X



【世界の日本語】シリコンバレーで日本語が熱い! 以前とは違う彼らが学ぶ理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2020/03/13(金) 19:21:46.74ID:JibZyLWs9
2020年3月13日 15時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/17959991/

サンフランシスコ・シリコンバレー で日本語を学ぶ人たちが急増しています。

わたしが所属する北カリフォルニア・ジャパンソサエティは、1905年に設立された非営利団体で、日本とアメリカの相互理解を深めるためにさまざまなプログラムを開催しています。その一つに大人向けの日本語クラスの提供があります。現地の企業に無料で提供して頂いた会議室などを使ってシリコンバレーの全域に教室を設け、レベルも細かく分けて年間で100以上の講座を低価格で開講。

現地の人が日本語を気軽に学べる環境を作っています。

以下ソースで
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 15:42:16.88ID:urVkyMX80
趣味が悪いな、最後まで話を聞かないと内容がわからない非効率な日本語とか
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 15:45:28.61ID:SnlxcGvC0
ハンターハンターのアニメを字幕や吹き替え無しで見たいからですね分かります
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 15:46:52.30ID:r4y/Ujpz0
私がタイで買春するからタイ語を勉強したのと同じだろう
米でもコミュニケーション能力低くてモテない奴が日本にくるんだよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 15:48:01.70ID:6wu3EIgN0
weeabooだろ
アメリカ社会の最下層を構成してる人たちだ
「最下層」ってのは経済的にではなく文化・社会的にだよ
要は、あらゆる人たちから蔑視・冷笑の対象って事
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 15:51:32.84ID:33qUIRjq0
>>203
要は慣れという事なんだろうが、子供の頃から慣れているネイティブの我々は
何の苦労も無いが、もし、英語や中国語がこんな風に動詞は必ず(と言って良いほど)
自動詞と他動詞で形が違うのでペアで覚えて下さいなんて言われたら気が狂う。
自分がダメなのかlieとlayなんて未だにごっちゃになる。
1つか2つでもう混乱しているのに、これが何千と有る動詞全てに適応するんだと思ったら気が遠くなる。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 15:52:50.80ID:r4y/Ujpz0
日本でもモテん奴が東南アジアいくやん
それといっしょ、米人にとって自分より下の人種だと思ったら自信もって何でもできるんだよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 15:54:30.79ID:r4y/Ujpz0
日本とか世界から見たら隅っこの小島で経済も人口も落ち目なんだから
わざわざ日本語習おうってのは日本に来てタダで女遊びしたいからにきまってる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 15:57:04.37ID:iceEgLaU0
日本に1年留学した。LGBT、女性の地位向上促進がアメリカより遅れているから、そういった関連の仕事につきたい」と回答してくれた若い学生もいました。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 16:02:08.86ID:osxV+EdP0
海外じゃ今はBABYMETALと新日本プロレスが大人気で彼女達を理解したいとか、プロレスの実況や解説が何を言ってるのか知りたいって理由で日本語学ぶ人が急増中
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 16:08:21.10ID:3RgwMgsO0
日本に行ったらコスプレして街をスキナダケ歩ける、と思ってるはず人多い。
そもそも日本人が皆コスプレ好きと思ってそう
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 16:17:54.93ID:F+krxcu30
こういう人たちを日本に留学に来てもらえばいいのに
日本語全くわからないベトナムとかやめてさ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 16:25:59.06ID:wsx+YuID0
>>211
必要ない。
政治思想抜きでないと、シナチョンと同じになる。
キリスト教系ですら迷惑なくらい。

取り敢えず、日本から思想を排除していきたいものだ。
時代遅れも甚だしい。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 16:29:10.94ID:wsx+YuID0
>>213
民主党っていうか、政治に思想が絡むと破壊になる。
現実が無視されるから、修正が利かないし。

リベラルが日本に来るとか、悪い冗談にしか思えない。
まだビジネスライクなユダヤ資本ハゲタカファンドがマシな位。
あれですら十分迷惑だったのに。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 16:31:17.74ID:wsx+YuID0
>>212
プロレス、芸能は在日の巣窟だけどな。
やめろとは言わんが、日本文化というものとは、
必ずしもリンクしていない。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 16:33:45.40ID:7Urlk3930
>>219
>>200
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:49:04.73ID:j3AmzerD0
>>215
米国の方が好きだけどな。
ハロウィンとか、何かにつけて仮装したがるし。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:55:40.84ID:su6EfatJ0
日本に学費只で留学できて月17万の小遣いまで貰えるしな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:58:18.86ID:40BTQ2az0
>>13
ホルホルをこじらせるとここまでキチガイになるのか
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:58:20.53ID:D9pM8v7r0
ハーバードでいちばん人気の国は日本
https://youtu.be/g-mtmxhxIJg?t=162
日本人は、自分たちの本当のすごさを知らなさすぎるのではないか

・トヨタのすごさ
・新幹線お掃除劇場
・世界最古の先物市場 堂島米市場
・福島第二原発を救ったチーム増田

日本人が想像できないほど、ハーバード大学をいま「日本」が席巻している
その証拠に日本ツアーは100人の定員が数分で埋まってしまうという
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:59:13.40ID:D9pM8v7r0
英語は LとRの発音がむつかしいと言うけど、それは日本語も同じ

外人には「皇居、故郷、国境」の言い分けが難しい。
「森、毛利、森井」の言い分け。母音で調節することが難しい。
「その鳥」「その通り」「その鳥居」など。

「おばさん」と「おばあさん」。とくに「おばあさん」の「あ」が言いにくいので、
どちらも「おばさん」になりがち。

「そっち」と「そち」。小さい「っ」が入ると難しい。
「りょ」「りゅ」の発音。名前が「りょうへい」「りょう」「りょうこ」「りゅうじ」
などの人は、外人には発音してもらえない可能性大です。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 18:01:44.29ID:x7VYFPjB0
新型コロナウイルスは3日間滞留し空気中で3時間生存…弱点は湿度=米で報告書

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000024-nkgendai-life

生存時間が他と比べて短いのか長いのかわからんが
結局、媒介物による感染がメインとなるわけか

予防には消毒薬をいれた小瓶のスプレー持ち歩いて
なにか触った時はこまめに手にシュッシュッするしかないんだろうな。

玄関先に次亜塩素酸水入れた超音波加湿器稼働させてあり
家に入る時はその前でクルクル
これもきっと正解だな。ちょっと恥ずかしんだけどね。
0228227
垢版 |
2020/03/14(土) 18:02:10.94ID:x7VYFPjB0
誤爆・・・・・。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 18:02:47.74ID:40BTQ2az0
>>212
そう言うのも一部のオタク、日本で言う洋楽好きとかアメコミ好きみたいなサブカルオタク系であって
一般の人はアニメなんてポケモンかドラゴンボールかセーラームーンあたりのドメジャーしかしらないし
音楽はKPOPのほうが売れてて知名度あるし
プロレスなんてWWEの人気に全くかなわない
恥ずかしいウリナラマンセーは止めるべきだな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 18:08:33.61ID:cCY595YH0
アメリカ人で日本語が話せるのは宣教師とオタク
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 18:13:43.54ID:nzzdSe4t0
シリコンバレーって中華乗っ取り終了なところ
変な記事出るな
意味わからん
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 18:15:29.59ID:dJ95qcUO0
>>179
「英語の教科書が、読んでいてあまり面白くない」という事と関係してるのかなぁ
0236屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
垢版 |
2020/03/14(土) 18:16:05.87ID:cBsv90ET0
日本語なんて言う欠陥言語、覚えようとするもんじゃない

ひらがな カタカナ 漢字
漢字は多数 しかも音読み訓読み
地域名や苗字には特別な読み方 宇都宮  御手洗 
さらにまだまだあるだろう

俺が外国人だったら日本語で声優が喋ってるアニメを理解したい!って強い興味がなきゃ
まず覚えようだなんて思わないね。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 18:24:16.70ID:D9pM8v7r0
I am a cat 日本語だと

私は猫です。
俺様は猫だぜ
アタシ、ネコ。
僕は猫だよ
拙者は猫でござる
朕は猫たり。
あたい、猫ってぇんだ
おいは猫でごわす
ミーは猫でやんす
わたくしは猫でございます
うち、猫やねん
小生は猫であります
自分、猫だ
わしは猫じゃよ
あちきは猫でありんす
吾輩は猫である
あだすは猫だ
おいらは猫なんだよ
あっしは猫でっせ

日本人が感情を表にあんまり出さなくて、外国人は感情出すってのはこれが理由だろうな
英語は同じ文だから、大げさなジェスチャーや感情使わないとだからな。
日本人は感情出さずとも文や言葉に感情が込められる
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 18:24:31.67ID:dJ95qcUO0
>>216
>こういう人たちを日本に留学に来てもらえばいいのに
→こういう人たちを日本に留学に来てもらえ(るようにすれ)ばいいのに

文章に意味の取りにくいところがあったので、勝手に補ってみました
まだ足りないかもしれません(どなたか考察して下さると嬉しいです)
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 18:48:14.96ID:GreGIxwl0
>>197
でも「言文一致」って、やり過ぎると言葉が崩れるんだよね
例えば…ちょうどいい例があった
>>227氏の(誤爆)レスより
>ちょっと恥ずかしんだけどね
コレは口語では通じるけれども、文章では「アレっ…?」って
引っかかる人も(まだまだ)多いと思う
でもこんなのはまだ可愛い方で、何を言っているのかわからないものもある
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 22:06:44.52ID:33qUIRjq0
日本語の難しさの原因
1.漢字の読み方
1-1.音読み
一つの漢字に多くの読み方が有る。
例:三月(さんガツ)と月曜(ゲツよう)
・本日(ほんジツ)と今日(こんニチ)
・楽天(ラクてん)と音楽(おんガク)
このうち、中国語(普通語≒北京語)でも楽は楽しいの意味ではle,音楽の意味ではyue
と区別する。
この様な多くの読み方の有る字を破音字と言う。
殊更、破音字と呼ぶのはそれが特殊な例だからであり、普通は概ね一字一音と考えて良い。
日本語の場合は呉音、漢音、唐音、慣用音と様々な読み方が有るのが当たり前なので破音字とは言わない。
現在の日本において主流派とも言うべき字音は漢音で
7ー8世紀の遣唐使によってもたらされた唐の首都長安の発音、
呉音はそれ以前に伝わった南方の音と言われる。
唐音は比較的新しい音で行灯(あんどん)など比較的現代中国語に近い。
漢音が唐代の音だったりと歴史的な漢帝国、唐帝国、呉国とは必ずしも並行しない。
とは言え、音読みなんかは未だ簡単な部類で本当に恐ろしいのは訓読みで…
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 22:08:12.80ID:JgkXXZ9o0
>>62
日本人の歩き方は、つま先平行やからな。
つま先が内向いたり外向いたりしてんのは、朝鮮人やろ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 22:35:43.61ID:33qUIRjq0
1-2訓読み
古代の日本人は月と書いて有ればガツだのゲツだのと読んでいた。
山と書いて有ればサン、こんな風に音読み=中国語っぽく読んでいた。
だが、ある日、ハタと気付いた。
月は「つき」の事だから「つき」と読んで良いんじゃね?
日本語訳をそのまま読んでみた。
こういう簡単な日本語と中国語が一対一で対応する字なら未だマシだが、
生なんかだとえらいことになる。
生命、生活なの生は「いきる」という意味だし、生産、発生だと「うまれる」
生蕎麦は「なまそば」なのか「きそば」なのか。
生は40だか50の読み方が有るとやら。
逆のケースも有る。
青、蒼、藍、碧などは先進文明国の中国では似たような色でも細かく分けて字も自ずから
沢山有るが、野蛮で感受性の鈍い古代日本人はざっくりと全部「あお」
泣、啼、鳴、哭、なども本当は中国では人なのか動物なのか、シクシクかワンワンか、
状況によって実に細かく分類しているのだが、日本人はバッサリと「なく」で済ませる。
日本語は「なく」一つでも細かく書き分けるなどと言う人間も居るが、
飛んでもない大間違いだ。実に恥ずかしい。
これは日本人が「なく」一つで済ませる動作現象も本当はつぶさに見れば全然違う事なのだと
中国人に教えてもらったと言う事なのだ。
当たり前だが、古代の超先進国の中国から日本は学ぶ事ばかりだった。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 22:42:14.66ID:bUKTS2eD0
いくら何でも無いわー。変な薬でもキメてるんじゃねーの?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 01:37:08.82ID:zuKPOTTQ0
>>237
“I, Robot”知らんの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:51:12.74ID:W0X/S/vJ0
>>8
目くそ鼻くそ笑うだな。
何かしらリスペクトされた結果なら日本語が流行ろうがハングルが流行ろうがどっちでもいい。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:53:00.83ID:K66rCmQv0
>>4
ソレは向こうの人たちからしたら逆輸入語だろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:57:57.80ID:VOYKzbMX0
だから日本もそろそろ英語名制度創設して国際化したらいいと思ったな。なんか中国人の記事みてて
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:00:55.87ID:VOYKzbMX0
植木ひとしでジャスティンウエキタイラーなんてのもあったし
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:43:53.82ID:/R7r81YM0
youtubeで日本語を教えている動画を見ると日本人の自分が気付かなかった視点が得られて良い。

五段動詞はu-verbsないしgroup 1 verbs(←恐らく一番数が多いから)
五段動詞は音便が有るのが特徴だが、語尾がカ行-kuで終わる動詞の過去形はイ音便によって
-itaになるのが通例。書くkaku→kaita,聞くkiku→kiita,裂く,咲くsaku→saita
しかし、行くは例外でイ音便iitaではなく撥音便itta行ったになる。
これはやられたと思った。
日本語使って半世紀以上、これには気付かなかった。
(撥音便の例としてはア行-u(会うau→atta会った、言うiu→itta言った)
ラ行-ru刈るkaru→katta刈った、タ行-tu立つtatu→tatta立ったetc.)
行くという有り触れた言葉も実は隠れ不規則動詞だったとは勉強になった。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:51:04.39ID:v/ZjCItR0
つべで萌えアニメのPVコメント欄を見ていたら
英語で「日本語がわからない自分が憎い!」って海外女子が書いてたw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:26:02.19ID:DXjCbkpR0
>>124
アスキーの西だな
アスキー自体、今じゃ角川の傘下だけど
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:05:44.24ID:6gf5Fdjy0
>>215日本じゃコスプレといったらアニメイベントやコミケだ
アメリカドラマを見ているともっと日常的に西部開拓時代のバーがあったり
定期的に中世の街並みイベントがありコスプレしている
子供じゃなくていい大人がやっているので驚く
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:58:08.53ID:4rYO7rjm0
>>196
>入る(はいる)入れる(いれる)のように子音まで違うなんて高度な奴が有ったりする。

文語の「入る(いる)」が、現代語(口語)で「入る(はいる)」になっただけかと。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 14:00:03.71ID:YUVWQfZG0
中国語か韓国語学ばせてホルホルさせとけよ
あいつらまた発狂してウザいから
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 15:00:04.80ID:/R7r81YM0
>>258
入るは這入る(這い+入る)から生まれた言葉で戦前は入るは専ら這入ると書いた。
い・る 【入る】→口語の入る(はいる)
・自動詞ラ行四段活用
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
・他動詞ラ行下二段活用→口語の入れる(いれる)
活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}

文語の入る(いる)は最早日常会話で使うことも無いので這入るが入るに成っても
入る(いる)と読まれる可能性は低い。
こうして這入るが入るを乗っ取る事に成功した。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 15:12:50.98ID:Swtx40z10
シリコンバレーといえば反日の巣窟みたいなとこじゃなかったっけ・・・?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 15:19:52.67ID:qvLWRQIZ0
>>261
特に日本がターゲットってわけではない
リベラルで反トランプで民主党支持が支配的ではあるが

でも、リベラルで民主党支持だったら日本には厳しくなるわな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 15:25:53.35ID:UX41hGxv0
時代はシアトル。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 16:04:10.18ID:+CCQpLcW0
SF行くと、フレンドリーにしてくるのは日本のゲームやアニメ好きの男が多いわ
SEGAのタトゥーが入ってたり
俺は興味ないから適当に合わせるけどさw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 16:18:44.62ID:LKUYILtl0
班長とかまだ使ってんのかね。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 16:23:31.35ID:wchD8J5o0
ビジネスじゃなくて趣味だろうけど、

日本は東洋でもだいぶ特殊だからな。

面白い国ではあると思うわ。

伝統文化アニメはずば抜けてるwww
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 16:25:37.51ID:PN7HW3zU0
【日本語の優位性】その1

日本が世界でも一・ニを争う技術大国になれたのは、
表意文字と表音文字を併用した日本語に寄るトコロが大きいだろう。
外来語を素早く表音文字のカタカナで取り込み、
意味を把握したら表意文字の漢字で造語を創る。
初めて見るような単語でも漢字であれば、
単語の意味をイメージし易い。

技術書はちょっとハードルが高いが
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201213jatco/index.html
↑このくらいの技術系ニュースは誰でも簡単に読み理解する事が出来る。

また、漢字の特徴の一つとして高い造語能力がある。
表意文字の漢字同士を組み合わせる事によって
未知の知識、西洋からの概念群(科学・哲学・技術・思想・社会・軍事・経済等すべての分野)
に対応する造語を造り出す事ができた。
もし、これらの造語創出が無かったら、
世界の多くの国が抱えている問題に日本も直面したことだろう。
それは、世界の多くの国では母国語で大学以上の高等教育を行っていない。
なぜなら、母国語では、高等教育における科学技術や
専門学等で使われる多量な学術用語が不足している為、
大学レベル以上の科学や技術、専門学等に使われる教科書は
英語やフランス語、ドイツ語等の外国の教科書に頼らざるを得ない。
(韓国の理系教科の高等教育は英語です)

海外から入ってくる言葉を片っ端から母国語にして、
そして、全て母国語で思考する。
コレは、新概念を理解し、創造性の拡張にとって有利です。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 16:26:28.94ID:PN7HW3zU0
【日本語の優位性】その2

日本語による全脳活動(ハイブリッド脳)

「右脳の優れている点」
図形などを読み取る能力。
音楽などを聞き取る能力。
全体を見る力。直観力。

「左脳の優れている点」
言語の読み取り能力。
言語の聞き取り能力。
分析力。思考力。

世界中の人々は、表音文字の読み取りの時、左脳の方がよく働きます。
日本人も表音文字の平仮名&片仮名の読み取りの時は、左脳の方がよく働きます。
しかし、表意文字の漢字の読み取りについては、
一字一字の漢字を読み取る時、右脳の方がよく働いているのです。
漢字は意味を持った図形だからでしょう。
そして、表音文字の平仮名&片仮名と表意文字の漢字の混ざった文章の読み取りになると
左脳と右脳が共に働く状態になります。
漢字&片仮名&平仮名の文章を読む行為は、
右脳と左脳を共働させるという効果があるのです(右脳/左脳を共働させるハイブリッド脳)。
右脳と左脳を共働状態に置く事によって、
脳の持つ能力が最大限に発揮出来るのです。
この全脳活動は、文章を読む時、
新概念のより早い理解や創造性の拡張に役立っているのです。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 16:27:42.79ID:PN7HW3zU0
【日本語の優位性】その3

1982年5月、イギリスの科学専門誌「ネイチャー」に心理学者リチャード・リン博士の論文が発表され、
それは世界中に大きなセンセーションを巻き起しました。
その論文とはリン博士を中心とする世界の先進トップ5ヶ国「日・英・米・仏・西独」の学者達が協力して、
それまでにない大規模な知能テストを行い、それぞれの国の子供達の知能検査を比較したのですが、
その結果は、
「日本を除く欧米4ヶ国の子供達の平均IQが100以下だったのに対し、
日本の子供達の平均IQだけが111もあった」という学者達にとって予想外な結果でした。
平均IQ差に11点以上もの開きがあるというのは大変な事です。
また、リン博士は「知能指数が130を超える人は、
欧米では2%未満なのに対し、日本では10%にも達する。
日本人の約8割(77%)のIQは、ヨーロッパ系アメリカ人の平均IQより高い」などと指摘しました。
世界中(特に欧米)がこれを問題視したのは当然でした。
中には「テストの実施に何か手落ちがあった為ではないか」という懐疑的な意見もありましたが、
多くの学者はこの事実を素直に認め、
日本の子供達の知能が何故これ程までに高いのか?
その原因究明に真剣に取組みました。
その結果、欧米の学者達の大方の意見は、
「漢字の学習がその原因になっているのではないか」というものでした。
日本人には欧米人には無い「漢字脳」という特別な脳領域があるのです。
この「漢字脳」の有無が、日本人と欧米人の平均IQの優劣差となって如実に現れるのです。

(漢字文化圏は平均IQ105以上で世界で最も平均知能指数が高い地帯である)
http://i.imgur.com/fjEP8.jpg
http://blog-imgs-68.fc2.com/h/a/i/haizara007/20140608100954b4c.jpg
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 16:48:04.55ID:5TPkQai20
10歳までに脳にどれだけ詰め込めるかでIQが決まるらしいな
漢字が非効率!とか、それこそ頭でっかちの知ったか
だから英語小学校からも時間削らないならいいことかもしれない

ハンガリー語なんかも難しいから有名な学者などを輩出しているとか
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 16:50:50.39ID:l5Urfg4+0
【日本語の優位性】その4

第二次大戦後、GHQの占領政策の一つに、
漢字、平仮名、片仮名を廃止して、
日本語を全てローマ字表記にしようとする政策がありました。
この政策は途中で中止になりましたが、
もし、漢字、平仮名、片仮名を取り上げられていたら
今日の様な世界の先頭を走る高度な技術発展は
まず望め無かったただろうし、
資源の無い日本は世界有数の最貧国になっていたかもしれません。

新概念のより早い理解や創造性の拡張には、
母国語で思考する事が大切です。
もし、日本の大学の物理科学技術等の教科書が
英語や若しくはローマ字表記の日本語で書かれていたら、
この分野で日本からノーベル賞受賞者が出る事は、まず無かっただろう。
(他国と比べても西洋文明のアドバンテージがほぼ皆無の極東の日本が
何故、多数のノーベル賞受賞者を続出できるのか?世界からも不思議がられている。
英語の語学力一つ取って見てもTOEICなど国別ランキングでは日本は万年最下位クラスの筆頭国。
逆に韓国の英語力はアジアトップクラス、それでも韓国からノーベル賞受賞者は出ないのよね〜)

見て意味が解る表意文字。
読まないと意味が解らない表音文字。
表意文字は読解力に有利です。
(例えばこのレスが漢字無しの平仮名片仮名だけで書かれていたら十倍以上の読解差が出る事だろう)
外国の科学・工学・技術等の語彙を全て表意文字の漢字に魔変換する事で、
表音文字オンリーの国々に対しアドバンテージを持つ。
日本が世界最先端の技術大国の地位を保つ必要条件だ。
特に、日本が今現在出遅れているIT産業と金融産業。
この分野の表音文字を表意文字に魔変換させる造語創出が待望されます。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 16:52:12.53ID:l5Urfg4+0
【日本語の優位性】その5

グローバル化=英語化≠産業発展?

フィリピンなどは、長年、公用語に英語を使用しているが、
英語が絶滅的な日本と比べるまでもなく、
他の東南アジア諸国と比べても産業が発展してるとは言い難い。

例え日本人が学習によって英語を習得出来たとしても、
代々、歴史、伝統、風土、習俗、文化、宗教、日常的に英語を培って来た本家の英米には、
英語を使っての産業では永遠に適わないだろう。

外国語で思考する事で、
日本の科学技術産業の競争力低下は避けられません。日本のフィリピン化です。
グローバル化=英語化≠産業発展???
一石二鳥で、英米にとっては望ましい事だろうけど。

近頃の日本は、外国語を魔変換せず、
そのままのローマ字表記やカタカナ表記で止めてしまう事が多くなって来ています。
日本が外国語を表意文字の漢字に魔変換せず、
カタカナまでで止めてしまうのは、
他の表音文字オンリーの国々と同列となり、
技術立国の日本の弱体化に繋がるのではないかと危惧しています。
少なくとも科学技術産業分野での漢字表記の重要性を顧慮すべきです。
五万語ある漢字による組合せで魔変換出来ない世界の文字言語は無いだろう。
コレにより科学技術伝承の一方通行が出来る可能性があります。
(他国が漢字表記の専門造語を変換出来なくなる可能性)
この文字言語障壁で、日本の科学・技術の世界流出拡散が抑制されます。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 16:54:29.20ID:l5Urfg4+0
【日本語の優位性】その6

日本語は読み手にとって優しい言語である。
同じ内容分量の速読では日本語が圧倒的に勝る。
(文字の瞬間認識において、漢字は世界最高という研究結果も出ている)
しかも外来語はカタカナを使えばそれと直ぐ解る。
非常に優れた文字言語である事を当の日本人が理解していないのは残念。

造語力の高い漢字と外来語を即日本語にしてしまう片仮名。
世界の文学書・技術書を読みたければ日本語を覚えろと言われたりします。
なぜなら日本語ほど他国の文学書・技術書が翻訳されてる言語はないからです。

日本が技術超大国の地位を維持するには、
小中学校で英語やダンスの授業よりも、
好きな本を読ませる「読書」「速読」の授業や
暗算で3桁までの四則演算が出来るよう「算盤」に力を入れるべきだな。
算盤式暗算は右脳開発にも効果があるからな。

「科学は力なり」
今日の日本社会では漢字をドンドン削減し替わりに日本人に英語を与え
欧米にとって好都合な競争環境を作ろうという機運が盛り上がってます。
日本人の英語が幾ら達者になっても、仮にフィリピン人よりも英語が達者になったとしても
欧米にとっては脅威に成りません。
それよりも日本人が漢字学習によって文字言語障壁を強固にしながら
ハイブリッド脳をより発達させ自分達だけiQをドンドン高め、
欧米が到底太刀打ち出来ない程の科学技術力差を付けて来る方が脅威なのです。

GHQの軍事占領政策以降、日本の在日マスメディアは米国のプロパガンダ機関です。情報は支配されています。
米国にとって脅威に成り得る「漢字学習はiQを高められる」という情報は伏せられ、
替わりに「日本人のiQが高いのは魚をよく食べるから」とか「過酷な受験戦争があるから」などの情報が流されます。
また「グローバル化(世界平均化)」の名の下に「日本人の高いIQを世界標準まで堕としましょう」の運動が日本内外で盛んです。
日本人の知能指数をドンドン堕とされ
お馬鹿な家畜にされないよう気を付けて下さい。(了)
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:53:02.19ID:nGppd5fXO
おまえらはファxキューしかしゃべれんけどな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:58:31.43ID:l33r7fxd0
白人をイメージしているかもしれないが有色人種がほとんど
日本語講座を受けているのもアジア系だろう

サンフランシスコの人種構成は、白人が約30%、アジア系が約30%、ヒスパニック系が約30%、その他黒人が約10%
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 01:22:40.65ID:n1CNddps0
>>142
ややこしいから、複雑だから、難しいからっていうのは
「分からないから」「知らないから」とは根本的に違うんだよ
よくいるハングルアレルギーのネトウヨのやつが
口癖のように「読めないから」嫌だというのと一緒
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 05:52:39.99ID:wfSqDGia0
>>279
ああ、女子供のものとされていたのを朝鮮総督府が普及させた文字のことですねw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 06:56:23.89ID:FR65RilL0
>>142
ウソ松?
大陸横断鉄道は中国人労働者の働きが無ければ絶対に完成しなかった。
サンフランシスコには巨大なチャイナタウンが有る。
後に手酷い排斥に舵を切ったとは言え、アメリカで中国人はしっかりと根を張った
市民として生活していた。
白人が中国人を見下げてその言葉を学ぼうとしなかったとしても、
英語が堪能な中国人はアメリカにゴマンと居るのだから、彼らを動員すれば
中国語の翻訳なんかあっと言う間に出来る。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 06:58:46.41ID:ciqE/DHV0
ありがたい事ではあるが、日本語を熱心に学びたがるアメリカ人なんかいるのかね?

確かに日本語は表現力豊かで語彙も豊富でancient chinaの文化を感じる事が出来る言語ですが

日本人でもまともに習得するのに十数年かかるし、日本でしか使い道ないしね。

気軽に専攻できる言語じゃないんだよね。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 07:02:53.37ID:ciqE/DHV0
>>281
>大陸横断鉄道は中国人労働者の働きが無ければ絶対に完成しなかった。

これが嘘だろ。何で中国人はこういう嘘をつくかね。

中国人は100年前も同じような事をして世界中から排斥されている。

そこで日本を騙す為に台頭したのが大アジア主義だよ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 07:04:55.31ID:mwSSH17k0
日本語の良さは単語(四字熟語とか)ひとつで会話に使えてしまうところだな。
漢字圏の言語にも同じ事を言えるけど、日本語の場合ひらがなやカタカナっていうお手軽verもあるしな。
難点はぼんやりした意味合いの言葉が少ないところか。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 07:13:49.57ID:hZLUlDOg0
日本語の一番いいところは
発音が簡単なところ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 07:17:41.34ID:WjCUUN8y0
>>19
堅苦しいというか、相手の性別をいちいち確認することになるので
プライバシー晒しにもなって具合が悪いわけでな

日本語の「さん」は神さんからうんこさんまで誰にでも使える万能ワードだし、
欧米人にとっては使い勝手がいいかもね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 08:15:22.27ID:n3I9CiM10
>>109
日本の敵は出て行けよ
いくら優秀でも朝鮮人なんてのクソ以下じゃ何の役にも立たん
まぁ優秀な朝鮮人とか見た事無いが
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 08:18:28.57ID:fjLyDF5i0
>>13
その出まかせがいずれ保守論客の著書に載るんだろうな
自虐的日本人の知らない真実とか言って
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 12:07:48.26ID:5pM+4/ET0
チョンが嫉妬するスレはここですかw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 14:36:25.11ID:zf9L542I0
ゴルフ月品
基礎は充実の上に
ビデオ萌&健太
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 15:13:04.87ID:YmHwNF0L0
なんとも
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 15:25:07.05ID:FR65RilL0
>>283
大陸横断鉄道建設のために苦力(中国人労働者)が2万人動員され奴隷のように酷使され1200人が死んだ。
元々は黒人奴隷が使われる筈だったが、南北戦争後だったのでそれも叶わず代わりの奴隷が
中国人だった。
>これが嘘だろ。何で中国人はこういう嘘をつくかね。
何と戦っているのか分からないが歴史的事実に殊更噛み付く理由は何かね。
「我が偉大なる中華民族の努力によってアメリカの大陸横断鉄道は完成した」
とか中国が世界に向かって高らかに宣伝しているとでも思っているんだろうか。
寧ろ中国にしてみれば貧しく苦しかった時代の忌まわしい記憶だ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 18:33:13.11ID:E7jUzgOm0
>>282
その通りだし、日本人でも日本に住んでいないとあまりメリットがなかったり。
日本文化理解には必須だが、
それを目指すには、所謂、会話レベルでは無理だろう。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 18:34:09.66ID:oDFzjniB0
こんな惨めなネタでスレ立ててホルホルか、鼻で笑ったわ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 18:35:50.48ID:ZwfLatlt0
名古屋では「熱々っ!」を「チンチンだかや!」とか「チンチコチン!」と言う。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 18:43:15.45ID:E7jUzgOm0
>>275
>好きな本を読ませる「読書」「速読」の授業や
>暗算で3桁までの四則演算が出来るよう「算盤」に力を入れるべきだな。
>算盤式暗算は右脳開発にも効果があるからな。
読書は必要だが、速読はいらない。
寧ろ、古文の丸暗記がよい。
意味が分からないと意味がなさそうに見えるが、
国語学習には最強レベル。
昭和の国語が強かった時代は、
結構やっていたりする。
語感を養うのが重要なので、これがよい。
(実は英語にも役に立つ)

算数は暗算より、数に慣れるというのが重要で、
これをしっかりやっておくと、
理系になる。
国語の五感に対して、数感という物があり、
これを身に付けると、数学全般、あるいは物理などにも役に立つ。
理系と文系の違いは数感の違いだったりする。
計算力なら文系でも結構いる。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 18:47:50.41ID:UJrH4fB70
>>25
Mis. ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています