X



コロナにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表…「イブプロフェン」複数の若い患者が重篤な状態に陥る ★11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/03/15(日) 22:15:33.69ID:TzBoK3dX9
フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、コロナウイルスに関して、イブプロフェンを服用しないほうがよいと推奨した。

イブプロフェンとは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)に属する。これは、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げるために使われるものだ。しかしこの薬は、既にかかっている感染症を悪化させ、合併症を伴わせる可能性があるのだという。(筆者注:イブプロフェンは市販の薬に使われている)


厚生大臣は、自身のツイッターで、「コロナウイルス:感染者が(イブプロフェンやコルチゾンなどの)抗炎症薬を服用することは、感染を悪化させる要因になる可能性があります。発熱がある場合は、パラセタモール(別名:アセトアミノフェン)を服用してください」「すでに抗炎症薬を服用している場合、または疑わしい場合は、あなたの医師に助言を求めてください」とメッセージを送った。

複数の医者が、発熱のためにイブプロフェンを服用した後、併存疾患がないのにもかかわらず、重篤な状態に陥ったコロナウイルスの若い患者の例を挙げているという。

このためフランスでは、非ステロイド性抗炎症薬は、「薬と健康製品の安全性に関する国家機関(ANSM)」からの警告の後、1月15日以降は薬局では自由に買うことができなくなっている。

同じことは、パラセタモールを含む医薬品にも当てはまる。

パラセタモールはあまりにも多く服用すると、重大な肝臓障害を引き起こす可能性があるもので、時には致命症になりかねないという。

◎以下は筆者から

筆者は医学に関して無知なので、この情報を掲載しようかどうか大変迷った。

でも、フランスの厚生大臣がツイッターで直接発信しているし、記事はAFP通信発でル・モンドに掲載されていて、信用できる媒体であると判断した。日本では病気の対処に関して、具体的に何も指示や情報が出ないので(何をやっているのだろうか???)、少しでも役に立てばと思い紹介することにした。

誰だって、咳や熱が続いたら「ただの風邪? 普通のインフルエンザ? ひどい花粉症? それともコロナ?」と心配になるが、まずは手近な市販の薬を飲むと思うからだ。でも、筆者もそうなのだが、「風邪薬」「解熱剤」と普通に売られているそれぞれの薬が、実は成分や種類が違うとは、詳しくは知らないものだ。

フランス厚生大臣の発言は、その市販薬にも警鐘を鳴らしていると思う。一般的には、医者の処方箋がなくても買える薬には、強いものはないと言われる。でも、なにもわざわざ、この状況で、警鐘を鳴らされている成分の薬を進んで飲む必要はないのではないか、他の薬があるのだから、と個人的には思っている。

「イブプロフェン/アセトアミノフェン 市販薬」などで検索すると、具体的な製品名が出てくるはずである。

ちなみに、原文フランス語の記事には、イブプロフェンやアセトアミノフェン(パラセタモール)を使っている、具体的な市販薬の名前が掲載されていた。フランスでなら誰もが知っていて、家に一つや二つはある市販薬だった。日本とは違うので省略した。

最終的な判断は、読者の信頼する医師にゆだねることにする。

3/15(日)  9:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200315-00167830/

★1が立った時間 2020/03/15(日) 12:54:52.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584270633/
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:15.22ID:YfRWcKKx0
>>825
麦門冬湯は気管支だけだからな
清肺湯のほうがいいかも
中国では清肺湯と麻黄湯をミックスさせたようなやつが効果あるって言ってるので
日本でも軽症な人で実験してみてくれないかなあ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:16.37ID:29zgUHj20
マスゴミだんまりw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:42.04ID:ro/A5M2m0
>>852
生理痛だよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:48.41ID:ImAG7tuw0
>>764
副作用の1つ
ロキソニン以外でも便通が悪くなるのは結構ある
常用してたら注意
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:54.46ID:mdte3Vn+0
>>60
「風邪で休めないときに」って有吉がCMしてたやつだよ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:56.63ID:BdqqoC8H0
>>809
オリーブオイル説に妙な納得感あるのは
丁度新コロ疑われるヘンな長引く風邪を引いてた間
オリーブオイルをイタリア人並に使ってて
体調崩して買いモノいけない間に切らして
米油に替えてから
何故か治ってきた感あるってあたりだw

実際、よく使うからすぐオリーブオイル買いにいってた
500mlエキストラバージン
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:38:39.78ID:e7X9USyz0
>>784
ピルカッターで半分にして一錠半飲めばいい
もしくは辛いときだけ2錠でもいい
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:38:54.78ID:iOI3AQ4p0
ただの風邪ならまだしも、まだ何が有効で何が禁忌なのかわかってない新型コロナウイルスが流行ってるのによく市販薬飲む気になるなぁ…
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:39:03.89ID:FcKSCRR00
>>819
そんなピンポイントで語られてもね・・

>>823
市販薬でそんな説明をしているわけが無い
経験上絶対無いといえるわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:39:20.58ID:bdXxuIkc0
>>783
なんなんでしょうね。こういう節々で少しでも助けたいって意思が無いのが伝わって残念ですよね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:39:26.50ID:5jcCq/e/0
騒いでるけどフランス以外の発表は無いぞ
インフルエンザ脳症は子供が注意する問題だし大人なら低リスク
コロナとインフルエンザに因果関係あるのか?
アホなフランス人を信じて右往左往するなら感染症の専門医か指導医のブログやTwitterを解読して勉強しろよ
因みにフランスは全員検査してないけど町医者に簡易検査キット配る医療崩壊予備国だ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:39:27.00ID:ro/A5M2m0
>>855
麦門冬湯と麻黄湯は常備してるが清肺湯はもってないや
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:39:30.69ID:63qDwaQz0
>>724
俺は200mg3錠処方
タイレノールは300mgだから2錠になるね

ここら辺が限界かな?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:39:47.74ID:kQpi7KLy0
>>697
マオウとかセッコウとかキョウニンとか、
発散させて、炎症を抑えて、咳を抑えてって感じの生薬がやはり多いっすね。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:40:02.99ID:xwZ6awmG0
>>846
普段使ってない鎮痛剤は結局使わないけどな
発熱も何もないときなんか普段の薬でいいし、
発熱したらそもそも鎮痛剤で熱を下げるなんてしないだろ

お守りがわりで気が休まるならそれでもいいが
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:40:04.27ID:0VSVr9RU0
薬には副作用があることをもっと知った方がいいね、恐いわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:40:16.77ID:ro/A5M2m0
>>873
そうそう
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:40:20.97ID:BdqqoC8H0
>>819
デング本気で死ぬものなあ…
致死率高い病気は結構本気になると思う

新型はいまひとつ透明感がないのが
後手に回ってる一因だと思う
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:41:20.25ID:RM/oNhIk0
>>865
1類医薬品なら必ずされるが
2類以下でも知識がないなら要相談

薬を使うっていうのはそれだけ危険なこと
だから薬剤師がいる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:41:20.72ID:mdte3Vn+0
>>93
嘘書くなよ。NGしとく。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:41:52.25ID:zPo/blT90
後は実際かかって肺炎になったケースだよなぁ
病院にいってコロナ検査してもらえず肺炎だとわかったとき
ウイルス性肺炎に抗生剤出されてもあんま意味ないらしいし
シクレソニド出してほしいけど、言えば出してくれるんかなぁ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:41:56.82ID:fAfkTq4h0
>>855
ダスモックとハブロンゴールドA常備してるわ
ナロン錠とアダム錠買ったのは余計だったかな
エデンサミドとか多臓器不全起こすかもしれんと
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:42:04.30ID:FAJxCw900
>>879
それ一番危険
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:42:35.19ID:oKpGyZkg0
>>852
生理痛だよ!
血が出る時固まってでる時があって痛いんだよ
体が冷えてる証拠なんだけど血行が悪いと
激痛なんだよ
おっさんの血行が悪くて禿げるのは痛みがなくて
うらやましいよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:42:37.28ID:n44VkW0I0
スレ読んでるとバファリンOKみたいなの散見するけどアスピリンなバファリンの方がこの手の話ではイブ系より更に副作用出やすいと思うんだが…
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:42:49.62ID:P1xJQlPd0
熱が出たら尿路結石の時に余ったボルタレン座薬を肛門にずっぽし
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:04.54ID:R2ohJTip0
>>93
こいつずっとスレ立つたびに嘘書いてるな
何が楽しいんだろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:04.78ID:MQKPEDPU0
>>783
国益より省益が大事にされるなんて「日本官僚あるある」だろ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:09.80ID:e7X9USyz0
>>872
俺は無暗に医者に行かない主義
高熱が出て辛ければタイレノールとポカリとバナナで様子を見る
咳が辛いならストナの去たんカプセルでそれでも改善しなければ医者に行く
これで10年以上内科系の医者には行ってないが健康診断では何の問題もない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:29.83ID:1y8JSrhZ0
しかし、薬局の店員のほうが
「こちらのイブプロフェン最大MAX含有のproのほうがよく効きますよ!
お高いですけど絶対こちらがおすすめですよ!」
と言ってくるんだよな。
この前パブロンpro買った理由もそれ。

その時マスクも一緒に買ったんだけど、翌週まだ咳が止まらないのでマスクを買いに行ったら、
全く見当たらないので、「マスクありませんか?」と聞いたら、
迷惑な客みたいな扱いで、「見てわからない?無いの。この棚にないでしょ。入荷の見通しもないです。」と一気にまくしたてられて、追い出された。
前週に薬買うときは2500円もする薬を進めてきておいて、さっさと帰れ的な対応がまったく意味不明。
1/19の某薬局だけどな。なーんか、いろいろと騙されただけな気がしてきた。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:35.47ID:Izc41c160
手持ちの風邪薬アセトアミノフェンだったわ
でも頭痛にはイブ一択なんだよなあ
インフルかかったとき高熱が辛くてイブ飲んでたのダメだったんだ…
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:45.92ID:dWgVEzKy0
>>892
生理痛酷いと子宮内膜症とかない?あまりバファリンとか飲みすぎないほうがいい。効かなくなってくるし
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:48.76ID:FAJxCw900
ボルタレンなんて医者でもまず出さないからな
もうどうしてもという時しか
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:57.67ID:arLcCVqv0
>>861
目に付く棚には並んでないかもしれない(普段はあまり売れない薬だから)
店員さんにタイレノールありますかって聞いてみて
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:06.10ID:FcKSCRR00
>>882
そもそもどこの家庭でも風邪薬ぐらい常備してるでしょ
熱が出たら自宅で4日間こもって待機してろと言われたとき
一般人はどうすると思う
とりあえずある薬飲んどくかになるのはごく自然な流れだよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:22.11ID:ro/A5M2m0
>>893
バファリンプレミアムはイブプロフェン入ってるしなー
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:29.52ID:V8BiRn2M0
ノーシンホワイトをポチってきた
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:34.66ID:Q7f7fk3r0
>>900
行動の鏡だし今はさらに評価されるべきだね
ごめんなさい軽口たたきました
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:44.32ID:BlW0hB0U0
>>127
イブプロフェンはインフルもだめだから覚えろよ
何回同じこと書いてんだよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:46.00ID:7VH1yccL0
葛根湯は大丈夫なのか良かった
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:46.53ID:0iCvYACD0
>>870
クリエイトでは風邪薬コーナーじゃないところにあった
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:01.00ID:YfRWcKKx0
>>863
そんなこと言ったって、頭痛や生理痛は我慢して治るどころかどんどん痛みが増す特徴があって
寝てりゃ治るものでもないんだし、しょうがないんじゃない?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:05.39ID:9N5YanMX0
>>904
集合知だから詳しい人や多少の知識のある人が書いているだけだよw
パソコン系のスレだとそれに詳しい人が、国際系だとそれに詳しい人が書くのと同じ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:17.19ID:AdFrOb660
パブロンゴールドAがお気に入りなんだがアカンのか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:19.84ID:XGkdFm7L0
薬を全く飲まない俺の勝ちかな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:21.89ID:pdA6E06Q0
転売屋頑張れ
薬事法違反で早く捕まれよw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:21.41ID:ffM4V0h90
イブプロフェンって、アセトアミノフェンと並ぶ、
インフルエンザ脳症を起こしにくい安全な薬じゃなかった?
新型コロナには危険なの?やばくね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:28.90ID:nBTU8FU40
これは日本も情報発信したほうがいい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:35.08ID:FAJxCw900
>>897
イヴプロフェン以上に禁忌レベルでアウト

https://drs-net.novartis.co.jp/dr/products/product/voltaren/faq/08/
インフルエンザの臨床経過中の脳炎・脳症の患者は禁忌に該当いたします。
インフルエンザ脳炎・脳症を発症している患者を除いて、成人患者(インフルエンザの患者を含め)への
解熱目的での使用は制限されておりません。ただし、インフルエンザの臨床経過中に脳炎・脳症を発症する
可能性を考慮しますと、他の解熱剤の使用を検討することが望ましいと考えられます。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:39.17ID:0m+bv43V0
>>651
パブロンゴールドにはメチルエフェドリンが入ってるが、メチルエフェドリンは麻薬作用が非常に弱い。依存性はあるが。
一方、麻黄湯や葛根湯には、麻薬であるエフェドリンそのものが含まれている。どっちが安全かは言うまでもない。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:48.45ID:7nS2wptE0
アセトアミノフェンが効くってことは、
オレが長年お世話になっているスズレックスも
大丈夫ってことか。
アセトアミノフェン900mgも入ってるぞ。
これはノロで死にそうになった時以来使用しているが、
柴胡桂枝湯も入ってるし、俺にとっての万能薬だ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:55.59ID:1y8JSrhZ0
>>907
結石にかかって1か月石が抜けなくて、毎日病院へ行ってうめいていたらボルタレン出された。
その時に医師から、「これ以上強い薬はモルヒネしかないです。」と言われたことがある。
真実んほどは知らんが…。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:46:06.23ID:hWV6H+Ut0
>>892
酷いこと言うなよ・・・ オレ、ショック受けたわ 
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:46:16.25ID:99hAzE360
>>869

参考までに
>>840
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:46:17.10ID:ChPKSJYs0
>>904
10年以上も前だけど鳥インフル騒ぎの頃アセトアミノフェン話題だったんだよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:46:19.09ID:crxPmI8g0
>>764
胃がただれて出血することあるので貧血の人は避けた方がいいのかな。
あと、確か腎臓病の人も。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:47:06.40ID:fAfkTq4h0
>>904
普段なんか咳がきついなーって感じたらハブロン飲んでるだけの30代男ですわ
解熱剤や鎮咳去痰薬買ったの今回が初めてだわ
薬そんなに使わないから俺もさっぱりだ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:47:07.64ID:FAJxCw900
>>934
一般の扱いで一番強いよ
ヘルペスでまさに文字通り三日三晩睡眠不可能になった時出された
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:47:26.08ID:jj7kQqiS0
>>869
基本的にはウイルス性の風邪症状に効く薬で対処法するしかない
あくまで風邪症状だけで高熱や他の症状は今すぐ医者にかかれ
ってのはインフル他でも一緒

ウイルス性の病気は特効薬以外は可もなく不可もなくという
体の免疫細胞の邪魔にならない補助的な物でしかない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:47:30.71ID:0iCvYACD0
>>931
参考になる
麻黄湯はいざってときにしか使わないようにする
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:47:42.66ID:arLcCVqv0
>>916
坐薬だから平気
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:47:54.97ID:AD1WXbwk0
あのな。タイレノールがコロナに効くわなけじゃないぞ。
もともと頭痛持ちや生理痛のひどい人が、コロナ感染が疑われるときに、より安全なほうを選ぶ方法の話しだからな。
むやみに、飲むんじゃないぞ。
免疫力上げる生活しておくことが一番だ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況