X



プレミアム商品券 申請4割 景気刺激効果 低さ浮き彫り ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/29(日) 23:16:32.42ID:qMZzWHon9
政府が消費税増税後の景気対策の一環として実施したプレミアム付き商品券事業で、対象者である住民税非課税者二千百万人のうち、実際に自治体に購入を申請した人が42・7%にとどまったことが二十八日、分かった。事業を所管する内閣府は利用が低調にとどまった要因を調べる方針。

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策では、国民への現金給付に加え、商品券を配布して消費を刺激する案も出ているが、時間や手間のかかる商品券の効果の低さが改めて浮き彫りになった形だ。

 プレミアム付き商品券は、比較的所得の低い住民税非課税者と子育て世帯が対象で、一人最大二万五千円分の商品券を二万円で購入できる制度。子育て世帯には自宅に購入引換券が届くが、非課税者は自治体に申請する必要がある。

2020年3月29日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202003/CK2020032902000129.html

★1  2020/03/29(日) 14:57:28.44
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585461448/
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 05:23:09.05ID:VUBwJFU/0
俺としては電車代に使えるようにして欲しかったな
市限定だから不可能だった
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 05:26:11.06ID:7JeARA4s0
対象者で申請書届いたけど独身だし旨味なしだし
申請してからも審査があるみたいだから買わなかったよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 05:27:26.23ID:UFfuhrd30
基本 税払い、公共料金払いに使えないものは価値がない
おつりがでないとかさらに価値がない
あと消費にしか使えないなら消費税が10%あるんだからプレミア分は25%じゃなくて15%な

わざわざ25000円の15%得になるくらいでそんなめんどくさい事する奴は半分もいなかったってことだな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 05:44:17.53ID:XqljUWCB0
日常生活の大半をお隣の兵庫県尼崎市園田付近に依存している大阪府豊中市利倉西の住民にとっては非常に使いにくい商品券だったろうなw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 05:46:11.95ID:rc23zAo60
確実に支払いの来る公共料金引き落としに使ってる口座に預金できないと使い勝手が悪いかな
コンビニで500円以上の買い物というのもきつい そのコンビニが使えるとこと使えないとこがあったし
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 05:55:44.26ID:R0y2NwGy0
全然プレミアムじゃない、2万買ったら4万の買い物ができるとかなら買うんだが
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 05:58:58.21ID:o8Mzc/es0
使い方がちょーめんどい
いちいち、紙の券をだしてとか

au pay20%還元の方が
簡単だから、そっちやった
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 06:02:23.02ID:fxJNPH2v0
>>2
政府としては成功かな。
どうやったら金を出さずに出したように見せかけるかの策だからね。

20000円出させて25000円の商品券てw
金が無いのは20000円出せるわけないじゃん。

今回の景気刺激対策もそのパターン。
どうしたらやってるように見せかけて金を配らずに済むか。
そこに頭を使ってるんで時間が掛かってる。

他国は現金をドンだよ。シンプル
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 06:04:28.25ID:B6SLMfwB0
現金配ったところでコロナに感染したくないからどこにもいかんのだよな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 06:05:54.93ID:3GomxG/b0
公明党が政権で爪痕を残すための政策で何の意味もない
二万円で券を購入させる予算があるならまんま二万円を支給しろつうの
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 06:07:15.39ID:jy0dmnfe0
配ってないうちから、配っても使わないって
バカ麻生のバカ発言リピートしてるだけだろ?
もういらないってぐらいまいてみろよ。
してないうちからやっても意味ないって
そこまでお金持ち様の相対資産減らしたくないんんか?
日本つぶしたいのか?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 06:08:37.44ID:RYF/d8Wv0
低所得者に商品券買えと言うのがおかしかった
商品券買う金あったら貧困状態になってない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 06:13:38.68ID:5vNbG6Zf0
>>1
商品券てのは印刷業者から賄賂もらい官僚が天下り先を増やす為に絶対にやるからな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 06:20:58.41ID:pPFeErlN0
三歳の子供居るから家に申請書が届いてたけど(低年収の子育て世帯に届くんだっけ?)結局使わなかったな
金には余裕あったけど近くの郵便局に行くのすら面倒くさかった
すまいの給付金は貰える額が桁違いだから流石に申請したけど
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 06:40:46.93ID:c5ub7xn90
使用期限付きとか恐ろしすぎるわ
忘れてたらどうすんだよ!
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 06:53:32.38ID:1qyhTQkq0
マイナンバーひも付でマイナポイントで配っとけよ
ポイントと電子マネーを連携させたら使えるんだし
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 06:57:00.81ID:qhHdfe1n0
しかし、商品券がいかに無駄かってわからないんだね
行き渡らなければゴミになるのにね。笑うのは関係した議員と官僚と印刷屋くらいだろ。バカな制度だわ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 06:57:54.62ID:1WlnKxzB0
ぶっちゃけタクシー代とか入れたらアホらしいからやらね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:05:12.33ID:e4A+OXDS0
申込者が少ないと二度目の連絡があったが、2万円の工面が付かず流した
黙って5000円入れてくれたら済んだのにな
馬鹿なことやって金使って、本当にくだらないと思った
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:08:38.68ID:b0+RE56G0
ウルトラハイパースーパースペシャル超絶貧乏人専用ブレミアム商品券にしないのだめだ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:10:44.20ID:6srOgcr30
>>329
子持ち世帯は申し込みの必要はありません。
対象家庭には直接、商品券の引換券が届きます。
申し込みが必要なのは審査が必要な低所得者です。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:14:12.83ID:mXIAJJaP0
プレミアム商品券なんてアホな事しないで現金ばら撒けとあれほど言われてたのに
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:16:05.10ID:c5ub7xn90
真剣に考えた景気刺激策がコレ…ってヤバいよね
俺は増税の言い訳のための策かと思ってた
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:16:11.04ID:jy0dmnfe0
主導したやつの責任は?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:17:07.53ID:LsmH+qEh0
審査がひつようなのかな?非課税世帯に申請書を郵送してる
引換券を同封しないのは嫌がらせだろう
こうかてきめんで、半分くらいしか申請がなかったんだろう
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:17:52.74ID:jy0dmnfe0
一般企業なら降格減給が当たり前だけど、
行政なら責任取らないのか?
必要な人に届かないものに莫大な予算投じて
担当は責任取らなくて済むのか?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:19:39.26ID:LsmH+qEh0
良くやったと、ほめられるだろう。税金節約できたじゃん
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:22:27.41ID:ofsU+ZrE0
期限があると無駄な買い物をするというジレンマ
俺も対象だったけど、スルーした。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:25:17.94ID:YA5fcwkt0
貯蓄2割くらい没収して商品券に交換
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:27:14.50ID:fn9iz5mP0
年収100万のやつに二万円持って来いって
発想がもうすでにバカ
月8万のうち2万も使えりゃ住民税非課税世帯なんかやっとるわけないやろ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:33:49.89ID:rZFIs3Ln0
非課税低所得民がいらないって言ってるんだから、他に回せば?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:44:27.07ID:5CWFM+J/0
うち子育て世帯。
年末に2万円握りしめて一括で商品券もらってきた。
近所のスーパーで普通に食費に消えました。
特に贅沢するわけでもなく、いつも通りの買い物内容。
5000円ごっつぁんです。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:50:14.67ID:Tyy3llF50
住民税非課税世帯でも年収数億円とか
寝て暮らせる隠れセレブもいるからな
審査は必要だよ

だから所得制限はダメなんだよ
くだらん時間とコストがかかる
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:55:04.57ID:LsmH+qEh0
5000円を補助してもらうのに交通費を使って受取に行けば
残りは3000円くらいにしかならんだろう
こんな人達は申請しないよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:18:20.09ID:svID12PT0
うちの市は商品券販売は商工会議所一ヶ所のみで当然平日の昼間だけ
おまけに役所の申請書の説明が雑で1枚が500円単位なことも書いてない
末端の役所はやる気がないのがミエミエ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:25:48.39ID:LsmH+qEh0
目的が景気対策であって、非課税者の救済ではないから5000円の商品券は
配らないよね。国民に均等にお金を給付すると批判があるから出来ないじゃん
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:30:51.61ID:0OddamMV0
いやこんなの分かりきってることじゃん
何回目だよ

本気で経済効果が欲しいなら一律減税一択なのに 手間やスピード的にも
何でしないのかなあ
変だなあ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:30:54.40ID:e4A+OXDS0
目的は公務員の「仕事やってます」宣伝だけ
だから、ハードルをやたら上げて実際の利用者を減らしてこそ大成功
考案した知恵者は出世街道驀進中だろう
いくらハードルを上げても住民税課税の1億1600万人にとっては我関せずなので
好きなだけ無法が出来た
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:31:59.63ID:h9BFypnc0
利用率半分以下・・・
仕事やった感を演出するには丁度良いと思うだろうなあへは
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:33:10.51ID:S7/nDaXB0
>>70
街の経済も、子育て世帯も、非課税世帯も
ひとまとめに面倒みようとするからだ
誰もロクに得しないプレミアム商品券
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:45:56.76ID:LsmH+qEh0
どうして申請が半分しかなかったかを調査するん?
非課税世帯には、商品券を配りたくなかったから申請させてるんでしょう
子育て世帯は補助してあげたいから、引換券を郵送してるじゃん
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:48:56.22ID:N75ytCjx0
公務員しか申請してないんじゃないの?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:51:17.77ID:HRtLZxpK0
自分は底辺ですって言ってるようなもんだしな
ホントあほな対策
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:53:12.90ID:JkPh8KDD0
商品券渡すまでに経費いくらかかってるんだろう?
それに市民が貰って使うまでのめんどくささ考えたらやってない人多いだろうな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:54:42.50ID:oQmqcfEB0
真の底辺はこんなものを買う金すらない、金をため込んでいる非課税世帯を洗い出すにはいい制度だな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:59:13.16ID:H6EDfI8T0
当たり前や。
条件がある上に、こんなもん買ってる現金が無いんや。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 10:00:17.69ID:H6EDfI8T0
要因を調べる方針、って。
どうしようもないあんぽんたんかよ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 10:25:52.99ID:6nKmH8AQ0
>>307
自分はブルーレイレコーダー買うのに使おうと思ったけど、
田舎だから隣県のヨドバシの方が5千円以上安くて結局ヨドバシで買って、
商品券は買わなかった
これだから田舎はイヤだ・・・
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 10:30:58.96ID:jxZoIayQ0
>>128
>>359
それはないよ
元々は住民税非課税世帯のみに購入権を付与する所を公明党の要請で子育て世帯も対象に加えたんだから

政府の立場で言えばどっちにやりたくないかと言えば後から追加された子育て世帯の方だろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 10:32:07.98ID:3xS38abc0
申請したけど購入してない世代もあるから、実際に使われたのは相当少ないはず
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 10:41:32.80ID:jVP/VrXo0
利権刺激効果は抜群だけどw
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 10:50:33.34ID:soNge7oU0
知り合いの婆さんは「5000円の為にタクシー乗って役所に行くのは馬鹿馬鹿しい」と申請しなかった
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:23:03.31ID:Tyy3llF50
>>367
市町村じゃなくてせめて都道府県単位にするべきだったと思う
それなら多少田舎でもなんとかなった
過疎った市や町、郊外のベッドタウンじゃどうにもつぶしが効かない

対象店舗が数十ページに及ぶ自治体もあれば
1ページで済んでしまうところもあったわけで不公平感がすごい
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:32:32.20ID:QvUe4jMY0
地元商店の割高で不必要な商品にしか使えない
わざわざ手間暇かけて商店主を儲けさせてやって何になるのよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:36:07.19ID:NFJ1+aaI0
低所得の人は、そんなにこういうのシッカリチャッカリやらないんだよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:36:17.63ID:qVAiirri0
無視してたらもう一回送られてきたよ、りっぱな申請書
旗とかポスターとか広告費いくらかけてんだよw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:46:11.57ID:LsmH+qEh0
5000円の商品券を郵送すれば、皆が受け取って使うと思うけどな
それだと、何か都合が悪い事があるんだよね。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:50:25.53ID:TO3eZDiB0
利権のためにいちいち無駄手間かけてそれでいてちょっぴり
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:51:29.11ID:3zEjpOgP0
まじで無駄が多すぎる
手続きもコストも
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:52:42.74ID:DhGZ+ixy0
面倒臭い書類記入をして5000円もらってもしょうがないと思って、申請しなかったな。
これなら、身分証を役所にもっていくだけで5000円の商品券をくれた方が簡単でいいのに。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:56:42.57ID:U6H10aTw0
>>374
消費者からすれば5000円程度では大型スーパー等で買い物した方が普通に安く済むからな
商品券配布なんぞキックバック目当ての国賊官僚共の小遣い稼ぎにしか思えんわ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:17:57.61ID:030jfdFV0
もうここまできたら安倍ちゃんコロナ陽性でも消費減税はしないよね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:24:40.77ID:GWS8GCN90
高級和牛は公費で買って役所の食堂で消費するしか無いな。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:27:14.05ID:/6FVxM+e0
マイナンバーと銀行口座を使えば簡単に給付が出来るけど
今回もそれはしないで申請したりするんだろうね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:27:49.05ID:T19ifjvR0
>>1
その子育て世帯っていうのも
お金がかからない乳児のいる家庭だけ対象
小学生以上とかだと買えなかったし
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:30:24.09ID:dOHwcpCR0
コスト考えたら5000円の商品券を送るのが普通なんだけどね
この案考えて通した無能はちゃんと責任取るの?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:30:54.05ID:qgk9kXJe0
申請しなかったけど現金支払いのみのドラッグコスモスでも使えていたから後悔
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:32:05.58ID:XWX6Bx/Q0
くっだらねぇ
経費(税金)の無駄

これ提案した奴責任とったのかよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:33:17.24ID:/6FVxM+e0
子育て世帯なら2万円くらいどうにでもなるけど、非課税者は
2万円を工面できない人も多いだろうね
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:33:53.89ID:vuNgpAc00
何クッションかあるようで面倒なのは伝わったけど
それでも明らかに得な行動を面倒だとか恥ずかしいだとかでスルーするようじゃ
そりゃそこに堕ちるしそこから抜け出せないよね(´・ω・`)
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:35:30.10ID:/6FVxM+e0
商品券に引き換えに出向くのにも交通費が必要だからね
残りがいくらなんだろう
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:39:31.78ID:m7s3ecds0
財務省ははじめから使わない層がかなりいること想定しているだろ
陰券そのもの
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:40:16.69ID:Tyy3llF50
>>390
ほんとに店がないとか商品券買うのも交通費で大変とかいう超ド田舎ならともかく
そうじゃないのに恥ずかしいだの面倒だのでケチつけてるのはなぁ

なんでもそうだけどほんとくだらんプライドだと思う
誰もおまえのことなんてそんな注目してねぇってばよw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:47:35.12ID:g3QB3zK80
申請してから購入申込書がくるのに2カ月くらいかかった
購入は郵便局
1月入るくらいまではよくわかってない店員が多くて不便極まりなかった
束の状態じゃないと無効という謎ルールのせいで嵩張る
なんとか全部使い切っても得したのは5000円だけw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:51:47.21ID:qz7x5t9z0
子育て世帯も2歳くらいまで?
買いたかったのに買えなかった
生まれた時もギリギリで貰えなくて不公平だわ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:55:35.82ID:s+2LvkEn0
貧乏人は2万円の現金が無いからな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:57:44.20ID:/kt3hxwb0
>>1
要らないんだろ
もう子育て世代と非課税世帯への補助は止めとけ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:59:29.41ID:PsrPP4Bd0
商品券は期限付きだからくだらんことに使っちゃうんだわ
前回の全員対象の追加募集のときは買わなかったよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 13:00:29.02ID:d+Mvk0A10
貧乏人の証明書
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 13:05:03.69ID:/6FVxM+e0
非課税者は身体が不自由になる高齢者も多いんだから
受取に来いとか購入場所が限られてると交通費がかかるんだよね
タクシーしか利用ができないと、ほんといくらも残らんよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 13:07:18.93ID:i9TWN0qZ0
たかだか5000円のために手続きが面倒 郵送でそのまま商品券を送ればよかったのに
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 13:34:41.40ID:/V+gcnHB0
二割引きになるだけで、市を跨げないし、使いにくかったからな!
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 13:37:03.42ID:Lf1JSloE0
初回に申請しなかったら2回目の通知が届いた
子育て世代じゃないし貧乏がバレるから要らんわ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 13:37:26.16ID:O5hy0d890
もらったけど初めに2万とか用意できんよ
子育て世代先立つものがないべ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 13:44:34.95ID:rRdISGpT0
>>78
+5000円だけだもんな
普通に買い物して終わりだし高いもの食べて経済回そうってレベルじゃない
2万払ってって手間もあるし面倒だから行かないのもあるだろ
2万+2万浮きならやる人間多そうだけど
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 13:44:50.77ID:V4pH9rHV0
ふるさと納税ってお得だけど納税者全員が
やるわけじゃないでしょ?
説明読んだり申請したり面倒だもの。
一度やり方を覚えれば、この先ずっと
お得だから、今年こそは頑張って憶えて
みようと思ってる。

って感じなのに、一回きりの5000円程度お得な
商品券のために、説明読んだり申請したり
してられっか(´・ω・`)
例えば、これ持ってコンビニに行けば
20000円で25000円分の商品券に変えられるよ
って交換券を配るとか。
そのくらい簡略化できないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況