X



【江藤農水相】「和牛の在庫が倉庫にこれ以上入らない。成牛を肉にできない。このままでは和牛文化そのものがなくなる」★11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/28(土) 19:41:04.42ID:5wTMKJaJ9
和牛の消費が落ち込み、在庫が急速に増えています。

江藤農林水産大臣:「倉庫に和牛の在庫が積み上がってこれ以上、入りません。成牛になっても肉にすることができない」
 
新型コロナウイルスの感染拡大で、外国人観光客の減少や宴会のキャンセルが続き、和牛やマグロなど高級食材の消費が落ち込んでいます。ランクの高い和牛は値下がりして、全国の食肉処理施設などでは在庫が急速に増えているということです。江藤農水大臣は「このままでは和牛文化そのものがなくなる」と危機感を示し、対策を検討する考えを示しました。

2020/03/27 17:37
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000180242.html
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200327-00000049-ann-000-thumb.jpg

★1が立った時間 2020/03/28(土) 09:21:12.51
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585381642/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:33:22.04ID:Kp421K3A0
ピコーン!お肉券ですべて解決!

by 東大出身官僚発案
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:33:32.96ID:9PSaQDZf0
燃やせ
脂でよく燃えるだろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:33:40.28ID:AoznTMmB0
>>843
だからあれは族議員たちの仕事したからアピールだってww
>>842
お前はくそまずい韓国産?見たことないけどそれ食ってろ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:33:55.66ID:PzByr8rB0
>>1
和牛文化?あの脂肉はここ最近のものだろ。
要らねーよ、そんな文化。どーでもいい。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:34:26.19ID:D8DpxxmI0
高いからだろ
安くすれば皆買うぞ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:34:40.19ID:AoznTMmB0
>>849
お前は買ったことないし食ったこともない奴。買えない奴
相手にしてないから
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:35:37.90ID:9PSaQDZf0
肉そのものの味わいならアメリカ産の方がむしろ上だろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:36:29.38ID:IjM7znuA0
農水省の価格統制文化の間違いだろ?
無くなって困る農水省ファミリー農家さんもいるだろうが、
無くなって喜ぶ消費者もいるだろう
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:36:41.72ID:F3eY0MhC0
>>831
文明開化で散切り頭で牛鍋を食べたのが最初?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:36:44.25ID:i06+X4lI0
>>857
相手にしてない奴に商品券配って「右や左の旦那様、哀れな和牛乞食めにどうかお恵みを」ってやるんだろ
滅べばいいよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:36:45.83ID:AoznTMmB0
>>836
タダで試食させたほうがよっぽどマシだね
ただお祭りができないから・・・
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:36:47.53ID:gRkgsLkn0
>>857
そうだといいですね
だったら金持ちに売りに行けよ
政治家に言わす事はない
一部の人間に聞こえるように言いなさい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:37:47.97ID:w38HDenz0
みんな中年になってヒレが好きなのにいつまでも霜降り押し売りしてっからだ
自業自得なんだよ、何が文化だ寄生虫
たかが酪農業が公務員様のつもりか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:37:51.28ID:ZohveN50O
空いてる倉庫探せば解決じゃん
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:38:11.85ID:jzwPVmad0
コイツ大臣としても、かなり無能な気がすると思わないか?
学歴と社会歴見てもゴミだし、知能がかなり低いと思われるな。
コイツの秘書や後援会の人脈も大したことねし、昭和や平成の一桁時代の自民党のよくある上納で大臣職得たようなやつだな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:39:15.93ID:vjrvlO8M0
無くなるものを無理に延命させても
僕たちのお金が減るだけなのでそのままでいいです
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:39:26.90ID:Fia03Hdg0
売るための工夫という発想が・・w
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:40:11.81ID:0D8haZlE0
知らんがなどっち向いて喋ってんだ、今国民に言うことか間抜け
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:40:25.35ID:gRkgsLkn0
>>869
ゼロになる事ないしな
淘汰されてもっといい肉できますよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:40:55.66ID:0h4SHVh00
和牛って少し食べる分には美味しいが、旨味がありすぎるせいで、大量に食べるとすぐ胸焼けするんだよな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:41:21.56ID:Ofq/MEaA0
そんなん知らんやん
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:41:25.81ID:oKw62vWW0
高級志向煽って無駄に高い牛肉ばっか作るからだろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:41:58.72ID:4wcsge/u0
霜降り(笑)
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:42:04.83ID:qKEQJyWi0
フランスがヴィトン券を配るみたいなもんか?
大切な文化だからな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:42:16.74ID:AoznTMmB0
>>859
お前の味覚音痴が解るね
ていうかうまい肉を食ったことがない
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:42:26.13ID:+3Me5l3V0
価格を保ちたいなら捨ててしまえ
野菜なんてしょっちゅう捨ててる
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:42:47.44ID:M2QgkVwf0
中国人の嫌なところを挙げて言って

例えば、口が臭い→フリスク税やフリスク券

また、足が臭い→消臭スプレー税や消臭スプレー券wwwww
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:42:55.94ID:d7PVvqWK0
和牛の出荷って何歳何ヶ月って決まってんだろ
牧場のツアーで解説のねーちゃんが言ってた
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:43:02.27ID:t3L0WYCL0
>>1
苦しいのは和牛産業だけじゃないだろ?
それぞれに対応なんかしてられないよ。

恨むのなら、国民の可処分所得を削り続けた財務省と財務省の紐付き政治家共とかの身内を恨むんだな。
庶民から自由に使えるお金を奪い過ぎたんだよ、お前らは。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:43:28.39ID:9KzOGSKS0
金持ってる政治屋連中が買いあされば良いんじゃね?
金持ちなんだから買って応援しろよ
税金で料亭には行くけど自腹はいやでーっすwwてか?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:43:34.37ID:AoznTMmB0
>>868
コイツは江藤の息子2世。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:44:07.82ID:fvv73P5x0
アメリカで流通する和牛のうち日本産は5%未満ですよ。
もはや和牛と言えば韓国の独壇場。
終わった産業にいつまでもしがみついてても未来はないです。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:44:25.49ID:fPQWjP6V0
鮮魚券も和牛券も材木券作るなら、イベント券も作ったらいいのにw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:44:50.20ID:i06+X4lI0
>>872
いや、それはない
産業として資材受給を維持する為に必要な絶対数ってのがあってさ
飼料や農機具(酪農用はスゲー高価いんだ)を日本に引っ張ってくる連中が食えなくなるのね
で周辺産業ごと一度壊滅したら、あとは趣味の域で残るだけになる 着物とかの和装飾が製法ごと消えたりしてるでしょ
趣味人が年食って引退したらいよいよ終わり
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:45:02.37ID:JGQAlRpA0
>>879
ブランドを保ちたいなら捨てる一択
安く売るが一番ダメ
安くするくらいなら試食で消費した方が良い
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:45:16.58ID:phxpPh5w0
あほか
安く売れよ・・・

需要と供給のバランスを自分勝手な事情で操作しようとしてんじゃねえよ
って話だろ・・・
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:45:24.29ID:1o8IIHbz0
最近、赤身肉が持てはやされる空気も出てきた
そろそろ霜降り神話が崩れるかもな
歯の弱った金持ちジジイ用のグニャグニャ肉はもう時代遅れ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:45:32.36ID:AoznTMmB0
>>884
さばききれないくらいだぶついてるんだろ
何しろ全国だから。自粛モードはむごい
まあ叙々苑くらいの店が買いたたくところで落ち着くんだろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:46:27.27ID:Bf2s550j0
>>765
まあそこまでしなくても挽き肉にして他の肉にまぜるなり、ハンバーグなんかの加工食品の材料にすればいい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:46:35.38ID:4wcsge/u0
>>886
韓国の和牛か
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:47:21.66ID:kCk5uUjE0
>>851
業界支援のために
和牛商品券出すなら
ジム商品券とライブハウス商品券と
椎名林檎商品券が必要です。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:47:30.12ID:M2QgkVwf0
アメリカ人がエスパーな能力であの大臣は〇〇な気がするとか40年生やってるのが、ネトウヨです みなさんくれぐれも損しないように真に受けないように"上級国民/下級国民"という本を読んでみましょうw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:47:41.37ID:fvv73P5x0
>>895
そうです。
韓国の和牛です。
今のところは。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:47:57.71ID:+hShtdRq0
値下げしろや
以上
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:48:15.88ID:AoznTMmB0
>>886
日本から盗んだ精子使って肥育して増やして商売しているあれかねww
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:48:23.79ID:Qs5OsDb40
友達の披露宴で食べたステーキが人生最高の肉だった
東京会館の
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:48:34.81ID:phxpPh5w0
昔と世間の事情が変わったから、補償してくれって

言うことが無茶苦茶過ぎだろマジで

時代に乗り遅れた奴は死んでいく運命なんだよ

とっとと死ね!和牛野郎が!
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:49:22.38ID:e5GEQGWK0
安く流通させて、牛農家に補助金出す方が安いと思うんだが
流通業者もお店も潤うし
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:49:34.03ID:Qs5OsDb40
2センチくらいの分厚さだったよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:50:07.14ID:AoznTMmB0
>>864
勝手に言ったんだろw
消費者全体から反感買うようなアピールはやめてほしかったね
誰が言いだしたのか知らんけど
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:50:14.08ID:M2QgkVwf0
農水省とかと繋がってる人が、店を出せるってことは分かったけど

利権だから、簡単には手に入らないし

それこそ、バッタバタと老人が死なないといけないし、死んでもその子どもがいるなら家族ごと焼け死んでもらわないと困る

若い人もいずれは、いい思いができると信じて生きてるんだから…
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:50:20.71ID:fvv73P5x0
輸入自由化した時点で畜産業は終わったんですよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:50:46.76ID:TphFbyuS0
>>831
牛馬の死体処理の権利を持った穢多非人階級は江戸時代でも食ってた
日本の革製品業界や食肉業界がそういう部落系在日の人らで占められてる理由だよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:51:04.22ID:4wcsge/u0
Fラン私立大学商品券
業界のプッシュない?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:51:10.02ID:Gm47eaP50
そもそも高い。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:52:15.10ID:HsX87sTi0
中部の豚はウイルス食らって殺処分されてたけどあれ保証されたの?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:52:23.74ID:AoznTMmB0
>>895
韓国はいちごとかも盗んで売りさばいてるね
そりゃ遺伝子一緒で作り方知ってれば
人件費や水泡が売れる
だから朝鮮は滅ぼさないといけない。
安倍にできるなら支持する、できないようなら次から絶対に自民に入れない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:52:27.39ID:O98m73AO0
和牛も何も、全世界のあらゆる産業が危機に瀕している。
この局面を生き抜けない者は淘汰されたという事。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:52:28.57ID:FvdMnL1a0
日本には肉食う伝統ないからいいんじゃないかな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:52:48.50ID:rUh4x4820
和牛に限ったことではない
景気対策お願いします
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:53:00.86ID:M2QgkVwf0
>>888
頑張れ! パチパチパチ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:53:07.84ID:2vPNWTxu0
生きたまんまじゃだめなのかw
しばらく生かしておけよ
肉の安売りでもしろよ
効率だけを考えて倉庫とかをどんどんなくしたからか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:53:12.42ID:zJU7ysEy0
安く流せよアホか経済って知らないのか?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:53:12.49ID:Y7Ibo4mt0
農産業を優遇した結果、ものづくり産業がすべて潰れた。
第一次産業のみが生き残ったが輸出産業が死んだため円安が進みガソリンが高騰、農産物を輸送できず日本は終焉を迎える。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:53:33.45ID:89PrbBvK0
中国に送れば?
あちらはパクる気満々で実際
和牛の胚盗んで勝手に増やしたり
和牛と偽った販売とかやってるんでしょ?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:53:35.19ID:IwnzS20G0
農水省大臣なら
ロックダウンに備えて少しずつ粛々と備蓄するよう訴えればいいのに
和牛をなんとかしたいなら
しぐれ煮缶にして配ればいい
中央の奴らの危機感の無さ
総じて知能に問題があるレベルでイヤになる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:54:10.79ID:bQn9hYZ/0
人より牛が大事か
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:54:17.12ID:ygRlc/VA0
緑肉になる前に安売りして
市場に流せ…┐('〜`;)┌

コロナで国全体が困っているのに
倉庫に溜め込んで腐らせるな…!!
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:54:50.81ID:apVxv4Of0
大腸癌で殺す気か!
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:54:56.32ID:AoznTMmB0
>>908
食ってない
もつだね食えたのは
>>907
とっくに終わったね
それとTPP実行されたとき日本自体が終わる。
アメリカが勝手に離脱してラッキーだったねお前らもw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:55:31.30ID:IhfdOXi+0
もともとそんな物食べていたりしないし
高級品なんだから富裕層の人が勝手になんとかするでしょ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:56:17.36ID:89PrbBvK0
…これほど猛烈な批判を浴びているにもかかわらず、最終的に自民党の補正予算案にはこの「和牛商品券」が盛り込まれる見通しで、週明けにも政府に提出される。もし政府がこのまま了承すれば、本当に「和牛商品券」が国民に配られることになる。

しかしそうなれば、首都東京の封鎖まで取り沙汰される極限状況の中、いっそうの反発を招くことは必至だ。

なぜ、そんなにこだわるのか?

明確かつ納得のいく説明がないまま、「和牛商品券」のように特定の品目に使い道を限定する給付を行えば、「特別扱い」との批判を受けるのは当然である。

政府による国民へのクーポン券配布の前例としては、1999年の「地域振興券」がある。これは地域の商店に使えるという点で少なくとも「和牛」よりは幅が広かったし、「地域消費の喚起」というお題目にもかろうじて説得力が伴っていた。

ただでさえ近年、和牛の国内消費は豪州産などの安価な輸入牛肉に押されて低迷気味。すっかり一般家庭の食卓からは遠ざかり、「高級品」「贅沢品」という位置付けになっていた。国民の多くが「なぜ国家の一大事に、それこそ不要不急の贅沢品を買わされなければならないのか」という怒りを抱くのも、無理はない。

しかし、こうした頓珍漢にも見える政策を、批判を浴びるとわかっていながら自民党が出してきた背景には、背に腹をかえられぬ畜産農家の未曾有の苦境がある。

取材を進めるにつれ見えてきたのは、新型コロナウイルスの影響で、国内のみならず世界的にも和牛の需要が激減し、価格が大幅に下落しているという事実だ。

和牛枝肉(A4ランク、去勢)の東京市場における3月の平均価格(速報値、27日時点)は1kgあたり1810円で、なんと前年同月比で600円以上、つまり3割近く下落している。1頭当たりの枝肉重量が500kgとすると、1頭につき30万円の収入減少である。10頭、20頭と育てている農家にとっては、これだけで数百万円単位の損害となる。

「族議員」の声

また、和牛はインバウンド客の需要も大きかった。近年では外国人客向けに「WAGYU」を扱っていることをアピールする高級飲食店も増えていたが、アジア各国や欧米での感染拡大が本格化し、海外旅行どころではなくなった以上、それらの店舗の需要も宙に浮く。とりわけ和牛愛好者が多い中国人客とアメリカ人客が戻ってくるかどうかも定かでなく、復活の見通しは立たない。

「現在、市場全体では半年分の在庫が積まれているとの試算もある。和牛農家への逆風は、間違いなく史上最大級だ」(自民議員)

和牛と並んで水産物を購入するための商品券、いわゆる「お魚商品券」の給付まで浮上し、同様に批判を受けている。ある水産族の自民議員はこう漏らす。

「コロナの影響が本格化して、マグロだって売れなくて倉庫に入りきらないから、冷凍船の上で待機させているくらいだ。このまま置き続けると冷凍焼けするが、かといって安売りすれば漁業者にとっては死活問題になる。

和牛商品券も、生産者団体を票田とする議員としては当然の要求だと思う。こんな時に特定の業界の利益代表をするのか、という批判はもちろん理解できる。でも、この状況で生産者の声に応えないとすれば、何のために国会議員をやっているのかわからない」

それにしても、無理がある

続きはソースで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71433
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:57:21.46ID:cTyO6IPM0
和牛券配るとか分けわからん提案聞いた時点ですぐに族議員だろと連想するよな。
困ってる業界なんて山ほどあるのに特定の業界だけ守ろうとするキモイ奴は失職してほしい。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:57:49.91ID:AoznTMmB0
>>928
農業はとっくに終わってるよ
でも食料は戦略物資。緊急事態になったらどこの国も出さないよw
肉というより米を守らないといけないだろうね高コストでも仕方ない
自動運転の農機具出回って人件費節約できるようになるといいね
>>920
エサ代がかかりすぎるムリだね
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:57:57.26ID:Ver+YKnq0
いま将来性あるのは代替肉だろ
昔のヤツと違って今は味で勝負に来てるからな
近い将来本物の肉は惨敗するのに保護してどうするって話だ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:58:02.43ID:89PrbBvK0
インバウンド絡みは軒並みコロナ爆死と
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:58:17.09ID:4wcsge/u0
観光しか残らないのか
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:58:22.30ID:CqGztNKr0
おーい、俺の冷蔵庫なら10キロ位なら入るぞ
食っていいなら貰ってやるぞ?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:58:32.39ID:M2QgkVwf0
>>923
詳しく大々的にコピペにして色んなスレに貼るべき! コピペって嫌われるけど記事によるんだよ? コピペ好きだし貼りなよ!
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:59:39.71ID:M2QgkVwf0
>>936
やっぱ、安価なほうが選ばれるのね?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 01:59:41.32ID:i06+X4lI0
>>928
終わってるなw 俺自身畜産向け穀物もやってるから実情は沁みるほど解るんだけど、まぁ終わってるよ
国からかなり助成金貰えるんだけど、それでも機械が一つスネたら致命傷になりかねない
農業人口を高度成長期に減らしすぎたんだね 若い人がやりたくても農地法が邪魔するしイニシャルコストも法外だ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 02:00:30.81ID:Si9mrJ3G0
ずっと感じたけど農林水産省って考え方が古いっていうかずれてるよね
言い分が浅はかというかただ自分の状況を伝えてるだけで進歩がないというか
昭和から変わってきてんの? ここ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 02:00:57.61ID:M2QgkVwf0
全部、税金とかなくせにw

経済省wwwwwwwww
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 02:00:58.27ID:SPbLjCDd0
近所のスーパーでは半額シールが貼ってあってもみんなスルーしてる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 02:01:51.32ID:M2QgkVwf0
国が買い上げ国が売る…

主に、外国に
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 02:02:09.83ID:Xb7z1CIj0
国民がお金に困っているのにふだん素通りする
和牛食うか
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 02:02:53.85ID:M2QgkVwf0
自国民に良い肉は宛てがわないのは戦後の美意識か酪農や畜産の在日がなにかを混ぜているか?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 02:03:28.58ID:d41haMli0
潰して豚の餌に使えよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 02:03:57.29ID:Si9mrJ3G0
おんぶにだっこというか
俺らが困ってるんだから周りは助けて当然みたいなものを農林水産省からは感じる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 02:04:14.21ID:fPQWjP6V0
>>851
和牛券とか作ると、○○産のサーロインって100グラム2000円もするんだ、という事実を庶民が気付いてしまうな。

同じ2000円なら、オージービーフのコマ切れ1キロ欲しい・・となって下級民の反感を得ること必至
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況