X



JR各社が佐賀・長崎をPR 長崎新幹線開業に合わせ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/20(金) 17:54:40.08ID:U8NorpUw9
JR九州などJRグループ6社は九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の武雄温泉―長崎間が2022年度に開通するのに合わせ、同年10月から佐賀、長崎両県の観光キャンペーンを実施することを決めた。12月までの3カ月間、駅や車内などで両県の魅力を発信し、観光客の誘致につなげる。

キャンペーンはJR各社が連携して特定のエリアを集中的に宣伝する「デスティネーションキャンペーン(DC)」として実施する。1000カ所の主要駅や列車内に広告を出すほか、テレビCMなどを放送する。

2020/3/19 18:59
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57026260Z10C20A3LX0000/
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 09:46:13.61ID:CsC22AWC0
>>62
過去の新幹線の完成までの期間を考慮して冷静に考えれば、だいたい30年ぐらいが妥当
新八代のリレーが7年ぐらいで終わったからそれくらいで通ると錯覚してる人が多いけど、あれはすでに工事中のところを先行開業しただけだから
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:04:05.82ID:n4Y/B/kD0
佐賀はなんか扱いがオマケっぽくね?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:06:56.25ID:6/k+QEMb0
佐賀を通過というだけで別にメリットないからな。
佐賀をPRしなくていいよ。

むしろ佐賀降りてどこ行くんだよ?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:26:00.16ID:Qi7923cU0
こんなどーでもええ新幹線作る金あんなら、

長崎空港〜長崎駅
長崎空港〜ハウステンボス〜佐世保駅

の新幹線なりリニアなり在来線規格なり、アクセス鉄道作った方がよかったんちゃう?

バスも車も時間かかりすぎで実質「大村空港」だし(´・ω・`)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:27:43.45ID:slatjhBE0
>>71
それで幾らかかって、どんだけの時間短縮になって、何人乗客が増えるの?
で、佐賀長崎でそれをすんの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:30:43.26ID:slatjhBE0
>>76
結局は佐賀の中にも賛成反対が地域や集団の間に有って、
知事が変わるたびに賛成に振れたり反対に振れたりしてる。

核になる都市が無く、福岡の拡大により人口が増えている、
そんな佐賀の状況をよく表してるわw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:44:03.02ID:slatjhBE0
>>80
> バスも車も時間かかりすぎで実質「大村空港」だし(´・ω・`)

九州は空港のセンスが無い。
福岡=街に近過ぎで拡張の余地が無い
北九州=不便すぎ
大分=論外なくらい不便すぎ
佐賀=不便すぎ
長崎=不便すぎ
熊本=不便すぎ
鹿児島=不便すぎ
宮崎=OK

そもそも鉄道が乗り入れてるのが福岡と宮崎だけ。
残りはみんなバスなのに小一時間かかるとかもうね。

なので新幹線が必要なんだよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:47:06.20ID:ySeQl/cS0
県内専用
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:47:23.18ID:slatjhBE0
>>70
>国交省も受益者負担を検討

結果的には国も負担を増やすんじゃないかな。
それと佐賀の負担をゼロにするなら便益もゼロにしないと釣り合わない。
なので武雄ー新鳥栖間は駅無し。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:50:15.15ID:I36rjHWr0
>>83
だいたいこんなもんだ

空港↔バスセンター(バス)
佐賀  600円 35分
北九州 710円 50分
熊本  730円 50分
長崎  1000円 45分
鹿児島 1300円 40分
大分  1550円 55分

空港↔駅(電車)
福岡  260円  5分
宮崎  360円 10分
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:51:21.80ID:I36rjHWr0
>>85
だったらずっとリレーで良いんじゃないかな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:51:36.87ID:slatjhBE0
>>54
> でも、その国交省自体が山陽乗り入れ推進派だからな。

そりゃ当たり前の話。
新幹線はネットワークなんだから。

高速道路が九州と山陽で繋がってなかったらどうよ?
それと同じ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:53:42.71ID:slatjhBE0
>>56

>>55
それどころか、万が一新鳥栖〜武雄温泉がフル規格になれば、
直通特急がなくなり、武雄温泉〜佐世保のリレー特急乗換になる。

佐世保は佐賀と組んで、
佐世保ー佐賀ー博多のみどりを時間1本残すようJR九州と話し合えばいい。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 10:55:04.10ID:slatjhBE0
>>42
>佐賀がこれだけ強硬に拒否ったら、さすがにフリーゲージの開発を本格的に開始するでしょ
その場合は佐賀が開発費用負担なw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:00:04.11ID:Pk76fK2O0
>>43
> 通過すら佐賀は不要だからな

そこまで言うんなら佐賀民の他県への越境も通過も禁止なw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:08:39.01ID:7aSBiWUD0
>>91
何が「そこまで言うんなら」なのか知らんが、佐賀は在来線で間に合ってるってだけだろが
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:39:46.71ID:FaYo21U10
>>42
どこが開発するのさ?w
JRは総研含めて匙投げたし、近鉄で開発するのは新幹線用じゃないし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:50:11.52ID:6/jvEFYi0
>>90
佐賀は別に永久リレーになっても何も困らんしw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:34:38.88ID:pYpi7Glx0
>>96
匙投げたのは山陽新幹線直通だから、博多まで直通なら今のFGTで行けるんじゃないかな
どうしても大阪直通に拘るんだったら、1日1往復山陽本線経由で行けば良い
それでも特急有明より本数多くなるから名目は立つよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:50:43.65ID:z22Wfr1C0
>>98
JR九州も放棄したよ
たとえできたとしてもランニングコストが高くて採算が取れないって
山陽本線在来特急復活は胸熱だけど
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:56:16.39ID:z22Wfr1C0
>>42
真面目に開発する気がなかっただなんて、開発者に対してあまりに失礼
何年も前から試験車を作って改良を重ねて、アメリカの実験線を長期間借りての試験まで行った
そもそも通常の新幹線すらギリギリの軽量化を行っているのにそこにさらにゲージ変換まで盛り込むなど、
とんでもなく難易度の高い開発だった
それをこれだけ長期間諦めずに開発を続けたのはすごいこと
結局やはり無理だったけど、関係者の努力は並大抵のものではなかった
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:02:53.64ID:I36rjHWr0
日本は技術力がないから仕方ないね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:05:56.39ID:z22Wfr1C0
>>101
何をもってそんなことを言うのかw
新幹線対応FGTなんて作れる国は存在しないよw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:08:43.47ID:WatUCrHX0
>>99
九州新幹線内はフル車両も260km/hが上限なのに、なぜか275km/hで使えないとかほざいた
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:11:09.81ID:z22Wfr1C0
>>104
おまえは読解力ゼロかw
レスつけるならせめて内容を理解してくれw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:12:57.18ID:ypbPtG330
FGTは諦めるしかないよ
重量オプションパーツ付きで現行新幹線並みの速度が出せる技術があったら、オプション無し新幹線はもっと速くなるからやっぱりダイヤに組み込めなくなる

コロナで人類社会崩壊が迫った今、無駄な出費は省いて永久リレーか長崎側を狭軌にして博多長崎スーパー特急で充分
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:16:55.52ID:WatUCrHX0
>>105つ鏡
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:18:50.33ID:LLmpAM7v0
>>100
んなもん最初からダメってわかってただろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:25:13.42ID:TBQUK7iD0
やっぱ勘違いがあるのよな

・佐賀は本音ではタダで新幹線がほしい
・佐賀は新幹線は嫌でもFGTやスーパー特急はほしい


これが大きな間違いで、本当にタダでもいらないくらいデメリットしかない
FGTやスーパー特急も新幹線よりは妥協の余地ありってだけで、やっぱりデメリットしかない
よって佐賀の都合だけで言うなら永久リレー
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:10:58.68ID:6eDl93LC0
>>81
追加費用はすでに作ってしまったフル規格の線路外して、付け替えるだけ 高架は既にあるしトンネルも掘ってるんだから そんな追加費用、20年もリレー方式するデメリットの帳消しでペイできる

特急じゃ立ち行かない乗客見込み数ならそもそもフル規格新幹線なんて要らんがな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:18:37.36ID:mKpU7AbN0
>>111
悪いがその追加費用さえペイできないと思うよ
なんと言っても利用者数が少ないから
永久リレーでいくのが一番損失が小さい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:45:29.90ID:OgTTerRV0
佐世保への見返りのための新幹線というのがスタートなのに佐世保無視して長崎直通、この時点で間違ってる
どん詰まりに通して利益は見込めないけど長崎に新幹線を通したという政治的アピールのためならリレーで充分
安く上げてそこそこ便利になればいいなら狭軌スーパー特急で十分
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:15:56.45ID:I36rjHWr0
まあこうなるだろうな

【青森・今別】乗降客数全国ワースト 本州最北端の新幹線駅を救う助成作戦 通勤通学「定期代の半額」を町が負担
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584749625/
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:30:20.92ID:2C8yzkRZ0
>>68
ですよね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:41:38.76ID:em2gj3xh0
長崎だけ新幹線?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:42:53.40ID:zR8eD0wr0
長崎新幹線は2022年全線開通予定。
新鳥栖ー武雄温泉間の新線建設はまだ計画も始まっていない。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 17:55:56.17ID:J1sAWD+W0
>>79
吉野ヶ里遺跡とか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 18:58:42.98ID:s3Navfnl0
元々決まってる建設計画はあと2〜3年で終わる約30年前に話が決まったのがここまで
その先の計画はゼロ、何も決まってない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 19:05:32.29ID:ul0ADpkH0
長崎のアホどもしか欲しがっていない新幹線。
そのアホどもがフライングの皮算用でいろいろ作り始めて
雲行きの怪しさに慌て始めているのが実状。
新型コロナショックでもう新幹線どころじゃなかろうにw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 19:29:48.40ID:hEmiR6yL0
>>120
まさにフライングだよね
フリーゲージ実用化のメドが立ってないのに、フリーゲージを持ち出して佐賀に武雄温泉〜長崎間の建設を同意させる
で、フリーゲージ実用化できないと分かったら、武雄温泉以遠の建設を既成事実にして、新鳥栖〜武雄温泉間のフル規格建設を迫る

まあ、フライングというよりは確信犯なんだろうけど
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 19:58:41.17ID:50kT/6J80
税金のムダとか言ってるアホ老人医療はどうなるんだよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:27:04.86ID:CsqR0Zzk0
>>110
>これが大きな間違いで、本当にタダでもいらないくらいデメリットしかない
だったら負担金無し駅無し全線フル規格でいいじゃん。
在来線の存続はJR九州とよーく話し合えばいい。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:28:23.63ID:QBDzUAMK0
>>1

佐賀県に行く客、新幹線全く関係ないんですが。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:28:35.82ID:avrQEn340
永久リレーでよくね?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:29:52.78ID:CsqR0Zzk0
>>111
は?
新幹線だから整備新幹線スキームで国から金が出た。
在来線の付け替えだったら全額地元負担だよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:30:10.94ID:zR8eD0wr0
>>125
誰が新線作るカネ出すの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:32:21.39ID:CsqR0Zzk0
>>120
>長崎のアホどもしか欲しがっていない新幹線。
どちらかと言えば佐賀のバカチンしか反対していないんじゃない?
あ、鳥栖、武雄以西を除くね。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:32:33.78ID:6/k+QEMb0
整備新幹線で国から金を出させ
リレーで数十年繋ぎ、
在来線に戻す計画かもしれない。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:32:54.16ID:zR8eD0wr0
>>129
地元が新幹線につぎ込んだカネを在来線整備に使ってれば永久対面乗り換えよりマシになってたんじゃね?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:34:08.59ID:CsqR0Zzk0
>>122
フリーゲージもフル規格新幹線も全て佐賀県も合意している。
フライングとか確信犯とか何を言っているのやら。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:35:04.55ID:o6qJQG+h0
自分が老人になったときにどの程度生きて居たいか
新幹線が走っていれば死んでもいいのかの問題。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:35:15.43ID:I36rjHWr0
>>126
佐賀県は日本人より偏見がない外国人相手の方がよっぽどマシなんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:38:24.94ID:zR8eD0wr0
>>134
だからFGTが頓挫した今、永久対面乗り換えしかないのですよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:39:38.43ID:avrQEn340
>>134
そうね だから合意を守れるのは永久リレーしかない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 21:09:04.89ID:pYpi7Glx0
>>131
鳥栖は新鳥栖あるからどうでも良い
武雄はリレーなら全車停車だからリレー推進派
武雄の西(有田)は無関心
官民揃ってフル推進は嬉野だけ

ついでに言うと、長崎県内でも佐世保、西海、平戸、松浦は・・・
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 22:52:52.63ID:8PfSdN9b0
>>77
決定的なのはこれよ
佐賀が合意すれば数年後にはフル直通ぐらいに思ってた長崎の深い考えのないライトな賛成派は、これを知って完全に新幹線イラネになった
まあ、今更反対しても長崎はもう手遅れだけど
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 22:54:34.04ID:+q1o6EaA0
実は何の魅力もない街、長崎。
風俗もないし、夜はとっとと暮れてしまう。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 00:02:31.96ID:gZlLkjTL0
>>141
・長崎市は人口流出2年連続日本一
・全国の都道府県で唯一上場企業の本社のないのが長崎県
・基幹産業である造船業の中核・三菱重工は
本社創業の聖地を手放して長崎から半分撤退
・もう一つの主産業である観光業は
韓国との関係悪化でボロボロだったところに
新型コロナでトドメ
・他にはロクな産業が無く、優秀な若者から
どんどん長崎という沈みかけた船を脱出。
残るのはカスばかり。
・県知事、県議、国会議員、揃いも揃って低レベル
中でも白眉は国会で般若心経唱えた爺

長崎は完全なオワコン
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 02:29:34.63ID:RfVJeOxC0
一度住んだらわかるが長崎はマジで何もない
観光も大したものないし三菱がなくなったら本当に終わる
藁にもすがる思いで新幹線を引こうとしてるが、傍から見てて意味がわからない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 02:47:20.89ID:D5cquZQb0
長崎駅は6両しか止まれない
それなのに当たり前のように新大阪まで直通を語ってる
拒否されて駄目でしたじゃ話にならんわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 02:51:57.20ID:xqoduz650
長崎人が武雄温泉にいくための新幹線wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 03:28:41.93ID:YxNlUPG80
もう長崎と佐賀は合併しちゃえと
色々無駄が多いだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 06:27:14.51ID:FquXOIuV0
>>145
新大阪直通もフリーゲージと同じで佐賀を騙すための口実
佐賀を合意させた後、「ホームドアの位置が合わないので、JR西から直通断られましたw」ってオチだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 06:34:46.04ID:aMwe9+hG0
長崎の天領は貿易港周辺だけだから
あとは肥前鍋島藩に戻せ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 07:07:18.49ID:EIU9750S0
>>23
JR北海道は新千歳空港まで、JR東日本な子会社の東京モノレールや、浜松町までの利用でご利益あるのだが。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 07:49:31.74ID:sKyXYBND0
2018年 九州各県 主要駅の利用者数ランキング

1位 福岡県
 博多駅 4,607万人

2位 鹿児島県
 鹿児島中央駅 760万人

3位 大分県
 大分駅 696万人

4位 熊本県
 熊本駅 561万人

5位 佐賀県
 佐賀駅 461万人

6位 長崎県
 長崎駅 370万人

7位 宮崎県
 宮崎駅 181万人
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 07:58:30.50ID:aMwe9+hG0
在来線が三セクに落とされるなら
博多駅発着枠は絶対に確保する。

そう利益を上げる必要はないが
最低限、採算は取れなければならない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 07:59:39.47ID:QGv0avBm0
長崎へ行こうPRのメインは佐世保のハウステンボスなんだろ
長崎市じゃなくて佐世保に新幹線通せよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 08:12:44.91ID:lltD5FNi0
>>83
鹿児島空港は鹿児島市だけのためにある訳じゃなく南九州地域の為にあそこに設置してるから
あの位置にあるから鹿児島だけじゃなく宮崎西部や熊本南部の人も気軽に空港利用出来るわけ
都市部へのアクセスだけ良ければいいという考えはナンセンス
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 11:07:14.37ID:NFY017Bm0
福岡空港が過密なのは、福岡市が大きいから
つまり、福岡市から県庁機能を別な都市に移せばそこそこの都市へ戻る
国の出先機関と県庁を、北九州空港と博多空港の間、そして山陽新幹線と在来線の交差部、
すなわち筑豊北部へ移転させ、平均的な発展を行うことが大切
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 11:22:46.68ID:NzC4NEkr0
>>143
だったら尚更新幹線が必要だね。
それと、新幹線に反対している佐賀のレベルが高いことにはならないよw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 11:24:40.61ID:NzC4NEkr0
>>158
そういうのもう流行らない。
福岡県庁の移転で東区が発展したか?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 11:28:12.09ID:D5cquZQb0
>>159
フル規格で新大阪まで直通前提で話を進めているが、そもそも直通出来るかどうかわからない
すでにFGTで失敗してるのにわからないもののためにあわてて進める意味がわからない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 11:30:35.39ID:NzC4NEkr0
>>157
>都市部へのアクセスだけ良ければいいという考えはナンセンス
遠方と結ぶ空港こそ都市部へのアクセスが大事なのだ。
行くのも来るのも県内最大都市に需要が集中するのだからな。
広島や岡山や大分を見ろ。

周辺地域の利便性なんて都市部への最速アクセスが確保できた上で
余裕があれば、程度のもん。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 11:32:48.93ID:NzC4NEkr0
>>149
では県庁は佐世保に移転ということで。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 11:34:57.96ID:vb+uhLcy0
長崎から武雄まで新幹線で走って一体何の役に立つんだ???????????????
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 11:37:48.24ID:NFY017Bm0
東区?
博多区だろ
それに東区が発展しないのは福岡空港のせいだし(離発着経路の真下)
箱崎キャンパスには米軍のF4偵察機型も落ちてきたし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 11:39:45.96ID:NFY017Bm0
>>164
新山口駅の旧駅名が小郡駅だったのを知っているのか?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 11:40:33.97ID:NFY017Bm0
>>159
狭軌新幹線=スーパー特急は必要
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 11:48:16.24ID:eDu45OyS0
>>169
そういや熊本の天草に12〜15メートルのクジラが座礁を
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 13:07:52.16ID:NFY017Bm0
>>172
つまり役立たない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 13:13:27.61ID:u5Pd162+0
福岡と長崎の距離なら新幹線で福岡にストローされるだけなんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況