X



【金融】トランプ氏「FRB議長の解任権限ある」と大幅利下げ要求、リーマン・ショック以来のゼロ金利復活か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2020/03/15(日) 08:25:31.18ID:4Nc8mxqe9
 【ワシントン時事】

 米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は17日から2日間、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。新型コロナウイルスの感染拡大で動揺する市場の沈静化を図るため、3日の緊急利下げに続く大幅引き下げを決める見通し。政策金利を一気に1.00%下げ、リーマン・ショック後に導入した実質ゼロ金利を復活させるなど、異例の緩和に踏み切る可能性もある。
 米経済は低失業率と個人消費に支えられてきたが、新型ウイルスの感染が世界的に広がり、外出自粛による景気悪化は避けられない情勢だ。世界同時株安を受け、欧州中央銀行(ECB)など主要中銀は相次ぎ金融緩和を決定した。
 市場の混乱が実体経済に及ぶのを回避するため、FRBは3日に0.5%の大幅な緊急利下げを断行。市場には巨額の資金を供給し、不安解消を図っている。パウエル議長は利下げ後の記者会見で「景気下支えへ適切に行動する」と述べ、追加利下げを排除しないと明言した。
 現在の政策金利は年1.00〜1.25%で、1.00%引き下げられれば2015年12月以来の実質ゼロ金利に戻る。金利先物市場から算出した利下げ幅の確率は「1.00%」が約70%、「0.75%」が約30%。
 利下げ余地が限られる中、「非伝統的金融政策」を再導入するかも焦点だ。米国債や住宅ローン担保証券(MBS)の買い入れによる量的緩和などが対象となる見通し。企業の資金繰り支援につながる貸出規制の一時的な緩和も含まれそうだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031400501&;g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

FRB議長の解任権限ある 米大統領、大幅利下げ要求

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は14日の記者会見で、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を「解任する権限がある」と改めて主張した。新型コロナウイルスによる景気悪化を警戒し「先回りして動くべきだ」と強調。FRBが金融政策を決める17、18日の会合を前に、人事権をちらつかせて大幅利下げを再び要求した。

 トランプ氏はパウエル氏の政策運営に関し「多くの悪い決定を下してきた」と批判。議長職を解任して「普通の地位に戻せる」と述べ、理事に降格させることができると説明し、3日の緊急利下げに続く大幅利下げを迫った。
https://this.kiji.is/611667318354936929
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:25:56.61ID:H3zjZrXf0
>>1 
 
▼コロナ汚染国世界トップ10
 
1 中国・・・・・・・80,824人 ・死 3,189
2 イタリア・・・・・21,157人 ・死 1,441
3 イラン・・・・・・12,729人 ・死 611
4 韓国・・・・・・・8,086人 ・・死 72
5 スペイン・・・・・6,043人 ・・死 195
6 ドイツ・・・・・・4,599人 ・・死 9
7 フランス・・・・・3,469人 ・・死 91
8 アメリカ・・・・・2,499人 ・・死 55
9 スイス・・・・・・1,375人 ・・死 13
10 イギリス・・・・・1,140人 ・・死 21

15 日本・・・・・・・804人・・・・死 22
ダイヤモンド P ・・・696人・・・・死 7

 
▼国内コロナ居住地トップ10

1 北海道・・・・142人
2 愛知県・・・・118人
3 大阪府・・・・105人
4 東京都・・・・87人
5 兵庫県・・・・67人
6 神奈川県・・・51人
7 千葉県・・・・27人
8 埼玉県・・・・25人
9 京都府・・・・16人
10 和歌山県・・・14人
 
※中国人・・・・・18人
         
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:26:29.79ID:pc09gfJO0
どうなるか解任してみて
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:26:37.97ID:JufqW5LH0
リーマンのときと違って実体経済が死んでいるわけだから利下げしても効果は限定的だろうねえ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:27:41.91ID:n2ZjeLUp0
市場に金投入しても意味ないやろ。実際の経済活動でも末端が止まってる。金の問題じゃないんだよなー
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:28:24.17ID:49JEl7CW0
FRBの人事とか政府紙幣のこと言い始めると暗殺されるんだっけ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:33:06.20ID:4SQfMe5v0
トランプが今やっていることは
国がユダ金から通貨発行権を奪い返すこと。
世紀の大勝負。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:34:25.62ID:sAR0Q81l0
日本の安倍さんも消費税を0%にするとかしないとダメだよね。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:35:00.21ID:7KAyoUSK0
金利下げたらドルの価値が下がって
アメリカから資金が逃げるの逆効果
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:35:36.93ID:eP1/16Kq0
株価対策だねえ 露骨な

実体経済はよくならんと思うけど
実需が死んでる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:36:18.14ID:oZfZ5nUC0
日銀と違って雇用の最大化までFRBが責を負ってるから
まぁ今後に向けてやるならやっとかないといかんよな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:36:20.67ID:zbUXwAkW0
こないだパウエルが利下げしたけど全く市場反応しなかったやんw
利下げより新型コロナ対策なんとかしろって市場は求めてるんだよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:36:54.70ID:G4hJqXrb0
>>13
それもわかるんだけどね、企業はもうお金たくさん持ってるし、本当に必要な多くの国民は金を借りたいんじゃない、安定した一定金額をコンスタントに貰いたいんだ。
借りるんじゃあユダヤの奴隷になるか政府の奴隷になるかの違いだけだ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:38:41.19ID:oZfZ5nUC0
150兆円供給とか言い出したのも事実上の量的緩和再開の1貫。
打つ手無しの日銀と違って2周目の量的緩和に必要な米国債は
今でも世界中に散らばっているし
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:39:19.72ID:1mzQhdK+0
おいおい、外貨保険積み立ててるんだから止めてくれよな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況