X



「コロナ専門病院の設定を」厚労省が自治体に要請へ 設定する病院は全国で330以上を想定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/19(木) 18:21:28.90ID:wdCEEGSc9
厚生労働省は、さらに患者が増えた時に備えて感染者だけを治療する専門の病院を地域に1カ所以上設定するよう全国の都道府県に要請する方針です。

 関係者によりますと、厚労省は近く、都道府県に対して新型コロナウイルスの患者が増えた時に備えて医療態勢の具体的な整備方法を示します。そのなかで、新型コロナウイルスの患者のみを受け入れる病院や専門の病棟を地域ごとに設けて、専門性の高い医師や看護師を集めるよう要請します。設定する病院は全国で330以上を想定しているということです。

3/19(木) 18:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200319-00000050-ann-soci
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:46:43.11ID:SWxkOXTs0
無能すぎ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:47:34.71ID:soxonqvO0
地方にも広がる前提か
やばいわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:47:39.01ID:2UGcszah0
>>94
馬鹿なネトサポが韓国は医療崩壊ってまだ叫んでるんだ
バズフィードの岩永直子かよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:47:47.71ID:ZCLLLu6H0
>>93
これを作らなければ、既存の病院にコロナ患者が次々と送り込まれて、全滅する。
コロナとそれ以外を分けることが最重要。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:49:08.98ID:bdAuamx00
>>28
病床計画なんかは全て地方自治体に予算も人事も権限があるから
ぶっちゃけ政府では無理
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:49:29.94ID:b2ptLo+F0
第二種感染症指定医療機関は全部覚悟しとけ、けど政府は責任とらん、
自治体で責任取れ・・・って話かな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:50:25.49ID:UFYvEeAz0
>>104
愚かな朝鮮人を真似た英国が、結局、日本方式に変わりました

無様な朝鮮人の無残な末路は悲惨な現実に辿り着くようです・・・
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:50:39.80ID:Y14U0cE00
ド田舎茨城県ですら2月20日にやってるのにね
1か月もダラダラ会食した結果がコレか?


新型コロナウイルス感染者の茨城県内での集団発生に備え、県は20日、
患者が入院できる医療機関を、感染症指定医療機関の11病院を含め34病院、計200床程度を確保したと発表した。
引き続き協力してもらえる病院を選定し、入院病床の拡充を図る方針。
同日の記者会見で大井川和彦知事が明らかにした。
感染患者の受け入れ先はこれまで感染症指定医療機関の11病院48床だった。
集団発生時に受け皿が不足する事態を避けるため、県は個室を確保できる「新型インフルエンザ入院協力医療機関」などに対し、
新型肺炎患者受け入れの協力を依頼していた。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:50:44.21ID:DN8vvvxJ0
>>94
でもこの二ヶ月に発熱外来さえほとんど作られてない
猶予期間つくるための戦略だったのに検査体制も増床もおおよそ手つかずではないかな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:50:45.45ID:N2cEGPTs0
コロナで外来受診減少してボーナス削る世の中でコロナ病院に転属したい医療従事者がいるのか?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:51:31.66ID:96tPnH6B0
発熱外来じゃだめなんか?
ひとりずつ裏口から予約した時間に入る
前の人が長引いたら車で待機
発熱外来専用の検査機器が揃ってて他の患者と全く接触しなかったんだけど
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:52:07.70ID:jmGKaOim0
もう完全に封じるってのは不可能なんだな
ウイルスと共生する社会を構築していくようにするつもりなのか
どっかで説明あったっけ?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:52:41.98ID:iSzqhVQv0
>>112
だからそれが保健所の事前電話でしょ
そこで紹介されて病院行くから裏ルートだよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:54:32.44ID:fxFfHc2h0
コンタクトレンズ屋のお抱え眼科医でも召集して患者を診させるのか。海外から祈祷師でも集めるのかもな
コロナ専門病院がウォーキングデッド施設なるのかwww
ゾンビがうようよwww
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:54:57.06ID:b2ptLo+F0
>>110
おいおい、医者の頭の良さを舐めすぎ

発熱している人専用の入り口通路作って、動線だけでなく物理的に一般患者と接触
しないようにしている病院いくつもあるぞ

医者は出来ること色々やっているが、政府というか内閣人事局に影響を与える身分の
連中が究極無能の集まりなんだよな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 18:59:45.27ID:WXEAAmcZ0
これはいいことだな。

最初からやれという人もいると思うが感染者がいつ増えても対応できる現体制の下地がないと出来なかったことだ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 19:05:11.89ID:YtW1gjOL0
現場の医療従事者の方は大変ですが、どうぞ
ご自愛ください。くれぐれも感染しないよう。
がんばれ、オールジャパンだよ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 19:06:55.00ID:KRPfNvyF0
ガラ空きホテル使えや!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 19:11:09.97ID:5dz2QsiA0
>>60
既存の公立病院を転用して、コロナを隔離するってことだろ。
コロナ患者があちこちの病院をうろつくと、
医療全体が終了するから。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 19:14:56.96ID:FpyXdKik0
よしよし
やっと動き出したか

建設しても良いんじゃないか?
それこそ経済が動く

あ、でも感染するか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 19:16:22.52ID:FpyXdKik0
換気が重要で、気密性の悪いほうが良いから、いっそテントでも良いかもな
ダンボールだと1日でウイルスが失活するので
ダンボールハウスとか
ダンボールベッドもありだわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 19:21:22.36ID:RVV+QimQ0
>>1
口だけじゃなくカネも出すんだろうな?コロナと戦ってる医療関係者がなぜかバッシングされる
国だぞ?設備を整えたり危険手当をはずんだりしてやるんだろうなオイ(#^ω^)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 19:35:53.69ID:OD75QpE70
今頃かよ・・・
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 19:39:05.52ID:g0A7lpUPO
医師会の要望だろうな。
早いこと専門病院用意しないと他の患者が診れないとか言われたんだろう。
ここにきてドライブスルー検査もやる可能性出てきたし。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 19:52:55.84ID:WqnKGVnb0
>>14
二次医療圏(344)に一つだと思う

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68904
>このため厚労省では、ピークを迎える前に、都道府県や二次医療圏で医療提供体制を確保するよう要請した。

https://www.asahi.com/articles/ASN3F6TSWN3FUBUB009.html
>秋田県医師会は今後、新型コロナウイルスの感染が拡大し、感染者や患者が大幅に増えた事態に備え、感染の有無を調べるPCR検査も含めて専門に診療する「仮設診療所」を、2次医療圏ごとに設置する準備を始めた。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 19:53:32.07ID:jlPlHW3B0
他の病気の患者が転院・退院を求められるということか?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/19(木) 20:02:02.95ID:+4a0t7IvO
これを本気でやるくらいだと、
抗体検査もマジやるようじゃね?
抗体しっかり持ってる先生とかスタッフの方が、感染リスク格段に低い?
どれくらいでできるようになるか?



ってか、大風呂敷な余談だけど、
感染症法には異例の?前文がついてるから、読んだことないやつは一度読んでみるといい。
それぞれみんな思うところもあると思うけど、一度よく読んで噛み締めてみるといい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況