銅鐸の鋳型は九州でも出土してるに、銅鐸自体の出土が九州では少ないっていうのも謎だよな。
九州では埋納せずに鋳つぶして再利用したのかな?