こんにちは。新型コロナウイルス関連ニュースが毎日飛び交い、不安を感じながら過ごしている方も多いのではないでしょうか。

中医学では、春は「肝」の働きが活発になり、心配事やストレスで肝を痛めやすくなります。マスクも消毒グッズもなかなか手に入らず予防ができないと心配ですが、免疫力を上げることもとても有効な予防法です。
体を温める飲食物をとったり軽い運動をすることで体温を上げ、猫ちゃんに癒やされ、たくさん笑って、免疫力をアップして元気に過ごしましょう。

【質問】新型コロナウイルスに感染したら飼い猫にうつしてしまいますか。逆に猫から自分に感染することはありますか?

【回答】2月28日、香港の新型コロナウイルス感染患者の飼い犬から低いレベルの陽性反応が出た旨の報道がありました。

これは、犬の鼻と口の粘膜にたまたま付着したウイルスを検出してしまった可能性があり、犬が感染したことを確認したわけではないので、
現時点では新型コロナウイルスの犬や猫への感染の可能性は問題にならないと、東京都獣医師会から発表されました。

コロナウイルスは、種を超えては感染しにくい「種特異性」が高いウイルスです。犬や猫にもコロナウイルスは感染しますが、
犬猫のコロナウイルスはアルファコロナグループに属し、新型コロナウイルスはベータコロナグループに属します。つまり、人は人、犬は犬、猫は猫間でのみ感染するということです。

ウイルスはまれに突然変異を起こすので将来的にどうなるかはわかりませんが、現在、新型コロナウイルスは人の間でのみ感染しています。
また、このウイルスが人からペットに感染し、ペットは発症せず、ウイルスを次の人に感染させるという「ペットの媒介」も現在は否定されています。

WSAVA(世界小動物獣医学会)は、猫は屋内にとどめ、犬は衛生状態をきれいに保ち飼育することを推奨しています。
また、ペットによるウイルス伝播を恐れた飼い主によって遺棄または殺されてしまうという動物福祉上の問題も懸念しています。

様々な情報が錯綜しており、事実と異なるものもあるようです。信頼できる公的機関のホームページなどで最新情報を確認してください。
そして、まずは飼い主さんが感染しないように注意し、落ち着いてペットに対応しましょう。

◆小林由美子(こばやし・ゆみこ) 獣医師。1990年開業の埼玉県ふじみ野市「こばやし動物病院」院長。
米国で動物の東洋医学、自然療法を学ぶ。治療はもちろん予防やしつけなどにも造詣が深く、講演活動も行う。
ペットと飼い主双方に寄り添う診療が信頼を得ている。

https://maidonanews.jp/article/13199570
2020.03.10(Tue)

https://irorio.jp/wp-content/images/uploads/2018/12/b655de688e0a05b8f364a89b4ab0bddc.jpg
https://ailovei.com/wp-content/uploads/2014/12/%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%84%E7%8C%AB1.jpg
https://grapee.jp/wp-content/uploads/29663_main.jpg
https://sachifuku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/09/12/dsc_0032.jpg