X



【最新国防ファイル】海に浮かぶ巨大な「病院船」…日本での実現は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヨシ!現場猫 ★
垢版 |
2020/03/14(土) 23:39:16.45ID:m6u3duVO9
 防衛省は、新型コロナウイルスの感染拡大が続いている状況を受け、「病院船」の配備を前向きに検討していることを明かした。河野太郎防衛相も記者会見で、「しっかりと検討したい」と述べた。東日本大震災以降、病院船建造の話は何度も議題には上ってきたが、いよいよ現実味を帯びてきた。

 海軍が病院船を持つことは珍しくない。一番有名なのは米海軍の病院船「マーシー」級で、同型艦を2隻保有する。全長272メートル、満載排水量6万トン超という巨大な船体に、さまざまな症例に対応できる手術室などがある。病床は約1000床で、大きな大学病院が海の上に浮かんでいるイメージだ。

 ロシアは「オビ」級病院船を保有している。全長152メートル、満載排水量は約1万トンと「マーシー」級よりも若干小さいながら、3隻を有し、医療機器の改修を行っている。

 アジア最大の病院船は、中国海軍が保有する「岱山島」だ。ニックネームは「ピースアーク(和平箱舟)」。満載排水量約2万トン。2008年に就役して、世界中をめぐっており、環太平洋合同演習「リムパック2014」にも参加し、「マーシー」とともに大量傷病者の受け入れの訓練を実施した。

 「ピースアーク」の船内は完全な病院だった。生活区画と病院区画は分けられていた。病院区画は地上3階、船内2階の実質4階建て。1階に相当する01甲板は、救急患者を受け入れるフロアになっていた。レントゲン室、CT室があり、その隣が手術室で、ICU(集中治療室)もある。

 このフロアに薬局が設置されており、外来の患者は出口で薬をもらって下船できるなど、考えられた動線となっていた。

 最上階にあたる03甲板には隔離病棟があった。地下2階に相当する2甲板は一般病棟となっていた。感染症に冒された患者は最上階へ集約し、それ以外の病人は01甲板から下の階へと振り分ける、しっかりと考えられた構造・配置となっていた。

 もし、日本が病院船を建造するならば、内閣府の予算で建造し、運用を海上自衛隊が行う方向で落ち着きそうだ。南極観測船「しらせ」は、文部科学省の予算で建造し、海自が運用しており、すでにこうした調達および運用実績を持っている。

 ただし、海自は深刻な人手不足に陥っており、大型の病院船をつくっても、動かせる人員がいないというお寒い状況だ。そこで、海自OBの再雇用案も出されているが、防衛省内部には、「そもそも、必要なのか?」との疑問の声がある。

 やはり、これまで通り、幻と消えてしまうのだろうか。

米海軍の病院船「マーシー」級
https://www.zakzak.co.jp/images/news/200313/dom2003130003-p1.jpg

中国海軍の病院船「岱山島」の病室
https://www.zakzak.co.jp/images/news/200313/dom2003130003-p2.jpg

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200313/dom2003130003-n1.html
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:35:12.69ID:m8/bsOuu0
中古タンカーを購入して改造
民間軍事会社に運用を委託すればよくね?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:37:29.55ID:chmZeAGt0
でも真面目な話、病院船要らんだろ。
今回の騒動で病院船の出番なんてやっぱりなかったろ。
そんな数百人収容できても感染拡大には全く役に立たん。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:40:30.37ID:m8/bsOuu0
外科手術の必要な災害時や戦時なら病院船は貴重な存在だろうな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:42:23.93ID:m8/bsOuu0
病院だと地震や空爆で破壊される可能性もあるから
安全な地域に避難できる艦船に医療プラットフォームを搭載する意味はあるかと。
0139大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 06:42:33.50ID:qwbM92BJ0
>>1
で、アメリカでは病院船が今回のコロナウイルス対策で役立っているのか?

確かに病院線も手術が可能な設備を有しているが基本コンセプトは傷病者輸送艦で安全な陸地の後方施設に輸送するのが目的
感染者隔離船の役割は果たせない

船舶を隔離施設として用いるのは不都合が多い
感染病棟でみられる陰圧管理に多大な電力を消費する、岸壁に接しておくなら最初から港湾か洋上に感染病棟施設を置くべきだろう

それこそハンセン病施設を活用するべきだ
0140^^
垢版 |
2020/03/15(日) 06:42:52.11ID:vwOiOlAD0
感染船ダイヤモンドプリンセを改造すれば済むこと
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:45:38.43ID:3c9iHtZ90
こんなものコロナ対策としてはまったく無意味だろ
船であるメリットが隔離対象が逃げ出せないようにするくらいで
施設の充実度や物資の搬入あらゆる面でマイナスじゃん(´・ω・`)
0142大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 06:46:09.23ID:qwbM92BJ0
傷病兵輸送艦として戦地から安全地帯への輸送任務につかせることができないなら
本来は海外の戦地に投入する想定で組織されていない自衛隊には不要のもの

あくまでも日本国内で日本国民のためのみ洋上の医療施設として用いるなら厚生労働省の予算で人員も厚生労働省が斡旋し
操艦は国土交通省から海保職員を派遣するか、消防船の扱いで総務省消防庁から派遣するべきだ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:46:31.98ID:CpFtWR0S0
レインボブリッジ封鎖してお台場全体を病院に知れば良い
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:46:41.58ID:peqqWqAt0
>>123
いざというとき海外に出払ってる何とかしないといけないけどそれ以外は経験値も積めるしいいんじゃないの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:48:09.10ID:iUm/CRsa0
コロナプリンセス
コロナ姫
昭恵姫
昭恵

昭恵級病院船 昭恵
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:50:06.62ID:qzfPB7j20
普段は格安の客船として使って
災害時には病院船に転換して居合わせた乗客は作業員として徴用する
ほぼノーコストの病院船の出来上がりだ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:51:52.87ID:4vqCvTje0
今回アメリカで役立ってないやん。
コスパ悪過ぎるだろ。
0148大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 06:53:49.47ID:qwbM92BJ0
自衛隊に病院船をもたせる行為は憲法九条の理念に反するのではないか?

国際社会は病院船導入をきっかけに自衛隊を戦地に送り出すことを要請しかねない
傷病兵を輸送する病院船があるのだから危険地帯での任務を要求するかもしれない

しかし、そんなことは国民世論が許さない
自衛隊の活動に理解ある人たちも病院船があることを前提に自衛隊が戦地に派遣されやすい状態になることは支持されにくい

なので、病院船はあくまでも厚生労働省や消防を管轄する総務省の予算をだしてその運営を行うべきである


どうしても予算も操艦も防衛省、自衛隊でなければいけないとなると
有事は自衛官を戦地と国内を往復する輸送任務につくことを肯定することになりかねない

ジュネーブ条約に批准することで武装は施せない、武器弾薬などの輸送はできないことが条件である(乗員の自衛のための拳銃の類いはセーフ)
ただし、条約に批准しない前提で戦闘機を輸送したり、揚陸艦艇として用いる傷病者輸送艦は英国や中国などでみられる
0149大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 06:57:51.11ID:qwbM92BJ0
ちなみに自分は艦艇ファンとしては傷病者輸送艦をもつことは日本の防衛上、北方領土から尖閣諸島をカバーするためには必要といえる

個人的には自衛隊は救難飛行艇を有して離島の患者を大きな病院に送り届ける支援についている
ので、自衛隊で病院船(傷病者輸送艦)をもつのなら、救難飛行艇との連携を想定した飛行艇母艦機能を有するものであってほしい

そのうえで病院船はあくまでも輸送艦として考え、感染病棟として用いるのは非現実的である、あくまでも感染病棟は陸地に置くべきだ
コレラ船の悲劇やダイプリの悲劇を繰り返すな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 06:58:33.71ID:m8/bsOuu0
反日左翼や似非保守は病院船導入に反対するだろうね
人命を守るオプションに対する姿勢でそいつがどんな本音を持っているか大体わかる
0151大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 07:02:04.68ID:qwbM92BJ0
日本とアメリカは同盟国だから、日本が病院船をもつことで
例え、ジュネーブ条約に批准する戦争遂行のための武器の輸送につかわれることを禁じるとしても

中東に派遣されている米軍兵士を在日米軍基地やアメリカの医療施設におくるのに使われることも容認されるのか

自衛隊の予算でつくるというのはそういうことになるのです。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:03:05.17ID:VsH+Cz750
米国は病院船持ってても拡散してんじゃん
大金使ってなんかやった感じだす政策は変わんないね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:03:13.97ID:yYjiTlhK0
余ったクルーズ船を架装してみてはどうか
金掛かりそうだけどな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:03:58.93ID:Lsl3hdso0
このような凶悪な感染力のウイルスだと
逆にその病院船が全員感染して孤立してしまうだけなんだけどな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:05:31.26ID:MqKwLdMC0
わざわざ船を建造しなくても、離島なんて腐るほど日本にあるのに。
閉鎖空間作るとダイプリの二の舞だろ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:05:32.03ID:7GgD94Wn0
医者看護師は集まるのか?
手当ては誰が決めて誰が払うの?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:05:39.52ID:yYjiTlhK0
>>152
用途が合っていないもん指弾してもしょーがねえよ

隔離施設特化なじゃいしこんなもんじゃね?
陸の僻地で隔離するほうが安全よね
0158大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 07:06:49.03ID:qwbM92BJ0
>>150
今回はその左翼が支持する議員がすすめているのだ

人を救うことは大事だけど自衛隊の装備として導入するのか、そうならないようにするのか

そうならないようにするなら防衛省の予算を使うべきではない
防衛省の予算でつくるとなると普段は使わない病院船の維持に苦労する羽目になるし

例え自衛官や米軍人の命を助けるためであっても傷病者を運ぶのに反対されてはたまらないからな
それこそ再び民主党が政権をとれば国連に参加した中国軍や韓国軍の人たちを日本の医療施設に運ぶのにつかわれるかもしれないな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:07:01.30ID:iyyadgx70
そもそも5桁を超えるような規模で発生する疫病にそんなもん無意味
地震対策とかならあるのかもだけど船酔いで余計体調崩す人がでそうだが
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:07:38.16ID:peqqWqAt0
>>156
海上自衛隊が運用して医師も給料もそこからとかじゃないの?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:12:45.08ID:Uh3/vDoe0
防疫隔離用の施設が必要なら、福島の浜通りに作れば良いのにね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:12:49.91ID:m8/bsOuu0
そもそも病院船は外科手術が必要な患者が発生する環境
戦争で運用するのが前提じゃねーか
パンデミック対策で病院船が必要かといえば不向きなだけでしょ
治療して前線に復帰できるシステムである病院船は継戦能力の維持だけでなく
士気を維持する上でも大切じゃん

ドラクエで言えば僧侶や薬草無しで戦うような状態よ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:13:58.22ID:idB0v1hs0
税金で病院船とか作ると維持費とかがかなりの巨額が必要になるだろ
民間ベースで運営方法が考えられると良いのだが無理があるかも

中国の細菌兵器を使った作戦にうまく踊らされている気がする
無駄な出費が必要になる様に誘導して国力を低下させる
直接的な攻撃ではないが細菌兵器を使った巧妙な軍事作戦かもしれない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:16:54.66ID:UMii57+v0
もうでっかい空母2隻ででいいんじゃね。多目的ガラパゴス空母というかんじで。
揚陸艦とか病院船とか民間とか自衛隊とかごちゃごちゃ分けて考える余裕もお金もない。
 わけたほうがリスク分散できるかもしれんけど。
0166大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 07:17:08.03ID:qwbM92BJ0
>>155
超党派議員が求めるのはあくまでも感染病棟として機能する病院船

本来、病院船ってのは安全地帯へ傷病者を運ぶのが目的のコンセプト
近年の大型な護衛艦や支援艦船では野外手術システムなどを活用した簡易的な洋上医療救難任務につことができるつくりにはなっているし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:21:12.34ID:3T/Dk2MN0
島でいいよ。関東だと初島、猿島、八丈小島を使おう。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:21:18.88ID:BsscZL9d0
こういうのは、戦争で野戦病院みたいに使うものだろ
海外派兵前提で軍備を行っている国には必要だろうけど、専守防衛の我が国じゃ必要無し

今回のような疫病に備えるとしたら、全国の病院に使わない予備の病床を持たせる方が現実的
0169大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 07:22:59.56ID:qwbM92BJ0
>>165
全通飛行甲板型はたくさんの大型ヘリコプターの離発着を動じに行える
例えば、ひゅうが型護衛艦なら、四機のヘリを同時に離発着を行える

1 陸地から人を積んで、ひゅうが型に来たヘリ
2 ひゅうが型から空積みで被災地へ戻るヘリ
3 ひゅうが型で応急処置をした人たちを安全地帯、養生施設に運ぶヘリ
4 ひゅうが型では処置できない人たちを大きな病院のほうへ向かうヘリ
これが同時に行える
さらに甲板下の格納庫には救難輸送にも使える中型ヘリが9機 ローターを広げた状態で整備ができる
甲板上のをあわせて、13機の運用が可能(もっと積めることができるが整備で不都合が起きる)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:25:42.73ID:hBNCLeY60
>>169
ひゅうがは多数の兵器を搭載した航空巡洋艦
医療支援には必要のない装備満載で効率悪すぎだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:26:21.45ID:m8/bsOuu0
>>158 病院船を導入するのなら中韓に利用れない様に防衛省が手綱を握った方がいいな。
下手に消防や海保、民間の医療関係者を病院船に組み込むと
それこそ反日左翼に利用されて、ピース何とかのボートみたいにされかねん
普段使わ無いと言えば自衛隊の装備の大半がそうじゃね。
病院船は兵器と言うより救難機や災害派遣向きだから必要とされるシーンは多いかと

病院船の運用方法のメリットで考えられるのは
米軍の空母派遣とは別方向の人道支援でプレゼンスを発揮出来る価値はあるかな。
日本の対外イメージ向上や邦人救出にも使えるか
0172大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 07:26:24.02ID:qwbM92BJ0
>>168
軍事ファンとしては中国海軍の世昌みたいな平時は航空機の離発着訓練艦、有事は傷病者輸送艦として使える
平たい飛行甲板に医療用途に使えるコンテナ型設備を設置し、海の病院として使えるようになっているのはあると便利
そして軍事ファンとしてはそのような用途ができないものをもつのは自衛官の負担を増やすだけだ

防衛医大、防衛省付属病院に予算を多く分配するとそれはそれで他の厚生労働省管轄と軋轢ができかねない
せめて人員は厚生労働省から出すべきだ

中国海軍の0891A型練習艦(世昌級/シーチャン級)別名 国防動員艦
i.imgur.com/lxII3W4.jpg
ヘリコプター離発着訓練用設備
i.imgur.com/5eDDA8R.jpg
医療用途のコンテナモジュール設置時
i.imgur.com/lDFCWao.jpg
i.imgur.com/usVy1sW.jpg
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:27:49.97ID:zfzo4fXL0
病院船作れる費用と維持費で、陸上に病院いくつもら作れるだろ
しかも、点検で使えない期間が数ヶ月もある
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:28:11.58ID:m8/bsOuu0
>>164 米軍の病院船は中古タンカーの改造で駆逐艦より割安
決して高い装備では無い
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:29:17.85ID:m8/bsOuu0
>>173 東日本大震災を思い出せ。
それにミサイルやテロに固定目標は弱い。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:30:16.89ID:U1WhiV/70
ラストシップ
0177大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 07:30:50.00ID:qwbM92BJ0
>>170
そうだよ、本来は対潜哨戒機をつんでの敵潜水艦の発見と撃退
機雷掃海ヘリをつんで貨物船を沈める要因となる機雷を除去するためにある

そこに、水陸両用任務を考慮して、最低限自衛のための誘導弾や機銃以外の武装を撤去したかわりに飛行甲板を広げた、いずも型

あくまでも戦争を防ぐため、大きな戦争の要因となる低強度紛争で防衛出動するためにある
0178大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 07:34:28.07ID:qwbM92BJ0
>>171
下の行で用いるのは賛成
それに超党派議員が反対するならら、自分は反対する

超党派議員のすすめる病院船のイメージ図
https://i.imgur.com/JQy2t59.jpg
なんだこのデザイン、こんな不安定なヘリポート危険だ

ふたばの軍事板住民が支持する病院船
模型にして船首を校門に突っ込んではいけませんよ
https://i.imgur.com/pR7f8Sn.jpg
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:36:34.31ID:lhFMYQlH0
マーシー号って薬中を収容するにはいい名前だなw
やっすい中古の巨大タンカー改造したら?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:38:33.81ID:Rv/5qry20
使う頃には医療機器が陳腐化してるよ
軍人病院で、退役軍人は全部医療費タダとかアメリカ並のことやらないとむりなんだよね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:41:15.25ID:qPp06+e50
なんたらプリンセスを2隻買って
上級国民専用の病院船にする。
平時は医療クルーズに使用するってのは?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:50:01.47ID:j9d3ECZ90
建造して海上自衛隊にもたせたら良いよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:50:32.84ID:m8/bsOuu0
>>179 マーシー自体が元は中古タンカーのはず
0184大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 07:51:03.77ID:qwbM92BJ0
>>179
防衛省の予算でつくるならダメージコントロールが軍艦規格になっているものがいいな
近いものだと、おおすみ型輸送艦は船体設計の段階で商業船舶の規格を参考にして、ダメージ・コントロールなどは軍艦規格と、

過去に学ぶなら
有事には輸送艦や病院船(本来の意味での傷病兵輸送艦)や宿泊艦にも転用できる前提の防衛省規格の貨物船を発注する、、、とか
船員組合が反発するパターン
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:54:50.69ID:m8/bsOuu0
>>171 超党派議員のイメージ図はひゅうがの建造前のアレを思い出すw
確か全通甲板じゃない酷いイメージ図
当時の軍事評論家がボロクソに叩いていたアレを思い出す。

下の高速型の双胴船のイメージ図はいいね
確かに災害派遣も考えるなら中古タンカーの改造型だけでなく
そのタイプも必要
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:59:04.79ID:m8/bsOuu0
>>181 平時は海外のセレブ向けの医療ツーリズムで使い
第3セクター方式と特区に近い感じで
臨床治療もバンバン出来るなら黒字の可能性が微レ存かも
利害関係で無理だろうけど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 07:59:22.95ID:pg+FTlTQ0
赤字病院をすくえ
0189ネトサポハンター
垢版 |
2020/03/15(日) 08:00:25.33ID:4LM46F2I0
陸上じゃないメリットって何?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:07:01.06ID:m8/bsOuu0
陸上の施設だと地震やテロ
ミサイル攻撃で破壊されやすい
艦船は安全な海域に逃げれるメリットがある
最も対艦ミサイルや魚雷で沈む可能性は残るが
機動力のある医療プラットフォームというメリットは大きい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:10:26.39ID:Co34YIdX0
閉鎖空間だからダメ。
テントにしろ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:10:58.58ID:m8/bsOuu0
いっそのことメガフロートを造って南鳥島か沖ノ鳥島に設置して
日本列島が占領された際の反撃拠点にすればいいとは思う。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:12:57.32ID:iqKaVdgK0
コロナ対策で数百床を隔離できる病院船ってどんだけ金かかるんだよ
マーシーだって病床を隔離できるわけじゃないから感染症対策としてはかなり限定的にしか使えないんだぞ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:16:11.26ID:m8/bsOuu0
病院船の主用途は戦場などで発生する外科治療が必要な患者向け
疾病対策の隔離用として病院船を使うのは艦内スペースを考えたら有り得ない。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:21:35.95ID:rsjKNPBr0
あれ?日本も3隻あるとあの頃報じてた気がするが
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:26:58.76ID:UMii57+v0
戦争になれば躊躇なくBC兵器つかってくる国もあるだろうしな。
日本の敵国はみんなそんな国ばかりだが。
 有事用としても大規模災害用でも、輸送機もとばせる普通の空母が合理的かとおもう。
たたき台として、カタパルトつけたいずも改でもつくったらどうだろう。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:37:13.33ID:OoaflspQ0
>>10
改造するコストより、新規に建造した方がコストとして安いが
感染症対策には不十分
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:39:18.32ID:oJ0+NH6b0
>>167 西之島で良いよ、それか、孀婦岩
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:34:27.86ID:xxo967F60
1000m級のメガフロートならC-2が離着鑑できる
これに原子力動力をのせ、普段は発電所として売電する

南海トラフ地震対策といえばいい
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:42:07.44ID:y++FmgdP0
>>50
牢獄だよな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:45:11.99ID:0m+bv43V0
米国マーシーは、外科優先で考えて作られたので、個室や陰圧室が無いなど感染症のことはあまり考えて作られて無い。今回のグランドプリンセスとかでは使われなかった。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:48:12.08ID:n/Lx+BgJ0
空気感染対策は?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:49:39.82ID:n/Lx+BgJ0
離島に隔離病棟つくりゃ良いだけ。
尖閣にでもつくっとけや
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:49:52.77ID:0m+bv43V0
>>200
名前にダイヤモンドがつきそうだな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:52:05.68ID:uddwI7SH0
隔離用なら、耐震性のある空きビル接収して維持管理したほうが安いと思う
閉校小学校、潰れたホテル、幽霊ビル
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:35:17.56ID:L33FyO5F0
>>134
病院船の出番があるような大規模災害が毎年起こるようならそうだろうがね
そんな状況を期待するのは本末転倒だし
実際、今年度・・・訓練のみ、運用実績無し、翌年度・・・同じく運用実績なし・・・などと続くと
所管省庁と財務省との予算折衝がピリピリしはじめるだろう
そこへ国際貢献派が某司令官風に「私にいいアイデアがある」と割り込んでくるのは
もう火を見るよりも明らかだ
次年度に国内で大規模災害が発生するかどうかなど誰にもわからないのだから、そのナイスアイデア()に飛びつくしか無い
ゆえに病院船を取得するなら、有事はもちろん平時における有効な国内活用方法もなにか具体的に考えておかないといけないんだ
そうでなければ、周囲からの圧力に負けて海外派遣コースだよ
誰かが踏ん張ってそれを拒否しても、今度は運用予算削減という仕打ちが待ってるのだから
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:32:28.49ID:jmXg4frG0
つーか ダイプリとか言ってるけど 海外から来る船ってあれだけじゃないからな
あれで10日くらい騒いでたけど その間に無名の海外航路からどれだけ外国人が
入って来たと思ってんだよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:35:08.55ID:tnMtfd310
竹島にでも送り込んでおけばいい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:48:30.71ID:cDcctVMa0
東海地震がだの、南海トラフがって騒いでる連中が
病院船の建造に資金を出せば良いと思うな。
今回の感染症対策にも役立つように。

医師会もたまには病院船建造と
運営の為に資金提供する社会貢献をしてみてはどうかね?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:07:59.35ID:pu6vUyBf0
自称国家の軍師の今孔明にして自称地政学を極めた自称安全保障の専門家、
自称有事には1個師団の指揮もできるネトウヨ軍オタの皆々様が
白扇をそよがせながらブヒブヒと病院船をマンセーしているスレ

あのさあ、今孔明っていうか今魏延みたいな反骨の相してるところ悪いけどw
病院船って平時も維持しなきゃいけないんだからね。
そんなリソース、ヒト・モノ・カネの余裕、あんのかこのジャップ国。
この国民総出のコロナヒステリーに乗じれば建艦費は出るか知らんが
山のようにかかるんだぞランニングコスト。

ネトウヨ軍オタ全員一致でマンセーしている病院船
そう遠からざる日には国費金食い虫の病身船に堕すると思うけどねwww
まあそれで儲ける公務員さまや天下り団体はいいかしらんけどw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:08:31.19ID:vYivvHej0
時化るとベットが波で転がってきそう
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:09:58.96ID:XqxpH2SK0
まさしくコレラ船だな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:11:25.61ID:NHU4MafY0
すっげー頭いい解決法

でも酔いそうだからできれば無人島にしてほしい
0220大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 13:23:20.84ID:qwbM92BJ0
>>216
平時の医師、看護師をどう確保するか
防衛省においても早期退職者が多いのが現状だ

多目的につかえる傷病兵輸送艦をもつのはわかるが、超党派議員がすすめるようなものは厚生労働省や総務省で予算を出して運用する案件

チャーター、平時は民間で活用とかいうが
感染病棟としてつくられた船舶を平時はどう活用するというのか
常に感染病患者をいれておくのか?

まどろっこしい
0221大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 13:40:56.42ID:qwbM92BJ0
>>216
2ちゃんねるの軍事板、ふたばの軍事板はどっちも超党派のいう病院船構想は反対の意見が強い
純粋な病院船はいうなれば傷病兵を安全地帯(自国の医療機関)に輸送する艦だから(だから自分は中国海軍の世昌を参考画像にしてだしているわけで、)

病院船はあくまでも洋上で養生するための船舶で、感染病棟のための陰圧はどうするの? 発電機足りるの? 最初から陸地につくろうよ

海に浮かぶ大学病院とか、そもそも管轄が違うだろ
そもそも超党派議員がすすめる案では予算が不足している

船舶つくるお金でECMO(人工心肺装置)を増やすのがいい
0222大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 13:49:01.12ID:qwbM92BJ0
934 名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-ZhQ4) sage 2020/03/03(火) 23:23:13.39 ID:DyRnm/Ena
マーシー級の途上国巡回医療支援も、
ぶっちゃけ持て余さないようになんとか使い道を用意している感が無くも無いんですよねえ
939 名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-ZhQ4) sage 2020/03/03(火) 23:24:14.96 ID:3ln12JrQ0
>> 934
持て余さないというか乗ってる医療スタッフの技能維持やね
症例重ねないと経験も糞もないので
974 名無レ王等兵 ◆U2Cq1Gvvco (ワッチョイ b301-hPme) sage 2020/03/03(火) 23:34:48.10 ID:sIncw8Qq0
>> 934
中国も920型病院船、通称「和平方船」を持ってはいるけど、こいつもマーシーと同じようにカリブとかに行かさせられてるし、今回の武漢肺炎で投入したという情報も無い

はっきり言って不要なのでは?
訂正求む
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 14:32:39.79ID:m8/bsOuu0
>>211 最悪を想定して備えるのが危機管理の基本だろ
それが出来なかった結果、日本に新型肺炎が流入した。
特に軍事ともなれば、実際に使うような状態は交渉で解決ができなかった状態
米国みたいな世界の警察になれる覇権国家はともかくとして
それ以外の国家は軍事力を備えても、使わない状況に持ち込むのは
抑止力としての本分を発揮しているといえる。

逆に軍事力を行使する様な状態は亡国に近いと言える
軍事力を軽視する日本の財務官僚は単純に使う使わないで
自衛隊や装備を単純に評価するのだろうけど
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 14:37:23.73ID:m8/bsOuu0
>>220 厚生労働省や民間の医療機関が絡むとスパイ対策やテロ対策
省庁間の縄張り争いでいい結果にはならないと思う。
今回の新型肺炎の流入も厚生労働省や外務省は阻止できなかったから
彼らに病院船の取得運用は期待できない。

どうしても自衛隊以外で運用するなら
日本の隣国と利害関係のない国の民間軍事会社に病院船の管理運用を任せ
平時はローテーション組んで海外の紛争地で経験値稼ぎ。
有事には日本に戻り防衛出動

これでよくね
0225大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 14:56:33.32ID:nlH47Efn0
>>224
それは防衛省でもおなじ
仮にチャーター船活用すると、海外派遣や演習への参加に対して
戦争への利用への反対と船舶組合が反発しかねない
0226大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 14:59:42.21ID:nlH47Efn0
>>224
それで貴方は外国の民間軍事会社を頼ればいいというが
そっちのほうが機密漏洩のリスクや傷病自衛官の安全確保にリスクがあるのではないか

病院船は感染防止に有効なものではないから、有している米国や中国が投入していない
それで感染漏れがあったとき防衛省の責任問題になり人事があれかねない

感染防止や検疫はそれぞれのプロフェッショナルで行うべきだから厚生労働省や総務省や内閣府で予算を出すべきだと思う
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 15:02:37.58ID:vaUL+Zbt0
>>221
道路が寸断されまくるような大規模災害時の洋上プラットフォームの有効性は、東日本大震災や熊本地震やらで護衛艦ひゅうがが証明してる通り。
ただ、専門の病院船となるとコストに見合わないってのはある
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 15:35:49.70ID:m8/bsOuu0
>>226 日本がスパイ天国であることを考えるなら
海外の民間軍事会社の方が防衛省以外の省庁よりは信用に値するよ
最盛期のEO社とかと違い、殺傷兵器を使わせないのならまだマシ
リスクヘッジも考えたら反日国家と利害関係の無い民間軍事会社を囲い込むのは合理的
民間軍事会社も軍人崩れが多いことを考えるなら餅は餅屋でしょ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 15:37:13.08ID:DYfUXAGc0
原子力病院空母を作ろう
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 15:40:47.37ID:/NUkhdcS0
土木建設だけが雇用対策ではないでしょう
クルーズ船も当分は死に体になる
船舶業界の技術向上のためにも災害対策にも良いのではないですか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 15:43:54.78ID:/NUkhdcS0
>>3
apple GM、早々にマスク製造開始したもんね
コンテイジョン観てたら、想定できてたわな
スポーツジムで感染とかシナリオ通りだもん
0232大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2020/03/15(日) 16:03:48.20ID:yHI+xheP0
>>228
超党派議員の求めるものとかは民間軍事会社みたいなのに運用するのはいやがるだろうが

しかし法人団体としての病院船運用は日本でもあるし、韓国ではドラマになったものがある

日本の社会福祉法人 恩賜財団済生会での済生丸(さいせいまる)
巡回診療船は離島や日本海側の診療所不足の期待に答えられる

https://i.imgur.com/kCFIEog.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況