X



【経済】「高アルコール」人気はビール会社の頭痛のタネ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氷菓 ★
垢版 |
2020/03/10(火) 06:26:14.91ID:qQ0c1hG59
市場拡大が続く缶酎ハイ市場でアルコール度数の高い「高アル」商品の存在感が高まっている。
飲用量を抑えて手軽に酔いたいといった中高年世代の節約志向の需要をとらえ、高アル缶酎ハイの販売量はこの10年で約5倍に増加。

コカ・コーラグループの新規参入もあり競争が激化している。
ただ、ビール系飲料と缶酎ハイを合わせた市場規模は減少傾向だ。

今年から酒税の改正も段階的に始まることもあり、高アル人気はビール会社にとっ…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56362200U0A300C2000000/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 06:26:23.45ID:h7fGVWTg0
>>1

▼コロナ感染 世界トップ10
 
1 中国・・・・・・・・・・・・80,739人
2 イタリア・・・・・・・・・・9,172人
3 韓国・・・・・・・・・・・・7,478人
4 イラン・・・・・・・・・・・7,161人
5 フランス・・・・・・・・・・1,412人
6 ドイツ・・・・・・・・・・・1,176人
7 スペイン・・・・・・・・・・1,102人
8 アメリカ・・・・・・・・・・624人
9 日本・・・・・・・・・・・・530人
10 スイス・・・・・・・・・・・374人
 
ダイヤモンドプリンセス ・・・・ 696人
   
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 06:26:47.41ID:6lMG0J5r0
混ぜものだったのな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 06:37:55.97ID:eG6tJK+J0
高アルコールの製品が出てからもビールは飲んでるな。
普通のチューハイは全く飲まなくなった。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 06:41:30.50ID:trhbsdIW0
ストロング系チューハイ
あんなイロモノがスタンダードになってきた
日本の貧困化とアル中化がマジやばい
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 06:42:05.55ID:z2ECavf/0
俺はストロング系飲んでやらかしてからキッパリ断酒して5年になる。
その意味においては感謝してるよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 06:49:11.30ID:7U3us2AL0
ビールは高くて手が出ない
ここ何年かは1000円スコッチばかり飲んでる
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 06:50:01.47ID:JL5i8yT/0
ストロング系飲むと翌日調子悪くなるから飲まなくなった
同じ濃度の自分で割ったソーダ割りやハイボールは平気なんだが
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 06:52:12.34ID:3Zx8E8as0
安く酔いたいなら焼酎と炭酸水買って混ぜる方が濃さも量も調節できるような気が
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 06:54:42.86ID:xknyrerl0
>>17
めんどくさい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:03:04.76ID:qo4QF3Rr0
>>18
焼酎ペットボトル用のワンプッシュ定量ポンプを付けると便利だぞ
押すだけでコップに必要な量だけ出てくる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:04:24.24ID:jT9I0e3T0
離婚の原因で1番多いのがコレでのやらかしだからな。
認知症にもなるし40までにやめた方がいい
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:13:57.54ID:ShO9Jrpn0
>>25
胃も破壊するのでは
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:19:44.22ID:awvsdx4l0
9度流行ってるけど大半の人はやめた方がいいよ
昼から飲むのは言わずもがな
一定のアルコールをいれると制御きかなくなる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:20:32.80ID:BuyJVF5L0
安く酔いたい、という層に受けてるのかな
ビールの方が手間暇かかるし税金の問題もあって、お高い

毎日飲むなんて、軽度のアル中だね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:21:29.53ID:rlYSg8te0
>>8
ちゃんと改行されてるよ。お前のパソコンだけじゃね?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:27:27.17ID:06X9kB2h0
ストロングゼロは底辺の精神安定剤だから・・・
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:31:41.46ID:50KO/GUN0
俺は5%しか飲めないからビールがちょうどいい。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:32:33.45ID:nIH9GqJ20
アルコール毎日大量に飲んでる人って胃腸やられないの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:35:03.97ID:1immg/Le0
酒の良し悪しをきめるのは味でも度数でも香りでもなく、翌朝だってよく言われる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:38:14.01ID:p55f/P+y0
IPAみたいに高めの度数でも旨いビールを作ればいいんだよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:43:14.68ID:QGWMh8Mz0
3%のビールが好きだったんだけど無くなった(´・ω・`)
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:47:57.22ID:K04qJBDs0
ワイは消毒液代わりに買ったスピリタスをちびちび飲んでるわ
スピリタス無くなったら消毒液に手を出しそうで怖いわw
無くなる前に買い足しておかないとな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 07:52:15.11ID:6+D9IR//0
ビール会社も同じような商品を出してるだろ。
地ビール会社は拘ってる客がいるだろうし。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:00:47.94ID:agNTAXuu0
コスモス行ったら9%ばっかり並んでてつらい
5%を4缶飲みたいのに
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:11:07.05ID:BZMIrPwm0
ストロング系は飲まない
一気に酔おうとして中途半端に強い酒を炭酸で煽るとかさもしい人間のやる事
ウイスキーをストレートでゆっくり味わうのは至高の時間
そういう酒の飲み方をしろよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:11:28.55ID:oaaSESVa0
30代も後半になり手軽に酔うことより酒と料理を適度に楽しむようになった
そのせいかストロング系は段々飲まなくなってきた
今はハイボール中ジョッキ2杯までで十分な
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:29:29.53ID:kCXRx63O0
ストロングは悪酔いする上にゲロマズ
よくあんなの飲めるな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:32:39.63ID:VzQ9Gmfu0
酒歴が浅くて味のわからない人、金の無い人しかストロング系は飲まないよ
日本酒1合2合美味しく飲めれば充分
ビールはションベンがなあ〜♪めんどくさい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:41:05.03ID:GJqm4RQX0
鶴橋駅前のセブンの店前で中学生みたいなのがストゼロ飲みながら座り込んでるの見て、ここは日本じゃないと思った
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:42:15.68ID:2f21W0Qj0
糖質やプリン体を煽り立てるからビールが嫌われるんだよ、本物の味を知らさなきゃ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:52:39.86ID:jWMthcsZ0
高アルコールビール出せばええやん
うちはおしっこの回数増えるのが嫌でウイスキーのストレートだけどチェイサーはビールだわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:53:29.82ID:l48LyXjz0
>>16
あれは甘味料とのセットだからな
あの程度のアルコール濃度だけじゃ悪酔いはしない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:57:02.17ID:PI695mEt0
ほろ酔い一本で顔が真っ赤になるから飲みたくない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:59:22.75ID:DjB/Z4ox0
>>16
当たり前だ。
あんなの、工業用アルコールに甘い味を付けたようなものだぞ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:59:43.80ID:+ug4coVT0
コロナに効くの?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:00:03.94ID:VZLgUK0A0
>>54
その本物のビールの味が苦手で発泡酒が躍進した時期があったんだよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:01:35.21ID:ZA2c7QMp0
泡の中に中性洗剤混ぜるとかwww

殺菌効果ありのビールは売れるぞwww
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:05:08.60ID:ZA2c7QMp0
甘かったwww

ウイルスをビールスでキラーがキャッチフレーズにwww
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:18:02.20ID:MpeSPJFg0
>>60
そう。
アルコールの元締めは宝酒造だからな
テキーラとジンとかちゃんとしたものを飲まないとな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:35:42.73ID:SFK65Cnn0
>>8
お前のは間が抜けてるよ(lol)
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:39:17.26ID:SFK65Cnn0
>>38
肝機能低下の兆候
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:47:28.13ID:yD+begeZ0
>>14
バーレーワイン(小麦ワインの意味)って、7%〜14%のビールもあるよ。
ただ、普通のビールの6倍長く醸造する必要があるから、設備も6倍要るんだわ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:48:50.10ID:yD+begeZ0
>>26
75.5度ならストレートでも呑めるぞ。
ラム酒だと甘味もあってわりとイケる。

96度のスピリタスはストレートだと喉が焼けるけど。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:49:56.59ID:dqgW5JJ70
酎ハイは6%までの果汁多目のが良いよ
居酒屋でも甘い菓子でもポテチにも合う
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:51:59.01ID:yD+begeZ0
>>28
なんせ日本の酒税は世界的に見ても異常だからな。
ウイスキーの酒税は輸入品の関係から外圧で下がったけど、ビールの酒税は減らない。酒税に消費税を重ねて支払ってる。

しかも、酒税は日中戦争とかの戦費捻出のためだぜ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:55:40.47ID:mL++7OuV0
よなよなエールの会社が作ってるインドの青鬼って言うビールがたしか7%
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:58:26.71ID:6lv6w1IZ0
俺は酒呑みだけど、この傾向はあまり良くないと思うな
量より質みたいな傾向はね。

麦酒はやっぱあまりアルコールに強いとは言えない日本人が楽しんで吞める酒の代表格だと思う
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 09:59:19.42ID:VVhmfvfz0
体調管理のために酒税は高い方が健康に良い
(私は安い酒が体に合っているが)
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:00:06.77ID:6lv6w1IZ0
>>78
スマン自己レス
「量より質」は逆、「質より(アルコールの)量」だw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:01:29.66ID:QHb2PSnO0
ストロング3缶で超楽しくなれる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:04:16.58ID:oAJv7KLV0
ストロングゼロって
糖質ゼロで健康を売りにしてるのか?
本末転倒も甚だしいなw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:10:12.17ID:bZs8v6+00
チューハイのチューとは焼酎の酎の事じゃなかったんか
どの商品見ても原材料ウオッカで焼酎は入ってない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:11:49.38ID:OKKwz+un0
ストロング系はアル中になりやすいみたいな動画がyoutubeにあったな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:12:18.94ID:cfRV95AO0
どのメーカーの見ても、ウォッカ使用だし
焼酎使ってるの売ってないし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:14:11.30ID:OKKwz+un0
>>83
あれってウォッカなのかw

缶チューハイより、自分で作ったほうが美味しいな
だけど面倒なので、自分は発泡酒でいいわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:15:10.61ID:NVfW81AR0
そういや酒造業者がエタノール100%売ってくれればいいんやん・・・
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:15:13.62ID:J/ZFm2jf0
値段も安いしな
500ミリで150円くらいなのもありがたい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:18:17.91ID:+o/YAq3a0
>>12 くわしく!何、やらかしたの?w
俺も酒呑みだから聞きたい。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:20:34.45ID:hZmQZZJ90
ベルギービールにアルコール度数高い

デュベルってのあったな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:23:10.00ID:3qBme2kt0
ビールなんてめんどくさいものはやめてしまえばいい
缶チューハイは常温でもうまいぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:23:19.93ID:qxiI0wZu0
酒屋でバイトしてるけど9%の500㎖がかなり売れる
安く酔いたいんだろうな、150円程だもんね
ハイペースで買いに来る人はコッチも心配になるよ
あまりに安く大量に手に入れやすいのも考え物だ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:29:45.82ID:gs8///8V0
WHOのアルコール規制条約批准したんだからアルコール規制しろよ
公共の場での飲酒禁止
コンビニ等のイートインスペースでの飲酒禁止
これが最低限だぞ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:36:08.69ID:cfRV95AO0
>>87
ローソンで12%の売ってたよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:45:20.43ID:qkGD5A7Q0
ビールはプリン体が気になって飲めない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:47:26.20ID:xpLCjBEp0
最近は胃が小さくなって普通のビールだと酔う前に腹がいっぱいになる
その点高アルコールのやつは手軽でいいな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:52:20.47ID:ZiGbJyj20
最近高アルコールビールよく見るけどな
インドの青鬼とかめっちゃ美味いわ高いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況