X



【イタリア】修道院所蔵の刀剣、5000年前のものと判明 ベネチア

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/28(土) 19:38:03.28ID:5wTMKJaJ9
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/03/27/2630cf374326e06fa5ecc77a454579a6/200324093034-01-bronze-age-sword-discovered-super-169.jpg

伊ベネチアの潟(ラグーナ)に浮かぶ島にある修道院で、中世の遺物として展示されていた金属の刀剣が、実際には5000年前の青銅器時代にさかのぼるものだったことが明らかになった。展示を見た博士課程の学生が年代に疑問を持ち、金属の組成などを分析した結果、驚くべき発見につながった。

ベネチア大学の博士課程で考古学を研究するビットーリア・ダラルメリーナさんは、2017年にサン・ラザロ島にある修道院を訪れた。ガイドに案内されて修道院の展示資料を見学していると、長さ43センチほどの金属製の刀剣に目が留まった。自身の専門分野で扱った青銅器時代の武器に似ている気がしたためだ。

刀剣の説明書きには中世の遺物とあったが、もっと古いものだと直感したダラルメリーナさんは刀剣の調査を開始した。パドバ大学と共同で刀剣の金属の化学組成を分析したところ、ヒ素を含む銅の合金で作られていることが分かった。この合金は主に紀元前4世紀の終わりから同3世紀初めにかけて使われていたもので、青銅の使用が定着する前の年代であることを意味する。

同じ化学組成を持つ刀剣2本がトルコで見つかっているが、これらは形状も非常に似通ったものとなっている。

当時はコーカサス地方やアナトリア地方、エーゲ海諸島及びギリシャ本土で新たな貴族階級が勃興していた。考古学者らはこうした刀剣について、武器であると同時に権威の象徴としての役割も果たしていたとみている。

修道院の記録文書の調査担当者によると、刀剣は1886年の8〜9月、トルコのトラブゾンにある同じ宗派の聖職者組織から贈り物として届けられたという。

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/03/28/bd31b5e4ca336b7b580a0dd0aa466871/bronze-age-sword-discovered.jpg

2020.03.28 Sat posted at 18:50 JST
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35151479.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:38:33.91ID:1exnfiKt0
>>1
▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10

○ 中国・・・・・・・81,394人 ・死 3,295 (?)
1 アメリカ・・・・104,256人 ・死 1,704
2 イタリア・・・・・86,498人 ・死 9,134
3 スペイン・・・・・65,719人 ・死 5,138
4 ドイツ・・・・・・53,340人 ・死 395
5 フランス・・・・・32,964人 ・死 1,995
6 イラン・・・・・・32,332人 ・死 2,378
7 イギリス・・・・・14,543人 ・死 759
8 スイス・・・・・・13,187人 ・死 240
9 韓国・・・・・・・・9,478人 ・死 144
10 ベルギー・・・・・・9,134人 ・死 353

27 日本・・・・・・・・ 1,606人・ 死 49
ダイヤモンドP・・・・・・712人・ 死 10

▼国内武漢コロナ 居住地トップ10
【検査数27,005  退院372】

1 東京都・・・・347人
2 大阪府・・・・179人
3 北海道・・・・168人
4 愛知県・・・・160人
5 兵庫県・・・・124人
6 神奈川県・・・112人
7 埼玉県・・・・・82人
8 千葉県・・・・・56人
9 京都府・・・・・33人
10 新潟県・・・・・30人
※大分県・・・・・・27人
※和歌山県・・・・・18人
※福岡県・・・・・・17人
※外国籍・・・・・・28人
     
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:39:12.66ID:YwvhH4EJ0
韓国からの下賜品だろう
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:39:31.89ID:Y+RxgVa10
ちょうど5000年前に
何でもないような事が
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:40:04.91ID:SOiPYhen0
イタリアはもう滅ぶんでそ( -_・)?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:40:22.92ID:6GeoK6Kj0
盗んだ刀剣を韓国へ返却するニダ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:40:55.08ID:MUXAdsUR0
トルコというのは古代の文明があったんだな。
イングランドのセントジョージもトルコ人という指摘もあるし。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:43:49.22ID:sbSCnLvF0
>>1
記事の紀元前3、4世紀っていうと5000年前じゃないじゃん
原文記事ではどうだったんだ?


可能性としては紀元前3千年紀の間違いかね?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:43:54.47ID:vJHvwAhi0
五千年前というと、青銅器時代か
キリスト教誕生より遥か以前だ
保存状態もよいから、土の中にあったのではなく
人から人に渡って保存されていたのだろうな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:44:09.43ID:BtTYPJwn0
コロナの恩恵?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:46:37.21ID:uiyTmXl80
イタリア余裕だな
コロナなのに研究か
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:47:02.24ID:HU8KKvzc0
中国からの物だろ。


違ってれば分析ミスなw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:49:50.62ID:vJHvwAhi0
>>11
紀元前三世紀ではなく、紀元前30世紀の間違いではないのか?
幾ら何でも欧州で紀元前三世紀で刀が青銅器って事はないだろう
世界最初の鉄器文明をもったヒッタイタは、いまのトルコやシリアのあたりにあった文明だし
このあたりでは紀元前12世紀ごろには鉄器が普及していた
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:49:57.69ID:sbSCnLvF0
>>10
狩猟用や工具からはじまった槍や斧と違って、刀剣は最初から人間相手の殺傷道具だったと考えられてるよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:50:29.00ID:uiyTmXl80
アカガネの剣か
この時代にはクロガネの剣が魔法の剣扱いになる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:50:36.33ID:zOkKUSzY0
紀元前三十世紀?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:50:54.01ID:T51I3RHn0
しかし何でこんな青銅製の剣がベネチアで見つかったんだ?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:51:24.64ID:cF8NkdiO0
>>1
ウリナラに返すニダ!
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:52:09.87ID:uiyTmXl80
>>26
アナトリアの修道院から中世時代に寄贈されたみたいね
十字軍がかっぱらって来たんじゃないかな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:55:36.26ID:AxO51/Op0
うーん。これは韓国が起源のものですね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:55:56.69ID:BZ6IMjHw0
>>26
コレクションしてた人が亡くなって教会に寄付されたとかじゃないの?
寄付された側も価値が判らずお宅の教会でどうぞとさらに譲渡を重ねたとか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:56:31.82ID:g43Xc1eV0
またやばそうなもんをほじくりかえしてからに
これそんな上品なもんじゃないよ
青銅ってやっぱりどうしても弱いので
決め手にかけるから毒属性を持たせ
ちょっとの傷でも殺せたり行動不能にできたので忌みきらわれたやつ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:59:45.01ID:BZ6IMjHw0
CNNの元の記事読んできたら
between the end of the 4th and beginning of the 3rd millennium BCと書いてあるな
なんでこれを紀元前4世紀から3世紀なんて訳したんだよw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 20:03:02.91ID:GRy7mOXp0
>>1
美人さんだね
コロナウイルスに負けないで欲しいな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 20:03:14.07ID:YHOD/1Wh0
>>36
millenniumなのにcenturyにしちゃった(・∀・)テヘッ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 20:08:52.51ID:lImkvenX0
5000年前にこんな形の整った剣がつくれたのか
またよく残ってたな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 20:09:15.85ID:CMiZ3b050
おまいら動くな

動けば王蟲の皮より削り出したこの剣が

セラミック装甲をも貫くぞ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 20:12:08.62ID:kObYvS4e0
パリィ致命ダメージ高そう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 20:14:58.57ID:vBlWrZmt0
>>19
斬るんじゃない、刺すんだよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 20:15:41.23ID:GRy7mOXp0
>>43
トロイ戦争は紀元前12〜13世紀だからそれよりもだいぶ前だね、2000年弱くらい前かな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 20:15:58.57ID:H7JL6qP90
>>36
一般的には紀元前四千年紀の終わりから紀元前三千年紀の始めって表現すべきだな
歴史学上の表現に対する知識が不足していると思われる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 20:16:40.27ID:BZ6IMjHw0
オスマントルコ帝国の土木技師が剣を手に入れてメキタリストというベネディクト会系の組織の幹部だった友人の神父に渡したんだと
そして神父の死後ベネチアにあったメキタリストの施設にずっと保管されてた
トルコの技師がどこから手に入れたのかは不明だが彼はトルコのトラブゾン地方で公共工事の監督官を務めていたのでそのいずれかで発掘されたんじゃないかと研究者は推測してる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 20:18:28.44ID:N2iFAOhU0
>>46
普通にありますよ
年表でも見てこい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況