X



【兵庫】外壁工事中にマンション8階から転落 27歳の男性死亡 命綱は着けていなかったという

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/24(火) 19:41:52.87ID:NoGOYtc29
24日午前10時ごろ、兵庫県西宮市産所町の9階建てマンションの8階から、外壁工事の作業中だった会社員の男性(27)=大阪府四條畷市=が転落した。男性は全身を強く打って搬送先の病院で死亡した。

 西宮署によると、男性が外壁の足場の解体作業中に体勢を崩して転落したのを、同僚の男性が目撃し、119番した。命綱は着けていなかったという。

3/24(火) 18:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000015-kobenext-l28
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:47:56.62ID:DcQW6zAX0
装着は義務だよね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:48:06.87ID:cSQhTR760
1メートルは一命とる。

棒立ちの状態から後ろに倒れても、無防備なら死ぬ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:48:55.71ID:1Mlis/yX0
6メートルでも足が震える高所恐怖症の俺が安全帯着けるとあら不思議
全然平気でタワーのてっぺんに立てちゃう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:49:24.33ID:EJIyaRI+0
今フルハーネスじゃないとダメじゃなかったっけ?
安全のために作業ひたすら増やしても時間に追われて危ないだけなんだけどね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:49:32.87ID:eZcWjLfD0
法律改正で安全帯はハーネス型になったから、邪魔臭くてつけない業者増えたね…
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:50:35.41ID:qKPua5+Q0
しじょう……ぬぬぬぬ?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:50:56.39ID:7yO7WYZ90
本日の兵庫県は晴れ時々作業員でしょう
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:51:11.35ID:eZcWjLfD0
すまん、フルハーネスね。

去年安全帯買ったばかりなのに会社からもう新しいの支給された 
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:51:55.57ID:RDQtXj5A0
解体はいちいち付けてられんからなぁ・・付けてるところ解体すんだから
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:52:13.30ID:G+oe8sAS0
>>1
命綱、昭和かよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:52:35.36ID:E7yXj2A60
たまひゅん過ぎる
落ちていく時何を思ったんだ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:53:01.54ID:EEdVAvx70
不良スパイダーマン転落死
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:53:12.41ID:Cll8iGEu0
>>29
骨は語る
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:53:29.68ID:1pYLvdgY0
安全第一です
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:53:36.01ID:gNNlhRHF0
フルハーネスで吊るされた事あるけど
片玉に全体重乗って潰れたよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:54:02.38ID:dxKSzDV80
コロナじゃなくても人は死ぬ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:54:07.06ID:EJIyaRI+0
>>33
仕事量変わらないのに付け足していったらパツパツになるだけだしな
安全にかかる時間分仕事減らさんと
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:54:08.49ID:a8vynZor0
>>33
それもあるけど単純に高いわ
適合するのをマトモに買うと1人5万かかるので作業員分を用意する会社は涙目
助成金あるけど1人12000までしか出ないし
用意出来ない会社は多いと思うよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:54:10.92ID:ggTDIqEv0
事故物件wwwwwwwwwwwwww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:54:21.26ID:Zz4tJYjk0
まぁ面倒くさい作業効率が落ちるやってられないで付けずに落ちて死んでも満足の低学歴の底辺の仕事だからしょうがないな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:54:24.12ID:zAawLe6K0
なんとか足から着地しても助からんもんかね…
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:54:31.07ID:+xC6YyeL0
100mの高さだと流石に命綱は付けるけど30mの高さだと慣れて命綱は使わん
って橋梁工事のジシイが言ってた
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:54:33.02ID:Zhebnv5F0
>>41
HDD…!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:55:01.22ID:1Mlis/yX0
昔の腰だけの奴はな
落ちたら内臓やられるに決まってると思ってた
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:55:42.89ID:kmt/7o6r0
夜ごと窓辺に立ったりするのだろうか
施工業者は補償もんだな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:56:00.25ID:VSv06O6e0
安全帯(´・ω・)σヨシ!
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:56:07.57ID:lU6co4LJ0
中卒ヤンキーあがりの鳶とか
元々想像力がなく恐怖心がない上に、周りへのいきがりで着けない俺すげーだからな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:56:49.57ID:3DXS5+V40
>>10
フルハーネスだろうが二丁掛けだろうが適正に使わないなら無意味だよね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:57:22.46ID:jZ4qDdZD0
会社名を出せ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:57:36.76ID:s4RkkltE0
今日このマンションの前通ったけど、
警察来てたんで足場解体中に足場材が落下でもしたのかと思ってた
人死んだんか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:58:01.60ID:HB8u5HrR0
先頭ならわかります。
後続は知りません。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:58:29.25ID:cSQhTR760
ググってしまった。

毎年200〜300人の墜落死亡者が出てるけど
「フルハーネス」だったら助かったケースはその1割なんだと。

つまり、フルハーネス着装してても、フックを掛けてないのが9割。
もうね、アホかと。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:58:54.58ID:WaIEzqEl0
かける場所が無いなら注意してやれよ
何人死ねば分かるんや
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 19:59:07.62ID:A8fytX/J0
7階なら助かったのに
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:00:17.18ID:VXIItnfO0
政府の緊縮財政で人件費削って若手を育ててこなかったんだから当然でしょ。素人に毛が生えた技術の奴ばかりになり
これからこういう事故たくさん増えるよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:01:14.40ID:8Vlqa7iX0
>>28
あるいみあってる。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:01:31.33ID:cSQhTR760
ちなみに俺も現場系だけど、安全帯を着けて実際にフック掛けるのは
現場に市職員の安全監視が来る日だけw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:01:48.33ID:KTRkEhn80
意気がって調子こいてるから死ぬ
命綱つけないなんて論外
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:02:02.40ID:aHlwc8Xt0
>>28
うわあ恐ろしい
信じられるのは自分だけだわ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:02:17.18ID:zEhyUfXq0
>>28
客も笑って許してるところがチャイナクオリティ。最初から命綱を信用していない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:02:24.87ID:5hQD/23p0
>>67
というか単純にどこにも掛けようがない現場とかあるからな
まあここは単に面倒だから掛けなかっただけだろうけど
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:02:39.12ID:EJIyaRI+0
解体作業だとたぶん何回もかけ直さないといけないな
それを端折った
結局のとこ現場は効率をガン無視してまではやらないのね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:03:46.72ID:VXIItnfO0
>>75
何が面白いの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:03:54.37ID:RSWmRMBM0
鳶の人は全員命綱つけろや
近所で団地の建設してたけど通りかかる度見てる方が怖かったわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:03:54.89ID:Qxz3CBjW0
>>67
そりゃフック掛けてなきゃ落ちるからな
でも、一番死ぬのってトラックの荷台から荷降ろししていて落ちちゃう
ってパターンなんだよな
ほんの、1.5mくらいから落下ってのがけっこう危険
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:04:42.13ID:lUo10KRH0
>>36
まぁ難しいよな。「しじょうなわて」と読みます。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:04:43.52ID:SHbceepj0
ヨシ!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:05:03.35ID:sszkc0af0
菊間さんもあんなことになったしね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:05:35.99ID:VXIItnfO0
>>85
え?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:06:11.37ID:WaIEzqEl0
脚立から落ちて怪我するやつが多すぎて脚立禁止で立ち馬
転落事故が多すぎてハーネス義務化
ほんと馬鹿のせいで仕事しにくくなる一方だわ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:06:30.12ID:Hzrlve7G0
>>83
よし飛び降りるぞ、と準備してるならともかく
足を滑らせたり踏み外したりだったら
1.5メートルなら気づく前に地面にぶつかるわな
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:06:34.17ID:s4RkkltE0
>>82
でも上でも出てたけどかけるところがないってのはあるんだよな
親綱やら手すりやらかける直前は当然かけるところがゼロになる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:06:43.89ID:hxj+W+/d0
足元確認ヨシッ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:08:08.35ID:+13KAayJ0
>>56
今、ジジイと言われてる世代は安全帯を使わない頃から仕事してたせいで悪い癖が抜けてないのが居るからな。
普通に出禁になるけど。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:08:12.28ID:FE6dFbM00
俺らがわけー頃はなぁ…
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:08:17.38ID:HvtI4KyO0
>>94
無しだよ
当時は安全帯装着義務が無かった
無かったどころかそんなもん付けてる鳶は臆病者ってからかわれたんでみんな付けてなかった
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:08:25.35ID:/j2/X2e60
どうして・・?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:08:31.84ID:sszkc0af0
転落死した人は転落の瞬間「あ、死んだ」って瞬間的に思うのかな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:08:35.86ID:VSv06O6e0
まあでも現場とかこんなもんだよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:08:51.48ID:8lVN3p9L0
>>93
ヨボヨボのジイサンばっかりの職場なのかw?
足腰弱って来ると脚立の上での作業が意外とヤバイw
のぼって降りるだけなら平気なんだけど。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:09:22.21ID:cSQhTR760
しっかりしてる? っていうか、大手元請け? のところは
たった5mのハシゴ登るときも安全帯2丁掛けを交互にハシゴに掛けながら登る。

1丁だと現場入りすらできない。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:11:21.17ID:s4RkkltE0
それでも日本はまだ全然マシなほうだよ
危機意識のなさがコロナ爆発につながってるところもあると思う
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:12:18.50ID:WaIEzqEl0
>>109
全国で事故が起きたらゼネコンも全国で禁止にしてるだろ
小さいゼネコンは知らん
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:12:26.63ID:cSQhTR760
>>110
ところがどっこい、建設・土木は運送・介護に匹敵するくらいの人手不足よ。
即死ぬ可能性があるのに、給料は平均に届かないからな。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:13:38.43ID:HvtI4KyO0
>>111
最近のゼネコン現場ってそんななのか
自分とこ我流でそれなりにきちんとしてたつもりだったけどそこまでは
徹底させてないな

こないだ32mバケット乗っかって高所検査やった時もフルハーネス装着してたけど
フックは1丁しかかけなかった
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:16:51.98ID:+13KAayJ0
>>98
街場の鳶なら掛けてないのは居るが、スーパーや中堅ゼネコンなら掛けない方が少ない。
あんな物は慣れだから、意識しなくても必要な所では習慣で掛けてる。
作業が無くて落ちる事はない状況でも、立ち止まったら自然とフックを掛けてるよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:17:38.40ID:cSQhTR760
>>117
死人が出たら、長期に渡って現場検証やらなんやらで現場止まるからなぁ。
最近はクレーンの事故が多いね。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:18:10.76ID:1kKJfVWH0
リフトに乗って窓掃除している動画があったのを思い出した
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:18:46.76ID:vrZdM4EY0
凄く不謹慎なんだけどさ、こんな世の中に生きてるなら死んだ方が楽なのかと思う…自殺以外でね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:19:45.53ID:WT36cZ1M0
>>98
ゼネコンでそんな事言った瞬間に取り引き停止。
今時安全帯を掛けたら仕事が遅くなるなんて言う鳶の会社は仕事が来ない。
どこの建設会社も安全と品質が最重要視。
工期が遅れる以上にマンションの工事で死亡事故なんて致命的な瑕疵。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:19:49.47ID:8JVv08Yk0
>>11
下請けって言わないで協力会社っていうだろ
日本人が最近思いついた汚いやり方だよw
そういう事ばかりは手が早いからなマスゴミは
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:22:15.96ID:8JVv08Yk0
>>122
下手したらマンションの価値が風評で下がるだろしな
基地外業者が駆逐される方向は良い事だな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 20:23:06.74ID:+13KAayJ0
>>116
都内で金物工事だと、従業員に払ってるのは8時5時で新人で12000円で、ベテランだとウチだと18000円払ってるかな。
14000円とか15000円が平均なのかなー?
早出残業に夜勤とかは別につくよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況