ってるんだ」
って応援演説したというからな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:42:54.74ID:9QTEcGbD0
メディアも王族も石油王も金融王も
バーニーを望んでいる
軍産復活を望んでいる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:43:57.91ID:A9EHjb3U0
キャサリン妃はお金とか保険の問題でさっさと退院したんじゃなくてそういう王室の習慣だってよ
さすがに庶民はもうちょっと病院いるってさ
そもそもイギリスとアメリカで医療制度違うけど
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:44:57.94ID:33eomYQx0
ブルームバーグはやっぱりないか
序盤をスキップしてスーパーチューズデーから参戦して勝った候補を聞いた事がない
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:45:06.09ID:WfrGoFy30
 
もうトランプに若々しさを感じる時点で
こいつらダメ

撤退したホモ氏が旋風を起こしたのを見れば明らか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:45:33.31ID:/peDiTBR0
>>348
単純にアメリカは効率的ってだけだと思いますよ
要するに入院する必要のない人は退院させるってだけで

>>347にも書きましたが、キャサリン妃だって当日に退院してるわけでね
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:48:40.06ID:/peDiTBR0
>>351
そうですか。
それでも欧米では出産後にはすぐに退院させるそうです。
だって退院しても大丈夫だから
日本はとにかく無駄が多いんです

>そもそもイギリスとアメリカで医療制度違うけど
つまり、退院が早いのは医療制度とは関係ないってことです
(別の方とそういう話をしてましたので)
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:51:34.33ID:KYHECd010
テキサスわからなくなってきた
バイデンはカルフォルニア捨てたことを公開しそう
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:51:52.41ID:MxIGU+lu0
米国はかつては労働組合が強くて
ほとんどの会社は民間の保険会社と契約して団体契約
保険料は全額会社負担から労使折半までいろいろだが
平均すると社員3割、会社7割

だから、米国の無保険は
オバマケアの前で
国民の10%超、4000万人超
オバマケアで
新たに2000万人が医療保険に加入

公的医療保険としての
高齢者医療のメディケアと低所得者医療のメディケイドもある。

こういうわけで、ほとんどの米国民にとって公的国民皆保険は
切実な問題ではない。
一方で医療費単価が高いので保険料も自己負担(2割とか)も高く
こちらは大問題で、そういう意味での医療制度に対する関心は高い。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:03:49.03ID:MxIGU+lu0
民間の医療保険は
年額で管理して最初の数万円〜10万円〜は10割負担(deductible)
それを超えると2割とかが自己負担
年額で管理して自己負担が50万円とかに達すると
超えた分は保険会社が全額負担(out of pocket maximum)

その他に受診ごとの定額払い(co-pay)
簡単な症例ならば定額払い(co-pay)だけで済む場合もある。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:05:48.44ID:A9EHjb3U0
テキサスわからんねこれは
バイデン逆転してる
あと4割どうなるか
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:07:58.09ID:EUxJdBdr0
しかし代理者投票って何だろう?
フロンティアフロンティアしてた時代ならともかく
現代なら直接選挙で問題なくできそうだが?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:08:37.16ID:WfrGoFy30
タダ乗りの比率が日本どころじゃないだろ

古人いわく、黒人は破産してもアッケラカーのカー
今はさらにラティーノ貧困層も流入
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:13:21.10ID:MxIGU+lu0
>>362
米国では低所得、低資産でも福祉の対象
ウォルマートやマクドナルド、アマゾン倉庫の従業員でも
フードスタンプ、低所得者医療のメディケイド、公営住宅の受給者がいるんだよね。

「ウォルマート メディケイド」
「マクドナルド メディケイド」
「アマゾン 倉庫 メディケイド」で検索

サンダースはフードスタンプ、低所得者医療のメディケイド、公営住宅が
役に立たないと怒っているのではない。
負担能力のある大手企業が従業員の福利厚生を
税金に押し付けていることに怒っている。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:16:04.50ID:qsQIC7hn0
>>338
言わんとしてる事は分からんでもないが違う
消去法で政権任せるとなると結局自民になってしまうだけだよ
自民が駄目でも野党はもっと駄目でとても政権任せられない
積極的に支持してるわけじゃない
30%ほど支持を得られれば議席の7割型占めてしまう選挙制度にも問題がある
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:22:17.43ID:WrbGacjv0
日本の新聞メディアが軒並み獲得州数でバイデン有利かのような報道をしてるがこれは敢えてかな?
CNNをソースにしてるところまである
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:28:21.50ID:MxIGU+lu0
日本の民主党はせっかくチャンスを与えられたのに生かせなかった。
民主党に任せたら、自民党政権時代はなんてひどい時代だったんだ、
二度と自民党政権時代には戻りたくはないと思うはずだったが
そうはならなかった。

マニフェスト
1.後期高齢者医療制度廃止
ー>政権を取ったら、維持に立場を変える
2.普天間を海外に、最低でも県外に
ー>日本国憲法第68条により瑞穂を罷免して
辺野古への移転を閣議決定
3.配偶者控除、扶養控除を廃止して、それを財源に子ども手当月額2万6千円
ー>政権を取ったら、いきなり、配偶者控除廃止はやめたとマニフェスト違反
財源が無くなって、子ども手当月額2万6千円ー>1万3千円
4.八ッ場ダム中止
ー>本体工事は中断したが周辺工事は続行
本体工事もいつの間にか再開
5.無駄の削減で数十兆円捻出
ー>削減できず、消費税増税へ
6.所得比例年金/最低保障年金
ー>いつの間にか消滅
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:32:41.25ID:MXo2KGu/0
>>366
まぁその通りだ
初の政権だからと国民はかなり大目に見ていたはずだが実行力無さ過ぎた
無さ過ぎたどころか公約破り続出、トドメに消費増税確約して任期残して解散
ふざけるな!という話だ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:44:48.07ID:FpgMJcz50
多政党の連立政権だったにもまずかったな
オリーブの木とか絵に描いた餅でそれで政権取れてもその後は絶対うまくいかない
何度も分裂と合流を繰り返す自らが証明してる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 15:21:42.99ID:CQcszGVf0
バイデンで決まりそうだな民主党、サンダースじゃトランプに勝てないし妥当だろう
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 15:28:04.22ID:0rvI+/F60
>>300
>彼らの賃金も昔よりはずっと上がっています
はぁ?
そら名目の金額で比べたら上がってるに決まってんだろアホ
物価上昇を考えろ
明治時代の警察官の初任給は9円だ
今、月給9万のやつ指差して賃金は昔より上がってますって言うわけ?完全に頭がおかしい

一般のアメリカの国民の実質所得は20世紀よりも今の方が 低 い んだよ
なんでデータ見ないの?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 15:46:11.60ID:/peDiTBR0
>>372
低くないですよ。
最低賃金は低いですけど、それは関係ないんでね
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 16:07:55.02ID:WfrGoFy30
>>373
もうバイデンが多数州の獲得に成功してしまったから、
総取りじゃない以上、たぶん押し切るだろ

ヒラリーのような、わかりやすい悪役の本命が対抗馬だと
そいつを食って吸収できるけど
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 16:30:19.05ID:0rvI+/F60
>>374
データ見てない人?
俺最低賃金じゃなくて実質所得って言ってるんだけど、頭大丈夫か?
下がってるのは実質所得の 中 央 値 だぞ?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 17:54:34.30ID:Xor+odyJ0
ブルームバーグはたいして金を使ってないんだな
惜しくなったかwww
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 18:44:20.36ID:3FAYk2KC0
サンダースならトランプに勝てたんちゃう?倍電は無理だよね
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:08:31.08ID:r1jp42/Y0
>>365
日本のメディアはCNNが情報源で
そこ以外にアメリカの情報を得る術が無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況