>>141
それと文脈でニュアンスが変わる。
それから、ここは中華圏と同じになるが、
漢字のイメージが重要になる。
音だけでなく、形の印象が入る。
これに日本語の場合、仮名の印象が入る。
更に音訓という読みの違いまで入る。

日本人の頭の良さは、遺伝だけではなく、
こういう複雑かつ立体的多元構造の言語を使いこなしているからだろうな。
若い頃は気付かなかったが、
最近、えいごrと比較してよくわかるようになってきた。

まあ、現代のコンピュータでは、プログラミングは無理だよ。
どう見ても英語の方がしっくりくる。