X



【非正規に合わせる】「同一労働 同一賃金」 まず大企業に適用 中小企業は来年以降

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/03/30(月) 07:09:45.26ID:2GR5jSDf9
新年度からは雇用に関する制度も変わります。非正規雇用で働く人の待遇の格差是正を目指して関連する法律が改正され、同じ内容の仕事に対しては同じ水準の賃金を支払う「同一労働 同一賃金」の制度が、1日からまず大企業に適用されます。

厚生労働省の企業向けのガイドラインでは、同じ会社で働く正社員と非正規雇用の従業員、それぞれに支払う基本給や賞与、その他手当について不合理な差を設けてはならないとしています。

例えば、正社員の基本給を能力や経験、勤続年数などに応じて決めている場合、パートや契約社員もその基準に照らして同じ額の基本給を支払う必要があります。

一方、仕事の内容などに違いがあり、賃金に差を設ける合理的な理由がある場合、企業は従業員の求めに応じて理由を説明することが義務づけられています。

企業の中には、制度の適用を前に契約社員の賃金を同じ条件で働く正社員の水準まで引き上げたところもあります。物流大手の日本通運は、去年4月からフルタイムで正社員と同じ仕事をしている契約社員、およそ6000人の賃金を、転居を伴う転勤がない正社員と同じ水準に引き上げました。

同一労働同一賃金は、非正規で働く人のやる気を高めることにつながる一方、企業にとっては人件費の負担が増すことになるだけに、待遇をどう見直すか手探りのところも多いのが現状です。

同一労働同一賃金は来年4月からは中小企業にも適用されます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200330/k10012356701000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_007
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 17:26:24.75ID:5JRTCdKq0
これ最終的に非正規処分する方向へ進むのでは
それで若干正規が増えるだろうけど
一人辺りの負担が増すことになると思う
だって非正規を雇用するメリットが無いし
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 17:35:10.57ID:IORtauGO0
昔の正規は業績に合わせてボーナス有、非正規は多少高いけど解雇しやすい、にもどせばいいだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 17:48:03.49ID:FstnPWRL0
>>184
出来る事が変わってないのに給料上げろと言われてもな
まあこれは正社員にも言えることだが
日本も能力ベース、実績ベースで変えていいと思うわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 18:09:34.39ID:3QuAFDV50
コロナで業績悪化しすぎてるので非正規全員解雇だな

ほとんどの企業で非正規は姿を消すだろう

業績回復してきても新しく雇うのは正社員のみ

実力のある非正規は正社員として再入社すれば良いだけのこと

実力のない非正規はアルバイトとかやれば良いんじゃね?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 18:11:40.93ID:eu9h1vXf0
馬鹿散々甘やかしてきただけだろう、これがヘタレ東大クオリティー
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 18:21:41.54ID:yjfy+yvu0
派遣で本当に能力ある子は正社員の声がけするけど事務系は本当にスキルない人多い
事務なんてすぐ誰でもできるのにITスキルもない子が多いね
派遣先でスキルを学ぼうっていうのが当たり前になっててなんだかなぁって感じ
技能持ってるのが派遣なのになっていつも思う
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 18:47:48.72ID:sc1nhqbw0
非正規不採用で正規の待遇が全体的に下がり、1億総底辺時代突入あるなw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 18:52:31.82ID:jKxcCQZY0
>>206
本来は高度な技能要する者だけだったのになし崩し的に奴隷派遣制度になっちゃってんだからな、しかも外国人移民も全く同じ事やろうとしてんだから笑えるわw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 19:02:22.89ID:boe0R6g+0
>>185
全然斬り込んでねえよwww
これだから安倍真理教徒はwww
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 19:03:24.61ID:l9krBqSj0
科学技術を蔑ろにし、地方を蔑ろにし、労働者を蔑ろにし、不合理な非正規差別で国民を分断し、天下りなど明らかな腐敗を続けて、
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 19:05:39.93ID:l9krBqSj0
官製搾取構造公務員利権、多重請負搾取利権、
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 19:10:19.52ID:rmB1QOMJ0
ジャップのホルホルは明治から。

要するに、ジャップがイギリスの植民地になってから。

だからジャップのホルホルの原因はイギリスにある。

手下のジャップに「日本すごい!」w と錯覚させ中国と戦争させ、
最終的に中国を第二のインドにすることが、
イギリスの目的なんだろう。

中国の強大化で、これが不可能になったので、
ジャップも捨てられた。

この構図が見えない馬鹿で白痴のジャップ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 19:25:50.19ID:JuSUYyyj0
派遣を増やし過ぎだよ
キャビンアテンダントも教師も派遣がいるし
ケケ中は日本をぶっ壊したな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 19:27:03.42ID:L/lVXfiy0
元々月40〜50貰ってるけど、来月から交通費も2万くれるって
ラッキー
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 19:27:33.04ID:SznRl8s30
派遣の時給・待遇で正規と同じ仕事させたら、みんな辞めるでしょ
これ、自己都合退職させる為にやってるの?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 19:41:32.83ID:YLA46C3x0
良くできる嘱託とか、アルバイト以下の主任とかいるんですがウチの事業所
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 19:52:35.40ID:59loJGuW0
正規はサービス残業しまくってるから、あれに合わせろとか冗談じゃねえし、と思うと非正規でも大人しいやつはサービス早出してるし、駄目だなウチんところは。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 19:53:45.45ID:e7WUroym0
>>206
派遣はできない奴が多いというのなら
そんな派遣会社に依頼しないで
正社員を雇ったらすむ話なんだが
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 19:59:13.83ID:/Gr9KW1X0
なんか会社から説明があったわ。
こうこうこういう理由があるので、社員とパートの収入に差がありますよって。
なんか転勤がどーとか、時間がどうとか、労働内容関係なかったけど。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 20:01:06.41ID:XhNIp0S+0
馬車馬のように働かされる非正規の賃金と比べられる
正規社員もたまらんな。あのぐらい働かないと給料下げるよって。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 20:03:24.46ID:n5TDzM7p0
大企業とかは、正規の方が仕事できる人が多いんだよ
でも、公務員とかは、非正規の方が頑張ってる感が強いんだよ

まず、公務員からはじめとけよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 20:08:53.26ID:59loJGuW0
>>117
正社員がやる気なくして旧ソ連みたいになったら、その会社潰れんじゃね?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 21:30:28.56ID:OMMxogAD0
>>227
正社員がやる気無くすのは、働き方改革に単身赴任者の救済がなかった点

夫婦共働きが当たり前の世の中で、家族帯同も不可能。
勿論家事全般の負担も増える。

単身赴任が嫌なのではなく、単身赴任すれば確実に赤字になる点をどうにかして欲しかった。

単身赴任手当が低すぎて、住居、水道、光熱費が、実質持ち出し。
帰省交通費が所得扱いで、交通費の実費から所得税が引かれ赤字。
見かけの所得が増えて、所得税が跳ね上がり、保育園の保育料も跳ね上がる。

税制の欠陥だけでもなんとかしてくれ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 21:47:02.90ID:LMrHcXK80
>>70
あまり報道されてないけどこれ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 21:56:24.72ID:4dqlHuq10
パートと正社員の差をなくしても派遣はどうなるの?
それに下請けと元受けの格差をなくさないと意味がないだろう。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 21:57:29.94ID:/fmaBEzz0
国会議員の給料300万にして公務費一切自腹にしとけよクソ無能
無能にふさわしい待遇だろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:09:43.88ID:8ip7+Bpy0
>>230
下請けが嫌なら元請けになればいいだけでね?
営業部隊や法務、R&Dに金かければその内元請けになれるよ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:21:46.40ID:E4mam6Uo0
観光地で日本人が中国人、韓国人に、ギブミー・チョコレートとかやるようになるのか。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:24:14.45ID:awzO1omL0
文句言ってるのは教養の無い低能の馬鹿だけ
職能給が職務給になるだけの話
一般労働者を職能給で雇ってたキチガイ国家は韓国と日本くらいしかない
それを改めるというだけの話
少しは勉強しろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:27:52.84ID:6/tDXoPI0
ぶっちゃけ上級国民さえ生き残れば国家再生は可能だからな
下級はノー眼中よ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:28:55.01ID:upGJBWCE0
ソ連の場合は肉体労働者の給与が高くて
頭脳系は給与安かった
国営で非正規なんて存在しなかったから
たとえ話にならないし同一労働同一賃金って社会主義と無関係
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:29:51.11ID:awzO1omL0
>>235

国家的危機の時に既得権益層を一層しないと国家はそのまま死ぬ
まぁそれが出来なかったからこの国は直滑降で衰退してるんだけどね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:33:12.29ID:awzO1omL0
そもそも同一労働同一賃金というのは、同じ仕事してるのに給与さつけたらいけませんよ?差別ですよ?
という基本的人権の話
それが当たり前の世界基準
日本という土人国家の無教養の馬鹿はそれが理解できてない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:34:09.41ID:J1y7e5vo0
この制度できた途端コロナってタイミングすげーなw
俺も4月からの仕事流れちゃったぜうへへ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:36:41.36ID:sbOw8tbo0
>>190
いや、それでも非正規は不況時に切れるってのは大きい。
正規は、会社倒産の瞬間まで解雇する事は出来ないからな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:38:16.49ID:hA/6UR8B0
日本が多民族になれば、ジャップも被害者面した汚い小芝居をできなくなる。
敗戦記念日,ナガサキ,ヒロシマ,東京
あとなんだ。
ジャップは汚いドブネズミどもだ。
1945年にジャップを根絶やしにしておくべきだったんだ。1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。
多民族になってもVEデーとかノルマンディーの日は残る。人類にとってファシズムを倒した偉大な日だからだ。
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の数が一定数を超えれば、移民もお客だからな。そして、仕事だからな。
お前らみたいなのこそが、会社や学校や上司から、「君。君はもう明日からもう来なくていいよ。君はもう来ないでくれ」って言われるようになるんだ。
ざまあ。
日本およびドイツにもっと東南アジアおよび中東およびアフリカから移民を受け入れよう。
(1) バカだまして金を巻き上げる。
(2) 弱い奴を脅して金を巻き上げる。
どちらもジャップの特徴だが、農耕民族の特長じゃないよなあwww

「移民のかたや外国人労働者さん」と「お前らジャップ」と、どちらが優秀か、俺は高みの見物だな。
で、お前らジャップは毎日「外国人さん怖い。仕事奪われる」って悲鳴上げてる。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:43:20.48ID:ed0AfdWW0
>>234
だからこそ「誰でも中流」を夢見ることができたんだけどな
経済成長している間はそれで良かった

問題は経済成長が終わったのにそれを前提としたシステムから脱却できず20年30年経ってしまったこと
それが色んな不公平を生んだ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:50:00.70ID:/VWURHBv0
派遣会社にいくら払ってようが派遣には関係無い
手取りが全て
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:52:08.38ID:hSfWyePE0
>>240
そんなことない
希望退職リストラGoGo
業績悪いから解雇退職勧奨とかよくあるよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 22:54:19.17ID:hSfWyePE0
>>245
だから抜いてないってw
給料安いの派遣会社のせいじゃないよw
需要と供給
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 23:00:00.44ID:q/AZVp2E0
>>248
抜いてる
経理の派遣だったから派遣会社に支払う金額と自分に入ってくる金額両方見れた
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 23:11:40.94ID:hSfWyePE0
>>251
派遣先が派遣元に払う請求書の明細も見たの?
あなたの名前書いてあった?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 23:12:55.44ID:PbFcEfPH0
派遣使う会社は馬鹿
派遣会社に吸いとられる分本人に渡せば働きぶりも違ってくるだろうに
直接雇用の契約社員等にして
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/30(月) 23:12:56.55ID:XofApKiW0
派遣が中抜きと言ってもなぁ
採用コストやら労務管理コストやらおまけに社保なんかも負担するわけで
さらに言えば人を抱えることによる外部環境変化へのリスクも金銭に置き換えなきゃ
需要と供給で成り立っている以上、法外な中抜きをしたら営利組織として存続できないでしょ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 06:59:26.46ID:OoG1KI1L0
一般に企業の健全経営のボーダーラインは粗利率20%と言われる。
飲食店だと30%とか言われてるが。

派遣会社の粗利率も大体そんなもんだと思うよ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 07:21:11.32ID:1cFVer/V0
もう、派遣はいいよ…
直接雇用のほうがお互い良いと思うけどな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 07:32:55.63ID:Asp4G9cZ0
>>82
うちは非正規に合わせて手当なくされた
なお、組合は政治にしか興味がない模様
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 07:49:02.16ID:vPu7Am2P0
誰にでもできる単純労働は仕方ないだろww

格差是正と言っても下にしか合わせられないからな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 07:52:13.51ID:OoG1KI1L0
>>257
まあ、焦らずコツコツやるか、一発あてて資金調達に成功するかだね。
少し前ならAI関連で資金調達もあり得たんだろうけど、もう遅いかも?
まだまだブレイクスルーとなる技術開発に成功したら望みはあるかも?

コンペで勝ってくる営業部隊がなきゃ、そもそも元請けにはなれない。
しっかりとした法務チェックと万が一の訴訟を乗り越える法務部門がなきゃ企業は即潰れる。
今の仕事だけでなく、次の仕事の為のR&Dがなきゃ仕事は一過性で終わる。

元請けと下請けの違いはこの辺。
逆に言えば下請けはこの辺にコストを掛けなくて済むから単金が下げられる。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 07:56:11.51ID:vPu7Am2P0
>>261
はしごを軽1boxとかハイエースの天井に乗せて爆走してるオッサンに、そんな能力ある訳無いだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 08:00:02.15ID:OYSkWvwZ0
平社員が居なくなって
みんな管理職で残業代も無しって感じが目標なのかな?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 08:04:04.67ID:6tphgwID0
デキる派遣の給料上げるのは賛成
問題はダメ社員の高給をどうするか
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 08:06:54.98ID:SkaGwHW30
きつい仕事や嫌な仕事は非正規に回してるんだろ?
なら同一労働じゃないから非正規上げて正規を下げろ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 08:13:02.83ID:OoG1KI1L0
>>262
そんなオッサンでも1000人集めて一人10万出し合えば、資本金1億の株式会社ができるけどな。

部材の一括購入での価格交渉。
得意分野ごとの仕事の回し合い。
事務税務処理の一元化。
団体保険での保険料圧縮。
浮いた金で営業専業を雇うもよし。

唯我独尊のオッサンが、組織で動けるわけもないので、絵に描いた餅ではあるが
元請けって結局組織力が高くないとなれない。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 09:30:21.69ID:DYTGz6OQ0
無駄な役職なんかも廃止して 使えない中年はリストラか降格すべき 40越えたクズどもをさっさと追い出そう♪ そうすれば日本の未来は明るい♪
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 09:31:45.62ID:vPu7Am2P0
>>267
アンタも指摘してるけど、そんなオッサン1000人集めたら、その資本金の1億円の奪い合いで殺し合うだけだろうなww
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 09:42:00.46ID:yp+gBOcx0
大企業は親方日の丸的な雰囲気があるからな
困ったら外注頼めばいいし、いつのまにかダラダラ感ができるんだよ
給料上がんないのに何でお前頑張ってんの?で部署全員が一体化してるから、
頑張る奴が来てもそれに飲まれて終わり
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 09:46:09.60ID:hM/ZkYZI0
自分の職場、中小企業だけど

数ヶ月前から、外部の派遣きって、直接雇用のバイトを増やしてるわ
そして正社員には残業禁止だってさ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 10:24:12.14ID:wGyoSPxo0
>>52
何処でもそうだよ、非正規は必死にやらないと契約の更新されないけどコネで入った正社員は遊んでてもクビにならないからね。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 11:05:18.30ID:LN0ob9SD0
>>164
同じ仕事でも、費やす時間も制度や出来も違うのかもしれないね。で、これらの違いを明示するって、手間だしとても残酷な事だと思うよ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 11:10:10.75ID:MbAZEkEH0
そう来ると思っていたけど、武肺のどさくさに紛れて本当にクズですね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 12:19:11.23ID:5m91yHOn0
>>91
あそこは非正規より正規の方が仕事が「楽」

つまり同一労働ではないので賃金に差を設けてもよいw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 12:20:50.82ID:2Ugob5JQ0
派遣は派遣会社の社員だから関係なくね?
直接雇用の契約社員だけじゃないの関係すんの。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 13:00:02.15ID:YYvrDzTY0
寧ろ非正規の方を多くすべきとは思いますね
派遣切りに会った時結局政府が保証する額を増やさなければ
社会が地獄絵図と化しますから

会社単体でなく社会全体での調整を検討しなければ
ならないのは必然
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 13:35:59.33ID:9db2u+fs0
給与は非正規を基準にすべきで派遣労働も増やすべき
ボーナスとか退職金って本来貰えてるはずの月収から抜かれ積立られてるだけで
年金みたいな制度で会社の危機時には減額、没収されるという会社に都合がいい制度
給与の後払い、支払い延期するような制度
直接雇用の非正規では実力、賃金査定が難しく、交渉してくれるエージェントは重要になってくるはず
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 13:41:00.08ID:tbdyQda00
要は、派遣に正社員と同じ仕事をやらせて
自己都合退職で辞めるように仕向けるってことでしょ?
会社都合にすると国から助成金が貰えなくなるから
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:11:36.31ID:H5Ee0ud20
非正規=使い捨て
の馬鹿なんだから合わせる必要性はないだろw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:15:56.77ID:/mQJj67l0
一回全部非正規切って正社員で募集かければいい

ただちに日本国の非正規は0になる

有能な非正規は正社員と採用させるだろうし、無能な非正規は適当にアルバイトとかやればいい
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:19:21.62ID:im0U23u+0
賃下げですね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 20:47:13.51ID:9fqnWSXY0
交通費以外の手当てなんていらんから
給与あげろ みなし残業廃止しろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:52:35.21ID:wm5gyPH90
てか、これは仕方がないんじゃないかと思う。
今回のコロナの件ではっきりしたのは
正社員と非正規の違いって単に雇用の体系によって労組に守られてるか
守られてないかだけだったってこと
責任だのなんだのの違いがどうたら言ってたけど、こうなってみたら正社員こそ会社に来ないし
派遣法だの非正規雇用を増やした竹中とかのやり方が人権に抵触するような誤りだった
一部の人が昭和の待遇受ける為に他のヤツは永久にしたでボランティアよろしく支えるなんて
どう考えてもおかしい
社会にそれだけの力しかないなら全体に下げるしかないんだろうさ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:56:19.15ID:fI71SF1S0
派遣やってたことあるけど
ピンハネされてやめたわ
派遣法は本当に悪魔だわ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:57:28.67ID:ut5S5SND0
非正規ならどんと割増賃金出すべきだろ?
正社員は、逆に安くすべきだわ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:58:20.99ID:fI71SF1S0
>>268
これ言う奴ネットによく居るけど
おじさん達の生活は?
セーフティーネットのない社会なんて中国じゃん
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:58:49.32ID:wm5gyPH90
非正規を踏みつけにして昭和の雇用体系を維持してる労働者がいるから
ゴーンみたいのにいいようにやられちゃうんだよ
一回全部下にあわせてやってみろ?
法人税を下げて消費税上げますなんてなんだそれっていうのが
実感として理解できるべさ
法人税ガーンと上げて、経営締め上げて非正規にもボーナス出せや
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:59:08.29ID:/mQJj67l0
>>287
大手は正社員より非正規の方が高給だろう

合わせると非正規の給料半額以下に減るだろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 00:02:02.00ID:iZIVxvuL0
>>290
どの業界の派遣が正規より高給なん?
原発作業員でさえピンはねに利用されてるだけだってーじゃん
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 00:10:11.39ID:uxtavIAx0
>>1
下に合わせるのほんと笑えるわww
まあでもずっと非正規叩いてたんだし仕方ないよね
今更誰も味方してくれないぞ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 00:14:17.92ID:iZIVxvuL0
転勤がどうの責任がどうのとか
今回のコロナの件でテレワークが一般化したら
完全に無意味な区別だってはっきりしたじゃん
ただただ、そういう雇用条件の人がいる
それだけの話
じゃあ、それって合法なの?っていう
それが合法なら法が間違ってるから法を正しましょうっていう段階って事だべ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 07:41:54.63ID:6Y2Bnt8U0
>>289
だから経営締め上げるような奴から、クビにしたり非正規に置き換えてるんだよww
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 07:47:43.17ID:JxbqW4nN0
パヨクは無能だから無能が金もらえる社会じゃないと困るよな
マクロ経済も知らない低脳だし
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 07:49:25.77ID:YJ8UJhLx0
>>2
同一労働とみなされるグループは全て非正規にして
時給も一律 昇給もなし

こうしたほうが公平だろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 07:50:12.49ID:xwFj5jgt0
同一責任にしろよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 07:54:11.00ID:gmDA0nZc0
>>35
そう、よく考えたら意味のわからん制度
奴隷の下の奴隷せいど
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 07:56:20.93ID:gmDA0nZc0
>>48
経営者
法人税も安くなったし、40年前にくらべて所得税は半額なってるし自分がもらいたいやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況