X



【新型コロナ】週末のアマチュア無線の国家試験実施へ 国の方針に批判も 受験予定者「不要不急の資格で、中止すべきだ」 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/04/03(金) 19:33:12.29ID:PxX6IDNJ9
(独自)週末のアマチュア無線の国家試験実施へ 国の方針に批判も

 総務省の委託を受けて日本無線協会が実施する国家試験のうち、4、5日に全国で予定されている第1級と第2級のアマチュア無線技士の試験を、予定通り実施することが3日、分かった。
 新型コロナウイルスの流行を受け、東京都などが不要不急の外出を呼び掛け、民間の小売店なども営業を中止するなど、感染拡大防止への取り組みが広がる中、主に趣味のための同試験を実施する国の方針には批判も上がりそうだ。

 総務省や日本無線協会によると、試験は全国12会場で行われ、4日の第1級試験には657人、5日の第2級試験には315人が受験の申し込みをしている。
 新型コロナの発生を受けて実施の可否を検討したが、年間3回しか受験機会がないことや、同協会が実施するほかの国家試験も実施したことなどから、実施を決めた。
 受験の見送りを希望する受験者に対しては、受験費用の返金や次回以降の受験資格を与えるという。

 ただ、受験予定者の中からは「アマチュア無線は不要不急の資格で、中止すべきだ」との声も上がる。
 試験時間は1日計5時間と長く、閉鎖空間に多くの人が集まるため、感染拡大のリスクが高まるためだ。

 同協会によると、会場には消毒液を置き、マスクの着用を呼び掛けるなど感染拡大防止には取り組んでいるという。
 ただ、東京会場の場合、試験に使う長机の両端に座っても、濃厚接触の目安とされる2メートルの距離は確保できないという。

 アマチュア無線技士は個人的な興味による通信や、技術的研究を行うために認定される資格で、業務で使用することはできない。
 資格試験をめぐっては、英語検定試験「TOEIC」や銀行業務検定試験など中止や延期する例が相次いでいる。

産経新聞 2020.4.3 19:02
https://www.sankei.com/economy/news/200403/ecn2004030037-n1.html
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 01:11:21.92ID:jZvRH5SH0
>>257
盗聴電波の拾い方とか、お世話になったわー
ラジオライフ
昔は携帯電話も傍受出来たしな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 01:11:53.32ID:tdRJb1gU0
>>270 W-CDMAまでは重なりをむしろ利用してた気がするんだが、4Gはこれ少なくしたいのか?

J-TACSの頃は、重なり自体はある程度OKだったんだけど、IDOの課金とセルラーの課金の区分を重視して、茨城/栃木と福島の間に20キロ幅くらいのDMZが儲けてあった。
この地域をキャリーパックっていうショルダーホンの対抗機種みたいのが突破できて、通話継続なら宇都宮あたりまで東北セルラー料金で通話できた。大人気機種だったよ。

CDMAとCDMAONEの時代は、応答時間で測って陸地から55km(まあ30海里、0.5度)以内でないと通話開始できない設定になってた。
一度開始してしまえば、200kmくらいでも通話できた。

戻ってJ-TACSは朝鮮南東岸の高所に上がれば、日本国内に通話できた。海雲台でも通話できる日があった。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 01:12:22.89ID:YWXdZkzk0
おじいちゃん!アマチュア資格でドローンは操作出来ませんよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 01:12:54.90ID:VuQlxoSd0
アマの免許って必要性が思いつかない
陸特2持ってるけどこれも使う事は無い
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 01:29:05.74ID:DJ3r9AbM0
>>16
タクシー無線とか電車、バスもじゃないかと
運ちゃんが資格持ってる訳じゃないと思うが
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 01:52:43.87ID:A+XfYiKD0
>>281
確かにCDMAは重なりがあった方が寧ろ品質が良かったが、
LTEのOFDMについては重なりは干渉の原因になって
信号劣化が発生するので重なりを最小限にしてるわ

海の問題だったら瀬戸内海かな
遠方飛来はクレームとゆーか通話の異常終了多発で
遠く対岸の局と近くの局を端末がウロウロして

アナログ時代は飛ばすだけ飛ばす為に出来る限り山の上に建てたな
今、そんな事したら収容は少ないわ干渉は起こるわで
とてもできない芸当だわ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 01:56:58.81ID:2o2EYO0w0
尼無線持ってるけど東日本大震災以来無線機動かしてないな
あればまぁいざという時安心って程度の代物
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 02:20:43.49ID:lwOvrhRR0
>会場には消毒液を置き、マスクの着用を呼び掛けるなど感染拡大防止には取り組んでいるという。

強行したK1と同じこと言ってら
この試験を中止せずに他のイベント中止できると思うなよ?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 02:27:06.33ID:IGhrQpcT0
中止になったのに、何で試験実施前提の話しをしているんだろう?スレを読まないバカ?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 03:09:46.77ID:95Nlv7nN0
>>283
むしろ二陸特なんて何で中途半端な資格取ったの
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 03:31:20.13ID:0WDsKjaK0
年寄しかいない斜陽趣味だなw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 03:33:08.52ID:h12YeY8L0
受験者が「不要不急の資格」ってバカかよw
日本語がデタラメすぎる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 03:33:29.59ID:AIoeznLZ0
小池と安部が煽ってるだけ本当は平気ってこと
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 03:33:47.49ID:MG1fSn7o0
>>25
従免と局免は違うだろw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 03:38:26.29ID:h12YeY8L0
>>293
お前の日本語も不自由
趣味に斜陽なんて形容はしないw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 03:40:18.01ID:4fkcRxCK0
コードレスホンが傍受できたころは楽しかったなw
借金の催促や愛人とのエロ話とかワクワクしながら聞いてたわ
東京の鶯谷でもデリヘルの予約電話とか面白かった

もちろん無線技士の免許はいくつかもってる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 03:41:25.23ID:YUPvjcS50
オレ来週クルマの免許更新で警察署で講習受けなきゃならんのだがあそこめっちゃ狭い密室で換気扇ついてるかも怪しいんだよね。
受講者たくさんいるだろうし行きたくないなぁ(´・ω・`)
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 03:58:31.56ID:d5J7LvL00
>>214
> 144MHz帯ハンディーで50W出せれば怖いものはない
熱いよ

1アマ2アマの試験、中止なの?
日本無線協会のホームページには1アマ2アマはやる、再来週の3アマ4アマは中止ってなってるけど
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 04:02:29.64ID:Lj1J9tvl0
>>194
>>214

警察庁の「山岳遭難の概況」見てもらえば分かるけど、
通信手段としてアマチュア無線を利用したのは、ここ数年0.5%以下

もう登山でも実用的じゃない気がする
ウォッチしてる人自体相当少なくなってきてるだろうし
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 04:17:22.18ID:jWr3bNAC0
一陸技とったけど携帯電話以外の無線機に触ったことがない
アマチュア無線って面白いのかなあ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 04:29:26.58ID:95Nlv7nN0
>>300
日本無線協会のサイトに書いてあるよ
トップページ右上
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 04:50:23.30ID:nzm0vwuo0
>>27
激減したのは携帯が普及したからでしょ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 07:33:35.40ID:TKk7Lhue0
>>298
こうやって5chに書いて他人に内容をバラしたら傍受じゃなくて単なる盗聴じゃないか。
ハムってこういう犯罪者ばっかり。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 07:36:39.15ID:KuwYPg5t0
>>248
友人と車で出かける時に、昔買ったSTANDARDのC501が3台あるから、
2〜3台の車で連絡用に使ってる。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 07:38:46.83ID:KuwYPg5t0
>>298
コードレスホンは聞いてて面白かったな。
当時住んでた団地の20mくらいの屋上に立ててた144/430のGPで半径5kmくらいの
コードレスホンが聞こえてた。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 07:39:25.42ID:2IFeidJl0
大学でオリエンテーリング部に入ったら4級取らされた思い出
あの頃、携帯電話は普及しつつあったが山ン中では役立たずだったからなあ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 07:40:37.50ID:KuwYPg5t0
>>307
電話番号までは教えたくない同行者が相手の車に乗ってる場合に有効なんだよ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 07:41:13.48ID:95Nlv7nN0
山の中で携帯使えたのって普及してから結構経ってからだよな
と懐かしむ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 07:42:26.83ID:Ch2u8Tv00
>>6
> この資格取得して一体誰と交尾するの?
に見えた。
ちなみに、俺は小学校5年生でこの資格を取った。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 07:50:04.54ID:EL7vh0xR0
〇〇本部から各局、本日の毎日点検を行います。
初めに○○本部からXX、
XX送ります。メリット5.本日PC4台運行で願います。
本部了解、同じくメリット5
続いて・・・

こんなの聞いて楽しんでた昔が懐かしい。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 07:51:36.65ID:K9DlJewL0
>>6
本国との通信
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 07:53:10.40ID:TKk7Lhue0
>>316
やっぱりあれですよね、家にタワーとか立ててるおじさんは
北朝鮮と通信してる可能性があるわけですよね。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 07:56:48.52ID:KuwYPg5t0
>>314
持ってないよ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:09:50.17ID:KuwYPg5t0
>>317
バレれば違法
バレなければ合法w
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:18:09.74ID:ljQnM3Nz0
アマチュア無線免許は、更新の必要がない最強の公的身分証明書だから
その目的のために取る人もいるらしい
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:21:00.26ID:GhRl9IA50
局免とっくに切れてるわ
コールサイン再割当で今全然違う人になってると思う
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:33:11.55ID:Dx3V9O160
>>269
そうなんだ。昔、月面反射とか流星群とかで通信出来たみたいだけど、今でもやってるのかな?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:40:35.83ID:95Nlv7nN0
>>324
流星群の時は今でも通常と異なる伝搬で通信が出来るので人が集まる
月面反射は経験ないがやったという話をCQ誌で見たことがある
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:41:48.69ID:95Nlv7nN0
>>318
その昔アマチュアパケット通信というのがあってだなPCと繋いで…
ちなみにネット回線使って縦ブレ電鍵でモールス楽しんでる変人もいる
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:42:34.41ID:FsMtw+Tk0
お役所ってこうなんだよ
どこだかの研修の話もあったでしょ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:47:17.29ID:FyErnM7W0
日本語のモールス信号なんて軍事以外で役に立つのかな
モールス信号をキーボード入力で自動で打つシステムや
モールス信号を解析する装置も市販されてる。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:50:22.69ID:Uzq2DIqA0
>>298
最近絶滅したが、MCAを使った都内デリヘルが面白かった
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:51:34.23ID:TKk7Lhue0
アマチュア無線の帯域なんて法律違反してる人が遊んでるだけの場所なんだから、
さっさと召し上げて別の用途に使ったほうがいい。

無線愛好家はインターネット上に擬似無線空間を作って、繋がったり繋がらなかったり
操作されてる空間で会話を楽しめよ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:52:03.98ID:mv0rp++C0
非破壊検査の筆記試験も強行したな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:52:56.81ID:+C7u3ivT0
不要不急って、試験対策が間に合わないので騒いでただけだろ
1級なんて5回以上受けても受からないアホもいるからな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:54:08.58ID:bcGgpZ7G0
世の中で生きていくためには簿記3級のほうがよっぽど役に立つ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:54:12.79ID:Uzq2DIqA0
>>322
パスポート更新の身分証明書
30年以上前の厨房の時取った、電話級で通ったなw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:54:31.35ID:ouXGPgVG0
凶悪伝染病や核戦争で、電話やインターネットが破壊されたとしても、発電機があれば映画みたいに単独で通信できるんだよな。
このご時世、残しておくべきだよな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:56:57.74ID:PSRPE+LW0
公共の電波帯なのに、「電波オタク」の趣味にしか使えないルールを改正して、
登山、海釣りなどの、ある程度危険性もあるアウトドアレジャー目的での使用も可能にしたほうが良い時期だろ。

無線技術に対する個人的な興味により行う、
自己訓練や技術的研究のための無線通信っていう規定があるから

「技術研究してます」ってニアンスを出さなきゃならないから
一般人には、アホらしくて使いづらい。

登山、マリンレジャー向けに、5海里10キロ範囲で受送信可能なチャンネルを開放すべきだろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:57:29.35ID:FyErnM7W0
最近のSDR技術は凄い受信機能をソフトウェアだけでシュミレートして動作させる。
でも技術全て海外で製造は中国
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:59:40.63ID:bcGgpZ7G0
>>338
デジタル化前提で10Wくらいまで出せるってことならいいかもね。

・・・・・・・・・・・・・でもまあ、殆どの場所は携帯が通じる現代では不要かも。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 08:59:52.46ID:Uzq2DIqA0
携帯、スマホ、Wi-Fi、地上波、衛星テレビ、GPSは全部電波機器だ。
それら電波機器の開発、維持を担う無線技術者の登竜門がアマチュア無線なわけだ。
要らないですか?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:00:35.98ID:+T7hPmuT0
アホかw無線で試験しろよw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:01:40.58ID:o+43UlrH0
嫌なら受けなくてもええんやで
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:02:39.56ID:bcGgpZ7G0
>>341
知り合いで松下通交で初期のデジタル警察無線とか開発してた人がいたけど、
アマチュア無線なんて全く持ってなかったな。バリバリに回路設計してたけど。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:03:37.02ID:Nq5V2haA0
>>299
鮫洲の更新センターで感染者出したばかりだから行きたくないよね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:04:02.81ID:LTBCvcot0
暇だから家の超大掃除してたら
小学生で取ったアマ4級の免許証出てきたわ
写真はもう別人だけどええのんかね?
本人はアラフォーおっさんだけど、写写真は小5のガキw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:04:48.15ID:bcGgpZ7G0
>>342
試験が中止になりましたっていうお知らせもインターネットで掲示されてた。
だったらもうスカイプでもLINE通話でもそっちで喋ればいいじゃんとしか思えない。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:05:02.72ID:FyErnM7W0
局免許なんて遠の昔に時効になったし
バカ大きいアンテナも建てるのも目立つ
コールサインも面倒くさい
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:06:09.82ID:05hM+Zqf0
秋にある資格試験を受ける予定なんだけど
半年くらい延期になったらうれしいな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:06:16.17ID:L2/zaVNr0
>>338
今はデジ簡あるよ。あれなら免許要らない 申請だけ。その下には特小もある。
特小は警備員や交通誘導員やクレーン操縦士と玉掛け合図者との交信に使われてるけどね。デジ簡なら特小よりかは距離は飛ぶよ アマ無線は業務には使えないが こちらは業務にも趣味に使っても良い
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:09:12.85ID:bcGgpZ7G0
>>348
お隣の奥さんは、あのバカみたいな鉄塔がいつか倒れてくるんじゃないかしらと不安なんだよね。
自分の奥さんは、あのバカみたいな鉄塔がいつか倒れて誰かを怪我させるんじゃないかと不安だろうし。

もともとは、通信環境が未整備だった時代に、国がお金をかけずに個人が趣味として無線技術を持って、
それが何かあった時の通信手段として役立つといいなあみたいな感覚で開放したんだろうな。
情報が限られていた時代では知らない人と話すこと自体楽しかっただろうし。

現代では通信環境が大きく変わって、誰でも知らない人とネットで交流できるし、通信環境も劇的に
変わったし行政や警察自衛隊の無線も充実してきた。もはや日本全体としてアマチュア無線は
不必要な資格になってしまった。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:09:20.46ID:iEz2GPTm0
不要不急の資格って表現すこ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:09:28.11ID:ROA1E0PI0
>>338
それをやるとフリラーと呼ばれる連中が、アマチュア無線のマネごとを始めて
本来の目的の通信を邪魔するのよ。
昔のCBみたいに覇権争い始めたり、違法なハイパワー出したり。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:10:12.14ID:08Xi17sS0
>>292
警察入ると二陸特を学校時代にとらされるって聞いた。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:11:16.73ID:bcGgpZ7G0
>>355
本来の目的の通信だってラグチューだとかコンテストだとかQSLカードくれとかさあ、
しょーもない事しかしてないわけじゃん。

もうなくても誰も困らないから廃止にしたほうがいいよ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:14:44.14ID:v3h5cgXS0
モールスよりはいいと思うけどなw
一分間に20文字以上の速度になるともはやわけわからん
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:15:09.06ID:NGnsl0tA0
8月に社労士の試験受ける予定だけどどうなるんだろう
丸一日がかりの試験で、昼食も会場で食べることになるんだが
厚労省の試験でクラスター発生とかシャレにならんだろ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:15:41.82ID:FyErnM7W0
ラジオ短波ですらネットで放送する時代だから
傍受するなら航空無線、安い受信機も中国製
AM放送も無くなるとか言ってる。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:16:11.85ID:JGizPlbC0
>>323
一度切らして他の人の手に渡ってからまたあいたみたいで一昨年復活させた
その人はコールサインでgmail取ったみたいで取れない
使ってないなら手放してもらえんもんか
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:19:03.19ID:zCJ5bfxj0
>>337
そのためにはそれなりの設備がいる
HFの無線局、でかいアンテナ
手に持つようなハンディとかでは無理
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:19:20.03ID:L2/zaVNr0
>>358
1アマ取ったけど 1分間60文字の聞き取りだった。聞き逃した部分を上手く聞き流して次に行くのが出来ればな でもモールスは次は数字が来るぞ とか 分かることもあるよね。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:22:55.40ID:9SA0jwPY0
日本の国力落ちてるから山間部、僻地は携帯エリア外になっていくぞ
アマ無線免許とっとけ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:25:08.54ID:kIg2kxxM0
3級の50W機と2級の100W機の値段が同じなんで
シャクだから2級を取る予定。ちなみに3級持っているが電波を出したことは無い
問題集をやってるが結構な難しさ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:26:18.47ID:zCJ5bfxj0
昔は技術とかに興味持っていくのにアマチュア無線、電子(電気)工作、BASICとかちょうどいいくらいの手段あったよね
今の若い子はどこから技術の世界に入っていくんだろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:26:27.30ID:FyErnM7W0
>>337
車に取り付けるモービルHF機があるが違法CB無線機と間違えられて
警官の職質を受ける。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:28:32.15ID:rGCsOkmv0
>>37
おめでとう。次は一陸技だね。
上の資格をとるなら間を空けない方が良いよ。
頑張ってください。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:30:38.09ID:zCJ5bfxj0
>>365
VHF/UHFは山の中だと電波飛ばないんじゃないですか
やっぱ今度出るIC-705でHFですよね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:32:07.26ID:L2/zaVNr0
>>368
オレが電話級 今の四級取ったのが昭和58年中3だったが、今みたいに携帯電話やスマホなんてなかった時代に家から自由に友達やクラスの連中と電話以外で何時間も話せるのがアマ無線だったな。昔は中学校や高校にアマチュア無線部なんてあったしね
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:33:16.77ID:FyErnM7W0
>>368
ラズベリーパイという小型マイコンがある。
これでネット閲覧から制御機器まで研究開発出来るはず
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:35:45.95ID:9SA0jwPY0
>>366
4級と3級は大差ないよな、モールス符号の有無くらいの差しかない
3級と2級は結構違う
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:42:56.18ID:607Z/oGp0
映画復活の日ではアマチュア無線が人類最後の通信手段になるから。
席を二つくらい離して受験するなどは最低必要だろう。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:44:57.59ID:bcGgpZ7G0
>>377
どっちかっていうとアマチュア無線やってる人間が死滅する最後の日の方が近いと思う。
OMさんがみんなコロナで死んで免許持ちは壊滅。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:47:12.80ID:zCJ5bfxj0
>>375
パーソナルコンピューターって言われ出した頃は、PC-8001とRFコンバーターがあればなんでもできました(高かったけど)
N-BASICはいい感じにぬるかったんで、コード書いてすぐに実行できて結果見れたんだよね
つまり家にモノさえあればすぐにやってみれた
そういうのってMS-DOSになったあたりからできなくなったのかな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 09:50:32.43ID:hmrVxDPK0
こういう資格試験て今後どうなるんだろうな
夏場は資格試験のシーズンなんだが
ざっと見ても司法試験・司法書士試験・税理士試験・公認会計士試験・社会保険労務士試験・・

さすがに秋にやる宅建・行政書士試験は問題ないだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況