X



【麻生財務相】「商品券は貯金にお金が行かない」 ★10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/03/26(木) 07:05:22.41ID:6D/ZdveY9
麻生太郎財務相は24日の閣議後の記者会見で、政府が緊急経済対策の一環として検討する国民への現金給付に関し「一律の現金(給付)でやった場合、貯金に回らない保証はあるのか」と述べ、全国民に配るのではなく、対象を線引きする必要があるとの認識を示した。

商品券を配布する案については「商品券は貯金にお金が行かない」として、一定の消費刺激効果があると指摘。「リーマン・ショックの時はお金がなかったが、今回はお金が回らないのが問題で、回す方法をどうするかだ」と話し、効果的な景気下支え策が必要と強調した。

2020.3.24 11:36
https://www.sankei.com/economy/news/200324/ecn2003240038-n1.html

■関連スレ
【自民】#岸田政調会長 「商品券は反転攻勢のときにすべき話だ。よく分かっていない議員が商品券と言っている」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585173134/

★1が立った時間 2020/03/24(火) 13:20:33.79
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585047310/
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:14:51.22ID:UvVgWHA60
>>1 いくら支給するのか知らんがその商品券使って手持ちは使わないだけ意味なし。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:15:03.16ID:zfsGLGK00
うむ、1万円を給付して、その後で1万円出せば1万2千円分の商品券が買えるような策にすれば良いな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:15:33.05ID:TgLpwJSY0
外食券なら嫌だな。もう外食なんてほとんどしてないし、する気もないからなぁ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:15:38.87ID:OQafTVyI0
高齢者を騙して高齢者票で当選したFラン
おまえらちゃんと選挙行けよ
無職やニートも投票できるからな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:15:43.64ID:H2LlrGfO0
そもそも自分達だったらという思考でやるから、貯金するだろうという結果になるんだよな
庶民目線で議論出来ない政治家は存在価値が無い
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:15:53.00ID:q1rgwt/i0
>>4
まじでやめて
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:15:56.90ID:2XlpIQag0
どうでもいいけど、安倍麻生は国民に向けての対策はやたら遅いな。

売国法案や外国ばら撒きWHO口止め料は目にも止まらぬ早さだったのにな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:16:25.16ID:bm4keq8U0
>>3
先手先手ならそうだな
まず所得制限せずに月内に現金給付、続いて時間のかかる商品券
二段階でも悪くない
議論・検討で時間だけが無為に過ぎてゆくのは安倍らしい
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:16:45.03ID:gQ8IWCrO0
>>4
段階的に減税すれば買い占め防止にもなるかも
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:16:47.85ID:iNWRl+qG0
商品券で買う分だけ現金で買う分が減るから貯金が増えることに変わりはない

こんな馬鹿が財務大臣やってるとか、ため息しかでない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:16:51.91ID:pWQg3KCW0
消費税ゼロにして、頃合い見て1%ずつ戻してよ。いきなり上げるから混乱すんだよ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:17:31.66ID:QfdLM8KX0
>>4
元に戻すときの反動があるからな。
今のことだけを考えるなら有効かもしれんが。

減税中→消費増、税収減
減税終了→消費減退、経済悪化、税収減。

トータルで見たら
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:17:42.81ID:mdJpMlPB0
>>68
所得制限つきはなぜあるの?
300万以下にするわけは?

財務官僚は馬鹿ではない。安倍を見て忖度してます。キリッ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:17:51.79ID:DRRVaMDv0
オリンピックまで減税にすりゃいいじゃん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:18:06.87ID:HxBHnJGW0
消費税ゼロ一択。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:18:23.72ID:dOTs0JUq0
なんかいいことがあったら
神のおかげ
自分のせいでぴんちになっても
神が試練を与えたに違いないとか。

誰も責任取らなくていい
システムだよな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:18:24.20ID:PqNaZQ9+0
ああだこうだ言ってるけど結局商品券作ることによる利権美味しくいただこうって腹だろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:18:33.17ID:fTbs2XL20
おまえらすぐ貯めこむからなあ
借金してまで消費するアメリカ人や韓国人を見習えよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:18:44.01ID:EYLFr0tH0
さすが俺たちのアホウ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:19:34.08ID:2XlpIQag0
>>3
いわばまさに躊躇せず講じると申したのであり、あたかもで躊躇せず実施すると言ったかのようないわばまさに、まさにですよ、いん、印象操作はやめていただきたい。

いわばまさに責任を持つと申したのであり、あたかも責任を取ると言ったかのようないわばまさに、まさにですよ、いん、印象操作はやめていただきたい。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:19:41.19ID:25H8QXTl0
稼いでる奴は商品券を使ったら貯金出来るだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:19:43.60ID:fTbs2XL20
>>95
たろさは生まれた時から大金持ちだから
そんな卑しいことする必要ないねん

そういうことするのは田中角栄みたいな生まれ育ちが卑しいやつ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:20:08.40ID:gcAVpDlZ0
一年前の俺「世界経済危機で和牛の配給チケット?頭どうにかなったのかいドク」
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:20:44.08ID:aaNCqLd/0
口曲がりは何を頓珍漢な事言っているんだよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:21:17.80ID:mdJpMlPB0
>>99
所得制限つきはその為にある
財務官僚は馬鹿ではない。安倍見て忖度してます。キリッ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:21:17.92ID:UvVgWHA60
>>71 景気浮揚なら消費税0%期間限定しかない。
 少額の現金や商品券は低所得者にしか効果はない。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:21:37.73ID:7NVYhJ1q0
>>10
で、戻した時に買い控えが起こる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:21:41.16ID:0+6jRVAw0
今求められてるのは、経済に対する即効性だから現金だろう
商品券は現金化に時間がかかる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:21:45.62ID:O3KE6dqJ0
コロナで逝って欲しい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:21:51.50ID:z9eDNnwu0
いつの間に経済対策の話になったんだ?
コロナで仕事無くなったり子供の面倒みて給料減った人に対する休業保証の為の現金給付だろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:22:19.56ID:evbfMncCO
商品券でもいい。終息まで毎月10万円分は配れ。
水道光熱費など政府が負担、終息まで税金はゼロにする。住民税や所得税など
それなら現金は要らないよ 本気で言っている。↑をやれ!
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:22:42.30ID:kwKyELyH0
貧乏人対象に現金を配るなら貯金するわけないだろ
貧乏人は、貯金をしないから高額購入で借金をして貧乏が増す悪循環なんだから

むしろ、借金返済が進んで経済に回されるんじゃね?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:22:55.58ID:TLb+wiua0
>>1

なら公務員全員貯蓄すんじゃねーよ
市場にバラまけアホんだら
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:22:59.25ID:cv7OgCHy0
せや!銀行口座というものを無くせば貯金自体なくなるぞ!!!
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:23:17.83ID:zdZe6bEn0
こういう世界規模の問題って全世界で合わせた額の金刷りまくって国民に配ればいいんじゃね?
一国が金刷るとどこだかの国みたいになるんでしょ?
なら合わせた金額を全ての国で刷ればいいんじゃないの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:23:23.04ID:xcsCT2zT0
前に自民党が10万円支給と話が出たとき
貯金してやるwとか書いてたやつらのせいで現金から商品券に変わっちまった
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:23:27.77ID:rdJB8pQm0
現金でアマゾンで買い物されて
日本の税金が中国に行くってのは避けないといけないからな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:24:38.70ID:bdFZrtfF0
>>1
そんなこと言ってる場合かよバカ
それなら年金も商品券で支給しろよボケが!
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:24:39.41ID:r53jYksa0
使われずに期限切れになるのが多数
それを見越して途中でチョロまかしてもバレない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:24:42.89ID:b6xc6cqr0
換金する商売が出るよ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:24:44.47ID:GMRY1VZe0
だから、思い切って消費税の減税が正しい。
そうすれば、今の内閣も見直されるんだが。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:24:47.66ID:evbfMncCO
自宅待機だと、水道電気代などが上がるんだよ。政府が負担する
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:25:19.40ID:aS7F8CEE0
麻生はもう黙っとけ
さっさと現金20万円配れよ。
どんだけ渋ってんだよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:25:19.98ID:3bjk1JMH0
商品券じゃスイカぺいぺい入金できんやろ
ローンに家賃電気ガス水道端数の出るのに使いにくいんじゃボケカス
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:25:21.74ID:JTte55X10
癌細胞は喋るな。 お前の言うことは受け入れられない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:25:41.96ID:okqsOJFE0
>>3
躊躇し過ぎよな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:25:43.07ID:M+z5TfHH0
明日の返済、支払いに追われてる奴多数なのに何が商品券だよ。
どうでもいいから早く現金配れって。
商品券とか細かいやつはそのあと。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:25:51.70ID:HxpTBAoN0
レジャー関連従事者の休業補償だけでいいやろ
すくなくとも収入が保障されてる公務員年金受給者ナマポにはなにもするなよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:25:54.03ID:weGtMwJs0
>>84
だからこそ外食とか手元に残らないものに限定した商品券なのだろうな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:26:02.09ID:xQeKKu+S0
>>87
>>4
>元に戻すときの反動があるからな。
>今のことだけを考えるなら有効かもしれんが。

>減税中→消費増、税収減
>減税終了→消費減退、経済悪化、税収減。

>トータルで見たら

それは分かる。
が、一度見直して物品税のような形にやり直すなら絶好の機会とも言える。
財務省自体が内省してるけど、日本の金持ちは結局日本では金使わないのが既に分かってるからなぁ。
で、消費税も外国人からも取れると黎明期は言われていたけど免税制度使われて迂回されれば意味が無いという穴も塞げてないしね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:26:26.14ID:3n9FP03M0
議員報酬や政党助成金も商品券でいいね

貯金に行かないし
めっちゃ経済が回る
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:26:27.49ID:n/wZulB90
1ヶ月限定の商品券100万円分が来たら 消費に回るだろうけど、10万程度なら、日々の買い物しておしまいだな。
もちろん浮いたお金は貯金します
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:26:29.47ID:2vuNuKBY0
旅行業界助けるためのアリバイ作りだろ・・・

ホテル 旅館 代理店 バス会社 土産物 飲食店。。。

悲鳴をあげてるから
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:26:45.55ID:Jalpafwf0
貯金憎し!それしかないのか?

1.低所得者=10万円現金
2.中所得者=商品券
3.高所得者=増税

↑これでいいだろ。商品券を刷るための利権もクリアできるしwww
麻生のバカはこれやれよゴミ。そしたら自民党にもしかすると投票してやるかもしれない。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:28:05.25ID:bRHMxOxz0
例えば月七万使って残り貯金する人間に三万の商品券渡しても
その七万を商品券で補うだけで貯金が三万プラスになるだけだ
本気で即効性求めてるんだったら時間かけて利権に回す会議なんてやってないでさっさと大金ばらまけ
他国がやってるのに日本だけは検査もやらない大金もばらまかないそれで景気悪化しました収束出来ませんなんてこれ安倍政権の人災だからな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:28:40.77ID:U6eFVAgg0
電子マネーやpaypayにしたら5%アップとかでもいいぞ
年寄りは金配っても使わねーし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:29:08.02ID:O8uA/QYC0
っていう数万単位だろ給付するにしても日本場合、そんなんで貯金とかするの微々たるもんだろ
低所得者世帯対象なら貯金なんてしてる余裕なんてないわけだしな
貯金するくらいの余裕ある状況だったそもそも、給付する状況でもないってことだし
新型コロナの影響で収入悪化してるからの給付であってさ、根本的な考えたが間違ってる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:29:28.81ID:mdJpMlPB0
>>124
申請許可制で身分証明書提示条件付きで終わり。配布が5月以降だから対策されて終わり。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:30:11.21ID:xQeKKu+S0
>>132
>明日の返済、支払いに追われてる奴多数なのに何が商品券だよ。
>どうでもいいから早く現金配れって。
>商品券とか細かいやつはそのあと。

そんな馬鹿に金くれてやっても無駄な流れに湯水の如く消えるならそれこそドブに金捨てるような話。
自己破産してから話に加われよ、クズ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:30:17.43ID:kLctvVwX0
期間中に証券口座を開いた20歳以上の国民に、日本株と日本株ETF、J-REATだけを買える100万円分の株式購入券をくれ。

国民が好きな日本株を自由に売買できる。
この間に売買しても現金化したり、他の口座へ資金移動はできない。
1年くらい売買して、国は最初に与えた100万円を回収する。

100万を150万に増やした上手な奴は、差額の50万円が儲けとなり、その後現金化できる。
一方100万円を80万円に減らした奴は、その80万円は回収される。差額の20万円を請求されることはない。
下手糞は仕方ない。

これは国民い株式投資の魅力と関心を高める効果がある。
日本株は日本人より、外人投資家の保有率が高いという歪な構造であるため、外因に攪乱されすぎる。
また、国民が日本株を保有することにより、日本株価の下支えになる。
さらに1年後に100万円を国は回収するので、それほど国の財政的な負担は少ない。
 
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:30:28.11ID:/CmykbqH0
消費税廃止すれば経済効果は絶大なものがあると思うけど
もしそうなったら今まで消費税上げてきたことが間違ってたと世間から非難されるからやらないのだろう
でも実際はその逆で多くの人に歓迎され政権支持率も上がるだろう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:30:35.30ID:AoQ5O0zE0
現金一人10万が無理なら消費税3%に戻せ!
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:30:37.94ID:/EpFqcVr0
モノ買うだけで、税金の支払いとか電気ガス水道の支払いとかNHKの支払いには使えないつう事か。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:30:39.39ID:jvdSJLYG0
5万円の商品券を3万円で売って貯金する。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:31:11.48ID:Jalpafwf0
>>153
おまえみたいなゴミクズがこの社会に必要ないんだよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:31:35.86ID:b6xc6cqr0
>>152
今でも商品券買取りの商売は有る。
別に違法じゃない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:31:54.26ID:kM3yKLBQ0
>>146
コロナも人災 コロナ後の大不況も人災 トンキンパニック暴れ買いも小池の人災
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:32:10.75ID:w2akWw8j0
強い地産地消の動き、輸入もできないのに紙切れもらっても都民にまわる現物がない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:33:22.42ID:Jalpafwf0
とにかく、まだなーんにもしてないよねwww

マスクはどうなってんの?ふつうに店頭に並ぶようにしろよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:33:34.91ID:eyPz31xM0
商品券じゃあネットで買い物できないんじゃないの
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:33:51.68ID:nIx9pb0I0
まずは金券ショップに行きます
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:33:55.86ID:bfi8bt5F0
>>1
馬鹿丸出し。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 07:34:14.75ID:xQeKKu+S0
>>159
>>153
>おまえみたいなゴミクズがこの社会に必要ないんだよ。

お前のいう10万如きで回避できる支払いとか事業運転資金のレベルじゃねーだろ?w
スマホ転売乞食とかに配慮する必要ねーんだよ、アホ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況