X



納豆、ヨーグルト売れ行き好調 免疫力高める? 専門家は否定 新型コロナ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★
垢版 |
2020/03/13(金) 17:54:57.76ID:t2iEFnEn9
 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、スーパーを中心に、納豆やヨーグルトが売れている。

 「免疫力を高める」として、健康に良い食材のイメージがあるため、家庭での需要が高まっているとみられる。一方、専門家は「免疫力を高めるという科学的根拠はない」と指摘している。

 筑波大免疫学研究室などによると、免疫は体外からの病原体などに対する防御の役割を果たす。一般的に、体内の栄養バランスが低下したり、身体が冷えたりすると免疫力が下がりやすくなり、
感染症などにかかる可能性が高まるとされる。

 食品データ収集分析会社「KSP」によると、新型ウイルスの拡大に合わせるように、1月第2週から2月第3週にかけてヨーグルトの売れ行きは前年同期比4%増、納豆は同11%増加した。
同社はこの理由について、『免疫力を高める』『腸のバリアー機能を活性化させる』といった食材のイメージに注目が集まっていると分析する。

 「納豆のまち」を掲げる水戸市。商工会議所の担当者は「ここ一週間程度、納豆が品薄状態。人々の間に健康食品としてのイメージがあるのでは」と話す。スーパー「カスミ」の担当者も
「(納豆を)まとめ買いする方も多く、通常より売れている」と強調した。

 一方、専門家は納豆などを食べることと、ウイルス感染の関連性を否定する。筑波大の渋谷彰教授(免疫学)は「腸内環境によって免疫力が上がる可能性はあるが、直接的に関係があるとは言えない」
と指摘。中村学園大の徳井教孝教授(予防医学)も「何か特別な食品が免疫力を高めるという科学的根拠はない」と話し、「ウイルスへの手だてがない中、不安から(人々が)行動を起こすのだろう」
と話している。 

時事通信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000104-jij-soci

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584077265/
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 21:47:45.36ID:pbc77H/I0
前に(多分細菌性)感染性胃腸炎にかかって酷い目に遭った時
納豆だけは何とか食べられたんだけど、1パックで症状は劇的に改善し
翌日にダメ押しのもう1パック追加で完治した

免疫細胞活性化というか
納豆菌が悪さをしている菌を死滅させてる感じだった

新型コロナもウイルス性胃腸炎みたいな症状が出て糞口感染するから
生き残ったら納豆ブームの日本とそれ以外の国の感染状況を比較検討してみたらいいと思う
他の国の人はほとんど納豆食べられないからね

日本は春節ウェルカムとダイプリ客放流のダブルアタックを受けたハンデも加味して
今はイタリアの強毒株も入ってきたことだし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 21:56:45.50ID:S5y++5tw0
>>181
酪酸菌が腸内で酪酸を造ると、
未分化T細胞から変化する
免疫の調節をするT細胞が増えて、
免疫が上手く働くようになるという
話。
実はエネルギー代謝にも関わっている。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:04:51.11ID:HPywH7Xs0
>>199
俺は肉とヨーグルトを一緒に食うときは
無脂肪ヨーグルトとオニオンガーリックパウダーで
サワークリームもどきを作ってる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:16:50.41ID:KVv2/E6R0
>>205
ヨーグルトって乳酸の酸味がきついから
砂糖や蜂蜜で甘くして、あるいは甘い果物
細切れにして入れて、そして食うのが旨い。

肉魚野菜にかけるソースの材料としては
イマイチだと思う。

・溶かしバターを混ぜ込んでコクを出し、
・蜂蜜で甘味を入れ、
・ハーブソルトで塩味と香り付けて、

って感じのソースを作り、加熱した後の
肉魚の上に乗せるとかかなぁ。
白身魚が合いそうだけど、ナイスなソース
レシピが思いつかん。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:21:51.33ID:KVv2/E6R0
タルタルソース作りの中に入れるのは
良さそう。
でもそれなら直接食った方が良いような
希ガスw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:26:04.41ID:5scar+og0
な、直腸に注入しちゃあダメなのか?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:28:54.84ID:SC4iWb630
別にいいんじゃない?
ニンニクの食いすぎで腸内細菌全滅した人に
うんこを注入するっていうし
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:38:13.28ID:KVv2/E6R0
ヲマイら、ビオフェルミンを座薬として投与してみw
臨床報告を待つww
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:42:11.51ID:u6VjfR/U0
健康な人のうんこ?というか消化中の内容物を移植とかあるよな
健康な人のもってる菌をもらうっていう
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:52:36.34ID:Mr9zi8d+0
専門家って既知の情報しか知らないからな
役に立たない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:54:56.00ID:xQ/FjC+j0
納豆かヨーグルトを毎晩食べるようにしたらお通じが良くなった
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 23:03:21.40ID:KVv2/E6R0
>>214
orz←納豆を座薬投与・・・
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 23:07:26.48ID:KVv2/E6R0
>>213
・試行錯誤=トライアル&エラー
なわけで。
試行錯誤ってのは、
・100のトライ、99のエラー、1のサクセス
なわけで。

専門家ってのはそのサクセス例の学術論文を
頭にインストールするのに忙しいわけで。

第1線の研究者は100のトライをするわけだけど。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 23:09:24.62ID:KVv2/E6R0
でヲマイラは
・ビオフェルミンの座薬投与
・納豆の座薬投与
のトライをするべきなわけでw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 23:12:57.53ID:Hyv77+ea0
免疫力は腸からってのは正しい。
けどヨーグルトで腸活になるかと言われたら疑問。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 23:16:36.58ID:KVv2/E6R0
・R1乳酸菌→インフルに効く
・L92乳酸菌→アレルギーに効く
かな?

日本の国菌であるコウジカビにも亜種が
色々あるだろうから、色んな亜種を実験
すればいいんだよ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 23:19:52.44ID:KVv2/E6R0
アオカビからペニシリンが抽出された様に、
コウジカビの1亜種から新型コロナ特効薬が
抽出さらたら、胸アツだよなぁ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 23:20:49.35ID:KFd7yuhs0
蕎麦に含まれるルチンが良いって聞いたぞ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 23:28:51.49ID:2NvMlwb60
バカだなぁ(´・ω・`)
お湯が効果あるというのと大して変わらんだろ
メーカーの人もチョロいぜと笑ってるよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 23:33:43.42ID:ej3R40++0
お前らまた騙されたのか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 23:51:45.69ID:BRZKOdB30
気休めでもヨーグルトも納豆も良質なたんぱく源に違いない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:04:34.88ID:3s8WCo5R0
納豆は、コレステロール0の優良なたんぱく質
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:19:43.36ID:KnhmBa+W0
R1ヨーグルトって培養しても効果変わらないの?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:20:57.82ID:dp6Mv5Lf0
研究されてなくてエビデンスがないだけでしょ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:22:10.12ID:Y+syoOgu0
ネギ!!
青い部分=加熱oK
白い部分=生の刻みが効果あり
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:22:19.40ID:GGrKuEQV0
>>227
乳酸菌は細菌類だし、
コウジカビは菌類で、
系統はまったく違うけど、

乳酸菌って色々な種があって、
それぞれ機能性食品として機能が違う。
それが次々発見されてるわけだ。

コウジカビも研究リソースつぎ込むと、
なんか見つかるんじゃね?
って思うんだよね。

>>229
今貴方は、ヨーグルトメイカーで
R1乳酸菌を繁殖させる事を考えているw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:25:13.12ID:h+xpBvfs0
納豆はがんリスクが気になります
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:27:20.02ID:aAvKPXHg0
>>229
一世代は簡単に作れる。
二世代目は弱くなるのでやめた。
とはいえ自分は豆乳メーカーで自作した豆乳+おからもぶち込んで作ってるから
市販の牛乳や豆乳だともっと先まで普通かもしれない。

1リットルにドリンクタイプ1/2本使う。
安倍のせいで何十本も冷凍保存してる。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:28:26.18ID:I3bq0Azv0
あともう少ししたら
手洗い、うがい、十分な睡眠、規則正しい生活、バランスのとれた食事、適度な運動
これらに科学的根拠はない、もしくは逆に悪化する
とか言う専門家が絶対出てくるぞw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:30:36.79ID:iOkpT9Nj0
R1始めて3年経つけど
少々風邪にかかりにくくなったかなという程度
ぼったくり価格だからもちろんヨーグルトメーカーで培養してる
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:32:56.75ID:GGrKuEQV0
>>234
乳酸菌の代謝経路しらんけど、
・乳脂肪→乳酸
じゃないの?

豆乳に
・乳脂肪=動物性の飽和脂肪
ってあんまり入って無さそう。

それとも
・乳蛋白→乳酸
なのかいな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:34:41.69ID:dp6Mv5Lf0
>>232
もちろん!
>>234
誰か顕微鏡使って検証してる人とかおらんのかね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:35:41.68ID:iOkpT9Nj0
ヨーグルトメーカーで培養したR1を一日500mlは食ってるけど
コーラを入れるとクソ旨いんでついつい食い過ぎて腹を壊す
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:36:15.04ID:dp6Mv5Lf0
>>236
ほう
それだと一食分のコストどのくらい?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:37:43.21ID:1Mh2qGji0
今最強だと思うヨーグルト食

カスピ海ヨーグルトにきな粉をかけて
キルギスハニーで甘みを出し、胡桃を2つくらい入れる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:38:24.04ID:IUfSsesU0
コロナ防ぐかどうかは置いておくとして
納豆は普通に健康にいいよ

コロナと関係無く常食すべき
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:38:48.13ID:dp6Mv5Lf0
>>241
やってみようかな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:40:31.10ID:5bOUCFYb0
味噌だって大豆の発酵食品だぞ
日本人なら毎日味噌汁飲め
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:41:03.30ID:1KedGFLi0
男は納豆食うとインポなるから気をつけろよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:55:04.73ID:85YxS83v0
>>235
うがいは意味ないってとっくの昔から言われているわよ。日本だけの習慣だって。
外出先から帰宅して、うがいすると口の中のばい菌を喉に移動させて余計に悪いって言われてる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 00:58:25.29ID:85YxS83v0
R-1の培養ってよく聞くけど、他の乳酸菌が発酵してできた偽ヨーグルトじゃないの?
本家の効能があると思えないんだけど
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:00:48.41ID:VAeWbm1V0
乳製品をよく摂取するグループで前立腺がんになりやすい
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/317.html

前立腺がんに影響しているということはすべてのがんに影響してるだろ
ヨーグルトが体にいいとか非常にうそ臭い
俺は全く信じていない
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:02:24.99ID:ixoJ2YYY0
ついでに食物繊維もとって腸内環境完璧にしかないとな
どうせ全員コロるんだから自然回復を目指すしかない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:02:38.63ID:fkwVqn0q0
>>249
わかる
他所の動物の乳が人間の身体に
ドンピシャ合うと思う方が
おかしい気がする
何か弊害があるはずだよな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:05:03.24ID:jHAQS0zd0
お通じ対策だよな。コロナには関係なさそう。
俺は毎日納豆で腹の調子がいいのできれると困るけど。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:06:10.47ID:ixoJ2YYY0
>>249
日本人は歴史的に乳製品を取る習慣がないから
腹を下しやすいとかやってたけど
それと関係あるんかね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:14:46.53ID:zkI9SAoB0
発酵食品が免疫力を高めるのは長年食ってる人だけだぞ
今から食い始めてどうこうなるもんではない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:17:13.11ID:djRVLdS90
毎度毎度、人が日常的に、食べてる物を
情報番組で持ち上げて品切れにするの勘弁してください
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:19:50.95ID:jzHu4Gu40
>>227
チョンの日本への僻みやっかみ盗人覆い被さり臭さは何時見ても
くっさいくっさい状態で物悲しいわ。おまエラヒューマンエラーは愛国か否かでしかものを考えられんのか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:21:25.94ID:fKbcWjFq0
医者から言わせると、免疫力というワード自体がアレ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:22:54.94ID:rGgFVH5T0
緑茶もいいよ
うがいしないで帰ってきたら緑茶を飲むでもいいらしい
飲む事で胃酸でウィルス殺す

あと認知症にも効くテンペ
納豆もいいけど脳機能高めるテンペ最高
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:24:31.37ID:MS2PhOxu0
日本人なら先ずは納豆だけどね
納豆食えない渡来系の人は気の毒だな
早く純日本人になれるといいね
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:24:49.57ID:MpbT1ZW70
だから、若くして重篤化した人間の食習慣の共通性を調べたりしろよ馬鹿専門家ども
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:25:54.61ID:+pre2zfH0
今さら慌てて食べ始めても効き出すの半年だか1年後だろ
無駄やで
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:28:47.15ID:GGrKuEQV0
集団実験レヴェルでは
インフル、それ以外の風邪両方ともに
うがいに予防効果はある。
水よりお茶や生理食塩水はより良い。
ウィルス表面のスパイク蛋白質に
カテキン分子がくっ付いて、細胞内に
侵入できなくするらしい。
イソジンは効果ない。
常在菌を殺してしまい、粘膜コンディション
にマイナスするからと思われる。

ちなみに俺は、朝食後に紅茶を飲む習慣
があるのだが、その2番茶でうがい用紅茶
を作り、0.9%分の食塩を溶かして、ポット
に入れて持ち歩いてる。


>>248
乳酸菌は牛乳の中の乳成分をエサに繁殖して
乳酸を出す細菌の総称。(エサは牛乳以外でもOK)
乳酸によって牛乳は酸性化し、乳蛋白が変性
して凝固する。
それがヨーグルト。
凝固しそこなった上澄みがホエイ(乳清)。

そんな数ある乳酸菌のうちの一種がR1乳酸菌。
牛乳をちゃんと加熱殺菌し、R1ヨーグルトを
混ぜ、適温に保てば、R1乳酸菌は喜んで大繁殖
する、はず。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:29:06.33ID:GDwevLaH0
何でもあり(笑)
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:35:40.68ID:fdH8QGbK0
いやいや、菓子パン食っても納豆ヨーグルト食っても同じとでも言いたいのかい、専門家さんよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:40:42.49ID:bn+8IogC0
この世の中、オレオレ詐欺で騙される奴が一杯いる事が
改めて分かった。
騙されすぎやろ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:41:44.23ID:GGrKuEQV0
>>267のイソジンに付いて加筆。

イソジンには対ウィルス効果はない。
粘膜上の常在菌を殺してしまい、粘膜コンディ
ションにマイナスするからと思われる。
ただ対細菌効果はあるから、風邪をひいた後に
こじらせて細菌性の肺炎になるのを予防する
効果はあるかもしれない。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:43:58.36ID:zhoP3Pea0
>>19

専門家が言うとなんでも信じてるけど
自分で論文くらい検索したか?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:45:29.67ID:uWdQztS90
とりあえずお通じが改善される人は
健康には悪くないのでは?
消化器官重要
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:45:39.88ID:KXZwd/0y0
納豆菌が充満した室内だとウィルスを食ってくれるとかないんかな?
チーズ作ってるとことか、朝に納豆食って来たらダメってレベルで
納豆菌って影響力が強いらしいじゃん
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:48:25.04ID:zhoP3Pea0
>>46
アメリカの保健省が特許取ってるよ
ほんと自分で調べねえなおまえ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:48:31.48ID:Ps41IA8a0
>>52
酢の物美味しいよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:48:57.55ID:zhoP3Pea0
>>44
まあ、ごはんにヨーグルトはかけたくないよな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:48:58.54ID:GGrKuEQV0
>>270
即効性があるかは分からんが、

地球上のある地域で、他地域より有意に寿命が
長かったりして、でその因子の1つが食文化だったり
するわけね。
・食料→その成分による直接効果
・食料→腸内細菌→細菌の生成成分による間接効果
があるわけだけど、まぁ色々発見されてるわけ。

メイカーは多種ある乳酸菌の内、どの種にどんな
健康効果があるか、必死こいて探求してるわけだ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:51:29.01ID:Ps41IA8a0
>>251
動物の肉も食べないでね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:51:31.62ID:pLFyBa4f0
Q:免疫力を高める食品といえば?

道民「ヨーグルト」
東北人「納豆」
関東人「納豆」
名古屋人「味噌」
大阪人「キムチ」
九州人「焼酎」
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:52:04.95ID:zhoP3Pea0
>>59
アレルギー性の炎症だろそれ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:52:56.73ID:Ps41IA8a0
>>247
昔から言われてないよ。
めんどくさがり屋のガイジ論だろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:53:01.44ID:zhoP3Pea0
>>67
花粉で鼻の受容体が埋まってるのかもな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:53:43.10ID:zhoP3Pea0
>>89
ほんそれ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:55:34.79ID:CdhrAT270
ヨーグルト食ってもうんちでない
牛乳飲むと出る
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:56:48.34ID:VcGS+9NJ0
>「腸内環境によって免疫力が上がる可能性はあるが、直接的に関係があるとは言えない」

なんの有効な手立ても無い今は
間接的にでも免疫力が上がる可能性が有るなら
摂取しないより摂取した方が良いって事だと思うがね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:57:26.93ID:f+R65VNB0
でも納豆やヨーグルトなら
正露丸と違って毒にはならないから
別にいいんじゃないか?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:57:28.36ID:K41GbvQ2O
>>1
あんだけ馬鹿みたいにやってた健康食品ネタを今やってない時点で…

でも、R-1だけは気休め程度に摂ってるわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:57:49.06ID:xLiYhMdd0
免疫力はバランスの良い食事と運動だろw
特定の食べ物ばかり食べても意味無し
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:57:50.78ID:zhoP3Pea0
>>131
あっても出さない

おまえみたいなのには教えない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 02:00:18.73ID:LsOyqrvg0
納豆パワーをなめすぎだな、この自称専門家は
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 02:01:56.48ID:zhoP3Pea0
>>179
喫煙者の感染率低いって記事みたけどな
死亡率だっけ?

肺を煙で燻してるんだから、殺菌はしまくれる
細胞も死ぬけど
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 02:02:56.96ID:NsiXn1eK0
馬鹿共は犬の糞でも食ってろ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 02:09:01.04ID:GGrKuEQV0
臨床医って2タイプいる。

・試行錯誤=トライ&エラー
100のトライ、99のエラー、1のサクセス。

そのサクセス事例を元に政府厚労省や学会が
ガイドライン作って標準治療ってヤツを作成
するわけだ。

このガイドラインから1歩も出ない医者。
優等生的で秀才的なキャラだね。
膨大なページ数になるガイドラインを頭に完璧
にインストールするだけでも大変だから、
これが出来るって事だけで優秀ではある。

ガイドラインから出ようとする医者。
出ようとするっていうより、100のトライに参加
したがる精神性の医者。
自分の体を実験台にするならかまわんが、
患者の体を実験台にしかねないわけでw
だからこの手の医者を全肯定するわけにはいかないw
まぁ副作用が無さそうなら、患者に試すのも
悪くないかも試練。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 02:10:45.88ID:lu+1wFLA0
納豆やヨーグルトを食べてる人の大半は新型コロナに感染してないらしい
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 02:14:13.92ID:Np0AAKSd0
米軍の高性能レーダー搭載した夜間戦闘機に対抗するために
夜盲に効くとされたヤツメウナギ食ってた旧軍と変わらんな
土人らしい発想
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 02:14:21.26ID:o38ZxNs60
サイトカインストームのフライホイールの回転数を上げる効果もあるから諸刃の剣
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 02:15:28.92ID:GGrKuEQV0
>>297
超ド級の有効成分があるならとうの昔に抽出してる
と思うよ。
だけどそれほどでもないんでしょ。
納豆菌、ナットウキナーゼ、食物繊維、
これらの合わせ技で腸内環境が整い、免疫系が整う。
こんな感じじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況