X



有料でもレジ袋の提供を禁止 京都府亀岡市で全国初の条例が成立 紙袋も無料配布禁止

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/03/24(火) 17:17:49.54ID:8VI8gWY89
 京都府亀岡市議会で24日、市内の小売店などでのプラスチック製レジ袋の提供を全面的に禁止する全国初の条例が可決、成立した。

 有料であっても提供を禁止し、土や水の中で自然に分解される紙袋なども無料配布は禁じる。2021年1月1日から施行する。

 市内のコンビニやスーパーなどの全事業者が対象。違反した事業者には、立ち入り調査や是正勧告を行い、従わない場合、21年6月1日以降は事業者名を公表できるようにする。

 市は当初、20年8月からの施行を目指していた。しかし、事業者などから「周知期間が必要」といった声が寄せられたことから、施行日をずらした。事業者の負担を考慮し、新型コロナウイルスの感染拡大が今後も続く場合は、施行日の延期を含めて検討するとしている。

 プラスチック製レジ袋をめぐっては、国も20年7月から全国の小売店で、有料化を義務付ける方針を決めている。 

2020年3月24日 16時43分
時事通信社
https://news.livedoor.com/article/detail/18013021/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 00:21:56.26ID:Rji/Fd0d0
3店方式www

「あー、スーパーとは関係なく 袋売ってるだけですサーセンwフヒヒwww」
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 00:21:57.08ID:x8reMaXK0
ここの自治体に限らず、スーパーでイチゴ買った時にわざわざ別の袋にしてくれたり、弁当はマチのある袋に入れてくれたりするけど、今後そういうのもなしってことだよね?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 00:22:04.81ID:fwXi/K2Z0
魚とかは念のためビニール袋で包まないと困るだろ
それとも新聞紙を使えっていう感じ?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 00:43:53.76ID:sCcA4fqa0
>>853
また経木と新聞紙の時代に回帰するのかな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 00:50:48.58ID:zP6q1QBL0
どうせゴミ袋買うから同じことだと思う
今ゴミ袋が透明になったからいちいちビニール袋に入れて捨ててるし
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 00:53:38.67ID:kf4RCABW0
エロ本とか堂々と剥き出しで持ち歩けば撤回になるんじゃね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 00:56:58.47ID:/D1B00o80
やりすぎだよ。有料でもダメとか不便すぎる
サービス業のことなど知ったこっちゃない公務員は俺たちいいことしてるーって気持ちいいんだろうな
いらんことしぃが
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 00:57:15.54ID:tZNie2yi0
>>856
さすがにそこまで古い人間じゃないけど紫だの緑だのの紙に包んでくれるならそれはそれでワクワクする
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:00:10.53ID:BMHWZI8m0
香川もだが無理矢理生活スタイルを昭和に戻させたい人らでもいるのかね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:01:57.30ID:7bviXcVt0
有料でも禁止ってさすがにバカじゃねーの
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:02:59.93ID:7bviXcVt0
>>2
>生理用品は?
みーつー界隈が環境型セクハラで騒ぎ出したら面白そうなんだけど
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:03:30.20ID:hqxuQM4m0
これはいくらなんでもやりすぎ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:03:58.46ID:8T5SfXlM0
>>1
事業者公表したらそこに客が殺到する。
わざと無料で配布続ける店が増えそう。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:06:01.97ID:Rji/Fd0d0
>>864
ソレ専用の袋だけは、おkとかなw

あ でも ソレ持ってたら生理用品買ったって周知www
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:06:14.47ID:CcM4qPjH0
>>1
コロナで世界中大変な時に…
死ぬほどどうでもいい条例とか馬鹿かよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:18:45.21ID:P5j9ispp0
>>860
公務員じゃなくて議員だろ

もはや目的がわからん
本物の基地外揃いなのか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:21:44.39ID:tZNie2yi0
>>864
紙袋だの不透明袋だのに入れんじゃねぇよって方向では一部騒ぎ出しとるよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:22:09.20ID:fg7aYBPy0
有料でもダメってたまたま持ってない時どうする
毎回マイバッグ買わせるの?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:28:58.72ID:EGAXOIJx0
不意の買い物をする回数が確実に減るね
袋持ってないから今日は買わずに我慢するかってなって消費が落ちる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:30:28.55ID:K6ZLlZd80
>>1
亀岡市に住んでいる人達はこの条例に賛成が多いのかな?
咄嗟の買い物は出来るだけするなという事になるだろうし、どうしてもするならばその度にマイバッグを買えという事だろうなぁ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:32:30.19ID:82G445cS0
ふらりと立ち寄るコンビニと土産物のたぐいはきついだろうな
さすがにここまで極端だと、その場でスッと理解できる人が少なそうだ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:33:55.10ID:crU0ee360
レジ袋ばっか言うけど、なんか違くね?スケープゴートとしか思わんわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:34:27.43ID:+eeyEs5q0
ここまで狂ってんのか
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:37:32.01ID:ER16MHn+0
何の意味があるのか?
これって利権でさえない、原理主義でないかい
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:38:22.88ID:RBpyRkw90
> 市内のコンビニやスーパーなどの全事業者が対象。違反した事業者には、立ち入り調査や是正勧告を行い、
> 従わない場合、21年6月1日以降は事業者名を公表できるようにする。
逆に公表されたほうがサービスのいい企業と認知されるんじゃないか?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:42:02.05ID:fheQcEHf0
エコバッグとはいえ冷蔵冷凍食品を湿ったまま直に入れたくないからビニール袋何枚も使うことになるし、家では地域指定の以外にゴミ箱に付ける用の小さなポリ袋買うことになるし超無駄な行為だから全国的にやりだしたら環境破壊まっしぐら
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:47:29.90ID:ONWyjZu70
>>58
売り場にエコバッグ置くんじゃないかと思うよ
本当にないとき困るもんね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:51:47.29ID:8B+kQq6+0
そんなにビニール袋が嫌いなら、市民はゴミ集積場に袋に入れずにゴミを山積みしといてやればいい
レジ袋がダメならゴミ袋の方が大きいしよけいだめでしょって
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:53:22.41ID:qEsbJXIq0
バッグねーから買い物やめとことなるだけ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:54:14.75ID:Z+VgvDXI0
>>1
こんなことしてる市に住みたいと思うのかね?
普通にゴミが街に散乱するだけだよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:57:21.32ID:A/bt+pWA0
昭和30年代の頃の生活に戻れってこった
買い物には買い物カゴを持参していたし
生物は新聞紙や油紙に包んでいた
ジジババは馴染みあるからやれるだろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 01:58:23.24ID:znhzD2vy0
レジ袋一回使い回すだけで使用量半減屋で。

わいは近所のスーパーの有料袋を3回ぐらい使い回す。
それで使用量1/3 エコバックも要らないw

たったそれだけで使用量激減なのにただ禁止とか馬鹿かねw
頭が固すぎるw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:08:56.38ID:K6ZLlZd80
>>1
勘違いしていたけれど、有料の紙袋は良いのか。
紙袋は一袋いくらくらいを想定しているのだろう?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:11:08.58ID:fo+R63ER0
今後紙製になるんだろと思って開いたら紙も禁止だったw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:12:27.85ID:GKUR+8Mf0
これ大問題やろ
レジ袋会社の被害どんだけでるんや?

これ支持してる環境保護おばさんとかもおるんやろな
なんの知識もなしでレジ袋≒悪のような謎の思想
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:13:05.00ID:jnbTkOg70
絶対トラブルおこる。
自分も引っ越して東京とか当たり前に袋ついてたけど今の所のスーパー袋なくて会計した後きずきて焦ったわ。引っ越して来たり遊び旅行できたりジジババは知らなかったりするよな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:15:17.50ID:GKUR+8Mf0
ビニール製紙袋って名前にすりゃええんちゃう
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:17:03.68ID:LEX2aVIf0
大阪でこれやったら絶対レジで暴動起こるで
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:18:22.95ID:GKUR+8Mf0
こういうやつには
環境破壊反対で攻めまくるしかないな

放置ゴミも増えるし
不要なビニール袋の購入も増えるだろう
明らかに環境破壊
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:19:11.26ID:npReYGgO0
亀岡民主主義人民共和国
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:19:37.71ID:CskVQx2n0
こんなことする市には住む人が少なくなって結局は自分たちの首絞めることになるのにな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:19:50.45ID:8PhKEajF0
ああ?
じゃあ出先でコンビニでおにぎりやら弁当やら買った時も手で持って歩くの?
正気か?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:21:03.78ID:oBSnRSnA0
また馬鹿がバカがルールをw

頭悪すぎw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:21:04.24ID:TJymLArc0
たまに頭おかしいやつがトップにいる県あるよね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:21:37.01ID:AmSCOB9o0
>>1
夏祭りの金魚すくいは対象になるのか?
金魚入れる袋も同じようなもんだぞ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:22:37.00ID:npReYGgO0
>>907
それは違法じゃなかったっけな?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:25:11.23ID:8PhKEajF0
うちの近所のスーパーも袋有料になったんで、しょうがないから自前のバッグを持って行っているが、
ゴミを出す時は結局袋が要るからわざわざ買っている。
その袋は以前ならば買わずに済んでいたものだ。
それで、俺が消費するビニール袋の総量は減りましたか?
それとも袋に詰めてないゴミをゴミ捨て場にぶち撒けばいいんですかね。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:25:16.79ID:h0ArwA5T0
今後の流行りを予言しよう
お腹にポケットがあるカンガルーパーカーだ!
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:25:57.44ID:2pZlsLFg0
まぁめんどくさいからちょっと隣の街で買い物するでしょ
出先でついでに何か買って帰ろうってなった時とかさ袋持ってないから地元で買うのやめようとかね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:26:34.90ID:8PhKEajF0
>>914
喰うなよw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:26:45.19ID:W/bVOvC60
税収減っても知らんぞ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:27:26.65ID:zP0hXMeM0
亀岡市でコンドームやバイブ買って小中学校の付近で持ち歩くオフ会の告知はまだかな?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:38:05.47ID:VDSNj6Rf0
有料でも禁止ってのは忘れたら買い物が出来ない
自治体指定ゴミ袋を持って歩けばええんかな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:41:45.48ID:7CfDgpau0
化石燃料は使うが石油の副産物の消費を押さえようってだけでも馬鹿馬鹿しい話だけど紙袋禁止ってどういうこっちゃ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:51:48.29ID:EhdFmZEG0
店が亀岡市の周りに移転して終了
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:52:47.83ID:/gBPvVdY0
マイ風呂敷持ってるから平気だろ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 02:59:50.40ID:xB6a8g1r0
俺ん地元じゃコンビニはもちろん
ほとんどのスーパーでレジ袋無料だがなあ
有料でも2円ぐらいだ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 03:08:01.91ID:wr1D3qzv0
>>924
ガソリンもそうだけど原油を精製するとナフサは嫌でも発生するからな。
EVのみになりビニール製品も禁止にしたら不要となる大量のガソリンとナフサをどう始末
する気だろ?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 03:37:19.01ID:iPVmZchD0
レジ袋はレジ袋以外に使えない石油の使えない成分でできてるから
とてもエコなんだがな テレビが何も国民に教えないから
知らんよな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 03:48:53.19ID:EVB1QP/+0
飲み物買いにふらっと立ち寄ったコンビニでおでん70円デーか寒いしついでにおでんも買うかなんて言うことがなくなるな
どれだけついで買いが多く売り上げに貢献してると思ってるんだ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 04:12:22.64ID:WgAIrlvO0
>>771
何でシールを貼ったらダメなの?何のこだわり?
何で袋代を払えないの?

おっさんが店員を恫喝してるさまが目に浮かぶわ…
キチガイは、お ま え
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 04:20:10.91ID:Dg35IpXj0
せっかくサッカースタジアム出来て街も活性化しそうな時にアホなことを
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 04:24:59.42ID:wGnqXa270
これ決定した奴らを次の選挙で落とすしかないな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 04:27:44.95ID:LjlnvB5A0
むき出しで持ち帰ったので感染しました
なんてことに
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 04:29:24.32ID:kg3sGP+80
隣の市のコンビニまで50mのとこにあるコンビニとか、大丈夫か?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 04:58:35.21ID:78+lk6qe0
レジ袋より
商品の包装が問題だろう
海外のスーパー行けば分かる、クソでかい包装、
平均の日本の4倍くらい量入ってます。
日本は全部小さく・個別包装
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 05:02:12.37ID:tIw/ZRS3O
>>1
つまり、宅配してくれるんだな(´・ω・`)
亀岡市はホント親切だわ〜
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 05:16:31.94ID:P4IDeydQO
レジ袋禁止にして、レジ袋より高い紙袋買えってことよ。それが嫌ならエコバック買って持ってこいと言うこと。どこかの人がもうけるため
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 05:23:56.50ID:SvsPSyN00
もうね、袋所持で逮捕でいいよw
抱える分だけ買ってその場で食えと
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 06:04:03.17ID:kfFaVGip0
市民税とられてこれじゃ住人もたまらんな、なにをいらない条例作っとんじゃと
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 06:11:09.97ID:+LykFGpj0
いいんじゃない?他自治体もやるべき。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 06:21:00.54ID:GzdBTHdI0
自分は袋の有料化自体は賛成
うちの区ではスーパーだけ有料で他の店は無料だけど
スーパー行く時は必ずエコバッグ持参するようになった
スーパーでも袋買ってる人見たことない見る限り全員エコバッグ持参してる
たった数円でもこんなテキメンに効果あるんだから有料化で十分じゃないの
それとも亀岡市ではそんなに有料レジ袋買う人多いのか?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 06:33:57.33ID:DMb2Wk8C0
こんな迷惑な条例をつくった輩は次の選挙で落とせよ >地元民
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 06:41:09.07ID:H6RCo8ZG0
>>1
亀岡市とほかの自治体との境界あたりの小売店は大変だなw、隣の店はレジ袋無料なのになんでこっちは有料でも配布しないんだとか言われて客を取られそう・・・
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/25(水) 06:42:51.47ID:H6RCo8ZG0
アイデア的にはスーパーの入り口あたりに宣伝目的で広告を印刷した無料のビニール袋を配布する他社店舗を設置しておけばいいのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。