「マスク」習慣ない欧米で相次ぎ方針転換 各国のメディアは、日本を「マスク文化」定着の先駆けとして紹介
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Felis silvestris catus ★
垢版 |
2020/04/04(土) 20:42:31.26ID:A1d2TrtX9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000534-san-n_ame
 日常生活でマスクをつける習慣がなく、「(マスク着用は)外国の文化」(クルツ・オーストリア首相)としてきた欧米でマスク着用を推奨する動きが急速に広がっている。世界を猛スピードで覆う新型コロナウイルスに、欧州や米国の専門家から「マスク着用が定着しているアジアで感染拡大が抑えられている」「無症状者からの感染を防ぐ効果が期待できる」との見解が出され、マスクの効果に懐疑的なトランプ米大統領ら各国の首脳も「不要論」を見直し始めた。

■「欧州はマスクで大きな間違い」

 トランプ大統領は3日に記者会見し、新型コロナの感染拡大を阻止するため、国民にマスクなど布で顔を覆うことを推奨すると発表した。米政府は、健康な人がマスクを着用する必要はないとしてきたが、無症状の感染者によるウイルス拡散を抑えるため、従来の方針を見直した。

 米疾病対策センター(CDC)は当初、マスク着用による予防効果は低いと指摘していた。しかし、感染しても症状が出ない人が全体の25%程度にのぼる可能性が報告され、専門家の「知らない間に感染していた場合にはマスク着用こそ効果があるのでは」との見解を受け、マスクの使用を要請する勧告を出した。

 米国では、日本のように外出時にマスクを着用する習慣はなく、重病者や医療現場に携わる人が使うものとされている。市民がマスク購入に走れば医療現場での不足が深刻化する恐れもあり、トランプ氏は「一般の人は家にある布などで自作できる」と呼びかけた。

 フランス医学会は2日付の声明で、外出禁止令の実施中は「国民にマスク、あるいは(鼻口を覆うスカーフなどの)代用品の着用を義務付けるべきだ」と勧告し、「予防用マスクは不要」としてきた仏政府に方針見直しを促した。声明は、台湾や韓国、シンガポールなどアジアでは、マスク着用が感染拡大を抑えていると強調した。

 フランスでは、外出禁止令の中、勤務を続ける警察官やスーパー店員らの間で「マスクなしに、身の安全が確保できない」と不満が続出。職場ボイコットが広がった。マクロン仏大統領は世論に押される形で3月末、「さまざまな職種に順次供給できるようにする」と演説で表明した。

 仏政府の「マスク不要」指針は、「健康な人にマスクは不要」としてきた世界保健機関(WHO)の指針に沿ったものだった。だが、米欧の医療関係者からマスクの効用を指摘する声が相次ぎ、WHOも3日、「他人に感染させる可能性は低くなる」と一定の効用を指摘した。

 オーストリアのクルツ首相は「欧州はマスク着用で大きな間違いを犯した」と発言。今月からスーパーでマスクの無料配布を開始し、買い物客に着用を義務付けた。チェコやスロバキアなどマスクやスカーフなどで鼻と口を覆わずに、買い物に出かけることを禁じた。ドイツ中部のイエナ市も、同様の措置を開始すると発表した。(ワシントン 住井亨介、パリ 三井美奈)

■ノーメークでマスクの習慣

 各国のメディアは、「アジア人はなぜマスク着用に慣れているのか」を解説、分析する記事を相次いで掲載。日本を「マスク文化」定着の先駆けとして紹介している。

 韓国の聯合ニュースは、「日本では花粉症対策のため、1970〜80年代からマスクが使用されてきた」と説明。日本の女性はノーメークのときにマスクを使用する習慣もあると紹介した。韓国でも近年、微小粒子状物質「PM2・5」対策でマスク着用が広がったとする一方、欧州ではテロや過激デモを警戒し「表情を隠すことに拒否感がある」と分析した。

 英BBC放送(電子版)はシンガポール発の記事で、2002〜03年の重症急性呼吸器症候群(SARS)流行に伴い、多数の死者が出た香港などでマスク着用の重要性が認知されたと指摘。「伝染病を経験しているかどうか」が着用習慣の違いにつながっているとした。(時吉達也)
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:44:21.38ID:dyHZa5gf0
まあ日本だって大幅に増えたのは花粉害があったからだしねw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:44:38.24ID:UwmiE+9b0
日本にマスクが定着してのは、百年前のスペイン風邪が始まりだよ
日本政府が国民に推奨したのが日本人にマスクが普及した始まり。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:44:43.67ID:1ti4ob3j0
花粉の時期も終わるから、日本のマスク事情も落ち着くかな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:44:53.67ID:oFM0ilTb0
マスク文化は、日本が発祥か。
これはまた、韓国起源説が始まるな。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:44:57.77ID:Cb87PdIB0
向こうはマスクを忌み嫌う文化なんだっけか
まあそこだけは日本を見習ってくれや
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:45:25.80ID:PZaDdVpl0
全国民がマスクをしたら飛沫を限りなくゼロに出来る
こんな有効な手があったのだ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:45:42.92ID:zAThXdqx0
今までマスク姿の日本人をバカにして笑いものにしてきたくせに
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:45:46.00ID:8fn8Xq/w0
マスク文化なら日本だけではなく
昔から欧米にもあった
カウボーイなどもその一つ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:45:52.18ID:Ch9NyofW0
そうか
日本だけ無視されていたがな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:47:12.84ID:r0vE12IP0
特効薬が出来るまでの間だけでもマスクすれば
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:47:16.48ID:Ch9NyofW0
産経かw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:47:22.16ID:Hiy6TB0O0
>>5
中国はマスクしてても顔を識別できるシステム生み出してた
こういうのは早いw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:47:50.48ID:8Jpp3C1o0
これもあと何年か過ぎると忘れるんだろうな
欧州は伝染病に弱すぎる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:48:06.48ID:zAThXdqx0
>米疾病対策センター(CDC)は当初、マスク着用による予防効果は低いと指摘していた。
>しかし、感染しても症状が出ない人が全体の25%程度にのぼる可能性が報告され、専門家の「知らない間に感染していた場合にはマスク着用こそ効果があるのでは」との見解を受け、マスクの使用を要請する勧告を出した。

今頃になってこれだからな。WHOもCDCも無能の集団だとバレた
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:48:06.86ID:hCtlYIQs0
マスク文化を通り越してして今ではマスク不足だけどね
それよりお前らは手をまともに洗わないじゃんw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:49:07.87ID:TfKsTWRY0
アメリカのCDCが方針変えて、トランプが会見で国民にマスクしろって言ったからな。

方針大転換だよ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:49:09.54ID:K0qpR5nf0
欧米は、もうマスクとか言ってる次元じゃないだろ
1日1万人増えててマスクしても遅いだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:49:23.30ID:oFM0ilTb0
マスク文化のう。
やはり、日本は最先端技術を持つ国なのだな。
アビガンにしても、世界を救うということか。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:49:26.87ID:oiZio72u0
日本でもジジババがマスクしないで大声でしゃべってるよ
マスクしないならしないでいいからとにかく距離開けて黙ってろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:49:32.58ID:UwmiE+9b0
日本のマスクの歴史はスペイン風邪から始まった。
当時の日本政府が全国民に推奨したのが始まり。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:49:56.53ID:YxR6IemB0
メキシコの方がマスク文化あるだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:50:21.36ID:oHSWvIhf0
日本にマスク着用が普及したのは、スペイン風邪から。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:50:55.64ID:0QXpyuwt0
マスクしたままじゃぁ、寿司は食えないぞ 分かってるのかね?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:50:57.91ID:g0OSR2uA0
マスク無しで散歩したけど、この時期花粉と黄砂がヤバイな
痰がカラむわ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:10.68ID:bW1YJjBI0
良いものは手のひら返しと言われようが柔軟に取り入れる姿勢を、日本政府や厚労省は見習ってほしい。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:12.04ID:pqUSgeKa0
いちいち理由付けないでとにかくマスク
もう何も考えるなw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:19.32ID:rhTo3dk80
おいおい今更なんだ
堂々としてろよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:24.78ID:OUczs3H60
アベノマスクとか言って揶揄したマスコミは赤っ恥だな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:25.81ID:k3HIj8lE0
鎖国の国だから覆いかぶさるの好きなんだよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:34.72ID:Fnk3WXlC0
欧米はマスクが嫌なら「みんな〜」AAみたいな被り物つくればいじゃん
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:39.20ID:2p1IPyj50
欧米はいろいろ試みてすべて失敗した挙句

結局は日本がお手本になってしまうわけだ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:43.10ID:HDgSZPU/0
日本でもマスクをしてるのなんて半分くらいのものだし、
この感染率と死者率の差は説明つかんぞ。
BCGの効果を認めるか否かで今後の対応が全く変わるのに。
アホやのう。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:56.87ID:KQN+frkQ0
あんたらも早いとこアベノマスクやったほうがええで
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:52:13.94ID:IRqE+Exn0
スギの花粉症が酷くなかったらここまで
マスク付けてるやつは居なかっただろうよ
コロナ前から花粉症じゃないのにブサイクな顔を隠す為に
マスク付けてる女がちらほら居たようだけど
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:52:23.96ID:+ZYo9YwX0
欧州なんかこれでもかというほど馬鹿にして笑ってましたよね?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:52:31.76ID:67cUTNRx0
WHOの逆をやるのが正解ってやっと気づいたのか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:52:51.18ID:UXfTmvMm0
そのうち誰か透明なマスクを開発するんじゃないの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:52:54.55ID:QU9PBWci0
給食当番のときマスクしないといけなかったもんね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:52:54.77ID:YrUmodaw0
豚インフル ハイパーメディアクリエイター で検索すると驚く
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:52:59.34ID:ag5z2dwk0
パヨク混乱w
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:53:02.03ID:mdmDQmp20
CDCとかアメの機関はどこもレベルが低い
全部日本の追従
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:53:30.23ID:HO6SplJy0
花粉症があったからな
まー年中つける奴が最近増えてきたが
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:53:43.50ID:/ewGTTrI0
>>4
そのとき正しいと思ったら、すぐ行動できるのはいいと思う
面子だけ大事にして何もしないよりたいがいマシ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:53:46.51ID:7hs/9Onx0
なるほどなあ〜
強盗とイスラムを過剰に怖がってるからマスク嫌なんだな
でもイスラム圏での広がりも意外と抑えられてるのも重要ポイントなんじゃないかな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:53:51.94ID:H1pi9lrX0
イスラム教徒の女性は、家族以外の前では顔を隠すようだが、
使用する覆面って、マスクの役割を果たしているのかな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:54:03.18ID:O7TWcii10
なんかいろいろ言われてるけど、布マスク配布はいいと思うけどねえ。
この状況ではたとえ月産10億枚作ったとしても、全然足りないもん。
ただし2枚はないだろと思うが(笑)
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:54:20.23ID:tPmi0zdo0
>>28
悪口は自己紹介ってヤツwww。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:54:25.98ID:NviDsK9j0
花粉症のおかげでマスク当然の国になっちゃったからな。
欧米人はマスクの見た目に相当ビビるらしい。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:54:37.21ID:bDYphwYH0
連合ニュースw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:54:41.69ID:IUy+pzEP0
それと食事前に手を洗え
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:54:44.78ID:T8qxmJCS0
イタリア人はマスクを拒否して死んだ
ドイツは合理的ならばマスクを付ける
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:54:47.34ID:NCqtWwek0
どうしたキリスト教ヨーロッパ白様
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:54:54.80ID:+9vrkQCD0
マヌケな給食マスクは真似しないでね

200億円かけて国民にいやがらせすんなよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:55:10.13ID:8Oqm6Y7K0
ほんの少し考えたらわかるのに意外とアホなんやな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:55:27.38ID:u/W47GV00
>日本を「マスク文化」定着の先駆け

日本のマスク文化の起源は(ry
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:55:30.45ID:1RUIFbjs0
欧州もペストマスク復活の機運
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:55:43.01ID:Kh2A2tjc0
70年代は、風邪ひいたらマスクが常識。
80、90年代は、テレビが盛んにマスク不要論をぶっていた(怒
2002-3年のSARS以降、日頃から不織布マスクをする人が増えた。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:56:00.72ID:z+gGzIg+0
 
Q)どうして欧米ではマスクに文化的抵抗があるの?

A)欧米の映画などみると、強盗や盗賊は大抵、口や鼻を覆う布(=マスク)をしています。
 その印象が強いのでしょう。またイスラム教徒の女は口を覆います。
 それがキリスト教圏では、本能的な反発がある原因なのではないでしょうか。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:56:10.79ID:eDDeuued0
マスク文化は香港を参考にした方がいい
マスク禁止法に抵触しない程度に
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:56:31.78ID:/3ZZ7CaP0
まず、ごめんなさいしてほしい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:56:40.83ID:TiVdnHhc0
ていうか、食品工場でさえマスクしてないんじゃないの、欧米って・・・
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:57:04.83ID:Qu6kNohJ0
マスク自体はあまり意味無いけどな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:57:37.86ID:zAThXdqx0
欧米の習慣ってほんと感染症に脆弱な面ばっかりなんだよな

帰宅しても手を洗わない、うがいしない、外出する際もマスクしない、土足で家に上がる、入浴も週2程度
相手に触れる機会も多い。握手、ハグ、キス
更に宗教行事で密閉した空間で集会。火葬よりも土葬
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:57:52.45ID:AvWaqNoJ0
そして中国が大量のマスクを援助して
欧州を取り込む予定である
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:57:56.24ID:l0f2RCBG0
ついに全世界規模でのマスクの争奪戦が開始されるのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…
勘弁してけれ( ;∀;)
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:58:01.57ID:uka7u4fN0
>>74
あと花粉症の影響も大きいと思う
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:58:14.05ID:jqtNvR5H0
一ヶ月前にマスク文化が日本の感染緩和に貢献してるって書き込んだら馬鹿にされたけどね。
こんなもんだよ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:58:23.72ID:FFm2jr230
イタリアやらユダヤは男でもハグの時に口の近くの両頬にキスするしな

宗教の教義でもあるのか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:58:27.15ID:2zWZ78x60
日本人がマスクしてるのをさんざん小馬鹿にしてたくせに
そういう転換するならまずは日本人すまんかったって公言してからやれよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:58:29.47ID:z+gGzIg+0
 
Q)マスクは犯罪者や敵宗教という印象なんだ・・・

A)その通りです。我が国では入れ墨は犯罪者という印象ですがが、
  それと同じ印象なのでしょう。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:58:37.77ID:JUdnhbIm0
どうせだから扇子やお歯黒も紹介してくれよー
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:58:38.70ID:T8qxmJCS0
>>63
ふーん(´・ω・`)
握手の起源は武器を持ってないことの証明だと聞いた覚えがある
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 20:58:50.86ID:EUVBo32q0
マスクなのかBCGなのか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 21:00:18.58ID:9JigzIvU0
WHOっていらなくね?
マスク必要ないならなんで医者はマスクしてるんだよ
アホすぎる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 21:00:24.06ID:tPmi0zdo0
>>82
欧州人は土人www。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 21:00:51.65ID:k9MKVQrv0
2011のときに花粉対策でマスクしている様子を欧米メディアが「日本人が放射線対策でマスクしている」と報道した罪は消えない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 21:01:09.68ID:/MLvN0VC0
95年ごろ花粉症になったが
当時はガーゼマスクからサージカルマスクへの転換点で
でっかい使い捨てマスクをして買物をしていると、
ババアに物珍し気にのぞき込まれたりしたな
サージカルマスクをして歩いていたら、日本でも違和感ありまくりだったわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況