X



トイレットペーパーなぜ品薄に デマ信じてなくても買いだめの心理とは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/04/01(水) 11:56:25.41ID:t+6HJcu49
新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、会員制交流サイト(SNS)などで流布した感染予防策などの誤情報。一見関係のないトイレットペーパーがデマから全国的な品薄になる事態も生じた。飛び交う情報にどう対処すればいいのだろう。大阪大の三浦麻子教授(社会心理学)への取材をもとに、Q&A形式でまとめた。(竹内 章)

 −未知なものに不安を覚えるのは当然の反応か。

 感染症流行に伴う混乱は、地震などの自然災害と同様で、パニック的な反応は繰り返し観察されている。新型コロナのように目に見えない不安に対し、「感染したくない」という心理が強く働くと、見えている誰か、例えば特定の国家やクラスターが生じたとされる集団を排斥・差別するといった極端な行動にすらつながる場合もある。

 −「26度のお湯でウイルスが死滅」「トイレットペーパーが不足する」というデマが流れた。

 不確かで状況が変化する問題に対し、不安や恐怖にかられ、身近なリスクへの情報を集めようとするのは自然な振る舞いだ。そうした中で、自分の予想と合致した情報に接すると、真偽の検証を忘れて受け止めてしまうことも多い。

 −トイレットペーパーについては業界団体が「供給は十分足りている」と異例の呼びかけをした。

 ほとんどの人は「生産がストップする」とは本気で信じていなかっただろう。ただ「私はデマに踊らされないが、周囲の人はだまされるだろう」と考えた人が先回りして購入に走り、SNSで広く共有され、品薄を招いたのではないか。

 −デマを信じたわけではないのに皮肉だ。

 社会心理学でいう「多元的無知」。よく「空気を読む」とか「忖度(そんたく)」とか言われるものと同じ。一人一人は「なくなるわけがないのに買い占めなんて」と思っていたとしても、「きっとみんなそう思い込んで買い占めるだろう」「そうなるとほんとに品薄になってしまう」と思った結果、買い占めることの方が「当たり前」になってしまった。

 −対策は。

 人は冷静でいられない状態では思わぬミスを犯すということを自覚する。トイレットペーパーをたくさん買わないよう自制を求めることも必要だが、たくさん買いにくいシステムを導入し、消費者にそれに合わせて行動してもらうことも重要。「人間は時に愚かな動物」という自覚があれば、少しはブレーキになる。

 −SNSでデマが拡散した。

 SNSは主観や感情を伝える「お気持ち」メディア。リスク情報が流れてくると、「私も怖い」という個人的な思いを共有(ツイッターならリツイート)したくなりがちだが、「この情報は大丈夫か?」と疑ってかかってほしい。

 −真偽の判断が難しい情報もある。

 1次情報でないもの、自分で判別できない情報はリレーしないこと。情報の氾濫にストレスを感じている人はアクセスを控える。ツイッターならばミュートするなど情報そのものに触れないようにしてほしい。

 −“コロナ疲れ”という言葉も聞く。

 疲れるのも慣れるのもまだ早いのかもしれない。長期間、人との接触を控えた生活を強いられる中で、精神的な健康を保つため、アメリカ心理学会が市民向けにポイントをまとめた。日本心理学会が日本語訳をhttps://psych.or.jp/about/Keeping_Your_Distance_to_Stay_Safe_jp/に掲載している。ニュースやソーシャルメディアへの接し方や他者とのつながりをまとめているので、役立ててほしい。


【デマ対策まとめ】

(1)情報を共有する前にデマではないかと懐疑的に考える

(2)もし共有した情報がデマだと気づいたら取り消して訂正する

(3)世界保健機関(WHO)や厚生労働省の情報を参考にする

4/1(水) 11:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000015-kobenext-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200401-00000015-kobenext-000-view.jpg
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:37:48.49ID:r+96NRne0
昨日あたりに富士山が爆発したら首都圏のインフラがどうのというニュースがあったけど、
この時期にパニックを煽るような不要不急のニュースを流すなよと思った
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:38:02.90ID:mKcDV9Zj0
トイレットペーパーなんて要らない。手ぬぐいで十分だろ?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:38:09.04ID:IEMpwEX+0
自分の地域は余裕で大量に山積みされてるけどな

関係ないけど、ティッシュペーパーの中の紙だけを売ってるのを初めて知ったわ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:38:32.15ID:+h212O/Q0
テレワークになったから普段の4倍は必要
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:39:43.97ID:hSo2bI1i0
解消されても便乗値上げしてるスーパーやドラッグストアが多いのが嫌だわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:40:42.87ID:WtYcq8Us0
近所の店で買えないから
仕方なくネットショップで買ったよ
12ロール入りを10袋でしか買えなかった
結構場所取る
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:40:59.12ID:TWAwIvAz0
デマだろうがなんだろうが自分が使うモノがなくなるんだよ

モノを確保するにはバカと競争して勝たなきゃならないんだよw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:41:20.04ID:7eKiibXV0
>>190
基地ツイッターがいいね欲しさに垂れ流すフェイクに騙されるアホは気の毒すぎて草も生えんわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:41:44.21ID:zeo9WSF90
どの時間帯に行ってもちゃんとあるのはイオンだけ😇
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:44:02.17ID:+FopBgcs0
デマとか関係なく備蓄としてうちもたくさん買ってる
みると無いので、みつけたら買うみたいな

マスクは見つからない
ひとづてで分けてもらってる状態
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:44:17.87ID:5kSYQl0l0
>>1
現実逃避した平和ボケの文章だな。
リアルな日本人の心理として生活用品のほとんどが中国産だと認識している前提があるんだよ。
中国で生産が滞れば日本に影響が出る、だから買っておかなきゃ、となる。
コレがリアルな一般人の認識だろ。
ではこの問題を解決する方法として何が必要か、それは国内生産で需要に対する供給が足りるという認識を国民に持ってもらうこと。
それを怠ってきた製紙メーカーのアピール力にも問題があったのでは?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:45:12.86ID:fXF8cy7c0
>>2
普段から用意しとけば慌てる事なんてない
普段から2倍巻き12ロールを10セット備えてたから2ヶ月以上経った今も全く買い足してないが全然余裕
今はスーパーの棚には並んでるが安売りが無いので残り2セットになるくらいまで多分買わないな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:46:49.36ID:pLZMNHNh0
>>1
散々言うね?
国のクソな旗振りが原因!
買い占めではなく準備だろ?
早くロックダウンしろよ!!
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:47:00.28ID:cGN7Lkqk0
マスクが買えないこととごっちゃにする
アホがいるからだろね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:47:17.37ID:HxBV8/e80
自分がデマを信じてなくても、
転売厨や買い溜め厨が殺到

自分の必要分が買えなくなるかも?

自分も買っておかないと
ってなるんだろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:47:26.90ID:k43JGSYs0
>>11
文京区
どこにぉどこ回っても一つも無いし、
店員に聞こうものなら店員に、そんなこと分かってるだろう?ばりに、ないですねぇーを被せてくるわー

どーして無いの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:48:31.81ID:blKaUG/r0
トイレットペーパーが買えないとかもう無くね?
昨日渋谷区の薬局で普通に買えたよ
しかも店頭に積んであった
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:49:37.85ID:k43JGSYs0
>>228

> トイレットペーパーが買えないとかもう無くね?
> 昨日渋谷区の薬局で普通に買えたよ
> しかも店頭に積んであった

渋谷区のどこ?
買いに行くわ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:50:07.43ID:9ZBdfEtb0
これだけ災害頻発してるのに一月分も買い溜めしてなかった人多過ぎんだよ
必需品ぐらい備蓄しておけよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:50:17.49ID:EDptvX7I0
>>200
トイレットペーパなどの、かさばるモノは、どうしたって一時的な弱点にはなる
でも、それでも、この程度だったって結果を見ると、特別の対枠は必要ないと思われ
海外で「日本が買い物パニック!」って報道された動画が、どれも整然とし行列の映像で
海外から「日本のパニックはこっちの日常以上だ(´・ω・`)」て突っ込み殺到
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:51:08.31ID:u9c2TQVK0
在庫があるって言ってんだから仕入れてくれればいいのに
そんなに物流が輻輳してんの
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:51:22.16ID:fXzM+13M0
オゾン発生器を作れ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:51:38.19ID:jMK8gdK50
トイレットペーパーなかった時代ってどーしてたんだろうな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:51:56.96ID:u9c2TQVK0
>>233
練馬なら行けるわありがとう
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:52:59.28ID:RtxgKdPk0
ドンキホーテにも各ホームセンターにももう積んであるな。
お1人様1個だけど。じじいばばあも飽きたんだろ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:53:30.86ID:iuy4e3lS0
>>235
新聞紙くしゃくしゃして、落とし紙 なるものを作っていた
アニメにも出てたよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:53:55.41ID:k43JGSYs0
>>235
ってかそんな時代は流さないで肥溜めの時代だろ?
新聞とか藁とかで拭いてたんじゃね?知らないけど
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:55:09.14ID:B5q2eD7Z0
マスク手に入りますが嘘八百だったから
もう誰も政府を信じてない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:55:29.02ID:vbXstfET0
>>235
紙が発明される前?
川の水で洗ってたんじゃね?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:55:30.49ID:H7biSlcn0
普段はテレビ見て糞して寝るしか無い人間の生きがいになってるんだよな、トイレットペーパーとマスクがさ。しばらくは国で配給制にするべきだろう。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:56:08.67ID:SMC9S4fM0
紙なんて一回買えばしばらく大丈夫なのに
食材を買わないのはおかしい。

飯は数日ぶんしかない人多いだろ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:56:20.97ID:NMQgVVkU0
ジジイとババアが朝から並んでやがる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:56:29.75ID:E4vZg6d50
不安を払しょくするために理屈で考えられん奴が多いんだろ。
小学生ができる算数を使えば自分の家のトイレットペーパーがいつまで持つかわかるだろうに。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:56:35.43ID:WXo0TCEt0
買い占めせずに、イイ子を演じていたら
ウンコが本当に拭けなくなった
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:56:49.18ID:blKaUG/r0
>>229
最初場所書こうと思ったんだけど殺到しそうだから思いとどまったんだよw
渋谷区の端っこ本町とだけ書いておく
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:57:38.82ID:oSRmgmAj0
在庫はあります!っつって空の棚映したら誰でもやばいんじゃない?って思うだろ
全部マスゴミの責任だよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:58:19.51ID:J12UQ2vJ0
>>6
東京から100kmくらい離れたスーパーやホームセンター行くと、
普通にたくさん置いてあるよ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:59:50.38ID:Pu0Zr3FU0
未だに品薄
さらに近所のスーパーは営業時間が短縮
ますます入手が困難になった
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:00:05.74ID:SO8HWwm10
>「私はデマに踊らされないが、周囲の人はだまされるだろう」と考えた人が先回りして購入に走り

まさに俺がこのクチ
備蓄あったけど、2/27の時点でトイペ売れてるのみてもしやと思って備蓄積み増した
結果、3週間品薄だったが余裕もって過ごせましたよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:02:02.64ID:0CYfkFxX0
スーパーのチラシがなくなった。コロナのため当面チラシは出しませんだと。
「どれどれ、ろくなものねえじゃねえか」とつぶやくのが日課だったのに。
ちょっとテンション下がったわ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:02:04.44ID:SO8HWwm10
>>254
小池の、営業時間短縮は悪手だわ
人の密度が高くなる
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:02:31.09ID:nIdCMP/U0
トイレットペーパーじゃない話で申し訳ないが、買いに行く時は、いつも2Lペットボトル水6本セットケースを10ケースくらい買うのだけど、それが昨日にも買いに行ったのよ。
店員さんに、10ケースお願いした瞬間に、それを見た他のお客さんも続々とケース買いを始める始末…。
何気ない行動がこういうことになるのを実感したわ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:02:57.18ID:k43JGSYs0
>>249
ありがと
大体場所はわかるんだけど、
スーパー?どこの?もヒントオクレ(>人<;)
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:03:10.65ID:I6BeT0Op0
バカのおかげで自分が損したくない!
の連鎖つうことだけですよ
そこで冷静に計算すると5年分みたいな必要以上に買い込むのが本当のオオバカですが
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:03:28.04ID:z7YO2Z/d0
新宿区のスーパーやドラッグストアで聞いたけど
毎日仕入れてるけどただ昼前には売り切れるって言ってた
主婦とかが買い占めてるんだろうな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:04:13.92ID:xfmnY8ug0
政府がデマ飛ばしてるからな
まだマスクねーし
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:04:27.82ID:XgcJP2PU0
買いだめってのは普段より少し余計に買うことだから
それで足りなくなる
わかってないやつが多い
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:05:12.94ID:SO8HWwm10
>>258
チラシ出た日はてきめんに混むからな
しかも自制がニガテそうな客筋のが
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:05:43.47ID:w3djvCGf0
子供2人が常に家にいるので、
普通にいつもの3倍の速さで無くなるよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:06:00.76ID:XgcJP2PU0
>>260
目立たなくすることに意味がある
震災経験してながらここまで駄目だとは
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:10:45.24ID:MrTo+ejy0
車で買い出しが当たり前 な社会が駄目なんだと思う。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:11:07.66ID:1SowsKDD0
この心理、ゴミ屋敷の家主と一緒だよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:11:17.14ID:SO8HWwm10
>>265
教えといてやるが、マスクは年内は入手至難だぞ
政府が高額買い取り保障でもしないと、製造ライン立ち上げる企業が出てこない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:11:24.14ID:ERnEOmVS0
このスレでも渋谷区のスーパー
見つけたやつを神扱いして
場所聞き出そうと必死なイナゴが湧いてて
愚民ショーが再現されるの
ウケるなwww
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:13:31.83ID:4LP1ORZE0
実際品薄になりやすいから日頃から1ヶ月分買いだめしておくのが正しい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:14:06.71ID:1YFGBx8K0
買い溜めしてるんじゃなくて昼間いなかった家族が家にずっといるんだからあっという間に減るよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:14:35.23ID:vbXstfET0
>>238
置き場所がなくなったんじゃね?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:14:43.25ID:SO8HWwm10
>>268
消耗品を家族が遠慮無く使うの、神経にくるよね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:15:56.93ID:uJ/q+lyU0
うちの近所はアピタは、今週のトイレットペーパーが入荷する曜日と
午前か午後かを告知して貼ってくれるようになったわ
(火、木、土の午後とか)
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:18:31.82ID:I6BeT0Op0
>>280
え、今でも買えないところあんのけ、東京またそんな状態になったんけ?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:20:35.80ID:tbp3f0N10
他の誰かが買い占めて実際に買えなくなっちゃうから
やっぱり私も買っちゃう
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:21:33.24ID:MlDBixRQ0
ガースーが一週間でマスクが店頭に並ぶって嘘ついたからだろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:22:34.32ID:QSIa9bt+0
ちがうんだよ!もっと大変なんだよ!

周囲の人が
『周囲の人もデマに踊らされないが「私はデマに踊らされないが、周囲の人はだまされるだろう」と思っているだろう』
と考えている

と思うから買うんだよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:23:44.39ID:YGsI2NER0
政府が何もしないから何かしなきゃって危機感のせいだよ!とりあえず身の回りと日持ちできる食料確保だよね。震災の時って一時品薄になったけどその後落ち着いたけど今の政府は無理。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:24:09.44ID:HYIeha900
普通に買える感じになってたように思えたが錯覚だった近所のミニスーパー
入ってきてないな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:25:05.80ID:+nTbi0/C0
毎朝、手ぶらでマイバスから出てくるジジイは間違いなく買い占め爺
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:27:50.84ID:QyjID7Xs0
三軒茶屋周辺ではほとんど売ってない。
新聞屋がこれみよがしにカブに積んでたのは見かけた。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:27:54.53ID:VQjAz3yu0
>>281
2月の騒ぎから落ち着きそうになって
3月の外出自粛で再燃継続中だよ
有給とって店巡りでもせんかぎり一人もんの会社員には買えない
上のほうレスで都内売ってたで食いついてる奴結構いるだろ笑えないんだわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:27:55.25ID:WCSW2R810
震災の時は一部の地域だがコロナは全世界だからなー
奇跡的にゲットできた4ロールのおしりセレブとウェットタイプしかない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:27:59.81ID:KYs9bXPk0
3.11以降180ロール備蓄していた俺
ぜーんぜん困らない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:28:25.09ID:XgcJP2PU0
トイレットペーパーとか米とかマジで品薄だからやめろや
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:29:15.87ID:XgcJP2PU0
>>291
311のときのクズはお前か
お前のせいで何人か死んだ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:30:47.49ID:XgcJP2PU0
震災のときもそうだったけど
遊び半分で買う馬鹿がいるんだよ
普通に出来ないクズ
アスペ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:34:43.44ID:eA0TWn4O0
元々買いだめしている2倍巻ってのロール12個入り8パック。

これ近畿や四国に地震津波の警戒で厚労省のHPにトイレットペーパーは再生紙で
静岡が一番の生産地なので最初は2か月分を買って置いてからもう少し少ない量に
なった、腐るもんじゃ無いので他にティシュ、キッチンペーパー安売りの時に

沢山買ってる、ただねマスクはあと2箱だけだな。
0297 【中部電 - %】
垢版 |
2020/04/01(水) 13:38:11.04ID:lp24W5jm0
帝都じゃまだトイレットペパー品薄なの?
名古屋じゃほぼ通常に戻ったのに、、、
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:38:20.54ID:+B8Q5tgF0
また品薄になったの?
2月にコストコで買って以来見てないから知らなかったわ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:39:14.54ID:XB9VkUIM0
老害死ね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:40:33.72ID:eA0TWn4O0
消毒用のエタノールも見たら在庫が500tあった。

一人住まいで55平米で少し置き場に余裕ある。シベリアの間という名の和室7畳が
物の置き場。

急に買いに行けないのと赤い字でお値段書いてあるのが好きなせいw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:41:29.88ID:kBnuWZnB0
昔、某自動車工場で働いてたが、備品の手袋の在庫が殆ど無かった時
ある社員のロッカーに数ダースまとめて大量に入っていたのを見た時は閉口した
世の中にはその手の人が結構居るみたいだな・・・
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:41:45.17ID:SMv1i6HB0
>>46
イオンとヨーカ堂が買い占めてるからドラッグストアに出ないんだよ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:42:18.03ID:CacH3f9+0
ペーパーないとかド田舎か部落だろ
こちとら腐る程売ってて誰も見向きもしない

マスクすら箱売り溢れ返ってる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 13:45:51.34ID:RQ18uOVZ0
>>87
エリエールなら先日横浜駅前のドンキの地下で売ってたよ。
多分定期的に入ってきてると思う。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:15:53.56ID:rz0+WOEU0
>>250
欲張って何リットルものを大量に買うのはオススメしない。
というのも、アルコール(エタノール)もIPAも消毒には使えるんだけど、
酸素と触れることで酸化がはじまって効果が薄れる
一人暮らしなら400mlでも2〜3ヶ月は余裕で持つ。
2Lだと1年は使い切れないほど。
家庭持ちなら半年ぐらい。
1Lだと割高な気もするから2Lかって周りと分け合うとかすればいい。
しつこいけど、小分けしてるやつは半年〜1年で使うイメージで。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:36:35.27ID:CA1BGKbG0
少しでも人と接触を減らす為に普段より多めだが
規制も何もなくトイレットペーパー売っているこれが生産地の強み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況