X



【経済】コロナ・ショック、日本経済V字回復の鍵は「消費税ゼロ」しかない

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/03/29(日) 23:59:45.61ID:YTrf6h+v9
安倍首相と麻生財務相は日本経済をどう舵取りするのか(写真:時事通信フォト)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200329-00000001-moneypost-000-2-view.jpg

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「コロナ・ショック」。その経済損失は、自動車を中心に対米輸出は60%減少、不況はあらゆる産業分野に広がって倒産件数は1万5646件(2008年)にのぼったリーマン・ショック時を超えるとまでいわれている。政権中枢から消費税引き下げ論が出るなか、安倍晋三・首相のかつての経済ブレーンは「引き下げではなくゼロにすべき」と提言する。

 安倍首相は「経済をV字回復させなければならない」と緊急経済対策の取りまとめを指示したが、すでに表明された公共料金の支払い猶予に加え、検討されているのは5万円以上の現金給付、ポイント還元の拡大、中小企業の納税猶予などのメニューだ。

 そうした対策より、与野党から要求が高まっているのが「消費税減税」だ。日本維新の会の柴田巧・参院議員は「消費税率8%に減税」を提案し、国民民主党や共産党などの野党は「5%」を主張、自民党でも若手議員が参加する「日本の未来を考える勉強会」が消費税減税を含む30兆円の景気対策の提言書を政府と自民党執行部に提出した。

 実は、官邸も経済危機回避の切り札として消費税減税を検討しはじめた。安倍首相は3月13日に自民党税制調査会長の甘利明氏を官邸に呼んで協議し、その動きに呼応するように安倍側近の世耕弘成・参院幹事長が「(消費税)減税も選択肢の一つだ」とぶち上げた。官邸関係者が語る。

「総理は昨年10月に消費税を上げたのはタイミングが悪かったという意識が強い。そこで全品目に軽減税率を適用して消費税8%に戻すことで消費の落ち込みをカバーし、それに給付金や所得税減税などを組み合わせる案などが検討されている。消費税減税を発表すれば買い控えを招くので、できるだけ早く実施するスケジュールになるのではないか」

 否、消費税減税はいいが、この期に及んでは「税率8%」に戻すだけでは全然足りない。

■V字回復のシナリオ

「日本経済をV字回復させるには税率8%でも5%でもなく『「消費税ゼロ』しかない」と断言するのは内閣官房参与として安倍首相のブレーンを務めた藤井聡・京都大学大学院教授(社会工学)だ。

「感染の拡大が止まり、収束宣言が出されれば、間違いなく世界経済は急速に回復に向かう。しかし、日本だけは消費税10%で実質賃金が下がっているため、いまのままでは回復に乗り遅れてしまう。

 そこで消費税を10%減税(税率0%)すれば、実質賃金が10%上がったのと同じですから、国民は感染の収束宣言と同時に我慢していた消費を思い切って増やし、日本経済は力強く回復に向かうはずです」

 産経新聞特別記者兼編集委員の田村秀男氏もこう言う。

「いま必要なのは個人消費を促し、企業が生産や設備投資を増やすような対策です。国民にお金を配るだけでは一過性の効果しか生まないが、不況の元凶である消費税の税率を0%にすれば家計は10%分の負担軽減になり、効果は持続する。

 消費税0%というと税収が減ることを心配する人もいるが、それは近視眼的な見方です。税率10%のままでは景気が悪化して消費税も所得税も法人税も税収が減っていく。逆に税率0%にしても消費が増え、景気が上向けば法人税や所得税の税収が増えていきます」

 新型コロナの感染はいずれ収束に向かう。そのとき、期限付きで「消費税ゼロ」になれば、この間我慢していた分と、「税率が戻る前に買っておこう」という駆け込み需要が重なって消費が過熱し、日本経済はV字回復の道を辿るだろう。

 リーマン・ショックの後、世界で最も回復が遅かったのは危機対応に失敗した日本だった。新興国は2年弱、米国は3年弱、欧州は4年弱で経済が回復したが、日本は消費がリーマン前の水準に回復するまでに5年、輸出数量が回復するまでにはなんと10年もかかった。

 その責任を負うべき麻生太郎・財務相は、今回も「消費税を直ちにゼロにする発想はない」と税率0%論を完全否定している。安倍首相がこの人物の言を用いたら、あの失敗を再び繰り返し、国民の犠牲を増やすことになりかねない。

3/29(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200329-00000001-moneypost-bus_all
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:24:18.71ID:ceMkQpiG0
俺が'7年も前から再三主張してるだろ

アベは綸言汗の如しとばかりに無視しているが
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:25:33.61ID:zdFncNmy0
>>899
900円でも1000円でも販売数量が変わらないなんてことはあり得ないかな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:26:46.91ID:Vd2U5VlK0
>>899
消費税は逆進税だっていい加減理解して?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:27:49.03ID:V2bm9Ib00
>>899
貧乏人でも生きるためには食料と水は必要
消費税はそれにも税をかけるから、ゼロにしたら余裕できるよね?
君は頭悪いから理解できないかw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:32:19.33ID:K5c6tpEj0
経済に関しては世界の金持ちが金を出せばなんとかなる
問題は大義をどうするかってところだけ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:34:24.32ID:gutSIcYu0
消費税ゼロにしたらといって
日本経済がV字回復するとは
到底思えない

消費は若干増える程度だと思う

ただ単に
消費税ゼロ!!
と言いたいだけだろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:36:03.59ID:MFeqDGWt0
>>258
「経済はその後だ」なんていうナメた現状認識しか
持っていないお前なんか誰も信任しない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:39:33.70ID:Vd2U5VlK0
>>906
甘いこといってると倒産廃業大量発生して手遅れになるんやで
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:41:26.91ID:35MKcAJK0
二度目の正直ということもある
悪夢からさめるかも
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:41:42.18ID:Ep/pShK00
>>523
減税前の変え控え主張してるやつはネトサポw
片山さつきや稲田朋美もテレビでたコピーの様に主張してるw
財務官僚にレクチャーされた付け焼き刃の反論用の減税前の変え控えガーw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:42:36.94ID:tIxNMUeX0
消費税が購買意欲を抑制していると思う信じているののだからおめでたい。何を学んできたのか?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:44:49.04ID:IzUsXOxj0
消費税マイナス0.5%にするべきなんだよ
マクロ経済学者の観点から断言できる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:44:49.68ID:Vd2U5VlK0
そもそも購買意欲に限った話じゃないからね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:45:12.15ID:dtBArl4s0
金利マイナスなんだから税金もマイナス化すべき
消費すればするほど還付すればV字どころかロケット回復できる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:47:18.40ID:PGStfIRB0
俺が総理ならトンキンオリンピック終了までとりあえずすぐにゼロにする
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:49:03.21ID:X4/kaIFZ0
V字回復とかいいからせめて現状維持ぐらいにしとけよ、安倍政権って一次の時もそうだけどいつも理想掲げて失敗してるじゃんw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:50:41.95ID:6F28k33m0
当然の理
言い方悪いがコロナはいい口実になる
是非とも消費税なんて愚劣な税はなくすべき
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:53:37.62ID:6F28k33m0
「減税前の買い控え」を叫ぶ奴は
それだけ減税には効果があるってことを喧伝している
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:55:18.61ID:7wfIv7vz0
IT関連の予算全部カットして
パソコン通信に戻せ
その金で社会保障費を賄えば
消費税ゼロにできる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:55:26.20ID:3q0Eb3+R0
>>22
法人は消費税を負担しないぞ。
払うけど課税仕入れになる。利益と無関係。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:56:09.96ID:Dm2kfcXa0
コストも時間もかけて準備した消費税の変更を急にやれと言われたら現場が大混乱するわ
それともシステムの変更とか無しでやる妙策でもあるってんのか?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:58:07.22ID:77uFGE9x0
>>770
おら、どしたよ?チャンコロ
日本語が不自由だからモロバレだぞ?チャンコロ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 07:59:06.31ID:gyZBkyCs0
0%なら期間中に車買うかな。
受験生いるから塾代の消費税も助かる。
現金3万よりはるかに助かるわ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:00:47.63ID:HXk3ljKM0
消費税0は現実的ではないな
3%、最低でも5%で期間限定にすればみんな金使うだろう
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:03:21.20ID:6YMevNeQ0
>>926
一律10%値引きすりゃ良いだけだろw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:03:50.18ID:lRnTQCGz0
>>919
て言うか安倍総理なんかに期待したら、がっかりするだけだよ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:05:00.82ID:4E0bcOzz0
拘束具着けてるようなもんだからな。
打つ手があるのに使わない手はない。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:05:26.08ID:nvAhVxNx0
消費税ってただのピンハネだからな。
ピンハネがなくなれば、その分よけいに買い物ができるのは当たり前
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:05:38.48ID:dFZIIcOV0
外出自粛してんのに消費税下げてどうすんの
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:06:52.49ID:04E1K66p0
消費税ゼロにしたところで、いつかまた消費税が復活するんだから復活したときの消費の落ち込みを考えろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:08:27.17ID:p4W104mI0
廃止が当然

いま それどころじゃない
消毒と 流さなきゃ みんな給料保証も無いので 出勤してる 普通にあぶない
マメの換気 換気
ウガイ手洗いも!

あと 国連とは ちがう形で
地球対策本部を どっかで立ち上げ
浄水場の設備・設置・整備が 防疫上で必須
最優先
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:09:34.05ID:Vd2U5VlK0
>>937
廃止しとけばあとはそのときの政権が考えればいいことだわ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:09:39.81ID:Ep/pShK00
>>523
増税後の買い控え消費の落ち込みで中小零細企業倒産しまくりなんだがwwwwwwwww
減税前の買い控えぐらいそれに比べたら我慢できるわけボケwwwwwwwww
現状コロナで消費なんてできないのにさらに何を買い控えるんだ?w生活に最低限必要な固定費や食品や日用品は減税前でも買わざる得ない
今はコロナで最低限の消費しかしてないw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:12:30.96ID:Ec3nzlAI0
廃止が当然だな

そもそも福祉目的税として年金不安を口実に導入しながら
年金受給年齢の引き上げを行ったのだから
今まで払った消費税を返還するのが筋だろう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:12:57.65ID:p4W104mI0
参拝の手水舎が使えないんだよっ!
ボケー

はよ 先に 最優先で 手洗いできない世界各地での浄水場の設置だよ
雨水を溜めるタンクの設置も

おちおち 御詣りにも行けやしない!
防疫上において、世界機構を作るしかない 早く するんだ ピンチだ ピンチ!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:13:43.77ID:Ep/pShK00
>>523
一体全体何を買い控えるんだ?
コロナですでに消費活動萎んでるんだぞwそこからさらに買い控えでも知れてるぞw
そこまで買い控え気にするなら消費税増税後の買い控えはなんで気にしなかったバカタレww
減税前の買い控えガー主張すればするほどその後の消費喚起の効果を認める事になるよwwwwwwwww
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:15:51.87ID:Ep/pShK00
>>523
減税前の買い控え言うやつは付け焼き刃財務官僚レクチャー垂れ流してる無能議員とそれをネットでオウムのようになぞって鳴いてるお前のようなネトサポw
しかもお前は真似してなぞってるだけだからお前の頭では考えないwwwwwwwww
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:17:35.99ID:cMJGiDbj0
「テドロスショック」や言うてんのに
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:17:45.23ID:rv4MwNMa0
終息後は消費税ゼロにして実験するチャンスだろ。
今は経済効果どころじゃないが。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:18:06.12ID:Ep/pShK00
>>937
増税前の駆け込み消費は期待できるぞwwwwwwwww
そもそもまた増税しなくてもいいwwwwwwwww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:19:16.03ID:7bDeMj7w0
5%がいいと思うけど、0%はインパクトあるな。超V字回復するだろう。
確固たるタイムスケジュールを示せば、財務省も5%より、のりやすいかもな。
5%だと、いつ10%に戻せるか不安だろうしw

0%だと、0%のままではいかんことが誰でも分かるから、1年限定で、誰もが納得。
2年目3%、3年目5%、4年目7%、5年目8%と10%ぐらいでいいんじゃね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:19:54.88ID:Ep/pShK00
>>937
おいおいお前はこれまで消費税増税する度にその主張してきたのかよwwwwwwwww
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:22:01.19ID:kjf5jnHb0
調子のいいこと言って、マスクはどうなった。インバウンドはどうなった。何がV字回復だ。
国民を馬鹿にしすぎ。日本には、きちんとして政府が出来ないのか。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:22:27.98ID:MxD+r7A40
消費税ゼロにしても車を買い換える気にならんし家を改築する気にもならん

減税政策はアメリカみたいに低福祉政策でやるってんなら賛成だな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:22:51.29ID:V2bm9Ib00
消費税ゼロにするとデフレから脱却して景気も良くなり弱インフレで毎年経済成長
税収も増えて今までの20年以上の経済政策が間違いだったとなるので財務省的には絶対にやりたくない
おそらく、国会でも今までなんてことしてたんだと追求されるので、死にものぐるいで阻止しようとするはず
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:24:39.34ID:Ep/pShK00
>>949
良くないよ そもそも安倍政権6年の間に消費税は5%から倍の10%になった たった6年間の間に消費税が2倍になるなんて世界で日本だけ
上げるならもっと長いスパンでやるべきこと本来10年スパンでもいい話し
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:35:31.43ID:xuuiBK2I0
今から20年くらい前の氷河期の時代に氷河期前に無理して買ったマイホームローンと生活費の為に立ちんぼが増えたの思い出すわ
今回もそうなるのかな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 08:58:09.74ID:i8UQ0pUA0
>>76
実際そこまでの労力要りませんけど。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:02:29.15ID:ejRWx44Q0
>>899
言いたいことはわかる
貧困層はどのみち全部使うからな

だから現金給付には景気刺激の意味がある
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:05:09.66ID:3Hnq+Tkc0
>>1

消費税ゼロとか
そんなんいらんわ
現金給付が手っ取り早い

金がなくて困ってる人が多いのに
減税って
頭悪い奴の主張

あほの一つ覚えみたいに
消費税の減税減税って
頭悪すぎや
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:06:33.45ID:iQMCQnBk0
上級公務員である官僚の利権が減るので
絶対に消費税は0にしないな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:10:56.18ID:wyOpRVyI0
経済官庁の財務省が
東大法学部卒がにぎってるのが絶対おかしい。

経理に無知で簿記ができない人間が
財務経理部を支配してるようなものだ。

ドシロートが財務省をにぎってああだこうだいってる。
即、東大法学部卒を財務省から追い出せ!
仕事を干せ!
出向させろ!!!

東大法学部卒がデフレ経済を作り出し
OECDで唯一成長率ゼロの異常な日本を作り出した!

全責任が東大法学部卒の財務省官僚にある。
本来全員死刑にしていいレベル。
ドシロートの詐欺師どもを追放しろ!
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:12:38.06ID:ejRWx44Q0
>>937
それな、需要の先取りにしかならんし、すぐ動けるのは庶民じゃなく金持ちだけ

ずっと0にすると社会保障が崩壊するしな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 09:41:28.65ID:052vTkjP0
お肉券が最大の譲歩らしいが
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 10:16:44.54ID:3Hnq+Tkc0
>>1

こんな状況下で
消費税の減税なんてしたって

消費税減税で浮いた金が
貯金にまわるだけや
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 10:19:39.65ID:ZThJr6ep0
景気促進というなら食料品日用品は従来通りでいいから
白物家電や自動車の消費税をゼロにしろよ
食料品はダメだ
買い占め備蓄に走るアホが大量発生するからな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 10:22:11.02ID:3Hnq+Tkc0
>>1

消費税ゼロとかないわ
現金給付が手っ取り早い

こんな状況下で
金がなくて困ってる人が多いのに
減税って
ありえない
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 10:29:13.94ID:JYwBkBl30
消費税減税なんて無意味だぜ、そんなもんで消費が活性化するなんて勘違いも甚だしい。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 10:35:35.63ID:k5g16Swg0
収束したら反動で上がるよ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:17:10.85ID:miXP2wn40
>>1

現実的に考えろ馬鹿
システム改修とか
手間がいろいろかかって
時間かかる
消費税減税は非現実的

消費税ゼロにして
その後
復活させた時の
反動も考えろよ

今回は
現金給付で対応できることなのに
消費税減税を持ち出すとか
馬鹿丸出しだろ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:31:46.97ID:nutaozbb0
>>22 × >一時的に消費税を0にすると企業が設備投資するから有効
法人の消費税は仕入れと販売の差し引きで相殺されるので、関係ない。
経団連は消費増税を要求している。
給付の大幅強化が妥当。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:32:03.29ID:nutaozbb0
>>34 間違いw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 11:45:58.22ID:6F28k33m0
・税率変更するときのシステム変更大変だ厨
⇒詭弁。トータルではプラスなので関係ない。また下記スレも参照。
【国の借金の嘘とは?知らないの?】◯◯券発行するより、ボタン一発で消費税0に出来る コストと利権の闇
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585507066/

・減税しても買う物ないだろ厨
⇒少なくとも今よりマシになることには触れない。

・減税してもいつかは元に戻る厨
⇒そもそも増税するときは景気が過熱して抑えたいときだから
考えても意味なし。(このときの課税として消費税はよくないが。)

・現金配れ厨
⇒消費税減税と併用すればより効果的。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:22:51.36ID:lzbKdbUh0
お前らの貯金の10%はもう政府のものだ
もし消費税減税したら減税した分だけは期限付きでお前らのものだ
どうせ政府に取られるなら、減税分は使わないと損
その時貯金するとか馬鹿
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:44:27.96ID:3hwuLG220
もう無理よ
もっともっと沈もうぜ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:46:10.69ID:sf+151CK0
和牛券お魚券とか無能揃いだから日本はもうアカンだろうなw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 12:48:51.27ID:oJbvwcD80
さっさと消費税なくせ馬鹿
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 15:26:22.90ID:fpcO9srf0
先手先手www
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 15:42:07.12ID:gVeJs+3V0
お前ら経済を良くしたいみたいだが、一度ドン底まで落とさないとお偉いさん方は真剣に解決しないから

むしろ一度最悪のシナリオと言えるほど経済悪化させて危機意識を持たせるべき
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 16:43:12.20ID:pi2XLxkf0
逆だろ
財源確保のために消費税は20%にあげて
所得税をゼロにしろよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 16:58:40.73ID:iRnkKSpP0
バラマクよりもまず、食料を備蓄した方がいいと思う、割とマジで
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 19:56:35.29ID:3XgLgyQl0
まだまだこれから
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 21:26:58.34ID:Yn3p5vMO0
さてうめようか??
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 21:34:44.83ID:azh85+EY0
その前に買い物に出れねぇじゃん
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 21:42:49.41ID:EGxR06oD0
消費税ゼロが無理ならマイナス消費税でもええんやで
物を買ったら還付金がもらえるシステム
昔、エコポイントってあったやろ
それを全商品に適用するんや
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 21:56:19.23ID:F8M4HTOO0
所得税大幅減税
住民税も固定資産税も大幅減税
消費税はあまねくありとあらゆるものに公平に10%
ナマポ廃止
休業補償はなし
これがベスト
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:02:57.07ID:J+4dlIcy0
>>994
低能ネット右翼かネット工作員?か
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:03:36.10ID:U9B0dZxD0
>>6
そもそも消費税社会保障にあんまり使われてないやん
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:04:56.13ID:J+4dlIcy0
自己レスしてもうたわw

>>993
低能ネット右翼かネット工作員?か


>消費税はあまねくありとあらゆるものに公平に10%
ナマポ廃止
休業補償はなし

なんでこれが必要なの?
俺もバカだからわからん、教えてくれ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:07:15.89ID:6F28k33m0
税の取り方としては所得税のほうが消費税よりもはるかに優れている

法人税にしたって経団連の連中が下げろというが
投資対象がロクに無い国には法人税下げても旨みなし

コロナ前から常にそうだが、消費税を下げる方が断然に望ましい
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:23:09.27ID:6F28k33m0
税の基本は所得移転。
富める者から貧しい者へ。
受益者負担という素朴な考えで導入された消費税はまさにゴミ。
社会保障費を払わせるなら自己負担上げればいい。
若い世代は年金なぞ払い損になることがわかっているのだから
いまの資産家にはやらんでいい。
真の公平とはそういうことだ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況