X



【携帯】周波数500THz!5Gを超える高エネルギー出力の電磁波が身近に存在することが判明 (5Gのミリ波は28GHz)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2020/03/26(木) 20:09:16.79ID:8hZqTCme9
(略)
懸念されている「ミリ波」の影響

5Gによる健康への影響で主に懸念されているのは、大幅な高速化を実現するとされる高周波数帯「ミリ波」の技術だ。

ミリ波による通信の問題は、通信キャリアが従来から利用している低周波数帯と比べて、長距離通信の信頼性が大きく劣る点にある。それゆえ、ミリ波の周波数帯で信頼性が高くユビキタスな5Gサーヴィスを提供するには、小規模なアクセスポイントを大量に設置しなくてはならないのだ。

これがふたつの懸念を生んだ。まず、従来の周波数帯と比べ、ミリ波の信号はより危険である可能性があること。そして、アクセスポイントが増やされて住宅との距離が縮まることで、人々が4Gサーヴィスを使っているときより多くの電磁波にさらされる可能性があることだ。

ミリ波への完全切り替えには時間がかかる

しかし、通信キャリアが5Gサーヴィスの提供で用いる周波数帯は、ほかにももある。ミリ波をメインで利用することを予定しているわけでもない。

例えば、現在米国で最も普及している5GサーヴィスはTモバイルが提供しているものだが、これはテレビ放送で利用していた低周波数帯を使っている。これに対してスプリントのサーヴィスは、4Gに使う「中周波数帯」の一部を5Gに転用したものだ。ベライゾンとAT&Tは、ミリ波に基づくサーヴィスを提供しているものの、利用可能な場所はごく一部に限られている。

ワイヤレス業界が5Gの周波数帯として中〜低周波数帯を中心に据えているのは、大量のミリ波のアクセスポイントを展開するには時間がかかり、費用がかさむからだ。つまり5Gは、ラジオ、テレビ、衛星通信、モバイルサーヴィス、Wi-Fi 、Bluetoothなどで数十年にわたり利用されてきた周波数帯を、今後も使い続けることになる。

また、ミリ波を利用できるエリアを通信キャリアが増やしたとしても、それほど心配する必要はない。

電波、可視光、紫外線は、どれも電磁スペクトルの一部だ。そして、このスペクトルのうち高い周波数帯、「電離放射線」と呼ばれる部分にはX線やガンマ線が含まれている。分子結合を破壊したり、がんを引き起こしたりする可能性のある恐ろしい放射線だ。

一方で、可視光やミリ波、その他の電波は非電離放射線と呼ばれ、分子結合を破壊することはない。従来の放送用周波数帯よりは高い周波数だが、可視光ほど高くはなく、短波紫外線やX線、ガンマ線など、電離放射線と比べれば、はるかに低い周波数である。

コンサルティング企業のRambollでリスクアセスメントを担当する毒物学者のロバート・デモットは、次のように指摘する。「5Gという名の下に周波数を変えても、それによって生物学上の健康要因であるエネルギーの部分が変わるわけではありません」

また、ピッツバーグ大学で原子物理学の教授を務めるエリック・S・スワンソンによると、日常的な光源である可視光は、ミリ波やその他の携帯電話用の周波数帯よりも周波数・電磁エネルギーがともに高いという。
(略)
https://wired.jp/2020/01/09/worried-5g-health-effects-dont-be/

 前回の本連載で、「5Gで使われる周波数帯は、大きく分けて、FR1(Frequency Range 1) 450〜6000Mhz、FR2(Frequency Range 2) 24250〜52600MHz(=24.25GHz〜52.6GHz)」の2つがあると説明しました。

 「FR2」は今回解説する「ミリ波」を含む……というか、ほぼミリ波帯であると考えてよいでしょう。たとえば、日本では、n257と呼ばれる、26.50〜29.50GHzの周波数帯が5Gに使用されます。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1224948.html

405–790 THz (電磁波)可視光線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 23:35:25.57ID:ucLy+6tK0
>>159
さらに上げれば赤外線だな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 23:39:40.31ID:bCDTktkf0
まぁ高圧にしようと思えば電磁波は増えるが電流Aとのバランスやねぇ・・
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 23:40:30.39ID:ehnyaEvn0
何だこのタイトルw

それよりも新型コロナ感染者全員が摂取していたことが判明したDHMOを
直ちに規制することが先だろう!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 23:42:58.45ID:JvV6Cvmu0
タイトルが何を言っているのか意味がわからない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 23:45:50.15ID:5ONkx7iC0
自動車の自動ブレーキの電波に干渉しそう
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 23:48:57.57ID:lB1AhfWQQ
電磁波が側頭葉に影響を与えるのは確かだ(笑)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 23:50:23.52ID:CPmZH2OQ0
何このタイトル?呪われたいのか?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:08:45.19ID:6GI5wHS10
>>169
そうかスレをよく見てなかった
5GHzではなく28GHzはマイクロウェーブ波かよ
10wのマイクロウェーブ波を浴び続けるってことか
どうなんだ?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:15:10.51ID:pKcl3wy/0
>>26 ホントこれ。
拘ってるフリだけ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:17:43.16ID:0zx6YzZM0
白装束の集団かな?w
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:22:27.58ID:6GI5wHS10
電子レンジは電子の注入による内部膨張圧力による破壊熱だと俺は理解してる
いずれにせよ一般家庭電子レンジの70分の一の出力だが電磁波が細かい分
帯電はするだろうなぁ・・
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:24:06.77ID:q21sArHj0
微量だが発電が出来そうだな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:26:14.76ID:aNvoaH7T0
>>146
逆だ・・・

Wifiの日本国内での出力は10mW
GHz帯で10Wなんか耳元で出したら、本気で脳がやられるぞ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:27:59.47ID:6GI5wHS10
となると体にアース線がいるよなぁ
ケースから蓄電池に戻すってのはどうだ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:31:48.16ID:gDnvO5/U0
>>173
お前がバカでオカルト好きな事がわかった。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:32:19.00ID:rDpgxfAd0
テラヘルツ!!
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:34:32.78ID:6GI5wHS10
>>178
振動?
ならなんでパンは5秒で熱くなるんだ?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:35:17.60ID:6GI5wHS10
>>177
メンチカツは20秒で熱くなるが?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:36:24.95ID:aNvoaH7T0
>>180
温度が分子の振動だと分かっていれば、パンの中の水分子を振動させれば温度が上がるのは自明

って、まさか、温度の定義知らない?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:36:40.24ID:6GI5wHS10
ご飯は700Wで2分はかかるぞ?
お餅は1分かからないが?
俺が間違ってるのか?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:39:55.73ID:6GI5wHS10
>>185
え?
水分だけに反応するの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:40:18.53ID:xyst6Ehs0
ジャーヴィス
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:41:26.95ID:6GI5wHS10
レントゲンは帯電してるから中身が見えるんじゃないのか?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:45:02.04ID:8lFnb1kk0
>>56
出力を考えてないな

可視光線でも100W出力のLEDを直近で見たら
マブタを閉じていても凄まじくまぶしい
仮に100KW級LEDだったら、後ろから光を当てても
頭蓋骨を透過して視神経を失明させる可能性がある
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:45:32.11ID:SBUs0eiX0
昔、フロムビヨンドという映画があってな・・
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:45:36.97ID:aNvoaH7T0
>>186
そうだよ

だから電子レンジは2450MHzを使ってる
共鳴周波数は物質ごとによって異なり、電子レンジは水だけを温める

そして熱伝導により水分子の周りの物質に温度が伝搬する
なので、水分の多い食べ物は暖かくなり、熱伝導率が低く、水分を含まない食器は熱くならない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:50:25.06ID:8lFnb1kk0
>>186
金属線で適当な直径のコイルを巻いて
電子レンジの中にいれると、電磁波を吸収して発熱するし
金属スプーンなど入れると、火花を飛ばしたりする
(小さい雷みたいな感じ)
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:52:06.09ID:LTJYE4Mp0
>>56
電波じゃねーだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:54:08.11ID:6GI5wHS10
振動って何を言ってるんだ?w
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:56:50.20ID:6GI5wHS10
水の電気分解を化学で実験しなかったのかよw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:57:56.91ID:okuEjB+40
>>1

電磁波がウィルスの構造を変化させるとか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:58:27.90ID:iAPO4i5y0
障子一枚で減衰しそう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:58:48.66ID:6GI5wHS10
マジで馬鹿しかいないんだなw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 00:59:49.02ID:qdtBnMIa0
大規模停電では使い物にならんということか
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:00:44.64ID:KSM+UaO10
マジレスすると文系と理系の半分くらいは、電磁波を理解してないし無線の世界に限っても周波数帯域とデータ転送速度を理解していない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:00:52.73ID:6GI5wHS10
電子レンジはな
帯電による分子の分解熱なんだよwww
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:01:24.63ID:SBUs0eiX0
スモールセルの周りでドローン飛ばしたらどうなるの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:01:55.49ID:MAJLBdSC0
まだ光にはならんのか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:03:25.81ID:aNvoaH7T0
>>193
うっ・・・
まさかと思うが、セラミックをプラスチックだと思ってないよな?

あと、共鳴周波数を共有する物質は複数ある
当然だが
生活の中では水が支配的というだけだし、一般に使われる陶器の食器は共有してないのがほとんど
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:04:32.97ID:fVh/ftWl0
加藤ミリハ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:04:34.54ID:6GI5wHS10
>>207
お前振動したら音が鳴るだろ?
ちゃうか?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:05:16.68ID:aNvoaH7T0
>>202
わざと間違えて馬鹿をからかおうとして失敗して切れた?

流石にこの程度で引っかかるバカはいないだろ
電子レンジの原理なんて、常識だし
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:05:30.37ID:6GI5wHS10
コップの水がギシギシ音が鳴るの?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:06:43.53ID:6GI5wHS10
熱による体積の膨張は習ったか?w
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:07:17.66ID:fVh/ftWl0
声で、ガラスコップを割れるが
ロウソクの火は消さない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:07:56.25ID:6GI5wHS10
卵の黄身はなんで爆発するの?
お前が馬鹿なんだよw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:10:22.47ID:6GI5wHS10
金メッキの皿をレンジにかけると金メッキが燃えるんだよ
振動か?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:11:07.52ID:SBUs0eiX0
>>216
サインだっけ?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:19:14.09ID:6GI5wHS10
電子の過負荷による発火と発熱
意味わかる?
これが電子レンジの原理・・
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:21:33.61ID:uzgCzi5R0
>>2
5Gの特許なんにも持ってない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:22:53.75ID:SBUs0eiX0
アメリカのせいで何もしてはいけない国だからな
アメリカを越えてはいけない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:23:43.67ID:6GI5wHS10
俺が今までやってきたこと
お前ら救いようのない馬鹿の修正
幾度となく過去に言霊で飛ばしたが全部いいとこ取りされてきたw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:28:41.93ID:hNCqQzyC0
目は卵の白身みたいなものだもん
白く濁ってしまうかもしれないな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:29:10.81ID:6GI5wHS10
>>223
コンビニは1500W
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:32:57.77ID:6GI5wHS10
電子に質量が無ければ波長はない
速度も無い即ち時間の存在はない
故に質量を持たぬ物はこの世には無い
www
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:37:22.95ID:6GI5wHS10
質量=進行方向へ向かう力
ベクトル変換には時間を生ずる
何故かって↑縦軸→0→縦軸下↓
大まかに例えてこれが時間の全てw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:37:29.24ID:SBUs0eiX0
人間の気付かないところに自然の境界線はあるだろう
それをあらゆることで踏み越えて来てるから
色んな事が起き始めてる
その現象が複雑化し複合的になった時
原因をつかめないまま
破滅を迎えるかも
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:39:25.18ID:6GI5wHS10
螺旋状に飛ぶ電子にも当然時間がある
何故なら粒子だからさ
計算上粒子の中心軸は進行方向に必ずずれる
無理数だよw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:43:37.39ID:6GI5wHS10
投稿規制すんな
俺が未来永劫名を遺す男
戸田 直樹
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:45:21.96ID:6GI5wHS10
今まで書いてきたことまとめただけなんですけど?w
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:47:08.80ID:6GI5wHS10
お前らのレベルって音速を超えるとソニックブームが発生する
程度なもんだったんだぜw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:47:17.71ID:7UYqd5Sq0
5Gってどうせ詐欺みたいなもんやろ。大して生活の向上なんかならんわ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:49:01.99ID:6GI5wHS10
>>236
飲食店経営の俺に大学入って論文でも書けってか?w
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:50:17.55ID:52ov8K5P0
なんなんこのバカは
ヴィス言いたいだけちゃうんか
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:51:19.64ID:pzkodT1d0
だから去年から張り切って5G導入した国ばかり死にまくりなんじゃん。
コロナのせいにされてるけど。つか、今更。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:53:59.13ID:6GI5wHS10
出力10Wがどの程度のものなのか
いまひとつわからん
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 02:50:30.49ID:qaeGf1Rr0
5Gの開始とともに外出自粛させてる
イベント会場は5Gの割合が高い
なにか知ってるのかも
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 03:13:31.12ID:4MBxmZla0
トマトにピンクの光当てて栽培とかしてなかったっけか
育ち方が違うとかなんとか

人間ももしかしたら影響受ける可能性あるかもな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 06:43:57.19ID:3E3pP66S0
ユビキタスって久しぶりに聞いたw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 09:44:28.05ID:TkYwo2HS0
>>239
5Gのミリ波は開始されてないんですけどw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 09:46:59.72ID:52yJi/n60
そのうちスマホからチャレンコフ光を観測できるんだよね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 10:59:50.27ID:if4T8off0
アメリカの兵器ADSもミリ波だけど100kW
5Gの基地局は10W
10万倍も違う

しかもそのADS受けても熱いだけだし
ミリ波は皮膚を透過出来ないから内臓にもダメージはない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 11:57:43.12ID:lxlmpwqT0
>>240
電子レンジのなかに手を入れて温もりを感じたら、その1/50くらいの暖かさ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 13:17:25.80ID:Rv6ITzJJ0
イタリアや武漢は5Gのせいで免疫力下がってコロナ感染劇的に広がったんだろ
日本に5Gいれないでほしかった
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 13:26:17.80ID:w7zTrNRr0
>>255
ミリ波始まってないよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 17:08:23.01ID:qnYSWWGL0
周波数は出力の単位ではありません。頭の悪いタイトルを付けないように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況